-
123:名無し名人 (ワッチョイ cf1a-HQXh):2017/01/19(木) 12:42:15.73 ID:Bp+fgEEE0.net
-
どうせモテで決定だよ次の会長は
はいはい出来レースですww
-
127:名無し名人 (エーイモ SEdf-jNsb):2017/01/19(木) 12:43:07.64 ID:T8YcmW1GE.net
-
佐藤康光会長でも藤井猛副会長の線があるぞ
-
145:名無し名人 (ワッチョイ 037b-nNLH):2017/01/19(木) 12:47:00.60 ID:DLkWqOaV0.net
-
康光が連盟会長になったら
棋士会会長は久保が繰り上がるのかwwwww?
-
151:名無し名人 (アウアウオー Sadf-waAN):2017/01/19(木) 12:48:34.53 ID:H5lF4riia.net
-
>>145
ひえーwww
-
695:名無し名人 (アウアウカー Sac7-ddg/):2017/01/19(木) 15:16:28.07 ID:zgc8ss90a.net
-
>>145
久保は外れると思うけど、
関西と関東のバランスを取る必要があると彼らは考えるはずなので、
関西から誰か棋士会長または副会長になるだろうね
もちろん彼らの感覚からすると、久保の留任はあり得るけど
-
163:名無し名人 (ワッチョイ cf1a-HQXh):2017/01/19(木) 12:51:51.35 ID:Bp+fgEEE0.net
-
康光会長は読売からのご指名ですかw
-
168:名無し名人 (ワッチョイ ff7b-3qL8):2017/01/19(木) 12:52:33.15 ID:ZOrpaeke0.net
-
康光って、棋士会長でいながら三浦を守るためにどんな行動したの?
もしかして何もしてないんじゃ?
それで連盟会長とかあり得ない。
-
184:名無し名人 (アウアウオー Sadf-waAN):2017/01/19(木) 12:56:44.27 ID:H5lF4riia.net
-
>>168
理事会は苦渋の判断だったと思う。今後の推移を見守るしかない
-
黒く染まってるわ
森内やってくれ
-
217:名無し名人 (ワッチョイ f34a-SmTw):2017/01/19(木) 13:04:46.94 ID:XuARxSie0.net
-
>>184
朝日のその記事中で屋敷は、三浦の人柄もよく知っていて
不正をすることはないとおもうって答えてるんだよな。
当初連盟の説明では一致率・離席・休場届不提出を
処分理由に挙げていたが、それらを根拠にした処分を
おかしいと感じないモテ光は谷川と同様社会常識がないと言わざるをえない。
-
194:名無し名人 (エーイモ SEdf-jNsb):2017/01/19(木) 12:58:53.74 ID:T8YcmW1GE.net
-
真面目に予想すれば
佐藤康光会長、羽生善治副会長ってところかな
逆かも知れんが、そろそろ羽生はあると思う
-
196:名無し名人 (ワッチョイ 1342-3qL8):2017/01/19(木) 13:00:29.01 ID:5SrQ5Xcj0.net
-
>>194
全然現実的ではない
羽生は将棋界の天皇であり政治的権能は有していない
よって副会長などあり得ない
-
199:名無し名人 (エーイモ SEdf-jNsb):2017/01/19(木) 13:00:57.16 ID:T8YcmW1GE.net
-
>>196
大山も会長やってたから
-
212:名無し名人 (ワッチョイ 1342-3qL8):2017/01/19(木) 13:03:15.22 ID:5SrQ5Xcj0.net
-
>>199
大山は皇族の器ではない
-
207:名無し名人 (ワッチョイ ff7b-3qL8):2017/01/19(木) 13:02:22.66 ID:ZOrpaeke0.net
-
>>194
羽生が出るなら会長以外あり得ない。
羽生はただでさえ運営に関わりたがらないのに、
今回の事で益々距離を置くだろうから、羽生は出ないだろ。
-
206:名無し名人 (アウアウカー Sac7-naFn):2017/01/19(木) 13:02:02.65 ID:x9PgW+wIa.net
-
羽生はあちこち飛び回ってもらって広告塔になってもらうという重要な役割があるからな
会長になったらそれは出来ないから連盟としてそれは現実的じゃ無い
-
230:名無し名人 (ワッチョイ ff7b-3qL8):2017/01/19(木) 13:07:46.25 ID:ZOrpaeke0.net
-
次の会長は敗戦処理がメインの仕事だから、
余程ちゃんとした人を選ばないと大変な事になる。
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1484794795/
佐藤 康光
幻冬舎
売り上げランキング: 99,060
青野さんでいいよ。
そうだな!
今回の騒動に加え、縁故で連盟ホムペを改悪した素晴らしい実績もあるもんな(棒
まだA級で十分現役だったのに前会長が亡くなって会長に担ぎ出され
他になり手というか全体的に納得できる人選というのもないのだろうけど
羽生はできると思うけど、未だに最多タイトル持ってんだぞ。名人挑戦だって二位くらいなんだし。対局に専念させてやれよ
名人なのに存在感薄いな。
7人シフト制の現状でもいっぱいいっぱいらしいから
モテは事なかれ系って、今までの言動を知らんのやろなぁ
羽生先生お願いします。
知名度、実績はないけど、畠山鎮七段のような人間がいいと思うけどな
知名度より体質を変えていくほうが大事
つなぎには丁度いいやろ
なんか冷たいとこあって苦手
太地や金井が深夜解説してるのを見て忍びなくて車で駆けつけたり
棋王戦挑戦者決定戦前日の大事な時にファンのためにコーヒー入れたり
人柄としては充分だとは思うんだがな
ここまでモテ先生の評価が低くなってるとはな
でももうそういう人じゃだめなんじゃないの?ってのが今回の件で
わかったことだと思うんだけど。人徳とかより組織運営に必用なものが。
根本の問題から目を逸らして体調不良で逃亡する癖にいきなり羽生に押し付けんな
性格は温厚だけど
マンモスとか森下は?
もう将棋は正直無理っぽいけど、
性格がまっすぐそうだし、知名度もあるし。
マンモスがいい。
三浦は駄目か?
棋士会長として三浦さんを守るべき立場にありながら、
見殺しにしたんだから、当然だね。
谷川と同じで棋士会長の要職にありながら空気化してたことがでかい
それなら有吉会長は?
他のトップ棋士にも応じないようにすぐに手を回したのが康光なんだよな
声がかからないってことは本人にやる気がないか人望がないかのどっちか
トップに立つ人間ってある程度冷酷さ必要だと思う。
こうなったら羽生理恵さんにしたら?
※21 先ちゃんいいかもね。
森下は悪意の無いタナトラだから、止めた方が良い。
強いだけならソフトでよくなっちゃってるんだから
棋士から選ぶ路線なら現実的に、内藤タナトラ森下とかあたりか・・・?
何より対局を大事にするのが棋士。
駄目かな?知名度あるし、明るいから良さそうだけど。
知名度があって実績がある棋士・・・
ナベしかおらんやんwww
今回三浦の処分追認して以降ダンマリじゃねえか
棋士会長のくせに
最悪だな。
そんな完璧なのはどの世界にもおらん。
トップが知名度、集客力に特化してるなら、
下に付ける人間をうまく選ばないと駄目だな。
それかその逆。
それをTwitterやブログでべらべら喋ったりもしてないだけで
石田先生で人が集まるかね・・・
棋士だけまとめるなら良しとしても、
会長職ってのはスポンサーとか将棋を実際には指さない方々と
沢山交流しないといけないだろうし、
その時にあまり知名度が低すぎるとな・・
引退規定変更と十段の称号設立に動く。
なので外部を入れることにベテラン棋士は反対する。
三浦さんを出場停止にする時は、苦渋の決断と追認した。
逆だろ。三浦さんの時こそ、谷川を正座させて説教するくらい怒れよ。
「羽生さん」+「その他」のうち数名
を知ってるくらいのもんで「その他」の中で誰がなってもあんまり関係ないような気がする
逆に将棋ファンはプロなら大体わかるし
派閥が分かれてるようなイメージを持ってるのかもしれんが、棋士の間にはほとんど派閥らしいものはないで
個人個人が「こうしたほうがよくね?」って言ってるだけで改革派なんてものもない
団体行動が好きなタイプは将棋指しなんかにはならんからな
手を挙げる人、どのぐらいいるだろうか。
改革しようとしても既得権益側の勢力の抵抗に合うことが目に見えてる。
適性、能力、経験等で判断しないと
そりゃあ、知名度があるに越したことはないけど、それにこだわり過ぎるのは如何なものかと思う
ほんまこりてない連中やのう
じゃなくて、外部引き継ぎを前提とした
革命はで非現役棋士をおかんかい!!!!
と、なると、田丸先生くらいしかおらへんやろうが!!!!
たっまる、たっまる
対局料もほとんど入らなくなったおじいちゃん達が反対してるので、既得権なんてものでもないで
高齢化社会の縮図みたいに考えた方がわかりやすい
このタイミングで羽生会長など嫌がらせかと思うわ
でもトップに華は必要やで。
それは知名度や実績から来るものもかもしれないし、
知名度や実績がさほどなくても、カリスマ性があって、人が良く集まるような人とかね。
よし、竹部にしよう。
サッカーのレアルの監督も戦術に優れてるだけの監督より
ジダンみたいなカリスマ性ある人の方がうまくまとまったみたいな事もあるし
将棋の世界も外部の人をただ連れて来ただけだと素人が何を偉そうにみたいな反感はありうるのかなあ。
ひふみんがアップ始めました
つまらんことに労力をさかすな
生理的に無理。
本人はやりたそう。あの人、結構出たがりだと思う。
紅会長か、一生付いていく。
高須クリニック杯作ってもらおう。
どんな権限があるの??
それがはっきりしない以上、誰が適任なのか分からんし、
外部の人間、外部の人間と叫ぶ連中も、単なる思考停止の連呼厨にしか見えない。
紅ちゃん結構Sっぽいからイケそうw
いろんな意味でw
ほぼ現役から一線を置いている人材でないといかん!
身を粉にできるやつで無いと
さすがにそれは無いか?
人が良すぎて、ナメられないかな
テレビのクイズ番組でこの人の職業は何でしょうに出てた。
俺はすぐわかったけど、出演者はだーれも知らなかった。
谷川と何も変わらなそう
そうや、そうや、今は実績やら知名度のある鈴木啓示タイプはいらんのや
ここは、常識力牽引力の強い、仰木彬タイプが求められるんや
1に常識、2に常識、3に強引さ、4に常識や
改ざんとかするタイプは、いらんのや
ひふみんが、ビートたけしと対局した時に上手にリードしてたし。
スポンサーである読売新聞のご機嫌をとり、
棋界最高位の竜王の言いなりになって、挑戦者を出場停止にするのが仕事。
お前は選手守るのが仕事やろと・・・
発言権さえないなんて棋士会なんていらんやん
ここは、ワンポイントで内藤先生などのベテランで繋ぎ、次の総会で外部理事を多数いれて、外部理事の執行部にしなくては。
モテ先生や羽生は、将棋連盟の「顔」としていくらでも活躍の場は出てくるのですから。
イコール棋士としての成績が下がる
羽生さんは組織の運営者としても有能である可能性は秘めているかもしれないけど
いまこのタイミングで羽生さんを役員に推すということは
大きな目で見て将棋界にとって得策じゃないと思う
自分を含め彼の活躍を楽しみにしている人は多いでしょう
羽生さんが運営にかかわるのは棋士業がヒマになってからでも遅くない
基本、他の人間で十分務まる事を羽生さんにさせるべきでないと思う
棋士羽生善治は代えが利かない
広報的な仕事は上手に出来そうだよね。
交友関係広そうだし。愛嬌もある。
知名度は低いけど、奨励会幹事の経験と実績が
青写真をしっかりして、落とし込むまで案外冷徹にやる。
現役で飾りの会長なら受けないよね。羽生の中にある連盟像の為に動けないから。
寝言は寝て言え定期
前代未聞のコンピュータの進歩だから3ヶ月が前代未聞といっても、しょうがないでしょう。
どちらについてもおまえは裏切り者だとか改革したくないのかとか
言われたりするとか考えちゃうんだろうな。
狭い村を二分するような事態にならずなんとかまとまればいいんだけど。
それこそ、取り巻きやないか
全然こりてないのう
何回同じことを繰り返すつもりや
渡辺の取り巻きも不要なら、野月の取り巻きも不要なんや!!! 同じじゃ!!!!
って考えたが、よく考えると降級して環境が変わるとそこでまた新しく対策だったり準備しなきゃいけないだろうしなあ
モテ会長で良いだろうけど、繋ぎが欲しいな半年代理とかしないかな誰か
その期間に今回の件片付けて欲しい
どうなるだろうね。LPSAのように一部の棋士が独立するかもね。
連盟の会長はやっぱりスター性とかカリスマ性有った方が良いと思う。
ウティがいいかもしれんね。
よし、森内会長・秘書竹俣でいこう。
まったく意味がわからん
これまで棋士会長として谷川さんらの下で
それなりに準備はしてこられてたのかなと思う>康光さん
ゴルフが趣味ってのもいわゆるそういう事じゃないの
一番現実的な路線だと思うよ
常識的センス、判断力ではたぶん一番じゃないかな。軽妙なトークもあるし。
ただ棋力・実績が圧倒的に不足だから無理なんだろうけどな。
そこは「元天才?」とはてなマークつけ無いと将棋止めちゃうよ。
冗談はさておき、マジで先崎さんが良いと思う
第三者による運営にきちんとシフトチェンジしていける人材でないとあかんよ
と、なると
誰や?
会長はトップクラスの棋力ではない人にやってもらいたい
こんな動乱時には向いてない。
ひふみん会長で実質青野が仕切ればええねん。
誰がやっても変わらん。
いきなり会長は荷が重いかも知れないけど
九州担当的なポジで理事になられるのは良いんじゃないかなと思う
厳しく理事を追及する立場だぞ。
これでモテが会長になったら、なぁなぁもいいとこ、
現体制を変える気はありませんと公言するようなもの。
その羽生会長のもとに不祥事が起きたら、
「完璧に将棋界が詰む」よね??
羽生さんが会長になるのは悪手だろうなぁ。
反応ないなあw
普段も島にいいように扱われているだけ。
谷川と同じく実績はあっても組織運営の能力や胆力は全く無い。
同じことの繰り返しになる。
こんな大事になるとは誰も思わなかったよな
三浦が謝って終わりと誰もが思ってた
現状が必至だぞ。
必至を逃れるための即詰みを見つけなきゃいけない段階。
40代はまだ指し盛りだろう
だめだこりゃ
いや大事になると思ってたよ。
三浦さんへの処分があまりに不自然だったもの。
しかし関西の場合は東京に出てこないといけないし、道楽好きの本人がきっぱり断りそうである
本気で組織改革をやるのだったら
外部から連れてこないとだめでしょうね
でもこの短期間でうまくいくとも思えない
弟子である千田を罰することができるかな?
俺も森ノブさん好きだけど、本人があんまり組織運営とか興味なさそう。
2年くらい順位戦は休養や
糸谷に一回壊してもらうのが一番や
千田もだけど、渡辺を処分できるかだな~
タナトラ会長しかないな・・・
棋王戦は渡辺―千田のままでいくのかな?
ここまで渡辺の読み筋通り なにかしらの改革をしないと15年後は渡辺会長だね
あ、それだとますます渡辺の思い通りかw
役員はやってほしいと思う
経営運営のプロを一人づつ派遣してもらって、
その6名くらいで理事チーム組んでくれ
そして、一番歳上の奴を、当面のリーダーでええわ
当時のあの渡辺、久保、千田、谷川、理事連中のゴリ押し空気の中で何ができるというのか
実際何かしたやつなんかいなかっただろう、羽生さえ
あの当時の異様な雰囲気の中何かできるような人材はどの道いない
モテ会長に否定的な意見なんて少なかったろうな
なんか銀行管理になった会社みたいでワロタ
丸山は良い棋譜を残すことが棋士の仕事と割り切ってるから
一般的な普及や運営には全く興味なし。
あの巨漢で連盟の備品を壊すのか・・・
羽生は疑わしきは罰せずで三浦批判の流れを止めた上に
第三者委員会の設置を提案するという絶妙手を指した。
できるできる。
マジで弟子に厳しいから、あの人。
この人なら、あの三浦弁護士とすら渡り合えると思うぜ。
てかアイツがそういう面倒な仕事やるわけないが
モテが理事になったとしても
理事たちの互選で青野会長って線もあり得ると思うが
三浦にフタをする路線は守りたいだろうし
会長候補として理事に当選した人をないがしろにできんだろ。
いつもの理事選とは違うんだよ。
渡辺みたいなのが煙たいと思う人選なら
むしろそれは良い人選なんじゃないかと思うけど
いざって時に最低限人の道に外れない判断を下せる人が上に立ってもらいたいものだわ
羽生を弱体化させるための羽生会長待望論か
挑戦者変更に次ぐ渡辺の新手だな
渡辺が嫌がるならモテ適任じゃんw
だから青野会長が既定路線かもよって話だよ
野月とか西尾ってシールズと同類に見えるし、
実際中に入ってみたら、現場では何も出来ないと思う、あのタイプ。
ミンシン党や共産党と同じポジション。
外でヤイヤイ言ってるのが身の丈に合ってる。
2人辞めた今でも規則の理事人数には足りてるだろ?
やらないんじゃないかな
伊藤英紀新会長
田中誠共同通信社記者で後藤はクビで丸く収まるな
政治能力!運営能力!
森信雄、田中寅彦、北島忠雄の3人はいかが?
>臨時総会を2月6日(月)に開催し、新たに2名の理事を選任いたします。
>その後理事会を開催し、理事の互選で新会長を決定いたします。
と連盟のホームページに出てるぞ。
ニコ生で喋ってくれる内容などから察するに
米長さんとはウマが合うだろうなという気はするなんとなく
いいと思うよ自分はタナトラ先生
会長推しって訳じゃないけど理事には名を連ねてもらいたい
最後の一点だけでも理事に推す価値はあるは十分w
竜王経験者の鰻屋銀河に一任しようじゃないか
今の渡辺がトランプ状態なんだが…
将棋ファンだったら将棋界をよりよくできる人間を求めるべき
それに棋界を好転させてくれればその人の評価も上がるから、免状が欲しくなるだろう
谷川なんかも思ってると思う。
自分の天下がそれほど続かなかったし。
ギャラクシーとか木村の名前は出てこないね。
お笑い要員か?
佐藤会長、悪いってわけでないんだけどなんとも
田中会長のはあんまりほしくない。
全然違う
お前はトランプにビビりすぎだ
ニコ生の解説が見たいんだよう
大好きだけどね、会長は無理だよ
モテには無理 谷川と同じ
こんな異常事態の時に舵取りを任せて良いものなのか不安だ
東京
青野照市九段(現職)○
島朗九段(現職)○
中川大輔八段(現職)○
片上大輔六段(現職)○
西村一義九段(元職)×
田中寅彦九段(前職)×
桜井昇八段(元職)×
橋本崇載八段(新人)×
真田圭一七段(元職)×
(大阪)
谷川浩司九段(現職)○
東和夫八段(現職)○
佐藤秀司七段(新人)
逃げられない会長になったら目も当てられないことになるぞw
三浦九段の件で怒っている将棋ファンは戻ってくるだろうし、
いいと思うな。
2015年連盟理事選
(東京)
青野照市九段(現職)○
島朗九段(現職)○
中川大輔八段(現職)○
片上大輔六段(現職)○
西村一義九段(元職)×
田中寅彦九段(前職)×
桜井昇八段(元職)×
橋本崇載八段(新人)×
真田圭一七段(元職)×
佐藤秀司七段(新人) ○
(大阪)
谷川浩司九段(現職)○
東和夫八段(現職)○
タナトラのようないい意味で軽い人間が理事になれば
良いサポート役になってくれそうな
専務 神吉(マスメディアの発信を請け負うスポークスマン。)
理事 長岡(実務すべてをこなし、実質的な判断も全権委任。)
どうよ、これ。ベストだろ。
タナトラとナベて確執とかあるの?
推している棋士たちは、わからないんだな。
まぁこのまま自滅すればいいよ。
羽生の役割が谷川と一緒じゃん
そのせいでこんなことになったんだよ
羽生が会長になるなら羽生が手腕をふるわなければいけない
新会長は現理事が現理事の中から選ぶだけ
総退陣しなければ何も変わらない
羽生さんはお飾りに甘んじるような人じゃないからダメ
自分の対局そっちのけでバリバリ会長職に専念しそうだから
タイトル戦絡んでいるうちは候補から外したげて
全国8000万の羽生ファンが泣くわ
さすがに足を引っ張らずにみんなで盛り立てようってなるんじゃないか。
明治天皇の若き日みたいに。
理事になると解説出れないん?
タナトラ嫌いじゃないけど、タナトラになったら誠が調子に乗りそうw
はい院政のできあがり~
会長にはなれないという謎のシステム
青野は多分それやられたくち。
名人経験者で早大卒
ダメなら藤井森下先崎でもいいよ
太一でもええ
忙しすぎてレアキャラになるのは間違いない
割りきって一切出なくなる可能性もある
森内、羽生はあの頃からこの事態を読み切って獲得順を調整したのだ
誠の悪事が何だったか忘れてしまった
後藤と競合して追い出してくれるならそれでいい
田中寅彦だけはイヤ
ただ、正直いって字は上手くないよね。
今の状態だと誰もやりたがらないと思う。他の人に推されて佐藤康光が自然かな。
政党みたいなものを作って集団で当選するしかない
それができるのは総理事選になった場合だが
会長を直接選べるわけじゃないから、今と何も変わらんよ。
とにかく現役プレイヤーが組織のトップにいるのはダメ
ここは連盟が丸ごと投了すべきなんじゃないかな
現役のトップ棋士がやることじゃないよ、大山みたいな政治力も行使したい化け物はともかく
推してるのはさすがにネタ枠としてでしょ
免状って名人・竜王・会長の署名があるんでしょ?
渡辺竜王で良いの?
林葉さんも三浦擁護で一役買ったので副会長にすれば味が良い
パシリとしてクマーで
それだと毎度病室からの遠隔会議になっちまうな
三浦先生擁護の主張を積極的に行っていた人でなければ
変わってくれる期待が持てない
人の良さだけじゃ務まらんて
じゃあ、同類じゃん
それなら三浦さんを会長にして、三浦さんと渡辺の名前が入った貴重な免状ができあがるぞ。
わりと頑固にバサバサとまともな決断しそう
タイトルは棋聖3期だけという連盟会長の中ではかなり実績の低い棋士だったのである
さすがにそんな若い奴に理事やらせないだろ
それに天彦は渡辺派だし、理事になるべきではない
なら日本モーターボート選手会外部理事の屋敷九段が適任だ!
小金稼ぎたそうだぞ
相方のパシリは親方で
なんとなくわかる
ああみえてけっこう体育会系というか男子受けよさそう
今回の件で唯一渡辺に言及した
政治手腕はやってみないことにはわからんしなぁ
二上は中原ポジだったかもしれないぐらいの大棋士。
今回はよかったけど、前科もあるから無理
モテはいなかったはずだが
佐藤いたが
モテも棋士会会長としていた。
前体制の理事が多く残っている以上
何も変わらないな
だからこそ渡辺は森内さんを呼ばなかったんだ
正直そんな大改革してくれとは思わない派
これまでの延長でいいよ
渡辺や久保が絡んだ一連のやらかしの反省点が
皆で暗に共有できてるなら
だから今回は2人セットなんだって
会長と子分を入れないと力が発揮できない
谷川先生の「知名度のある棋士で」発言は、
青野先生への反発から。
そもそも呼ばれて来たんだから、それ自体は問題じゃない
どういう判定をしたのか。第三者曰く冷静な判断をした者が数人はいたらしいが
関西の適年齢の奴らは谷川の顔色見てるやつばっかりのイメージなんだが
その感じすごい想像つく
まだ将棋に専念してほしいんだ
までも政治力と実績を鑑みて単に候補に入らなかっただけかも知れないし
そもそもメンバー選んだのは島だっていう
誰呼ぶか決めたのは島だけどね。
会長選ぶ選挙じゃないんだよなぁ、、、
そうやって「絶対こうだ!」と決めつける人間がやらかした事件なんだよw
そもそも10/10会合では処分の決定はしていない
そういう浅はかさも誰かさんにそっくりだw
むしろ将棋界の事を思えばこそこのタイミングで羽生会長はないわ
マイナスイメージ!
「これはさすがに……」
「いやぁ、相当……」
天彦が言ってそうなやつ(文春より)
「これは九九.九%やってますね」
青野、片上、康光、渡辺、久保、千田、橋本が当選。
渡辺が己の保身のためにベラベラ喋ったがゆえに
世に出た記事だなって事は信じてるとりあえず
指す将棋は好きなんだが、この件で連盟持ちの態度はいかにも悪手だった
三浦の味方になれとは言わないから、せめて中立であって欲しかった
あ、お断りします。
まあきっと教訓は生かされると前向きに考えましょうや
その辺をニコ生で選挙演説して
アンケで選ばせてほしい
研究についていけてない上に終盤のポカも多い。
保守的な理事たちと喧嘩を繰り返していろんなモノを結果的に暴いていくと思う。
短い期間だろうが将棋ファンの目を釘付けにするだろう。
まあ、真面目には言えない意見だけどね。
それがいないから困ってんのさ。
ネズミ達が話し合って猫に鈴をつけることにした。
でも誰が鈴をつけに行くかが問題だ。
みたいな。
たとえのセンスが絶望的に無い
ニコファーレに一杯客つれてくんぞ
あるんだろう。
連盟批判してるのに結局連盟側の価値観で考えてる人って多いよね
田中寅
堀口弘
中村修
豊川
杉本
畠山鎮
三浦先生は全くもって悪くないが、もう存在自体が将棋にとっての爆弾になってる
米長が会長就任したときの人脈はみんな引退しちゃってて使い物にならなかったらしいよ。
只でさえ羽生先生が引退した後は将棋界一気に萎みそうなのに追い込んでどうするの。
ふつーの判断出来るやつでええんやで
将棋界は新聞社の金で動いてるんで、新聞社が見捨てない限りは大きな問題は置きへんで
新聞がそっぽ向いたら問題やけどそういう様子はないんで、今回の件は特に収入や興行には影響はない
三浦は地雷を踏んで大怪我をし
この村があまりにも危険な場所であることが外に広まるきっかけを作ってしまった人
もちろん三浦は悪くない
今回の件でも影響無かったら凄いよなあ。
なぜなんだ。
三浦さんが地雷を踏んで、じゃなくて、渡辺が地雷を仕掛けて、だべ
ただバリバリのタイトルホルダーに会長させるなんてとんでもない。
だからその地雷を踏んだのが三浦だろ?
新聞社に依存し過ぎてるとこが問題なんで
お店はずっと後になると思います。
渡辺は野放しだろうな
トランプ政権の方がよっぽどマシに見えるわ
銃が人を頃すのではない
人が人を頃すのだ
今回の件で言えば、爆弾を作って設置した人が悪い
産経の棋聖戦みたいに賞金下げまくっても一応存続できてるし。
トランプの周りには優秀なブレインがいるが
青野の周りにはいない
今回はふつーじゃないことに正しい対応ができなかった
後から結果を見てこうするべきだったというのは簡単だが
実際当事者になったら、そう上手くはいかないよ
それでもそういう役割を担ったからには責任重大なのだから、優秀な人間にやってもらわないとね
谷川には会長の資質がなかった
爆弾は、ソフトが人の心に生み出した疑心暗鬼。
うまく回るなるなら安いもんだと思うけどなあ。
まあ外部だろうと的役の人をちゃんと選べるか問題はどのみちあるけども。
それがダメなら棋士の中で他に人材いないわ
外部から呼ぶしか無い
副会長ならやらんでもないことを匂わせていた
あれからだいぶ経ったが
会長にしちゃダメだって
それは興行面の話で実務じゃないでしょ
実際羽生は連盟役員じゃなかったから、三浦処分を決定する場には関わることができなかった
島の息がかかっている
そこらへんはまぁね。三浦先生は100%悪くない。でもその存在は将棋にとって間違いなく良くない爆弾
※379
新聞業界なんて専門外すぎて自分には判断出来ないが、凄いはなしですね
ふつーの判断=ワカラナイことは詳しい人に聴く
これだけなんだけどなぁ
同年代でドスドス歩き回るひふみんは驚異的な健康さだ。
羽生会長だけは無いわ
羽生先生で将棋が支えられてる面が少なく無いのにがそう言う状況になったらもう本当に最後ですよ。
決断を迫られる立場になればわかるよ
簡単じゃない
でもそれは言い訳にならない
やるからにはね
そういう意味では羽生もアリかと。
あまり神聖視するのもどうだろう、将棋が羽生を育て、羽生が将棋を育てた。両面ある。
ないだろうけど。
そもそも「浄化」ってなんやねんと
そこが定まってないのにネームバリューだけで羽生さんの名を出すのは
あまりに短絡的
「浄化」とか「改革」とか言いたいだけやろっていう
運営上責任のある立場につけるのは危険
自浄能力なんてないよこの組織には。
羽生さんもそれくらいはやって貰わないと
期待したい気持ちはわかるが、そういう考えから抜け出たほうがいいと思うけどね
文句があるならその場で言うべきというもっともなことを言っていた。
順位戦のシステムでそれが見て取れる。
党を作って集団で理事選に勝たないと
現体制に数の力で潰されるだけ
運営のトップは別の人がやるべき
まあ、やらなくていいけど。やれば良くなるとは思うね。
渡辺も、谷川相手だから調子こいて暗躍したんであって
羽生さん相手にこんな真似したと思うか?
そこほんとわからねえわ
渡辺は谷川が恐れ多くないのか
普及のイベントに顔出したり、新聞社のイベントで挨拶したり、タイトル戦にも全部顔出さんといかんかったり、雑事がものすごく増える
当然、勉強の時間がなくなって最新の定跡についてけなくなる
タナトラのほうがマシ、青野のほうがマシ、マンモスのほうがマシ。まだしも適任。
一番世間知ってるのは先崎か丸山だろうなあ 次いで藤井か森内か佐藤康
対話力という点では藤井 森内の両名は他とは群を抜いて違うと思うわ コミュニケーション力無いから今回みたいな事になったんだろうし
改竄の件で明らかでしょ
その辺の相手を見て態度を変えてる事が渡辺の狡猾さを示してるんだよなぁ
現役棋士と会長職の両立が難しくて外部から雇うのがいやなら、引退棋士の中から誰か選ぶしかないではないか。
丸ちゃんは羽生世代の中でも一番外に出ない系だけど、どういう基準で選んでるん?
羽生さんが雑誌やテレビの対談などでお世話になったとかそういうのでなくて
会長やるとなったら実質連盟が世話になってる関係者やらスポンサーやら
そういう人らとの人間関係をイチから構築しなきゃならんでしょ
将棋が強いからってじゃあ会長職もと一朝一夕に行くもんでもなし
お偉いさんにお酌して18ホール回って、とか、
その手の交渉術、すなわちロビー活動や根回しはまた別途身につけなきゃならんスキルだろうし
それをいま羽生さんにやらせるのはロスが大きいと思うなあ
盤上での強さを元手に盤外でも文化人的活動をしてもらってる現状こそが
いまの羽生さんにしかできない、最も羽生さんらしくて効果的・効率的な
将棋界への貢献の仕方だと思うけど
>会長の座をかけた棋戦
マジサンクス
現役の理事なのに、いい評価も悪い評価もあまり聞かないな。
可哀相
いずれにしてもファンの気持ち汲み取れる人じゃないとダメだわ
先崎 藤井 木村 くらいしか思いつかん
本気で山崎を推すやつなんているわけないだろ
山崎の名前が出るときは九分九厘、ネタだ
せやな
盤上没我の時間と、
この前の山中教授との対談みたいにクリスパー・キャス9を学ぶ時間を奪うのは全体利益で考えても損失
将棋はどちらかといえば、庶民の文化。
政治家等の高貴な(?)方々のステータスにはなりにくいから
なりたがる人はいないんじゃない
まあ、まともな人はこう言うとこに書き込まないサイレントマジョリティだろうからそうなのでしょうけど
どの道疲弊して成績も下がって運営もうまく行かずと言う可能性は少なく無いですからね。
将棋界の天才羽生善治像で期待された場合その期待値が高過ぎて裏返った時の反動は大きいし
今の谷川先生の立場に羽生先生はめこんで想像したら本当に将棋界最後じゃないかと。、
関西ではあまり評判がよくなかったそうだ
今の人望はわからないが
将棋以外の知識が無いように思える
あの人なら少なくとも棋士が会長するより適任なのになぁ。
やさぐれてたと言うか徹夜マージャンとかダメ学生みたいな生活だったみたい。
現体制とか言うけど彼らは大してまとまっとらんで
年長だから理事に選ばれて、普及活動とかで顔出したりなんか必要な仕事が出たら空いてる人間が担当してやるって感じでたいして一体感もない
今回の件は島がナベに呼ばれて島主体で実施したけど、時間的に見てもその間に理事全員で意見共有したかも怪しいレベル
渡辺が今回の事件に無関係だったら担がれてたんだろうなあ
最初から期待値高すぎるとちょっとのことで大バッシングだからな
え・・・誰?くらいの人がちょうどいい
全棋士に言うこと聞かせられる年齢実力実績権威人望を兼ね備えた頼もしい人物ってなると
羽生さんしかいないんだよなぁ
そもそも渡辺がこの会長理事交代劇を引き起こした張本人なんだから
そのタラレバはちょっとおかしいと思うわ
モテだと潔癖すぎてもろいだろ
だいたい思うとこは皆同じでむしろ推してる人のが少数かと
それだと属人性が強いんで今回みたいな失敗も出るってのが教訓やな
それを活かしてルール整備を粛々としてけばええねん
ほっといても徐々に代替わりはしてくし、今の20〜40歳くらいになると内弟子せいも終わってだいぶ世間慣れした人も増えてくる
理事メンツでみると田中寅彦になるやも….
これを渡辺のパラドックスという
多分劣化谷川くらいの働きはするだろ
後見人と通訳つけて
田中寅彦が会長…
内藤先生のお名前を見たときにはお、っと思ったが、体調が悪いならしょうがない
だれか、加藤先生に打診してみろよとは思ったけどな
むっちゃやる気で引き受けてくれそうだが、だれも打診しないのな
結局は青野先生くらいだろうな
※497
清:モテ
濁:タナトラ
の分業制で行こう
ワンポイントなら青野がある。
渡辺処分の役な。
6月に康光に交代すればいいだろ
谷原に会長やって貰おう
実績的には申し分ないし、敗戦処理で使い潰しても惜しくない
素晴らしい人材じゃないか
今回の原因ともいえる久保、渡辺、理事など対しての処罰も行われない現状
厳格にすべき事を行える人
そういう人でも無い限り誰が会長になっても駄目だろう
タナトラ会長いけるんじゃないか。改革にはいいかも
悪くしてもちょっとお得意様とかスポンサーとか怒らせて大火事になるくらいで。
騒動の核心に居た人間で、しかも
手術あがりだぞ
まち
がえた
中原だwww
あの人は現役中はやらんとか言いそう
99.9%引退確定してるし(今後順位戦全部勝っても引退になる可能性が高いぐらい)
引退後の活動を見据えたコメントも出してる。
誰が挨拶を止めるんだ?前夜祭で起立性貧血が多発するだろうね
99.9%そうでも1億%とは言い切れないのでまだ無理やな
「谷川先生にだけ責任取らすのか!元々はナベのせいだろ!青野も責任取れ‼︎」
って話しが出そうなもんだけど、出ねーのかな
お前らは純粋に誰が会長にふさわしいと思ってるの?今回は外部はなしでお願いします
ちなみに俺は森内九段
俺らが何か言って影響あると思ってるならめでたい
今回の辞職はネットの声なんかでは当然なく棋士からの動議が出そうってのがポイント
棋士の間では今回の件で誰が何をしたってのはある程度確認はし合ってるだろうから、そこで身を引くべきという意見が出れば引くだろうし、逆に今回の件でそこまで関与してなかったという話なら動きもなく終わるやろな
会長は名誉職で、免状の署名・挨拶する。
理事長職をもうけて、外部の方が実質トップ・判断・調整役にする。
それが騒動の当事者のひとりというね
高柳といえばあの人が適任と思うクマー
羽生世代の中じゃそのへんをはっきりさせたがる性格ではあるけど
新聞社の意向っていう一番強力な問題があるから誰がやっても処分はできんで
みんなで楽しくフットサルやればいいと思うよ
そして仲直りする、素敵やん
三浦と今期挑戦者が勝負すればひとつ丸く収まるんだ
根本的に棋士の常識と世間ではズレが大きすぎる
おまえらさ、棋士の年間平均対局数をしってるか? 約30局だよ。少ない人で10局程度
つまり棋士の大半が月に2~3局程度指して他は自由気ままに過ごしてんだぜ そりゃ多芸になるよ
5勤2休、6勤1休の世界と違うんだよ
渡辺さんの竜王位自主返上希望には同意
ホント・・・残念でならない。
それにしても青野ってすごいな。
普通青野も辞めるやろ・・・
青野が会長になりそうな予感が本当にしてきた。
ガチで望むならワンポイントで青野さん繰り上げといて
6月の改選で森内会長かなぁ で専務理事クラスに外部から企業経営のプロ
機能不全の理事会に何ができようか
そもそも日程は消化していくスタイルよ、昔からどんなことがあっても
いやその通りでしょ
谷川のキャパを超えるありえない事態が起きてしまっただけ
渡辺という非常識人によって
豊川さんくらいとしかプライベートで仲が良い棋士もいなく、他の業界の方との親交がほとんどとのことで悪い意味で将棋村に染まっていなく、派閥政治をやらないと推定される
実績的にも名人経験者で問題なく、現在の順位戦のクラスはB1で棋界への影響は比較的少ない
今回の冤罪問題では自身に挑戦者が変更されたことについて将棋連盟の対応を批判
そりゃそうでしょ
今回の渡辺事件がいいきっかけになったはずだし管理は外部に任せた方がいいね
佐瀬一門の逆襲かな
三羽ガラスは向かないだろう役職に
すまんのぉ 渡辺竜王に実際会った事があるしサインをもってるわ 我が家の家宝ですわ
確かに次の理事は三浦騒動の処理をどうするかというものが
中心となるだろうから、
あんまりきちんとした人はここで使いたくないんだよねぇ。
青野が責任もってやって、三浦への賠償等々がきちんと決着ついたら辞めるとか
そのほうが良いのかもしれない。
自宅待機は処分の一種だから、とりあえずでは発動できないぞ。
羽生さんは公平にやってくれそうだけど、羽生さん辞めたらその後結局事なかれ主義に戻るわけでしょ?
ホント、棋士のみなさんは次にやられるのは自分くらいに考えてこの問題取り組んだ方がいいと思うんだけどなぁ
・野月
・上野
・田中寅彦(島後継)
・井上慶太(谷川後継)
・先崎(佐瀬)
・丸山(佐瀬)
上3人が立候補しそう
タニーギャグが二度と聞けないのかと思うと寂しいわ
会長は畠山鎮七段で
功績と人望からモテしか選択肢がないんだろうな
タニーの関西枠は関西になるんやろな
それは中間管理職とは言わんだろ。
>やっぱり外部から連れてくるのをもっと真剣に考えた方がいいと思う
いくら払うんだ?
いくら払えるんだ?
理事を現役棋士がやっているのは、理事の仕事が低収入(の副業)だからだ。
C2を潰せば捻出できるが、そんなこと(C2にいる加藤や桐山、森を斬首)をして浮かせた金で招き入れた人間は白眼視されるだけだ。
これが理事ったらろくなことがない
島と一緒
それまでのつなぎとして騒動収拾の泥を被る部分を青野さんにしてもらえないかという流れ
羽生は多忙すぎて無理だろうし
ここは知名度や実績は関係なく将棋を愛してる奴にやらせた方がいい
世間の目はこの際どうでもいいとして将棋ファンからも見限られたままじゃ未来は無い
それって田中誠に仕事やるためだったっけ
忘れちゃったんだよ
決算見る限り1000万や1500万なら払えるし払っていい
問題は定款で理事の報酬が決められてることで
そう考えると法定外の、事務局長みたいな役職を新設してやった方がいいのかも知れない
他のスポーツとかはファンあってのスポーツだけど、将棋界はファンでなく、新聞社あってのものだからな。
その中でニコニコと提携してファン層を増やす行動や新しいスポンサーを獲得した功績はわりと大きいと思うけどね。
三浦の件の対応は最悪だと思うけど、内部のことがわからないから、なんともいえないしね。少なくとも読売は怒ってないようだしね
みたいな話が出るたびに悪意の押し付けに見える。
処分下した連盟関係者、隠されてた讀賣関係者、関係したマスコミ
主に偏向した情報を撒き散らしたのはこの人たちが原因なのに
具体的に名前の挙がってる人に責任を!
っていうのは巧妙に名前隠してる人たちの思う壺ってことに気が付かないと
普通の物差しでみないほうがいい
B級以上の強い棋士に負担を強いるのはダメだ
報告書には「先輩棋士」としか書いてないけどそれどこの情報?
健康状態はかなり不安だが
itumon @itumon 8分前
泣いて馬謖を斬る
→本当に泣きたいのは斬られた馬謖
誤って馬超を斬る
→ごめんでは済まない
なんとなく馬岱も斬る
→なんとなく流れで
ニコニコは米長さんが、道を作ったのが大きいから
谷川さんの功績とは言えない気がする。
知名度抜群!
あの年で体力も超弩級!
でもナベと親交深いみたいだしまあないか
実は米長と一緒に電王戦の端緒を作ったんだが、これも当時(と言っても5年前だが)を知る人間は今や少なそうだし
ひふみんやたいち、ふじいくん(実務はノータッチ)でいい
新しく会長を拝命いたしました、
伊藤英紀です!
よろしくお願いいたします。
まあ伊藤氏には断られるだろうけど
橋本八段、理事補選に出馬表明とか
外部から人入れない限り、もう誰がやってもいっしょ
しっかりしてそうに見えるけど、運営とか無理だと思う。
棋士だけさせてあげてほしい。
佐藤さんも。
とりあえず、現役棋士は運営に関わってほしくない。
外部にすればいいのに、なんでまた内部でやるのか・・・。
冗談抜きで、外部から人を招き入れるならそれが唯一の方策だな。
読売だけだと他のスポンサーに角が立つから、会長職は共同通信から日経新聞から各社の持ち回りがいい。
たまに将棋好きの政治家も入ればさらに良い。
文科省辺りから文化振興の予算をぶんどってこれるだろう。
ヤバ過ぎて老師が会館建て替えに話を変えたが、実際は文春にもスッパ抜かれたNSN問題。
大体東京会館の建て替え提案するのに、羽生が関西まで出向いて説明会開いたり鳩之森神社で決起集会とかするわけないじゃん。
もし羽生の提案書が通ってたりしたら、当時の理事会は総辞職必至だったろう。
外部でもいるか微妙だが・・・。今回だけで言うなら朝日新聞の関係者だったら読売にはNoだっただろうなw
将棋バーで聞いた
自分たちがもたらした負債も全部羽生世代に押し付けただけじゃないか。
よく平気な顔してられるな
定款5条の正会員の資格に
女流棋士(日本将棋連盟所属、タイトル獲得者又は女流四段以上)
がある。タイトル獲得者はタイトルを獲得したことがある者。の意味だろうから、香川さんが正会員だと思うよ
素敵♪
1000万や1500万で優秀な外部招聘ができると思ってるとか、連盟の人以上に社会のことを知らんのやろな
笑える
ジダンはプレーヤーとして超一流なのに、決して多弁ではないのにそのビジョンをチームに落とし込むオーガナイザー能力もあった、という稀有な例外
わかるか
かじゅきだよ
無理は重々承知の上で羽生に会長やらせるしかないだろ、将棋の普及だ広告塔だなんて言ってる場合じゃない。
今まで羽生を使わず温存してきたんだから今こそその信頼を使う所だろ。
この状況を整理するだけなら青野が最後まで責任持ってやってから、辞めろってのもありかと。
全てクリーンにしてから、きちんとした人を選んだほうが良いと思うよ。
3冠未だに持ってて、一番あちこち行かされて、理事職任されるとか拷問かよ。
むしろ休ませてやりたいくらいだわ・・
ただ、棋士の表彰状に入る連盟代表者の名前が棋士ではない外部の人間というのは、それはそれでなんだかなぁという気もする。
会長は棋士の代表にして、ただ権限と仕事を削減し、外部理事の意見を取り入れる形が良いのでは。
まあなぜだかだいたい分かるけども
男性棋士からふたりで女性からひとり
役は役割分担にしてみる
ふたりのうちひとりは参謀役にするとか
…これも難しいか
みる連盟になってきあした
略して、みる連
分裂するか、なくなってしまうかもよ。
康光にはまだまだ変態将棋指してほしいから、他にどうにかならないかねぇ
羽生世代より上の名人経験者で存命が中原、加藤、谷川だけ、永世称号もいないという
二上みたいに好かれていて酒も強い年輩はいないのか
50代に本当のリーダーシップを発揮できる人材がいないのが、もう将棋界の泣き所だな
こりゃ、だめだ
谷川・島が康光にかわるだけでは、状況はなにもかわらんよ
康光より社交性あるし、A級でもないし
米長も喜ぶよ
実務ができそうにないけど笑
のうのうと
反吐がでる
実力者だし、itumonやめて時間出来たから、会長お願い。
確かに「みる連」は増えているかも
将棋は弱いけど強い棋士様をパシリにしてるぞ(適当)