谷川浩司・日本将棋連盟会長は、クビをかけて将棋を守った。 ~ 2ch名人

谷川浩司・日本将棋連盟会長は、クビをかけて将棋を守った。



15:名無し名人 (ササクッテロロ Sp13-Ni/D):2017/01/26(木) 15:01:42.51 ID:byvCIHT3p.net
谷川浩司・日本将棋連盟会長は、クビをかけて将棋を守った。
http://www.insightnow.jp/article/9517

燃料投下よ


17:名無し名人 (ワッチョイ d3ee-KUv7):2017/01/26(木) 15:08:41.93 ID:rZtaJ6YT0.net
>>15
>今回の騒動を通して将棋連盟は、プロの将棋がそのような見世物でないことを明確にできた。
>道具を持たない人間対人間の勝負を期待しているファンに対して、
>その期待に応え続けられる状況を作ることができた。
>そもそも、対局中の棋士は他の棋士たちに助言を求めたりしないし、
>他の棋士が対局中の棋士に意見を言うことも絶対にない。
>それが将棋ソフトでも同じだと周知できた。
>ファンは今、これまでと同じように棋士を敬愛し、
>ワクワクしながらその将棋を見ることができている。

( ゚д゚)ポカーン


18:名無し名人 (オッペケ Sr13-kHcU):2017/01/26(木) 15:09:31.88 ID:55psUkC5r.net
>>15
すげえ
これ書いた奴なにも事態がわかってないんじゃないか


24:名無し名人 (ワッチョイ 6b3e-KUv7):2017/01/26(木) 15:20:57.92 ID:7C4Q+q9q0.net
>>15
コレ書いた人頭悪いの?

プロスポーツ競技のドーピング検査全否定って言ってるようなものやん


26:名無し名人 (ワッチョイ 5b42-y5A3):2017/01/26(木) 15:24:19.00 ID:WgDld2s90.net
>>15
連盟の御用記事

棋士たちに相手がソフト指しをしているかもしれないという疑心暗鬼が漂ったままなら、
棋士同士の関係や棋譜の価値が徐々に低下し、
プロ棋士の魅力、将棋界への求心力がなくなっていくだろう。

↑もうすでにプロwの魅力、求心力は皆無です


28:名無し名人 (ワッチョイ 6fb6-OKVk):2017/01/26(木) 15:25:00.59 ID:ICSappE70.net
>>15
意見としてはアレだと思うw
実際の村の雰囲気はこんな感じだと思うけどね


34:名無し名人 (ワッチョイ ee5b-AZYz):2017/01/26(木) 15:30:37.47 ID:angMFzPM0.net
20周遅れくらいだなあw
こんなバカしか擁護してくれない状況だけど
連盟はやった!擁護してくれる著名人来た!勝てる!と思ってるわけだw


46:名無し名人 (ワッチョイ 6ac9-R7Sk):2017/01/26(木) 15:33:55.38 ID:vX4eyJoW0.net
これが炎上商法という奴か


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1485409287/
常識外の一手 (新潮新書)
谷川 浩司
新潮社
売り上げランキング: 357,503
[ 2017/01/27 11:00 ] メディア | CM(146) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |
コメント一覧
  1. 2017/01/27 (金) 11:01:38
    呆れて物が言えない
  2. 2017/01/27 (金) 11:03:59
    素人のオジサンがほとんど何の知識もなく語ってるだけの記事を引っ張ってくるのも・・・
  3. 2017/01/27 (金) 11:05:03
    う~ん、こんな認識じゃますます衰退の坂を転がり落ちるな
  4. 2017/01/27 (金) 11:08:38
    いや、ただの素人のおっさんじゃないぞ。
    「老いの工学研究所」研究員。ワロタ。
  5. 2017/01/27 (金) 11:12:27
    これが連盟の味方というやつなんやろなぁ
  6. 2017/01/27 (金) 11:15:01
    ファン以下の知識や認識で記事ってかけるんだな
  7. 2017/01/27 (金) 11:21:37
    「川口雅裕 将棋」でググればわかるが、この人は過去にも何回か将棋の記事を書いてるぞ
  8. 2017/01/27 (金) 11:24:20
    草はえるwwww
  9. 2017/01/27 (金) 11:27:11
    自分のクビをかけて三浦を出させればよかった
    渡辺の脅しに一度屈した時点で負け
  10. 2017/01/27 (金) 11:28:29
    これは連盟の提灯記事と見せかけた巧妙なディス。
  11. 2017/01/27 (金) 11:28:51
    「文春にビビって三浦を斬って読売を守った。」だろ

    辞める前に三浦にちゃんと謝れ
  12. 2017/01/27 (金) 11:34:11
    「常識外の一手」に毎回吹くww
  13. 2017/01/27 (金) 11:34:29
    これはね、全然心に響かなかったやつだ。
    有名なひとなの?
    意図があってやったの?
  14. 2017/01/27 (金) 11:35:16
    この論評は敬服に値する




    クビをかけて両アキラを守っているw
  15. 2017/01/27 (金) 11:36:19
    ついでに青野・片上も引きずりおろせ
    そして渡辺・久保・千田を逃すな
  16. 2017/01/27 (金) 11:38:58
    えぇ…
  17. 2017/01/27 (金) 11:39:28
    田丸ブログを読めと良いたいわ
    既にソフト云々の話ではない
  18. 2017/01/27 (金) 11:40:25
    う~ん、このー

    コージの森で 歌った理事よ
    コージの下で 八千代の別れ

    島うーそよ 風に乗り
    鍋とともに 闇を渡れ
  19. 2017/01/27 (金) 11:41:48
    そもそも未だにトップソフトが人間の棋譜を参考に猿真似してると思ってるのがねえ
  20. 2017/01/27 (金) 11:42:12
    谷川さんも記事読んでニッコリ
  21. 2017/01/27 (金) 11:42:13
    大した体調不良でもないのに
    ヤイヤイ言われるので逃げただけの男が、なぜこのような評価を受けるんだ?

    こわいこわいこわい、北朝鮮のようなことが我が国でもおこりはじめたか
  22. 2017/01/27 (金) 11:43:32
    この記事が典型的な提灯であることは明白だけど。昭和のころはツッコミを集団で入れられるような環境は皆無だったからかなり有効だった
    これは連盟やその周りが「みんな、こう思ってくれたらいいな」という内容を書き連ねて言語化できないモヤモヤなどにも説明の形を与え、なんとなく誘導するための提灯

    メディアがどのように世論を誘導するかありありとわかって面白いじゃないか
  23. 2017/01/27 (金) 11:44:38
    部下たちが行う、あらゆる斜め上のでき事に、
    ただただ、傍観しかしていなかったんですが・・・

    最後も、ロクに責任とらず
    ぽんぽん痛いよーの顔芸だけで、光速の玉のはや逃げはぐれメタルなのに・・・
  24. 2017/01/27 (金) 11:45:25
    谷川SUGEEEEEEE
  25. 2017/01/27 (金) 11:49:37
    「今後、三浦さんの名誉回復に努めます」

         ↓

    実際は、谷川の名誉回復に必死だなwwwwwwwww
  26. 2017/01/27 (金) 11:52:10
    安倍総理もポンポン痛痛で総理大臣をやめて、再度総理になったけれども
    谷川、あんたの再度会長だけは、ぜってーーーにないからな
  27. 2017/01/27 (金) 11:52:33
    毎日誰かがガソリンをぶっかけてくれるから鎮火の気配が無いねw

    渡辺や会長理事をどんどん追い込め
  28. 2017/01/27 (金) 11:53:31
    世間一般の意見の代表みたいな記事だな
    ここでいくら騒いでも連盟と棋士への尊敬は永久に続く
  29. 2017/01/27 (金) 11:53:39
    渡辺「オラ三浦処分しろやw」
    谷川「あわわわわ、処分!w」

    三浦「は?濡れ衣なんですが」
    谷川「あわわわわ、辞任!w」

    ??「会長すげえ!」
    ??「クビをかけて将棋を守った!」
  30. 2017/01/27 (金) 11:54:43
    ナベの竜王位を剥奪してから辞めろ
    それが最後の仕事だ



  31. 2017/01/27 (金) 11:56:59
    元Rブランドも地に落ちた。
    各方面から残念な空気w
  32. 2017/01/27 (金) 11:58:41
    次は島の提灯記事か?

    『未成年女流棋士に正しい道を諭すやさしい島先生』ってなタイトルで
  33. 2017/01/27 (金) 11:58:58
    タイトルですでに読む気がしないんだけど
    三浦を処分する前にクビをかけて渡辺と読売を説得してれば
    確かに将棋を守れただろうな
  34. 2017/01/27 (金) 12:01:46
    谷川はクビではなく体調不良で辞めたんだよなあ
  35. 2017/01/27 (金) 12:03:24
    さすがは谷川やね。三浦のことは早く忘れて、さあ、さあ、次に進みましょう!
  36. 2017/01/27 (金) 12:07:15
    日本がなぜ衰退してるのかまで話が飛びそうな駄文
  37. 2017/01/27 (金) 12:07:30
    トップの決断はギャンブルだよ事前には何が正しいか分からない
    だた結果責任は取らないといけない
    今回は明らかな決断ミス
  38. 2017/01/27 (金) 12:09:05
    >谷川浩司・日本将棋連盟会長は、クビをかけて将棋を守った。

    この発想はなかった
  39. 2017/01/27 (金) 12:09:25
    知識が足りて無さが凄い。
    将棋にもコンピュータにも今回の事態の推移についても。
    ツッコミどころしかない。
    なんでこんなのが文章書いて金もらってるんだろう。
  40. 2017/01/27 (金) 12:11:16
    「会長、あの記事読ませていただきましたよ」
    「あ、照れるよ、片上く~ん」
  41. 2017/01/27 (金) 12:12:49
    カニさんだー
    またブログ再開して欲しい
  42. 2017/01/27 (金) 12:14:31
    今村忠
    後藤元気
    川口雅裕

    御用記事三羽烏
  43. 2017/01/27 (金) 12:15:00
    まあ辞任しないよりはしてよかったとは思うが・・
  44. 2017/01/27 (金) 12:16:54
    ツッコミどころ満載である事を超えて、ツッコミどころだけで構成されてる稀有な記事
  45. 2017/01/27 (金) 12:20:30
    記事にして世に出す前に谷川に閲覧してもらったのかよwwwww
    閲覧してもらったら、さすがにOKはでんだろwwwwww
  46. 2017/01/27 (金) 12:21:56
    どっかで聞いた名前だなと思ったら、あのアマゾンのレビューに騙されて
    買ってしまった役立たずなCS論の著者だった
  47. 2017/01/27 (金) 12:24:56
    何年前の話してるんだか
  48. 2017/01/27 (金) 12:26:02
    ※65
    相撲と同じなんだよね
    「単にスポーツ、ボードゲームを専門にやっている人」でしかないものを「神聖」とみなし、
    なにかルールを決めようとすれば「穢す気か」と反発する
    非常に日本的だなあと思うよ
  49. 2017/01/27 (金) 12:26:29
    稚拙な文章だなあ
    こんなしょぼい文章を読むのに2回も3回もクリックするのは苦痛でしかなかった

    そもそも「谷川は首をかけてない」から、最初から事実誤認がある
  50. 2017/01/27 (金) 12:28:25
    久保の抗議(勘違い)のおかげで規制が強化されることは既に決まってたぞ
  51. 2017/01/27 (金) 12:31:00
    稀勢の里ェ…
  52. 2017/01/27 (金) 12:35:31
    ※24
    "島"唄w
  53. 2017/01/27 (金) 12:35:39
    後ろから谷川の急所めがけて、ありったけの玉を撃ち込んでいる作文
  54. 2017/01/27 (金) 12:38:49
    こういう鈍感な人が残ってくれる限り将棋界は安泰だな
    スポンサーが総撤退しようが連盟が公益認定取り消されようが
    こいつは棋士を尊敬し続けるだろう
  55. 2017/01/27 (金) 12:40:57
    これも世論誘導のひとつか?
    メディアの信用がますます落ちていくな。
    共同通信にだけはまともでいて欲しい。
  56. 2017/01/27 (金) 12:43:56
    クビ(引責辞任)じゃなくて、体調不良なんだろw
  57. 2017/01/27 (金) 12:44:45
    素人の作文ですね
  58. 2017/01/27 (金) 12:44:54
    お腹痛かっただけなんだが?もう一回、改めて首さしだすんか?
  59. 2017/01/27 (金) 12:50:54
    将棋版焼肉記事といったところか?
  60. 2017/01/27 (金) 12:54:58
    ※64
    さすがに自分の手番での離籍はNG
  61. 2017/01/27 (金) 13:02:00
    ( ゚д゚)ポカーン
  62. 2017/01/27 (金) 13:06:50
    のっけから間違いしかないじゃないか。
  63. 2017/01/27 (金) 13:09:08
    連盟内の物言わぬ多数派はこういう空気なんじゃないのかね。
    理事の立候補状況からみると、あんまり危機感ないんじゃないかな。
    遅かれ早かれ潰れると思う。
  64. 2017/01/27 (金) 13:14:15
    何が事実なのか調べた上で記事にして欲しい
    何が事実なのか調べた上で処分を下して欲しい
  65. 2017/01/27 (金) 13:16:11
    ※91
    おい、この前の竜王戦、渡辺が何回も自分の手番で離籍していたぞ。NGなんだよな当然。
  66. 2017/01/27 (金) 13:20:41
    老いの工学研究所は、当研究所の趣旨に賛同いただいた方々のご支援によって運営しております。
    ・正会員の皆様には、総会への出席の他、ボランティアでの運営支援をお願いしています。
    ■正会員(個人のみ) 入会金 10,000円・年会費 12,000円

    ふ~ん…
  67. 2017/01/27 (金) 13:27:30
    普段接する人間がこんな人達ばっかりだとしたら
    棋士の先生達(笑)が勘違いしたままなのも仕方ないのかもな
  68. 2017/01/27 (金) 13:28:58
    貴重な休憩時間に読んで損した気分
    ツッコミどころしかない
  69. 2017/01/27 (金) 13:31:26
    てんご言うたりなや
    若さ解き放つ寺男がいちびりくさって
  70. 2017/01/27 (金) 13:33:02
    こんな燃料投下しても得するのはここの管理人さんくらいのもんやのになぁ
  71. 2017/01/27 (金) 13:34:58
    あ~
    春までのタイトル戦も悪夢、NHK杯の勝ち上がりも悪夢
    まさに冬だな~
    p(´⌒`q)
  72. 2017/01/27 (金) 13:38:36
    そら連盟中枢も近世のお城のお殿様になるわな
    記者の尊敬もまだ残ってると言えるし
  73. 2017/01/27 (金) 13:50:01
    どこまで読んでも「違う、そうじゃない」しか感想が出てこない
    なんで金属探知機の導入=棋士を信用してないことになるのかなー
  74. 2017/01/27 (金) 14:01:26
    やっと出てきた擁護が、こんなマイナーなニュースの怪しい人だけ
    連盟の現状を表してますね
    カワイソウダネ
  75. 2017/01/27 (金) 14:02:01
    今年一番笑ったわ
  76. 2017/01/27 (金) 14:04:41
    > 1964年生。兵庫県神戸市出身。

    地元のやつじゃん
    あからさまだな
  77. 2017/01/27 (金) 14:07:04
    具体的にこの記事のどこがおかしいの?

    俺の意見とそう変わらないんだが…
  78. 2017/01/27 (金) 14:13:32
    gotogen「もっと擁護記事書かなきゃ」(使命感
  79. 2017/01/27 (金) 14:28:29
    具体的な批判は当該記事のコメで大抵話してるからね
    「クビをかけて将棋を守った」
    この見出しが抽象的すぎるし
  80. 2017/01/27 (金) 14:29:34
    ※123
    そうだよ
    ここは三浦養護施設なので一般人は来ちゃだめ
  81. 2017/01/27 (金) 14:31:53
    アフィで盛大にフイタw
    会長著書めちゃ有用やんけ
    本来の用途と違うけど
  82. 2017/01/27 (金) 14:41:57
    これ、狙って書いてるんだよね・・・?
  83. 2017/01/27 (金) 14:54:55
    関西のドン辺りが書かせてんのかな?
  84. 2017/01/27 (金) 14:55:21
    ※123
    まずソフトの現状についてまったく事実と異なることを書いている時点で
    「こいつ全然調べてないだろ」ってわかんない?
  85. 2017/01/27 (金) 15:03:56
    ※126
    gotogenはたまに見にきてるみたいだぞ?www
  86. 2017/01/27 (金) 15:04:53
    ※130
    どの辺ですか?
    コメ126さんのいう通り、一般人は来てはいけなさそうですね…
  87. 2017/01/27 (金) 15:07:36
    ツイッターみたら大平含めみんなこの記事に呆れてるな
  88. 2017/01/27 (金) 15:10:38
    ※133
    この辺↓
    将棋ソフトが棋士の実力を上回ったというのは正確な理解とは言えない。ソフトはそもそもプロ棋士が残した棋譜を大量にコンピュータに記憶させ、そのデータから最適手と思われる手を選んでくるプログラムをたくさんの人が書いて作られたもので、さらに棋士との対戦に当たっては数十台~数百台のマシンをつないで動かし、その稼働状況の監視などにも人を配置する。例えれば、たくさんの人間が協力して自転車や自動車を開発し、優れた運転手を用意した上で、ボルトとどちらが速いかを競うのと同じで、「コンピュータという道具を駆使した多くの人間」が「素の1人の人間」に挑んで、高勝率をあげているというだけのことだ。

    ・今のソフトはプロの棋譜を記憶してそこから手を導いているわけではない
    (機械学習によって独自に定跡を生みだしていて、そのいくつかはソフトによる有力手として棋士も採用している)
    ・数十台~数百台のマシンをつないでいたのは昔の話で、今のソフト対棋士は一般の家庭用PC1台でおこなわれている
  89. 2017/01/27 (金) 15:15:39
    すでにPCソフトに人間が歯が立たない事は、皮肉にも渡辺が暴露してしまったからな。
  90. 2017/01/27 (金) 15:20:52
    さーて、こんな記事を書かせるために動いた人間が連盟の常務会辺りにいるのかなぁ~。
    存在価値が毎日毎日削られていきますなあ。
  91. 2017/01/27 (金) 15:22:12
    苦しい連盟擁護な記事だな。将棋を守ったとかどん判
    ソフトが棋士の棋譜を記憶とかいつの時代の話だ
  92. 2017/01/27 (金) 15:28:51
    良く書けた記事だと思うよ
    AIが書いたものたとしては上出来
  93. 2017/01/27 (金) 15:32:07
    谷川「処分は妥当でしたが、何もなしというわけにはまいりませんので減給します」

    どこが「首をかけて」なのか(失笑
  94. 2017/01/27 (金) 15:32:17
    話の導入で将棋ソフトからボルトを引き合いに出すって、それこそ三浦がクラスタGPSと対局してた頃あたりの論調レベルw
  95. 2017/01/27 (金) 15:36:12
    この記事はあからさまに問題はそんなところじゃねーよ!的な部分が目立つね
    まあ急所に触れては擁護のしようもないから仕方ないがww
  96. 2017/01/27 (金) 15:38:07
    谷川擁護で金貰えるならいい仕事だ
    わしもやるぞ
  97. 2017/01/27 (金) 15:39:08
    人vs人は真剣勝負!
    人vs将棋AIは見世物!?

    (;゚Д゚)将棋AIから逃げ回り、タイトルホルダーを遠ざけてきて何言ってんの!
    (;゚Д゚)えいおう戦でやっと逃げられない状況を作ってやっと名人vs将棋AIが実現したんでしょ!
  98. 2017/01/27 (金) 15:40:04
    首をかけて将棋をまもったって書いてあるけど、普通に渡辺事件の責任を取って辞任なんですよねこれ
  99. 2017/01/27 (金) 15:40:58
    6年も将棋AIから逃げてきた会長の責任は?
  100. 2017/01/27 (金) 15:49:48
    棒銀アンテナみてるとイラつくわ
    こんなときに将棋連盟hpのコラムばっか更新しやがって
    冤罪事件の報告はなし
  101. 2017/01/27 (金) 16:00:07
    組織人事研究者 /NPO法人「老いの工学研究所」研究員/一般社団法人「人と組織の活性化研究会」世話人

    組織と人事の研究者らしいが、将棋連盟を見て「守った」とか「ワクワク」とか、アタマおかしいんじゃないの?

    あれかしら
    この人、将棋が好きで、自身も「高尚な趣味である将棋」をやっていて
    その将棋のプロに対して、過剰な期待とか尊敬を感じているタイプじゃない?
  102. 2017/01/27 (金) 16:12:37
    プロの年間平均対局数は29.434局なので一か月はお仕事って感じですね
    B級以上でも20局程度の人はいますし、暇な人は暇なだと思うw 研究でもして過ごしてるんじゃないのかな
  103. 2017/01/27 (金) 16:25:41
    産経は連盟の御用記事しか書かない
  104. 2017/01/27 (金) 16:52:15
    自分で壊したんだから,自分で修理せんといかんだろうな。

    谷川さんにはがっくりだよ。
  105. 2017/01/27 (金) 17:04:52
    「観る将」は居るのに「観る碁」が居ないの、なんでだろう?
  106. 2017/01/27 (金) 17:15:46
    ※158
    自演だと思いたいほど将棋が好きなんですね ある意味すごいw
  107. 2017/01/27 (金) 17:21:52
    この記事のほうが自演みたいだけどな
  108. 2017/01/27 (金) 17:52:34
    将棋を守って棋士を守らず
  109. 2017/01/27 (金) 17:56:05
    当たり前じゃろうが!棋士一人と連盟だったら、連盟を守るに決まっとる!何を当たり前のことを………
  110. 2017/01/27 (金) 18:12:55
    ※162
    そのとおりだ。いまこそ、棋士一人の首(渡辺の首)をさしだせば、連盟は守れる。急げよ。
  111. 2017/01/27 (金) 18:28:00
    「不祥事やルール違反があったわけではない」のに処分してしまったことが問題なんじゃないか
  112. 2017/01/27 (金) 18:29:28
    鈴木大介
    年間将棋の対局数 30局
    年間囲碁の対局数 2000局
  113. 2017/01/27 (金) 18:38:53
    この記事に「いいね!」する人って・・・
  114. 2017/01/27 (金) 19:05:09
    こんな内容の記事を実名顔写真入りで配信なんてなかなかできることじゃないよ
  115. 2017/01/27 (金) 19:14:29
    管理人さん、こんなのスレにしちゃだめだよ
    2ch住人の多くはコメするにあたわずと思ってるんじゃないかな
  116. 2017/01/27 (金) 19:15:30
    >谷川浩司・日本将棋連盟会長は、クビをかけて将棋を守った。

    のではなく、将棋を守れなかったからクビになったんだよ。
  117. 2017/01/27 (金) 19:16:34
    >「プロ棋士対コンピュータ」は、見世物に過ぎない。

    そうだよ。プロ棋士対プロ棋士の将棋も見世物でしょ。
    ショービジネスの意識が足りないから、衰退してる。
  118. 2017/01/27 (金) 19:32:40
    まだ棋王戦やる気なんだな
  119. 2017/01/27 (金) 19:35:22
    まあこういう引っ張り方は俺は楽しめたからいいけどなw

    囲碁みたいにいきなりトッププロ相手に60連勝されてもそれはそれでつまらない
  120. 2017/01/27 (金) 19:35:57
    なんか笑ってしまいました。
  121. 2017/01/27 (金) 19:38:07
    義の男「谷川浩司」あっぱれ
  122. 2017/01/27 (金) 19:41:47
    しかし今回の事件で考え得る連盟にとっての最悪の結末は
    現役の最高棋戦のタイトルホルダーが現役のままタイーホされる結末だと思うんだけど
    連盟と本人が一直線にその結末に飛び込んで行こうとしているようにしか見えないのはなんなんだろう?
    三浦側が本気で刑事告訴したらどう対応するつもりなんだろう?
    今、この現状で済んでいるのは、明らかに、三浦側の温情処置のおかげであると、第三者的には思うんだけど
    それでも三浦の名誉回復に真剣に取り組まない、説明もしないって
  123. 2017/01/27 (金) 20:23:12
    渡辺って全く反省してなさそうだし
    また三浦のような事件起こりそうなんだよなー
    藤井君は潰されないようにな
  124. 2017/01/27 (金) 20:38:15
    そもそも将棋は連盟のものではない
  125. 2017/01/27 (金) 21:21:49
    谷川先生、揮毫お願いします

    わかった!

    ┌────────┐
    │  光速の逃げ  │
    │          │  
    │  九段 谷川浩司 │         
    └────────┘

  126. 2017/01/27 (金) 21:26:41
    あーあー、反省してまともな対応していれば最後ぐらいは評価上がったのに
    山田イベントや報告書の印象操作で擁護も難しい
    いまだに疑われる三浦にも問題があるって考えなんだろうな

  127. 2017/01/27 (金) 22:00:56
    将棋連盟に文句があるなら、直接言おうよ。
    ttps://pro.form-mailer.jp/fms/67225cea107277
  128. 2017/01/27 (金) 22:24:03
    谷川さんはクビをかけて将棋を守ったのではなく、体調不良により自ら身を引いたはずです。解雇でも引責でもないと記憶しています。
    将棋を守るというよりは、読売や連盟、渡辺竜王を守ろうとしたことは確かですね。三浦さんと引き換えに。
  129. 2017/01/28 (土) 00:31:34
    文科省の将棋連盟への補助は妥当かどうかで国会で質問が出るレベル。
  130. 2017/01/28 (土) 01:05:02
    将棋人生をかけ、将棋を守ったのであれば、まだ美談として語られる未来もあったのかもしれない(いや、ないない)
  131. 2017/01/28 (土) 01:33:42
    体調を原因に会長辞任しておいて、順位戦勝利は草。
    辞任理由まででたらめと思われるから、せめて1か月は休場すべきや。
  132. 2017/01/28 (土) 01:38:03
    川口雅裕か。谷川に媚びて自爆しちゃったなw こんなのがコンサルタントやってんだから、そりゃ日本経済は傾くわw
  133. 2017/01/28 (土) 02:44:18
    こんな擁護ならしない方がましだろ。
  134. 2017/01/28 (土) 05:07:11
    笑わせようとして書いてるんだろ?
    ヘイポーの謝罪文的な感じで
    面白かった
  135. 2017/01/28 (土) 05:41:07
    最後まで体調不良、体調不良言って俺は悪くない的な感じを醸し出してたけどなw
  136. 2017/01/28 (土) 06:51:49
    > ソフトはそもそもプロ棋士が残した棋譜を大量にコンピュータに記憶させ、
    > そのデータから最適手と思われる手を選んでくるプログラム


    いつの時代の話だよ…
    今やソフトは完全自己学習の時代なのに…
    自分で調べもせず、数年前に誰かから又聞きした認識のまままんだろうなぁ
  137. 2017/01/28 (土) 09:04:30
    元記事

    ●「規制が遅かった」は、結果論。

    こんな事態になる前に、対局中にソフトの使用ができないような規制をすべきだったという批判があるが、これも、そう単純な話ではない。
    (中略)
    第二に、棋士は将棋連盟の社員ではない。雇用関係にあるなら、将棋連盟は使用者として棋士たちに指示し、それに従わせることもできただろう。しかし、雇用関係にない人たち全員に対して一斉に「持ち物検査」「対局中の外出禁止」などの規則をかぶせれば、「信用されていない」と感じた棋士たちの相当な反発が予想されたはずだ。


    勝手な時にはこのように「雇用関係にない」とか言う。
    じゃあ箝口令は何じゃ?
  138. 2017/01/28 (土) 09:07:45
    谷川会長は首をかけて自分自身の将棋だけを守ったって内容かと思ったら全然違った(汗)
    起こった事は起こった事として、何故冤罪が起きたかの真相解明がなされていない時点で連盟は何も進歩してない。
    とは言えゴトゲンよりスゲー文章見たは。
    将棋ばかりしてたら常識が身に付かないのかと思ってたら違うサンプルが有ったし。
  139. 2017/01/28 (土) 09:10:51
    言論の自由がある社会、こういう記事が出てくるのも理解できる。
    しかし、10月、11月の時点でもっと鮮明に三浦擁護、連盟批判の記事が雑誌等各メディアから出てなかった。
    やっぱり偏っているな。
  140. 2017/01/28 (土) 13:00:02
    谷川会長辞任の決め手は第三者委員会報告書要約版のドラフトが漏れてしまった事だと思う
  141. 2017/01/28 (土) 21:53:48
    あのーその時もう既に辞任の意向示してるんですけど…
  142. 2017/01/28 (土) 22:33:53
    もういいじゃん、三浦のことは。たいした棋士でもないしよ。
  143. 2017/01/29 (日) 00:10:37
    三浦という一個人さえ守れないのに、将棋を守ったとは片腹痛いわ。
    頭が良くていろんな難問も先を読んで解決できると期待されている棋士が、こんなおそまつな解決法しか持ち得なかったということが問題なのだろう。
    コンピュータより弱いとかもうどうでも良いんだよ。
    人間同士の問題を解決できない、頭の程度の低い連中だとバレてしまったのが問題なのだよ。
    将棋指しの名誉がこれで失墜した。
  144. 2017/01/29 (日) 04:05:37
    提出前には依頼主を含む誰にも報告書を公開してはならない



    なぜ、連盟に草案(ドラフト版)が存在していたのだろう
    不思議だなぁ・・・・
  145. 2017/01/29 (日) 07:44:24
    ※204
    ありがとう
    時系列再調査します
  146. 2017/01/30 (月) 10:52:56
    記事についてたFacebookの批判的なコメントがすべて削除されていた。
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。