【第75期順位戦C級2組】(上位17名) ◎昇級3名 ▲降級点10名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
37 門倉 啓太 7-1 ●矢倉 ○岡崎 ○中田 ○上村 ○中村 ○田中 ○石井 ○大平 ─── 先神崎 _佐紳 △
05 増田 康宏 6-1 ○梶浦 ○村中 ○渡正 ○神崎 ─── ○髙野 ○佐紳 ●及川 _藤森 _近藤 先矢倉
07 三枚堂達也 6-1 ○ 脇 ○中田 ○瀬川 ○渡大 ─── ○牧野 ○藤原 ●岡崎 _石井 先佐和 _髙野
15 髙見 泰地 6-1 ○都成 ○藤森 ○岡崎 ○遠山 ─── ○桐山 ○島本 ●中田 先中村 先石井 _及川
16 西尾 明 6-1 ○田中 ○八代 ○竹内 ○石田 ─── ○土佐 ○井出 ●小林 先瀬川 _中座 先 脇
49 近藤 誠也 6-1 ○佐慎 ○石井 ○村中 ○ 脇 ○矢倉 ○佐和 ●星野 ─── 先及川 先増田 _小林
12 梶浦 宏孝 5-2 ●増田 ●佐和 ○阿部 ○井出 ─── ○瀬川 ○石田 ○島本 _藤原 先髙野 _浦野
14 佐藤 紳哉 5-2 ○岡崎 ●井出 ○星野 ○牧野 ─── ○伊藤 ●増田 ○藤森 _土佐 _藤原 先門倉
21 佐藤 和俊 5-2 ○ 森 ○梶浦 ●都成 ○阿部 ─── ●近藤 ○村中 ○田中 _小林 _三枚 先中田
28 村田 智弘 5-2 ●黒沢 ○藤原 ●伊藤 ○浦野 ─── ○西川 ○大平 ○ 脇 先都成 先加藤 _竹内 △△→△
46 渡辺 大夢 5-2 ●星野 ○牧野 ○神谷 ●三枚 ─── ○小林 ○伊藤 ○中座 _八代 先瀬川 _佐慎
48 髙野 智史 5-2 ○西川 ○星野 ○藤原 ─── ○加藤 ●増田 ●瀬川 ○井出 _浦野 _梶浦 先三枚
50 都成 竜馬 5-2 ●髙見 ○黒沢 ○佐和 ●八代 ─── ○矢倉 ○神崎 ○ 森 _村田 先竹内 _中村
04 八代 弥 5-3 ○長岡 ●西尾 ●加藤 ○都成 ○遠山 ○黒沢 ●西川 ○土佐 先渡大 _ 脇 ───
11 石井健太郎 4-3 ○村中 ●近藤 ●西川 ○中村 ─── ○ 森 ●門倉 ○神崎 先三枚 _髙見 先伊藤
13 佐藤 慎一 4-3 ●近藤 ○小林 ○及川 ○大平 ─── ○長岡 ●矢倉 ●遠山 _竹内 _伊藤 先渡大
17 伊藤 真吾 4-3 ○神谷 ○浦野 ○村田 ●村中 ─── ●佐紳 ●渡大 ○矢倉 _井出 先佐慎 _石井
【第75期順位戦C級2組】(中位17名) ◎昇級3名 ▲降級点10名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
18 黒沢 怜生 4-3 ○村田 ●都成 ○藤森 ●瀬川 ─── ●八代 ○及川 ○長岡 _阿部 _中田 先中座
24 石田 直裕 4-3 ○瀬川 ○阿部 ○長岡 ●西尾 ─── ○中村 ●梶浦 ●牧野 _加藤 _渡正 先遠山
25 牧野 光則 4-3 ○藤森 ●渡大 ○土佐 ●佐紳 ─── ●三枚 ○ 森 ○石田 _田中 先阿部 _村中
26 星野 良生 4-3 ○渡大 ●髙野 ●佐紳 ●及川 ─── ○中座 ○近藤 ○浦野 _ 森 先島本 _長岡
29 田中 悠一 4-3 ●西尾 ○上村 ○島本 ○西川 ─── ●門倉 ○遠山 ●佐和 先牧野 先浦野 _神崎
30 瀬川 晶司 4-3 ●石田 ○中座 ●三枚 ○黒沢 ─── ●梶浦 ○髙野 ○竹内 _西尾 _渡大 先藤原 △
38 脇 謙二 4-3 ●三枚 ○神崎 ○中座 ●近藤 ─── ○藤原 ○小林 ●村田 _遠山 先八代 _西尾
41 渡辺 正和 4-3 ●上村 ○矢倉 ●増田 ○加藤 ─── ●大平 ○浦野 ○神谷 先神崎 先石田 _桐山 △
51 井出 隼平 4-3 ○竹内 ○佐紳 ○上村 ●梶浦 ─── ○浦野 ●西尾 ●髙野 先伊藤 先村中 _土佐
08 及川 拓馬 4-4 ○島本 ○大平 ●佐慎 ○星野 ●竹内 ●村中 ●黒沢 ○増田 _近藤 ─── 先髙見
06 中村 亮介 3-4 ●神崎 ○ 森 ○大平 ●石井 ●門倉 ●石田 ─── ○加藤 _髙見 _矢倉 先都成
09 西川 和宏 3-4 ●髙野 ○島本 ○石井 ●田中 ─── ●村田 ○八代 ●村中 _長岡 先桐山 _岡崎 △
10 長岡 裕也 3-4 ●八代 ○加藤 ●石田 ○岡崎 ─── ●佐慎 ○上村 ●黒沢 先西川 _神谷 先星野 △
20 中座 真 3-4 ○浦野 ●瀬川 ● 脇 ○竹内 ─── ●星野 ○中田 ●渡大 _岡崎 先西尾 _黒沢 △
22 村中 秀史 3-4 ●石井 ●増田 ●近藤 ○伊藤 ─── ○及川 ●佐和 ○西川 先上村 _井出 先牧野
23 矢倉 規広 3-4 ○門倉 ●渡正 ─── ○土佐 ●近藤 ●都成 ○佐慎 ●伊藤 先神谷 先中村 _増田
27 阿部 光瑠 3-4 ○桐山 ●石田 ●梶浦 ●佐和 ─── ○神谷 ○藤森 ●上村 先黒沢 _牧野 先大平
【第75期順位戦C級2組】(下位17名) ◎昇級3名 ▲降級点10名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
33 上村 亘 3-4 ○渡正 ●田中 ●井出 ●門倉 ─── ○中田 ●長岡 ○阿部 _村中 先小林 _加藤 △
35 遠山 雄亮 3-4 ●中田 ○桐山 ○小林 ●髙見 ●八代 ─── ●田中 ○佐慎 先 脇 先土佐 _石田 △△
01 大平 武洋 2-5 ○土佐 ●及川 ●中村 ●佐慎 ─── ○渡正 ●村田 ●門倉 先桐山 先岡崎 _阿部
02 神谷 広志 2-5 ●伊藤 ○土佐 ●渡大 ○小林 ─── ●阿部 ●岡崎 ●渡正 _矢倉 先長岡 _藤森
19 藤森 哲也 2-5 ●牧野 ●髙見 ●黒沢 ○藤原 ─── ○岡崎 ●阿部 ●佐紳 先増田 _ 森 先神谷
31 竹内 雄悟 2-5 ●井出 ─── ●西尾 ●中座 ○及川 ●島本 ○土佐 ●瀬川 先佐慎 _都成 先村田 △
32 中田 功 2-5 ○遠山 ●三枚 ●門倉 ● 森 ─── ●上村 ●中座 ○髙見 _島本 先黒沢 _佐和
34 小林 健二 2-5 ○藤原 ●佐慎 ●遠山 ●神谷 ─── ●渡大 ● 脇 ○西尾 先佐和 _上村 先近藤
36 神崎 健二 2-5 ○中村 ● 脇 ●桐山 ●増田 ─── ○加藤 ●都成 ●石井 _渡正 _門倉 先田中
39 岡崎 洋 2-5 ●佐紳 ●門倉 ●髙見 ●長岡 ─── ●藤森 ○神谷 ○三枚 先中座 _大平 先西川 △△
42 桐山 清澄 2-5 ●阿部 ●遠山 ○神崎 ●島本 ─── ●髙見 ○加藤 ●藤原 _大平 _西川 先渡正 △
44 森 雞二 2-5 ●佐和 ●中村 ○浦野 ○中田 ─── ●石井 ●牧野 ●都成 先星野 先藤森 _島本 △△
47 島本 亮 2-5 ●及川 ●西川 ●田中 ○桐山 ─── ○竹内 ●髙見 ●梶浦 先中田 _星野 先 森
43 藤原 直哉 1-6 ●小林 ●村田 ●髙野 ●藤森 ─── ● 脇 ●三枚 ○桐山 先梶浦 先佐紳 _瀬川 △△
45 加藤一二三 1-6 ─── ●長岡 ○八代 ●渡正 ●髙野 ●神崎 ●桐山 ●中村 先石田 _村田 先上村 △△
03 浦野 真彦 0-7 ●中座 ●伊藤 ● 森 ●村田 ─── ●井出 ●渡正 ●星野 先髙野 _田中 先梶浦
40 土佐 浩司 0-7 ●大平 ●神谷 ●牧野 ●矢倉 ─── ●西尾 ●竹内 ●八代 先佐紳 _遠山 先井出 △
名人戦・順位戦棋譜速報
http://www.meijinsen.jp/
19藤森哲也(3勝5敗) ○-● 05増田康宏(6勝2敗)
28村田智弘(5勝3敗) ●-○ 50都成竜馬(6勝2敗)
51井出隼平(4勝4敗) ●-○ 17伊藤真吾(5勝3敗)
10長岡裕也(4勝4敗) ○-● 09西川和宏(3勝5敗)
15髙見泰地(6勝2敗) ●-○ 06中村亮介(4勝4敗)
11石井健太郎(5勝3敗) ○-● 07三枚堂達也(6勝2敗)
04八代 弥(6勝3敗) ○-● 46渡辺大夢(5勝3敗)
44森 雞二(3勝5敗) ○-● 26星野良生(4勝4敗)
31竹内雄悟(3勝5敗) ○-● 13佐藤慎一(4勝4敗)
加藤の降級点決定=引退決定
藤原の降級点決定=フリークラス陥落決定
16西尾 明(7勝1敗) ○-● 30瀬川晶司(4勝4敗)
27阿部光瑠(3勝5敗) ●-○ 18黒沢怜生(5勝3敗)
【第75期順位戦C級2組】(上位17名) ◎昇級3名 ▲降級点10名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
16 西尾 明 7-1 ○田中 ○八代 ○竹内 ○石田 ─── ○土佐 ○井出 ●小林 ○瀬川 _中座 先 脇
37 門倉 啓太 7-1 ●矢倉 ○岡崎 ○中田 ○上村 ○中村 ○田中 ○石井 ○大平 ─── 先神崎 _佐紳 △
49 近藤 誠也 7-1 ○佐慎 ○石井 ○村中 ○ 脇 ○矢倉 ○佐和 ●星野 ─── ○及川 先増田 _小林
05 増田 康宏 6-2 ○梶浦 ○村中 ○渡正 ○神崎 ─── ○髙野 ○佐紳 ●及川 ●藤森 _近藤 先矢倉
07 三枚堂達也 6-2 ○ 脇 ○中田 ○瀬川 ○渡大 ─── ○牧野 ○藤原 ●岡崎 ●石井 先佐和 _髙野
12 梶浦 宏孝 6-2 ●増田 ●佐和 ○阿部 ○井出 ─── ○瀬川 ○石田 ○島本 ○藤原 先髙野 _浦野
14 佐藤 紳哉 6-2 ○岡崎 ●井出 ○星野 ○牧野 ─── ○伊藤 ●増田 ○藤森 ○土佐 _藤原 先門倉
15 髙見 泰地 6-2 ○都成 ○藤森 ○岡崎 ○遠山 ─── ○桐山 ○島本 ●中田 ●中村 先石井 _及川
21 佐藤 和俊 6-2 ○ 森 ○梶浦 ●都成 ○阿部 ─── ●近藤 ○村中 ○田中 ○小林 _三枚 先中田
48 髙野 智史 6-2 ○西川 ○星野 ○藤原 ─── ○加藤 ●増田 ●瀬川 ○井出 ○浦野 _梶浦 先三枚
50 都成 竜馬 6-2 ●髙見 ○黒沢 ○佐和 ●八代 ─── ○矢倉 ○神崎 ○ 森 ○村田 先竹内 _中村
04 八代 弥 6-3 ○長岡 ●西尾 ●加藤 ○都成 ○遠山 ○黒沢 ●西川 ○土佐 ○渡大 _ 脇 ───
11 石井健太郎 5-3 ○村中 ●近藤 ●西川 ○中村 ─── ○ 森 ●門倉 ○神崎 ○三枚 _髙見 先伊藤
17 伊藤 真吾 5-3 ○神谷 ○浦野 ○村田 ●村中 ─── ●佐紳 ●渡大 ○矢倉 ○井出 先佐慎 _石井
18 黒沢 怜生 5-3 ○村田 ●都成 ○藤森 ●瀬川 ─── ●八代 ○及川 ○長岡 ○阿部 _中田 先中座
24 石田 直裕 5-3 ○瀬川 ○阿部 ○長岡 ●西尾 ─── ○中村 ●梶浦 ●牧野 ○加藤 _渡正 先遠山
25 牧野 光則 5-3 ○藤森 ●渡大 ○土佐 ●佐紳 ─── ●三枚 ○ 森 ○石田 ○田中 先阿部 _村中
【第75期順位戦C級2組】(中位17名) ◎昇級3名 ▲降級点10名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
28 村田 智弘 5-3 ●黒沢 ○藤原 ●伊藤 ○浦野 ─── ○西川 ○大平 ○ 脇 ●都成 先加藤 _竹内 △△→△
41 渡辺 正和 5-3 ●上村 ○矢倉 ●増田 ○加藤 ─── ●大平 ○浦野 ○神谷 ○神崎 先石田 _桐山 △
46 渡辺 大夢 5-3 ●星野 ○牧野 ○神谷 ●三枚 ─── ○小林 ○伊藤 ○中座 ●八代 先瀬川 _佐慎
06 中村 亮介 4-4 ●神崎 ○ 森 ○大平 ●石井 ●門倉 ●石田 ─── ○加藤 ○髙見 _矢倉 先都成
10 長岡 裕也 4-4 ●八代 ○加藤 ●石田 ○岡崎 ─── ●佐慎 ○上村 ●黒沢 ○西川 _神谷 先星野 △
13 佐藤 慎一 4-4 ●近藤 ○小林 ○及川 ○大平 ─── ○長岡 ●矢倉 ●遠山 ●竹内 _伊藤 先渡大
22 村中 秀史 4-4 ●石井 ●増田 ●近藤 ○伊藤 ─── ○及川 ●佐和 ○西川 ○上村 _井出 先牧野
23 矢倉 規広 4-4 ○門倉 ●渡正 ─── ○土佐 ●近藤 ●都成 ○佐慎 ●伊藤 ○神谷 先中村 _増田
26 星野 良生 4-4 ○渡大 ●髙野 ●佐紳 ●及川 ─── ○中座 ○近藤 ○浦野 ● 森 先島本 _長岡
29 田中 悠一 4-4 ●西尾 ○上村 ○島本 ○西川 ─── ●門倉 ○遠山 ●佐和 ●牧野 先浦野 _神崎
30 瀬川 晶司 4-4 ●石田 ○中座 ●三枚 ○黒沢 ─── ●梶浦 ○髙野 ○竹内 ●西尾 _渡大 先藤原 △
35 遠山 雄亮 4-4 ●中田 ○桐山 ○小林 ●髙見 ●八代 ─── ●田中 ○佐慎 ○ 脇 先土佐 _石田 △△
38 脇 謙二 4-4 ●三枚 ○神崎 ○中座 ●近藤 ─── ○藤原 ○小林 ●村田 ●遠山 先八代 _西尾
51 井出 隼平 4-4 ○竹内 ○佐紳 ○上村 ●梶浦 ─── ○浦野 ●西尾 ●髙野 ●伊藤 先村中 _土佐
08 及川 拓馬 4-5 ○島本 ○大平 ●佐慎 ○星野 ●竹内 ●村中 ●黒沢 ○増田 ●近藤 ─── 先髙見
20 中座 真 3-4 ○浦野 ●瀬川 ● 脇 ○竹内 ─── ●星野 ○中田 ●渡大 _岡崎 先西尾 _黒沢 △
09 西川 和宏 3-5 ●髙野 ○島本 ○石井 ●田中 ─── ●村田 ○八代 ●村中 ●長岡 先桐山 _岡崎 △
【第75期順位戦C級2組】(下位17名) ▲降級点10名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
19 藤森 哲也 3-5 ●牧野 ●髙見 ●黒沢 ○藤原 ─── ○岡崎 ●阿部 ●佐紳 ○増田 _ 森 先神谷
27 阿部 光瑠 3-5 ○桐山 ●石田 ●梶浦 ●佐和 ─── ○神谷 ○藤森 ●上村 ●黒沢 _牧野 先大平
31 竹内 雄悟 3-5 ●井出 ─── ●西尾 ●中座 ○及川 ●島本 ○土佐 ●瀬川 ○佐慎 _都成 先村田 △
33 上村 亘 3-5 ○渡正 ●田中 ●井出 ●門倉 ─── ○中田 ●長岡 ○阿部 ●村中 先小林 _加藤 △
42 桐山 清澄 3-5 ●阿部 ●遠山 ○神崎 ●島本 ─── ●髙見 ○加藤 ●藤原 ○大平 _西川 先渡正 △
44 森 雞二 3-5 ●佐和 ●中村 ○浦野 ○中田 ─── ●石井 ●牧野 ●都成 ○星野 先藤森 _島本 △△
47 島本 亮 3-5 ●及川 ●西川 ●田中 ○桐山 ─── ○竹内 ●髙見 ●梶浦 ○中田 _星野 先 森
39 岡崎 洋 2-5 ●佐紳 ●門倉 ●髙見 ●長岡 ─── ●藤森 ○神谷 ○三枚 先中座 _大平 先西川 △△
01 大平 武洋 2-6 ○土佐 ●及川 ●中村 ●佐慎 ─── ○渡正 ●村田 ●門倉 ●桐山 先岡崎 _阿部
02 神谷 広志 2-6 ●伊藤 ○土佐 ●渡大 ○小林 ─── ●阿部 ●岡崎 ●渡正 ●矢倉 先長岡 _藤森
32 中田 功 2-6 ○遠山 ●三枚 ●門倉 ● 森 ─── ●上村 ●中座 ○髙見 ●島本 先黒沢 _佐和
34 小林 健二 2-6 ○藤原 ●佐慎 ●遠山 ●神谷 ─── ●渡大 ● 脇 ○西尾 ●佐和 _上村 先近藤
36 神崎 健二 2-6 ○中村 ● 脇 ●桐山 ●増田 ─── ○加藤 ●都成 ●石井 ●渡正 _門倉 先田中
43 藤原 直哉 1-7 ●小林 ●村田 ●髙野 ●藤森 ─── ● 脇 ●三枚 ○桐山 ●梶浦 先佐紳 _瀬川 △△▲降級
45 加藤一二三 1-7 ─── ●長岡 ○八代 ●渡正 ●髙野 ●神崎 ●桐山 ●中村 ●石田 _村田 先上村 △△▲降級
03 浦野 真彦 0-8 ●中座 ●伊藤 ● 森 ●村田 ─── ●井出 ●渡正 ●星野 ●髙野 _田中 先梶浦 ▲降級点
40 土佐 浩司 0-8 ●大平 ●神谷 ●牧野 ●矢倉 ─── ●西尾 ●竹内 ●八代 ●佐紳 _遠山 先井出 △▲降級点
◎C級2組 昇級争い(敗数→順位基準)
16 西尾 明 7-1 ○瀬川 _中座 先 脇
37 門倉 啓太 7-1 ─── 先神崎 _佐紳 △
49 近藤 誠也 7-1 ○及川 先増田 _小林
──(昇級ライン)──────────────
05 増田 康宏 6-2 ●藤森 _近藤 先矢倉
07 三枚堂達也 6-2 ●石井 先佐和 _髙野
12 梶浦 宏孝 6-2 ○藤原 先髙野 _浦野
14 佐藤 紳哉 6-2 ○土佐 _藤原 先門倉
15 髙見 泰地 6-2 ●中村 先石井 _及川
21 佐藤 和俊 6-2 ○小林 _三枚 先中田
48 髙野 智史 6-2 ○浦野 _梶浦 先三枚
50 都成 竜馬 6-2 ○村田 先竹内 _中村
04 八代 弥 6-3 ○渡大 _ 脇 ───
11 石井健太郎 5-3 ○三枚 _髙見 先伊藤
━━(↓昇級可能性消滅)━━━━━━━━━━━
17 伊藤 真吾 5-3 ○井出 先佐慎 _石井
▲C級2組 降級点回避争い(勝数→順位基準)
30 瀬川 晶司 4-4 ●西尾 _渡大 先藤原 △
━━(↑降級点回避決定)━━━━━━━━━━━━
35 遠山 雄亮 4-4 ○ 脇 先土佐 _石田 △△
38 脇 謙二 4-4 ●遠山 先八代 _西尾
51 井出 隼平 4-4 ●伊藤 先村中 _土佐
09 西川 和宏 3-5 ●長岡 先桐山 _岡崎 △
19 藤森 哲也 3-5 ○増田 _ 森 先神谷
20 中座 真 3-4 _岡崎 先西尾 _黒沢 △
27 阿部 光瑠 3-5 ●黒沢 _牧野 先大平
31 竹内 雄悟 3-5 ○佐慎 _都成 先村田 △
33 上村 亘 3-5 ●村中 先小林 _加藤 △
42 桐山 清澄 3-5 ○大平 _西川 先渡正 △
44 森 雞二 3-5 ○星野 先藤森 _島本 △△
47 島本 亮 3-5 ○中田 _星野 先 森
──(降級点ライン)──────────────
01 大平 武洋 2-6 ●桐山 先岡崎 _阿部
02 神谷 広志 2-6 ●矢倉 先長岡 _藤森
32 中田 功 2-6 ●島本 先黒沢 _佐和
34 小林 健二 2-6 ●佐和 _上村 先近藤
36 神崎 健二 2-6 ●渡正 _門倉 先田中
39 岡崎 洋 2-5 先中座 _大平 先西川 △△
━━(↓降級点決定)━━━━━━━━━━━━━━━
43 藤原 直哉 1-7 ●梶浦 先佐紳 _瀬川 △△▲降級
45 加藤一二三 1-7 ●石田 _村田 先上村 △△▲降級
03 浦野 真彦 0-8 ●髙野 _田中 先梶浦 ▲降級点
40 土佐 浩司 0-8 ●佐紳 _遠山 先井出 △▲降級点
≪ 加藤九段、引退について「進退に関するコメントは最後の対局が終わってから」 | HOME | 【竜王戦】丸山九段、松尾八段が2回戦進出 佐藤名人、深浦九段は出場決定戦へ ≫
そういうことするから誰も将棋連盟が真剣勝負とは思わないw
そういやA級にはずいぶん長くいましたねw
指せる環境があっていつまでもお元気でいてほしいなぁ。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20170119/k10010845891000.html
引退が決まったことについて、加藤九段は「まだ今後の対局も残っており、全力投球する所存ですので、進退に関するコメントは最後の対局が終わってからに致したいと存じます」としています。
進退ってなんだ?引退しかないだろ
お疲れさまでした
子供みたいなコメントやね
引退後の第2の人生があるやろ
できれば竜王戦も無作為に抽選してほしかった(作為的でしょ?)
会長やっていただけませんか?
加藤一二三、松本佳介、橋本崇載、佐藤慎一
あくまで順位戦参加資格が無くなっただけ
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv287873204
ニコ生
史上最年長記録を更新した、将棋界の生ける伝説棋士 加藤一二三九段(77歳)を
1月23日「一二三の日」にお招きし特番を放送いたします。
食事内容とかも全部含めて。
エキシビジョンマッチのような対局でもひふみんのことだから真剣に指しては
くれるだろうけどそれはまた違うものだろうし。
でもプロ棋士歴最長記録保持者としてのひふみんの記録が塗り替えられることは果たして今後
あるんだろうか…。一人の人間が生まれて成長し還暦を迎えてもまだ足りないという歳月をプロとして戦うって途方もない偉業だ。
プロ野球のマスターズみたいなの
6組昇決で五連勝して
5組昇級なら引退回避?
3月の時点で6組在籍だと無理だと田丸九段が言ってた
ttp://tamarunoboru.cocolog-nifty.com/blog/2015/05/post-5cdd.html
年に20回くらいあった対局がなくなるだけ
クマーのは竜王戦で勝ち続ければフリクラ→C2昇級の勝率規定に乗る可能性があるという話
竜王戦の引退規定は4組以上
失敬
クマーは勝率で騒いでたのか
老人は浪花節が大好き。
長嶋茂雄や王貞治と違ってプロ棋士は2軍どころか5軍まであって現役を延々と続けられる。
竜王戦4組以上なら竜王戦は参加できる
現役62年、A級36期、タイトル8期(6代実力制名人)、NHK杯7回をはじめとした棋戦優勝23回、通算1300勝に前人未到の2500対局、なんだかんだ言われてもやっぱレジェンドだよこの人
可能なら非公式でもいいから歴代タイトルホルダーで唯一対局した事の無い広瀬と引退記念に指してほしい
勝つんじゃなくて相手を消せばいいだけ。
実際お飾りだからひふみでも周りがしっかりしてるなら問題ない
周りがしっかりしてるならな
お前の名前出す奴は力を持ったら悪用するからひふみ以下だぞ
ひふみに失礼だわ
僕には貴方の方がダサく感じる。
棋士である以上、例えほんの僅かとは分かっていても、引退確実なんて言われれば
怒るの当然だろ。マジレスしてすまん。
引退決定はおかしいやろ
もしくはもう将棋はどうでもいいという奴か
※16はたぶんスレタイだけ見て、ひふみんが負けて引退が決まったと思ってる人(=自力の目がすでに無い状況を理解してない人)だから気にしなくていいよ
その意味では良い時期に引退が決まったと思います
お疲れ様でした
ともかく、本当にお疲れ様でした
棋聖戦が1局
あとはNHK杯かな?
実務は政策通の理事に任せよう
会長就任しかないな
加藤九段をモチーフにしたゆるきゃら「ひふみん」を作って
中の人に加藤九段を起用して普通にインタビューとかに対応してもらったら面白そう
門倉は、去年上がれなくてもうこの先目はないだろう……
と思った次の年がこれだという
掴んだチャンスはしっかり生かして欲しい
これほんとに好き
言葉通りに自分の力でウン十年戦い抜いてきたことがほんとにかっこいい
自惚れじゃなくて信念なんだよな
成し遂げられないからなぁすごいわホント
将棋関連がこんな連日騒がれるとは・・・
それでマイナー競技ってのが日本の奇跡だよ!
ピコ太郎に政治家と大手新聞社が全部スポンサーについたら1000億くらいの年収は余裕だと思うぞw
お疲れ様でした
会長云々って冗談はつまらないし場違い
米長・谷川・佐藤康・森内・渡辺ら永世称号有資格者より多いんだよな。
早指しがどれほど強かったかを感じさせる。
お前らも私みたいなコメしてみろ、
できないなら絡むな、役立たずが!
もっと優勝してればなぁ、名誉NHK杯で毎年出れたのにな
来年の叡王戦はファン投票で対戦相手決める方式にしてほしいわ、羽生と戦ってほしい
あともう公式戦じゃなくてもいいから、戦後のタイトル保持者残る一人、広瀬とも
木村義雄や山田道美と対戦している棋士がまだ現役だったことをもっと自慢していい
しかし最後まで「対局」に燃えてた感じだから、ちょっと心配
とりあえず来週月曜のニコ生観るで~
今まで通りファンの前に姿をみせてくれるだろう
なるとき、将棋界が存在してるとは思えないのが悲しい
長年の活躍に感謝します
※95
現状では77歳どころか17歳の時点でも存続は困難
初めてソフトに負けただけでなく、
レジェンドを引退に追い込んだか
持ってるな
西尾・近藤増田戦勝者・佐藤紳門倉戦勝者
になりそうやな