https://www.shogi.or.jp/match/shoreikai/sandan/60/index.html
-
91:名無し名人:2017/01/23(月) 11:31:29.71 ID:5QxLFVa8.net
-
更新きた。
西田は12連勝!
-
92:名無し名人:2017/01/23(月) 11:37:43.07 ID:5QxLFVa8.net
-
里見連敗
-
93:名無し名人:2017/01/23(月) 11:40:57.69 ID:PntO0cIL.net
-
本田×長谷部戦も残ってるし西田は残り2-4で昇段確定か
順位的に1-5でも行けそうだな
これは余裕だろう
-
94:名無し名人:2017/01/23(月) 11:46:06.84 ID:PntO0cIL.net
-
順位が上で4敗の杉本が居るから
一応2-4だと残り杉本と本田が全勝するとダメか(長谷部は両方と対戦あり)
まあほぼありえんが
しかし何かあったのかと思いたくなる連勝ぶりだな
-
95:名無し名人:2017/01/23(月) 11:56:33.36 ID:VuzFC5oz.net
-
西田は3位でも上がれるから4敗で確定か
順位もこの上なく優位にはたらいてる
-
96:名無し名人:2017/01/23(月) 12:05:27.85 ID:5QxLFVa8.net
-
西田は次点持ちだから4敗OKでしょ。
-
97:名無し名人:2017/01/23(月) 12:10:54.24 ID:scmIdrmk.net
-
14連勝で昇段決めちゃえ
-
98:名無し名人:2017/01/23(月) 12:12:49.31 ID:scmIdrmk.net
-
里見は例会に次いで上田にも負けてたんか
-
99:名無し名人:2017/01/23(月) 12:27:58.89 ID:FcXfnm28.net
-
里見は、あと2期ですね。
-
100:名無し名人:2017/01/23(月) 12:59:59.10 ID:nI7Lo6Nv.net
-
西田!12連勝!
-
102:名無し名人:2017/01/23(月) 13:26:02.51 ID:QmpDt2zB.net
開幕10連勝以上
第15回 05矢倉規広 ○○○○○○○○○○□○●●○●○○ 15-3 01位
第34回 05片上大輔 ○○○○○○○○○○○○●○○●○○ 16-2 01位
第50回 15八代 弥 ○○○○○○○○○○●●○●○○●○ 14-4 02位
第56回 05青嶋未来 ○○○○○○○○○○●●○○○○○○ 16-2 01位
第60回 06西田拓也 ○○○○○○○○○○○○
-
104:名無し名人:2017/01/23(月) 13:45:17.86 ID:9u/pV7cu.net
-
>>102
開幕連勝は12が最高か
三段リーグの最高成績って16-2で合ってる?
西田は記録更新なるか
-
124:名無し名人:2017/01/23(月) 18:21:04.26 ID:+CuJ2buG.net
-
>>102
三段リーグには色んな記録があるんだな。
そして今期西田はそれを更新する可能性があるのか。
-
103:名無し名人:2017/01/23(月) 13:40:18.08 ID:9u/pV7cu.net
-
過去には菅井が4局目から14連勝したこともある
●○●○○○○○○○○○○○○○○● 15-3
-
105:名無し名人:2017/01/23(月) 13:47:26.15 ID:IhABxBXb.net
-
福間の例もあるからな。西田もまだ油断はできない。
-
108:名無し名人:2017/01/23(月) 13:56:51.81 ID:9u/pV7cu.net
-
2位以下は大混戦。
関東の例会が行われてからでないと何とも言えんな。
-
110:名無し名人:2017/01/23(月) 14:10:10.85 ID:QmpDt2zB.net
-
三段リーグの最高成績
以下の5人が16-2で昇段している。
小倉久史
藤原直哉
大平武洋
片上大輔
青嶋未来
-
111:名無し名人:2017/01/23(月) 14:28:50.37 ID:T/9dlP+V.net
-
里見連敗で6杯目を喫する。
今期の昇段は絶望的に。
残り2期で昇段してほしいけど……。
-
120:名無し名人:2017/01/23(月) 18:02:06.95 ID:H+3XYTXs.net
-
>>111
連敗しただけで手の平を返すのは毎度の事だな。
-
129:名無し名人:2017/01/23(月) 19:02:48.42 ID:7MzjeAc/.net
-
>>120
里見は前期も前々期も負け越しだって散々言われてたのに
それを完全無視して「手の平返し」と言い張るのは毎度の事だな
-
112:名無し名人:2017/01/23(月) 14:41:07.55 ID:7ZWdECiD.net
-
西田は三段になったの17歳だし、次点もとっている実力者。
年齢制限ギリギリの今期、ぜひともチャンスをものにしてほしい。
-
120:名無し名人:2017/01/23(月) 18:02:06.95 ID:H+3XYTXs.net
-
>>112
単に成長が早かっただけの可能性もあるからな。
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1484448862/
大崎 善生
講談社
売り上げランキング: 8,791
衰えたな(確信)
青嶋がんばれ
天才以外はいらないというシステム
厳しい世界
君の努力は報われる
余計な負担になるだけでかなり苦しいなぁ
残り下で潰し合いあるし一勝したら次点はほぼ間違いない。
正直かなり厳しいだろうな
西山はまだ21歳で最低7期は居られるんでまだ希望がある
それもかなり低い可能性なので5敗してもいけそう
青嶋未来 16-2 19歳 5期目
小倉久史 16-2 20歳 1期目
片上大輔 16-2 22歳 10期目
藤原直哉 16-2 23歳 4期目
大平武洋 16-2 24歳 11期目
菅井竜也 15-3 17歳 4期目
広瀬章人 15-3 18歳 5期目
橋本崇載 15-3 18歳 5期目
千田翔太 15-3 18歳 6期目
斎藤慎太郎15-3 18歳 8期目
行方尚史 15-3 19歳 3期目
村山慈明 15-3 19歳 4期目
川上 猛 15-3 20歳 1期目
藤井 猛 15-3 20歳 2期目
矢倉規広 15-3 20歳 4期目
戸辺 誠 15-3 20歳 7期目
宮田敦史 15-3 20歳 7期目
佐々木慎 15-3 21歳 5期目
石井健太郎15-3 21歳 7期目
村田顕弘 15-3 21歳 7期目
松本佳介 15-3 23歳 7期目
高田尚平 15-3 26歳 4期目
佐藤慎一 15-3 26歳 15期目
平藤真吾 15-3 27歳 6期目
北島忠雄 15-3 29歳 16期目
21以上でプロになって活躍している棋士が全くいない、年齢制限22でもいいな
なんてね
だってプロ(笑)が同じ言いがかり付けてるじゃん
本気出さずに大学や高校卒業してからプロ入りでいいわって緩めてただろ
北島忠雄が上がった時の年齢制限は29歳だったんだな。
26に下げたのは、そこまで引っ張ってプロになれずに将棋しか知らないまま30歳で社会に放り出されて悲惨な目に遭う人を見るに見かねてだったはず。
今の時代だったら22歳でもいいのかも。
どうせプロに上がれてもタイトル戦にかすりもしないで終わるだし。
ハッシーあかん…
よし、直ちにその規則を導入しよう。
里見だけ金曜にやったのかな?不戦敗だったりして
里見 18勝30敗(.375)
西山 14勝14敗(.500)
確かにその通りなんだろうが、ならば将棋連盟って何なの??
スポンサーがいなくなったら只の将棋同好会、将棋が強いオジサンの集まりなのかね?
それって将棋に限った話じゃないよね
今更何を言ってるの?
もうね、三段リーグで頑張っている人たちが不憫でしょうがないよ
ニコニコの棋戦もあるんだし
たぶん新聞社が全滅しても一つか二つ残せるはず (つまり名人は残る)
プロ棋士の人数は大幅リストラ必須だろうが
田舎から見ると、遠くにあるあの建物の4階で、あの1点で全棋戦が指されているわけですよ。
そこが聖地的なオーラで全国を照らせばいいんだけど、棋聖戦の隣で順位戦をやっているのでしょう
確かに村である。それでも東京は照らす気がするが田舎はどうか
あとLPSAが分裂したが分裂してどこに行ったか?
東京でした。
いいとこ取りで20勝1敗は今までいたのかね?
昇段に関係はないが凄い記録だと思う
全勝の場合C1スタートになるんだ。知らなかった。
最後まで残るのはNHK杯だろうな。
ニコニコ動画の有料会員は10代20代が大半だし、将棋そのものが利益になっているのではなく、他のメディアに取り上げてもらってニコニコ動画自体の宣伝をするのが目的で、だから指し手より棋士が食べる食事とおやつが受ける。
まあ新聞社が他の棋戦から撤退したらどうなるかというと、世間の注目度も下がるからニコニコも降りることになるだろうが、そこまで行けば、連盟も外部の人間を招聘(笑)して棋戦の棋譜や動画の配信を自力でやって、金を払っても見たい将棋ファン(かなり少ないだろうが)を有料会員にすることになるだろうな。
NHK杯と連盟のサイトの有料化が将棋の未来像。
新聞社の宅配ビジネスが完全にダメになる頃(5~10年後)はそうだろうが、その先(10~20年後)になると量子コンピュータが誕生して将棋の完全解析が実現するんだな。
将棋はいわゆる「二人零和有限確定完全情報ゲーム」だから。
必勝パターンが確立されたゲームは誰もやらなくなるから、将棋そのものが終りを迎える。
そうだな。
完全解析されたから、誰一人オセロなんてやってないしな。
えっ?
代数論的な扱いが確立してる暗号の解析ならともかく
量子コンピュータはそこまで万能じゃない
アルゴリズムを作るのが大変で、意外と応用範囲がせまいんじゃないかと言われてる
扱える量子ビット数を増やすのも大変だしな
もちろん、そのうち画期的なブレイクスルーを迎える可能性はあるけど
量子コンピュータの概念自体は数十年前からあって、アルゴリズムはそのころからずっと研究されてるんだよね・・・
オセロはいい例だよな
オセロぐらい単純でも結局人同士だとパターンを追いかけるのには限界があって
どんだけ解析されてようが、研究勝負、研究から外れての地力勝負の局面は存在するっていう
代数論的な扱いが確立してる暗号の解析ならともかく
量子コンピュータはそこまで万能じゃない
アルゴリズムを作るのが大変で、意外と応用範囲がせまいんじゃないかと言われてる
扱える量子ビット数を増やすのも大変だしな
もちろん、そのうち画期的なブレイクスルーを迎える可能性はあるけど
量子コンピュータの概念自体は数十年前からあって、アルゴリズムはそのころからずっと研究されてるんだよね・・・
二段までと格が違い過ぎてつらいな
存在しないハード(量子コンピューター)のアルゴリズムは単なる純粋数学だから。
フォン・ノイマンが生きていた頃にアルゴリズムが今みたいに確立されていたのかというと・・・。
※64
オセロで解析が終わったのは6×6までじゃなかったっけ?
完全解析はまだ終わってないけど、実質的な解析は終わってる
つまり序盤で明らかに不利になる変化以外は解析終了していて、明らかに不利になる変化はやらなくてもどっちが勝つか自明(将棋で言えば76歩34歩68銀以下は調べてないけど後手勝ちでいいよねって感じ)
将棋も実質的な解決は遅くとも今世紀中には終わる
三段リーグ全勝の場合C1からって本当?
連盟サイトで見れる奨励会規定には載ってない。
サイトには載せてないだけで本当だとしたら、載せてない事がおかしい
それ以前に全勝ならC1っておかしいのでは?