第三者委は義務を果たしたか 三たび三浦九段冤罪事件について ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

第三者委は義務を果たしたか 三たび三浦九段冤罪事件について



740:名無し名人 (ワッチョイ 6f5d-dteV):2017/01/20(金) 20:11:10.64 ID:+7lCLCkQ0.net
さすがに、直近に控える棋王戦主催者様はキレ気味だな
ナベvs千田とか、そりゃ苦情も言うわ


748:名無し名人 (ワッチョイ 235b-3qL8):2017/01/20(金) 20:16:03.93 ID:GPxo7TDd0.net
全く同感だ。
以前にこのスレで、第三者委員会の後半部分の連盟への中途半端な配慮は結果として
連盟の首を絞めることになると書いたが、現状まさにそうなりつつある。
今回の第三者委員会の方々は晩節を汚したね。
多分同業者からもそう言われてるんじゃないかな。


752:名無し名人 (ワッチョイ 037b-nNLH):2017/01/20(金) 20:18:15.05 ID:P93jadOI0.net
この記者さんいいね。がんばってほしい。
第三者委員会の結論「やむを得ない」がそもそも市民感覚に合っていない。

良識ある団体なら状況を察して
早々に全面降伏・三浦無罪宣言・地位回復・告発者処分をしていただろう。
ところがまともな感覚を持っていない連盟は「妥当」のお墨付きを得た!
とますますふんぞり返るというアクロバティックな居直りに出た。
これには第三者委員会も苦笑いしているだろう。


727:名無し名人 (ワイモマー MM1f-waAN):2017/01/20(金) 20:06:09.40 ID:ABZ1/IcdM.net
> 連盟がそれほど反社会的な団体だとは思いたくない。

反社会的な団体ですが何か?


750:名無し名人 (ワッチョイ 231c-3qL8):2017/01/20(金) 20:17:19.83 ID:iWTCQwuo0.net
きわめて常識的な内容だなぁ・・・


760:名無し名人 (ワッチョイ 8f5b-3qL8):2017/01/20(金) 20:20:38.14 ID:ch6DYfJY0.net
極めて真っ当だな

調査委員会がやむを得ないなんて表現使うから調子こいてるんだよ


789:名無し名人 (ワッチョイ 9316-jh1Y):2017/01/20(金) 20:32:26.15 ID:vDsRncpi0.net
常識ある記事だった


837:名無し名人 (ワッチョイ 7308-Q+aE):2017/01/20(金) 20:53:27.68 ID:ANsQDCpr0.net
スカッとした


749:名無し名人 (ワッチョイ 6f4a-sSui):2017/01/20(金) 20:17:06.69 ID:yQDjmR7T0.net
冒頭で暗に第三者委は法匪だっていってるよw


780:名無し名人 (アウアウカー Sac7-Wsao):2017/01/20(金) 20:29:54.77 ID:7Gn2dVoWa.net
>>749
ある種連盟が第三者の面目を潰した。


754:名無し名人 (ワッチョイ bfd4-JQ1R):2017/01/20(金) 20:19:09.71 ID:Fm7BadPR0.net
佐々木央記者って共同通信内ではどの位のポジションなんだろう
このままの状態で棋王戦に持ちこませない為にも頑張ってほしい


765:名無し名人 (ワッチョイ 03ee-HQXh):2017/01/20(金) 20:23:34.40 ID:8txeoqxy0.net
>>754
神戸支局のデスクやってたみたい
酒鬼薔薇の審判の全文公開記事とか書いてるらしい


767:名無し名人 (ワッチョイ 6f4a-sSui):2017/01/20(金) 20:24:08.64 ID:yQDjmR7T0.net
>>754
編集委員だからほぼラインからは外れてる(これから役員になったりはまずない)
政治力は期待しないほおうがいい
そのかわり書く内容にはかなり裁量権がある
むしろこれで読者が動いてけば次の展開があるかな?くらい


781:名無し名人 (ワッチョイ bfd4-JQ1R):2017/01/20(金) 20:30:08.06 ID:Fm7BadPR0.net
>>765、767
ありがとう
内部での権力はあまり無い代わりに好きな事書けるポジションって感じか
この問題について書いてくれる記者の中では1番一般人に近い感覚だと思うから、
解決するまで見届けてほしいわ


771:名無し名人 (ワッチョイ ff3c-waAN):2017/01/20(金) 20:26:21.33 ID:IiwpGS3Y0.net
救済措置を「厚遇すぎる」という人間がいるってのには驚いた
というか、呆れ返った


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1484879634/
弁護士の犯罪―悪徳・異端・法匪の研究
鷲見 一雄
国民新聞社
売り上げランキング: 2,432,818
[ 2017/01/21 06:30 ] メディア | CM(143) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2017/01/21 (土) 06:41:32
    これが普通の感覚だよね。
    さて、いつまでナベ達は逃げるのか。
  2. 2017/01/21 (土) 06:47:53
    部分社会の法理まで持ち出して無理矢理肯定した苦しい内容だったからな
    普通の感性ならあの事実認定なら処分は不適切だったという結論を出すはず
  3. 2017/01/21 (土) 06:51:28
    共同通信、怒ってるね
    棋王戦中止にしてもいいと思うよ
  4. 2017/01/21 (土) 07:17:41
    第三者委員会としては「三浦はシロだが、処分はやむを得なかった」を落し所として和解の道を探れってメッセージだったんだけどな
    連盟が「処分は妥当!謝罪は不要!保証はA級11位!良かったな三浦、これで元通りだぞ(笑)」とか言い出すとは、さすがに思ってなかったんじゃないか
  5. 2017/01/21 (土) 07:24:14
    第三者委員会は
    『無実の人を有罪にしたのはやむをえなかった』
    という禁じ手を使った。
  6. 2017/01/21 (土) 07:27:39
    将棋って自分が負ける可能性があったら、対戦相手自由に変えられて、
    4000万以上のお金を搾取できるゲームやったみたいやね。
  7. 2017/01/21 (土) 07:28:56
    実際、青野が他にも手段はあったって言っちゃってるからな
    やむを得なくも無かったって当事者が吐いちゃってるんだから、たまんねーよ
    第三者委員会もいい面の皮だ
  8. 2017/01/21 (土) 07:43:51
    第三者委員会として仕事を受けた以上第三者として仕事を全うしなければ批判されて当然なんだよなあ
  9. 2017/01/21 (土) 07:44:47
    連盟はこのままこの路線で突き進んでもっと失望させて欲しい
  10. 2017/01/21 (土) 07:46:08
    第三者委員会は、さっさと三浦九段と和解して名誉回復を図れ、
    とメッセージを送った
    顔を立てた上で三浦九段への救済を図れ、ということだったのだろうけれど、
    連盟がそのメッセージを盾にして居直ったからもうね……
    まともなバランス感覚だったら、こう書かざるを得ないわな
  11. 2017/01/21 (土) 07:48:03
    もうすぐ棋王戦も開催されるわけで、もう処分もなにもないんだよ。ナベは謝罪して一応責任は果たしたと思ってるわけだから、これ以上はないよ。残念だけど。
    三浦さんはもしかしたら、竜王戦2組降格だしね。ブランクあるんだから、可能性は高い。でも、さすがに羽生さん応援します。三浦さん、ごめんなさい。
  12. 2017/01/21 (土) 07:49:02
    「大学では法律を学んだ。あまり真面目な学生だったとはいえないが、法的な考え方の根幹には触れることができた。例えば、法的な結論は必ず健全な常識に一致する。いや一致させなければならない。」
    まさにその通り。将棋連盟に一人でも大学で「法学」を学んだ(法学部でなく、教養レベルでも可)者がいれば、こんなことにはならなかったのに。
  13. 2017/01/21 (土) 07:52:30
    片やm…片上六段…
    そういや法学部卒ってこの人だけか
  14. 2017/01/21 (土) 07:53:01
    第三者委員会「三浦くんの濡れ衣を晴らし連盟にも挽回の余地を与えた俺たち有能やろなぁ」
    連盟「妥当と判断されたので俺達は間違ってなかったんだ!」
    第三者委員会「ふぁ!?」
  15. 2017/01/21 (土) 07:54:33
    ※19
    いや居たんだよ。教養レベルどころか赤門法学部卒で尚且つ連盟理事でもある人が。
  16. 2017/01/21 (土) 07:57:18
    一般の世界と我々棋士様の世界は違う、っていう謎理論も有りそうだし
    やばいとわかってても権力などが怖くて・・・ってのも有りそう
  17. 2017/01/21 (土) 07:59:47
    連盟理事会とか常務会って名前だけで、実際は村の長老会議みたいな気がする・・・・
  18. 2017/01/21 (土) 08:00:18
    おれはこんなにも棋士たちがごめんなさい言えないなんて思わなかったわ
    こいつらは日頃から参りましたって言いすぎて感覚壊れてるんやろなぁ
  19. 2017/01/21 (土) 08:01:07
    ナベ、橋本までで良いよ派
    羽生までやって上位陣一層したい派
    プロ将棋はもういらないよ派
  20. 2017/01/21 (土) 08:04:16
    連盟が悪手指しすぎて第三者委員会まで非難されてる気がするんですが・・・
    竜王戦直前で連盟が何らかのアクションを起こすべきだったけど、起こしたアクションがお粗末過ぎて以降グダグダ。
    第三者委員会が処分は仕方ないって言ったのも、竜王戦再戦は現実的に難しいから出来る限り三浦の名誉回復と保証をしてねって意味だろうに、再び連盟が大悪手を指すとは思えなかったんだろう。
  21. 2017/01/21 (土) 08:04:55
    伊◯「AIなんか関係無しに、勝手に自滅していく職業だよ」派

    ↑正解でしたね。
  22. 2017/01/21 (土) 08:06:52
    なんか棋士の負けた時の参りましたの所作に美談語ってた某棋士いたけど今じゃお笑い草だよなw
  23. 2017/01/21 (土) 08:08:28
    この人の記事は一番勉強になるね。
    どんどん突っ込んで書いてほしい。
    法学を学んだって言っているから。
    しかし東大の法学部をでた片上理事
    は何も役に立たなかったな。
  24. 2017/01/21 (土) 08:08:39
    連盟の理事たちは失敗学という学問があることを知るべき
    連盟が失敗学の格好のモデルケースになりそうで悲しい
  25. 2017/01/21 (土) 08:13:13
    これが本気の記事だよね。各紙、また週刊誌と比べると際立ってる。
    経験や推察、中立な立ち位置も素晴らしい。この記事を将棋世界に載せるか、連盟のトップページに掲載しては?
  26. 2017/01/21 (土) 08:17:20
    「ぼくはこうして将棋連盟の信用を地に落としました」と、しくじり先生に出ればいいと思うよ。

    まあ、先生候補が多すぎて絞り込みが大変だがw
  27. 2017/01/21 (土) 08:25:20
    従来の村社会では例え無実でも一人に罪を押し付けた方が村全体としては損害が
    少ないって理論がまかり通ったんだよね
    現在は情報化社会で村の中が外から丸見えだから個人の人権をちゃんと守らないと
    無実の人間に罪を着せる反社会団体と認定されて村全体が結局損しちゃうんだよね
  28. 2017/01/21 (土) 08:25:36
    映画、演劇と将棋には明るいニュースが溢れていたのに。
    駄目だわ。解散した方がいい。
  29. 2017/01/21 (土) 08:26:58
    読売一社の面子の為に他のすべての棋戦の主催者が迷惑被ってるからな
  30. 2017/01/21 (土) 08:28:11
    なんで所司は引退しないの?
  31. 2017/01/21 (土) 08:30:48
    ※43
    ほんとこれ
  32. 2017/01/21 (土) 08:32:03
    棋士を先生などと呼ぶ人間は今やこの世にいないだろう。
    彼らはただの廃ゲーマーであり、社会常識の欠如した教養もない社会不適合者の集まりだ。
    残念ながら自分達でそれを証明してしまった。
    とはいえ、だからといって起こしたことに対する責任は免れないがね。

    学歴が高い人もいるだろうが、一連の騒動で唯一まともな発言をしたのが羽生・旧吉田という時点で
    お察しとしか言いようがない。

    早いとこ、もう少しまともな人間もいるところを示して頂きたい。
    今のままでは存在自体が無価値で反社会組織過ぎて、存在してること自体許しがたい。
  33. 2017/01/21 (土) 08:32:23
    第三者調査委員会が名誉棄損で訴えられる可能性もあるってこと?
  34. 2017/01/21 (土) 08:34:03
    ※14
    同意
    変な第三委ファンみたいなのがいるのは三浦さんの弁護士が評価したからかね
    ただ三浦さんの交渉の相手が連盟であるから、争点を増やしたくないだけで、連盟から遠い人ほど第三委を評価してないのにね
  35. 2017/01/21 (土) 08:34:13
    共同通信さん、棋王戦中止か延期して、渡辺の処分を連盟に求めてくれ
  36. 2017/01/21 (土) 08:41:14
    三浦を潔白だと結論したのと、渡辺がイラついたからと公言したことについて評価してるんであって
    処分の妥当性については別に評価してないわ
  37. 2017/01/21 (土) 08:42:21
    そのうち麻雀連盟にも追い越されそうな団体だな
    競技自体はいいのに、よくもまあここまで次々炎上させられると感心する
  38. 2017/01/21 (土) 08:50:41
    そもそも妥当だったかどうかについて、「やむを得なかった」って答えになってるようでなってないよな
    「やむを得なかったから妥当」
    「やむを得なかったが、不当」
    「やむを得なかったから妥当性も一部あるが、全体的には不当」
    どうとでも解釈できる
    連盟がやむを得なかったから妥当、と解釈したからこじれてるんであって
  39. 2017/01/21 (土) 08:51:04
    共同通信、東洋経済、東スポくらいかね
    三浦さんは全くの濡れ衣だったとわかる記事書いてるのは。嘆かわしい。

    第三者委員会は調査期間等連盟への配慮はありすぎとしてもきちんと仕事したのだろうから、連盟フィルタかかったニュアンス変更発表されて法匪よばわりされるのも忍びないし、全資料公開した方が良いよね。
  40. 2017/01/21 (土) 08:56:47
    >三浦弘行九段のソフト使用冤罪(えんざい)事件は

    よそのその新聞各社もこれで統一しろ
  41. 2017/01/21 (土) 08:57:35
    一方的で感情ばかりの記事だなあ
    三浦事件初期の連盟の言い分そっくり
  42. 2017/01/21 (土) 08:57:43
    放屁って屁をこくって意味だと思ってた
    第三者委は放屁
  43. 2017/01/21 (土) 08:58:25
    渡辺竜王に手を入れたくて仕方ない人たちには気に入らないだろうが
    まず連盟の正常化が先だよ。

    時間もかかるが処分する資格の無い団体が
    周りの怒りの感情に任せた処分を行えば
    これは三浦九段にやったことを繰り返すことになる。
  44. 2017/01/21 (土) 08:59:41
    ある程度想像はしていたが、連盟にここまで誠意がなくて自己保身のために開き直るとは
    三浦先生の弁護士さんには法廷闘争で連盟を焼き尽くすところまで頑張ってほしい
    連盟がそれで潰れるのは忍びないがそれだけ酷いことを散々やっている
  45. 2017/01/21 (土) 09:00:50
    将棋村の関係者は将棋界の現状維持という結論ありきで論理を捻じ曲げちゃうから、常識が見えなくなるんだろう
    でも、プロ棋士達に常識的な判断ができるか、期待は薄いが臨時総会まで最終的結論は保留にしたい

    ただしここまで話題になったうえにたいして名誉回復の意欲もない(むしろ逆な)状況が続くと、マジで政府案件になりそう
    そうなったらもう手遅れだよね
    読売の為にプロ将棋界の崩壊まで起こりかねないぞ・・・
  46. 2017/01/21 (土) 09:01:05
    情報を出さずに鎮静化を目論んでいる連盟には反論させてやれよ
    お得意の週刊誌様で
  47. 2017/01/21 (土) 09:03:40
    ※64
    一応は新会長選出して初期活動くらいまでは様子は見るんじゃないかとは思うが
    三浦九段としても、できることなら連盟に敵対したくはないだろうけど
    最終的には決断せざるを得ないかもしれないね。
  48. 2017/01/21 (土) 09:04:29
    共同通信にはぜひ棋王戦の中止と現棋王と挑戦者を認めない旨の声明を発表していただきたい
  49. 2017/01/21 (土) 09:07:34
    ※67
    私もそう思う。団体として見識を問われているのに、判断の誤りを指摘されているのに、都合が悪いから惰性で時を稼ぐというのは最悪手でしかない。事態の打開に会長・理事の引責辞任だけで誤魔化して、事件の本質を隠すのは無意味だよね。
  50. 2017/01/21 (土) 09:07:44
    棋王戦から危王戦へ
  51. 2017/01/21 (土) 09:08:25
    良い記事だ、拡散しないと
  52. 2017/01/21 (土) 09:09:03
    谷川俊昭氏が本格的に起こってツイッター進出してきたが
    いきなり過激なので心配になる
    ある程度距離感あるし素人だからアカウント消されることはないだろうけど
  53. 2017/01/21 (土) 09:09:55
    棋王のタイトル剥奪はあり得る。
    渡辺は刑事告訴される者。
  54. 2017/01/21 (土) 09:09:55
    日本は外圧でしか変われない。
    心ある主催者は声を上げて欲しい。ファンは、連盟が内閣府から注意がされるように様々な手段で広めるべき。
  55. 2017/01/21 (土) 09:10:10
    連盟の正常化っていつまで待ってればいいんだ…
    保身と現状維持しか考えてない組織なのに
  56. 2017/01/21 (土) 09:12:36
    三浦九段は基本的なルールが守られずにこのような事態になったわけだが
    このような事態だから収拾には早急でなくルールを守らせなければならないと思う。

    スポンサーが裏から手を回して起きたかもしれない三浦事件に対して
    別のスポンサーに率先して動いて介入しろとかは良い方法とは思えない。
  57. 2017/01/21 (土) 09:13:23
    渡辺が防衛なら永世棋王だから焦ってるんだろ
  58. 2017/01/21 (土) 09:13:57
    ほんとにな
    散々調べた挙句、三浦九段の無実を証明しておいて三浦九段にも落ち度があるという事を強調してたもんな
    弁護士がそれでいいのか?信念がない人は弁護士をするべきじゃないと思うわ
  59. 2017/01/21 (土) 09:16:01
    連盟が金を出して雇ってるのだから当たり前やん
    その割には十分踏み込んでるから満足
  60. 2017/01/21 (土) 09:16:42
    ※81
    ?
  61. 2017/01/21 (土) 09:17:33
    新会長を決定する段階で今後のプランも想定しているか
    決まってから考えますって言うかで本気度がわかるんじゃないかな?

    従来前者の場合談合選挙になりかねないから問題だが
    そのくらいの速度はないとまともな改革はできないのじゃないかと思う。
    決まってからって場合だと内部でバラバラで何も決まらない可能性が高い。
    時間だけ浪費して更に泥沼化する。
  62. 2017/01/21 (土) 09:18:14
    第三者委員会がやむをえないで濁したのはしょうがないんじゃない
    この手の裁決でどちらかの完全勝利にするのって、一方を完全につぶしていい時に限るでしょ
    連盟瓦解させるレベルの判断を下しちゃうのは無理
  63. 2017/01/21 (土) 09:19:11
    ※81
    ここはお前の日記帳ではない 
  64. 2017/01/21 (土) 09:23:04
    結果論でしか書いてないじゃん
  65. 2017/01/21 (土) 09:26:06
    いじめ首謀者がけじめつけてないというか、処分されてないからね
    そのせいで今後個別に訴訟があると棋戦に影響していく
  66. 2017/01/21 (土) 09:27:13
    人が替わったぐらいじゃ組織は変わらんよ。
    青野、中川、片上が残るんだろ。それなら尚更
    米長政権時代からどれだけ長い間この組織の体質が変わらなかったか。
  67. 2017/01/21 (土) 09:27:42
    ※90
    賛成だが、現体制の連盟にそれが過不足なくできるか?
    という点が不安でしかない。
  68. 2017/01/21 (土) 09:28:48
    ※86
    当たり前だけど、第三委は裁決するための組織じゃないよ
    処分が妥当とかいうことを判断させること自体が異常だし、別に第三委が言ったからってなんの強制力もないからね
  69. 2017/01/21 (土) 09:30:48
    ※94
    竜王しかいないとか冗談でしょ。
    棋士同士で解決できないなら、棋士以外の視点を入れるが正解なのでは?
  70. 2017/01/21 (土) 09:31:26
    渡辺が自主的に竜王と賞金を返上したらええんか
  71. 2017/01/21 (土) 09:34:33
    ※95
    監督官庁で行政指導権の管轄は内閣府なので、動いてもらえるようHPに意見メールは送ってみた。
    あと個人的に思うのは会見にカメラを入れるのを拒否したように、連盟執行部は基本的にメディア取材の対応に消極的過ぎると思うのであまり自浄作用はあるとは私は考えていない。
  72. 2017/01/21 (土) 09:37:38
    お前ら、得意の署名活動は?w
  73. 2017/01/21 (土) 09:44:21
    自分も渡辺のことは今回の件で嫌いになったし、相応の処分が必要と思うけど
    とにかく連盟が「処分は妥当」という建前なんだからここがどうにかならんと。
    やっぱ三浦サイドが交渉で訴訟を本気で考えてると言うしかない気がするなあ
  74. 2017/01/21 (土) 09:58:13
    ※107
    三浦九段への処分が不当と言っておいて
    同程度の不当な処分はやるべきってのもおかしい。
  75. 2017/01/21 (土) 10:05:55
    東大法学部卒の片上への嫌味か。
  76. 2017/01/21 (土) 10:07:22
    もういいじゃん、三浦のことは………通算勝率で先ちゃんとか、デビルとか、デカこばよりも低い、たいした棋士でもないしよ!
  77. 2017/01/21 (土) 10:10:36
    とりあえず、棋士の皆さんは今後顧問弁護士つけた方がいいぞ
    下位の棋士も何人かで共同して一人は雇っておけ
    いつ将棋指せなくさせられるかわかったもんじゃねーからな
    いざとなったら、すぐに相談できるようにしとけ
  78. 2017/01/21 (土) 10:13:51
    人狼が流行ったせいで猜疑心の強い棋士が増えたのかもしれない
  79. 2017/01/21 (土) 10:18:11
    共同通信は連盟にプレッシャーかけてるんだろ。
    2月5日に棋王戦第一局があるから、2月6日の臨時総会を待ってられないと。
    三浦さんの出場停止は3日で決めたんだから、渡辺の出場停止も3日で決められるだろと。
  80. 2017/01/21 (土) 10:21:37
    タイトル戦の最中だからって理由で渡辺・久保・千田は不問になる。
  81. 2017/01/21 (土) 10:22:03
    第三者委員会は三浦さんへ賠償して和解しろと勧告。
    でも将棋連盟には億単位の賠償金なんて払えない。
    だから処分妥当と結論をいただいたと居直るしかない。
    第三者委員会は和解させるために妥当と結論出したのに、
    これじゃ面子丸つぶれと激怒。
    新たな火種が勃発した。
  82. 2017/01/21 (土) 10:24:39
    至極真っ当な記事なんやけど、正直法律も将棋も専門的に学んでないズブの素人でも導き出せる結論なんやけどな
  83. 2017/01/21 (土) 10:25:37
    将棋連盟に金はなくても谷川や渡辺は持ってるだろう。
    大山は将棋会館建設の時に私財を投じたという。
  84. 2017/01/21 (土) 10:28:03
    泥沼流
  85. 2017/01/21 (土) 10:28:04
    特に渡辺なんて今期の竜王戦の賞金まわせば良いだけじゃないか。
  86. 2017/01/21 (土) 10:31:46
    ※122
    結果的にはそうだけど、ズブの素人じゃ自分の言ってることが正しいかどうか確認できないじゃん。ズブの素人が同じ結論を出してもそれは当てずっぽうがたまたま当たっただけのことだよ。
  87. 2017/01/21 (土) 10:34:53
    文春はまだ爆弾持ってそうだ
  88. 2017/01/21 (土) 10:38:01
    棋王戦廃止してくれー
  89. 2017/01/21 (土) 10:42:52
    ※128
    あるとすればなんだろ?
    渡辺明に追い風なのか、あるいは綺麗な手のひら返しか。
  90. 2017/01/21 (土) 10:48:01
    もう渡辺や連盟に追い風になるような記事は出てこないだろう
    形勢は悪くなる一方よ
  91. 2017/01/21 (土) 10:48:48
    週刊誌はまだ連盟もちのとこあるけど新聞は完全に三浦持ち。もう勝負あり。
  92. 2017/01/21 (土) 10:57:24
    この期に及んでも三浦九段に非があると言える人達の神経がわからない
    言いがかりつけて利益を得た893所業の道理が通っちゃいけないでしょ
  93. 2017/01/21 (土) 11:00:40
    ※128
    文春はこの間の藤原正彦が書いた的外れは誤爆コラムを書いてただけ
  94. 2017/01/21 (土) 11:04:21
    棋王戦は去年みたいな熱戦を期待してるぞ!
  95. 2017/01/21 (土) 11:04:56
    ※115
    人狼棋士なら思い込みが裏目だった経験を何度もしている
    今回の思い込んだ奴らに人狼棋士はいなかった
  96. 2017/01/21 (土) 11:16:53
    >>127
    まあ日本の司法の要職をしてきた人の結論だからそういうものなのかと思っちまったけど
    法律の専門家から異論がわんさか出て来るってことはやっぱりおかしい部分多いんだろう
    この記事も具体的に指摘してるし
    法匪とまで言われちゃってるじゃんくやしくないのかな?
  97. 2017/01/21 (土) 11:21:34
    >>140
    まずニコ生の有段者あたりであつまってやってもらうか
  98. 2017/01/21 (土) 11:29:44
    まあ所詮検察なんて権力の犬に過ぎないからなぁ
  99. 2017/01/21 (土) 11:54:05
    義務はともかく、義理は果たしたとおもう。
  100. 2017/01/21 (土) 11:59:22
     報道機関としては真っ当な記事。

     読売は棋戦主催者として三浦氏に対する人権侵害、名誉棄損を容認した(又は行った)ことに対して、報道機関としてどう考えているのか、社説、論説で明確にして頂きたい。
     人権侵害・名誉機関を容認するのであれば、今後社会面においてはそのスタンスを貫いて頂きたい。ご自身が主催している棋戦で起こった事ですよ。
  101. 2017/01/21 (土) 12:06:26
    47NEWSはさすがに良い記事書いてくれる
  102. 2017/01/21 (土) 12:08:59
    ※145
    ホント読売文化部は知らぬ存ぜぬはあり得ないよね。第三者委員会報告書にもあるけど、連盟理事の折衝・説明からたった1日で挑戦者変更手続きを行ったんだから事実関係は紙面で明らかにしなきゃダメだよね。もう去年末で読売は購読してないけど、この点に関しては読売が明らかにしなければならない。折衝にきた杉浦理事からどんな説明があったのか、読売文化部はその後社内でどう審議して結論を導いたのか、ちゃんと説明しろよ。
  103. 2017/01/21 (土) 12:10:40
    >>139
    第三者委員会のやむを得ないってのが、法理論的にあり得ない結論だってのは2chとここのコメントでも散々言われてきた。
    結局肩書きを利用することで、一般人を納得させようって魂胆が丸見えの連盟の御用聞き委員会だとも言われてた。
  104. 2017/01/21 (土) 12:24:47
    第三者委員会「文言にちょっとだけ突っ込みどころを入れておいて世間の批判が報告書に向くようにしておきましたから。この隙に三浦さんにジャンピング土下座して手厚い賠償をしたことを公表してくださいね。これが最後のチャンスですよ?」
    連盟「あーあーきこえないー」

    こんな感じだったんだろうなと思ってる
  105. 2017/01/21 (土) 12:27:45
    ※152
    単純に間違いだろうけど、その「進めている」だと意味が全く違うことになるよね
  106. 2017/01/21 (土) 12:32:19
    リンク先見たけど、かなり深くツッコんで今回のことを書いているな。
    もうちょっと柔らかい表現にするかと思ったけど、躊躇一切無しの踏み込みは凄いわ。
  107. 2017/01/21 (土) 12:34:51
    来期のA級順位は最悪でも9位だろ!?

    竜王戦タイトルのやり直し

    賠償金として○億円
  108. 2017/01/21 (土) 13:17:27
    この記事書いた人ブチ切れてるだろ
  109. 2017/01/21 (土) 13:43:31
    自分は「やむを得なかった」という結論に同意なんだけど
    なんか第三者委員会も含めて、今回の「やむを得なかった」の意味を勘違いしてる人が多い気がするなぁ

    「処分に正当性があった」ではなく「処分はやむを得なかった」と言いうことは
    今回の処分はいわば時間がない中での「保留」と「代替案」であって、処分が正しいとなるわけではないんだよね
    今回のケースでは当時の処分はやむを得なかったが、結果的に間違った処分をしたのだから原因となった渡辺や理事に責任を取らせるべきである
    という結論に至るべき言葉選びなんだよね。「やむを得なかった」っていうのは。
  110. 2017/01/21 (土) 14:58:45
    悪手の連発で詰んだ連盟・読売の今のホンネは、渡辺が責任を取り自死することと思われる。
    渡辺はその気が無いので、今後の状況は注意してみたほうが良いね。



  111. 2017/01/21 (土) 15:17:17
    連盟は秒読みに追われ、プレッシャーも相まって悪手を指しちゃった立場だっていうのが第三者委員会の意見なんだよな
    個人的には第三者委員会の意見はすごくしっくりきた

    もちろんだから三浦に我慢しろと言ってるわけじゃない
    ただ三浦に対してどういった補償が適切なのかについては第三者委員会は意見を述べるべき立場にないから「正当に遇する」位のことしか書いていない。
  112. 2017/01/21 (土) 15:36:16
    (妥当性はないが)やむを得なかった
    だと思ってたけどみんな妥当性はあったって読んでるからそっちの意味が正しいんだろうか
  113. 2017/01/21 (土) 15:49:21
    少数の不利益より大多数の利益が優先するという政府の強制執行の論理を例えで出してたからすげえ屁理屈だなと思ってた
  114. 2017/01/21 (土) 15:58:05
    渡辺は刑事告訴される前に引退したほうが良いね。
  115. 2017/01/21 (土) 16:03:04
    所司が辞めないのはおかしいよ
  116. 2017/01/21 (土) 16:04:05
    竜王は居直る。三浦に慰謝料を払わなければならないが、その原資は無い。(竜王タイトル料をあてにできない)名誉回復を実施しないとファンは納得しない。読売以外のスポンサーも納得しないかもしれない。
    連盟が稼いでお金を工面しなければならない。売るものと言えばコンテンツ(対局)しかないから、藤井7番勝負みたいな非公式対局を番組に買ってもらうしかない。アクセス数が少なければ当然打ち切りになる。その割には各種コンテンツのプロモーションを将棋連盟がやっているとは思えない。配信側に任せきっている。まだまだ殿様気分が抜けないのだろう。このままではじり貧だということをこの期において分かっていない。プロの数は半分と言わずとも、3割はカットしないとならないだろう。だから外部理事なんて入れてられない。自転車操業では体力が持たない。これで公益法人が取り消しとなり税金の重荷が加わったら、ますます立ち行かなくなる。今は大がかりな外科手術をするしかない。
    こんな状況か。
    そんな中で全てを放り出して康光会長に頑張ってもらうということなんだな。
  117. 2017/01/21 (土) 16:21:10
    ※164
    会長が「妥当だったは言え」と言ってるから、連盟の見解は明らか。
  118. 2017/01/21 (土) 16:38:41
    谷川はもう三浦の名誉回復より先に自身の名誉回復をした方が良い段階になったな
  119. 2017/01/21 (土) 16:49:29
    三浦大損害、完全な名誉回復不可、谷川みじめな辞任の陰で、
    真の悪党と加担者がきらびやかにタイトル戦か…
    いやだねぇ、こんな世の中は、本当にいやだ
  120. 2017/01/21 (土) 16:57:53
    久保・千田・渡辺・島
    三枚堂・橋本・鈴木・梶浦
    青野・深浦・佐々木大・丸山
    中川・片上・佐藤秀・東
    脇・東・西尾・大平
    窪田・羽生・佐藤天・佐藤康
    から再度、事情聴取してくれ
  121. 2017/01/21 (土) 17:00:05
    中川「三浦は休場すると何回もいった」
  122. 2017/01/21 (土) 17:01:09
    渡辺が話した週刊文春の記者と、島・青野が渡辺から出場停止で脅された事の裏を取れば大丈夫。
    連盟は速やかに調査を行い、渡辺を刑事告訴すべき。
  123. 2017/01/21 (土) 17:21:27
    170
    同意。名誉回復といいながら第三者委員会の報告書を改竄しているしね。
  124. 2017/01/21 (土) 17:36:11
    「やむを得ない」ってのは、刑法39条の考え方を引っ張ってきたんだよ。

    読売新聞と竜王の間に立たされ日程も迫りくる中でパニックになった連盟が、普通の公益法人ならあり得ない対応をしてしまった。

    普通の法人なら責任を負うことになるが
    あの時の連盟は、所謂「心神喪失状態」。

    よって、当時の連盟の対応自体については、疑問が持たれるものの、
    責任能力がない状態での行動のため、連盟はなんら責任を負う必要はない。
  125. 2017/01/21 (土) 17:46:09
    >149 折衝にきた杉浦理事からどんな説明があったのか、読売文化部はその後社内でどう審議して結論を導いたのか、ちゃんと説明しろよ。

    読売新聞文化部・西條耕一氏には、その責務があるだろうね。
  126. 2017/01/21 (土) 18:04:01
    谷川はもうどうやってもかつての名声は取り戻せないから、
    いっその事全部ぶっちゃけて楽になった方がいいんじゃなかろうか
  127. 2017/01/21 (土) 20:05:58
    ここには、大学の一般教養で法学を履修したやつすら居ないのか?

    いいかい、公益社団法人は公益のために存在しているの。だから特定の個人に利益を供与することは禁止されているわけ。

    なので、妥当な処分を受けた棋士(特定の個人)をかわいそうだからと、特別扱いして
    「来年は無条件で挑戦者にします」とかできないの。だって挑戦者ってだけで、対局料一千数百万円ゲットできるんだからね。

    君たちの言っていることは、公益法人の原則を捻じ曲げて特定の個人に利益を供与しろってことなんだから
    まともな組織ガバナンスのある法人にとっては、無理な要求ってもんだよ。
  128. 2017/01/21 (土) 20:24:30
    第三者委員会が連盟と読売が要請して出来たものだから、調査結果に公平を期待していた事自体が甘いが、その報告書を読んでのこの記事は正論ですね。
  129. 2017/01/21 (土) 20:35:50
    そら怒るわな
    ぐうの音も出ない正論だ
  130. 2017/01/21 (土) 21:54:31
    abeam tv で特集やんないの?
  131. 2017/01/21 (土) 22:12:09
    デュープロセスをまったく欠いていた
    そのとおり
  132. 2017/01/21 (土) 22:25:14
    谷川って最初に顔だけ見た印象だと悪い奴に見える

    そして話している様子を聞くと、大人しくいい奴に見えてくる

    しかし今回の件で、最初の印象の方が正しかったと感じた
  133. 2017/01/21 (土) 22:44:23
    ※182
    特定個人に利益供与出来ないって、議論の余地なく4カ月以上前に挑戦者を不当排除してもらった
    どっかの特定個人がいるのですが?
  134. 2017/01/21 (土) 23:24:08
    米182

    公益法人とは、公益法人の社員(=棋士)を対象としたものではないぞ? 公益法人が行うサービス(棋士が行うサービス) が 国民一般に対して公益性があるか との観点で認可されるものだぞ。あたま大丈夫か?

    三浦の補償については、連盟が依頼した第三者委員会からの勧告が、三浦は不当に処分されたものであり、遺失利益の補償・名誉回復を行え と指摘されているのだぞ。 
    あたま大丈夫か? それとも渡辺から雇われたのか?
  135. 2017/01/22 (日) 00:00:12
    公益法人の利益供与については、社員(=棋士)も対象ですよ。
    だから、公益法人移行時に給与制が廃止されましたし、厚生年金も終了して国民年金に移行したんですが。

    一般教養でもいいので法学を履修してから発言してくださいね。
  136. 2017/01/22 (日) 00:56:34
    >>182
    回復措置を利益供与っていう時点で君の認識は甘いよ。
  137. 2017/01/22 (日) 07:14:11
    182
    ひょっとして連盟関係者でしょうか?
    一つお願いがあります。
    報道されている通り、渡辺氏が週刊誌を利用しマッチポンプで竜王戦の挑戦者の変更を連盟に迫ったのであれば、是非連盟には渡辺氏を刑事告訴して頂きたい。
    渡辺氏の竜王就位式での挨拶内容、島理事のコメント等が事実なら刑事告訴する要件は揃うと解します。
    事実の裏が取れないのであれば、渡辺氏の行動を検証する第三者委員会を設けて頂ければ良いかと思います。
  138. 2017/01/22 (日) 10:20:25
    刑事告訴するならこのブログや将棋板の連中からだろう
  139. 2017/01/22 (日) 11:54:52
    渡辺は棋戦予選の参加は辞退した方が良いよ。
    途中で刑事事件として立件されれば将棋指せなくなり、棋戦予選運営上問題でしょう。
    渡辺には「棋戦予選の運営上問題になるのであれば、参加は辞退する」と宣言して頂きたい。
  140. 2017/01/22 (日) 12:35:10
    三浦が訴えるのは処分をした連盟。
    連盟はマッチポンプで連盟を脅した渡辺を訴える。
    この理解で良いですか?
  141. 2017/01/22 (日) 22:37:08
    連盟が三浦に支払う補償金は全て渡辺が負担することはなく、連盟も一部負担は免れないだろう。
    その場合は、連盟としては旧理事に請求することになりますか。
    どのみち理事総退陣して新執行部で補償に当たらないと、今のままでは何も出来なさそう。
  142. 2017/01/23 (月) 04:07:10
    >>200 社会の規範となる公益法人として、コンプライアンス・ガバナンス面でキチンと運営していることを示して頂きたい。

    それが出来てない(今後も期待薄)から、こんな大騒動になったんですが・・・と、書いてて悲しくなってきた。
  143. 2017/01/27 (金) 12:31:33
    過ちては則ち改むるに憚ること勿れ
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。