2016年獲得賞金・対局料ベスト10発表 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

2016年獲得賞金・対局料ベスト10発表



408:名無し名人 (スップ Sd9f-4SR0):2017/02/03(金) 14:14:57.77 ID:Tw9uJnXld.net
名人はでかいからなぁ


409:名無し名人 (ワッチョイ 7f45-8ExJ):2017/02/03(金) 14:54:36.88 ID:xwxH/J1x0.net
山崎のアップ額を見ると叡王戦の賞金は本当に2千万近くあるんだな


413:名無し名人 (ワッチョイ 7fc9-1ST5):2017/02/03(金) 15:52:52.72 ID:D79UD03c0.net
>>409
改めて思うのは、山崎は叡王戦で優勝しなくたって安定して年に千数百万円稼げてるんだな。


411:名無し名人 (ワッチョイ 134a-N1Gc):2017/02/03(金) 15:38:42.39 ID:aDVrnqXv0.net
森内はベスト10から消えるのは20年ぶりか

獲得賞金・対局料ベスト20
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/将棋界


412:名無し名人 (ワッチョイ 7fc9-PzOe):2017/02/03(金) 15:42:47.69 ID:32BIZd6c0.net
40代後半以降、
稼げなくなる業界やね


414:名無し名人 (ワッチョイ 134a-N1Gc):2017/02/03(金) 16:09:54.18 ID:aDVrnqXv0.net
B1に在籍してる棋士は最低でも1000万位あるんかね
ハタチン年収が分かれば良いんだけど

俺の生涯最高年収が1900万くらいなので、そう思うとA級棋士はやっぱりすごいわ


415:名無し名人 (ワッチョイ 7fc9-PzOe):2017/02/03(金) 16:10:55.15 ID:32BIZd6c0.net
日本ランキング20位が1000万の業界って
どうよ。


416:名無し名人 (ワッチョイ 633c-C6/Z):2017/02/03(金) 16:13:02.12 ID:Wr8ZOpIJ0.net
野球界と比べると虚しくなるよなw


418:名無し名人 (ササクッテロレ Spa7-SU7p):2017/02/03(金) 16:14:28.15 ID:qbC/005/p.net
>>416
そもそも1人の年俸よりも
竜王戦総額の方が少ないよな


417:名無し名人 (ワッチョイ 134a-N1Gc):2017/02/03(金) 16:13:21.95 ID:aDVrnqXv0.net
その代わり、50代くらいまで1000万円がキープできる業界だわね
スポーツとは大違い


419:名無し名人 (ワッチョイ 134a-N1Gc):2017/02/03(金) 16:17:09.00 ID:aDVrnqXv0.net
野球は知らないうちに難病とか怪我で消える選手が少なくないからな
ソフトバンクの斉藤和巳とかすごい浮き沈み人生だよ
結婚した人も唖然としただろうな


420:名無し名人 (ワッチョイ 134a-N1Gc):2017/02/03(金) 16:20:11.95 ID:aDVrnqXv0.net
結論を書くと、がっぽがっぽ稼いでもあんまり豪遊するな、ということだね
羽生なんか理想的
イチローも


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1484644495/
将棋界の不思議な仕組み プロ棋士という仕事
青野 照市
創元社
売り上げランキング: 76,598
[ 2017/02/03 17:00 ] ニュース | CM(132) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2017/02/03 (金) 17:11:04
    慰謝料一億は妥当
  2. 2017/02/03 (金) 17:16:02
    ①羽生三冠 9,150 王位 王座 棋聖 朝日 名人戦出場 王将戦出場 A級
    ②渡辺竜王 7,390 竜王 棋王 A級
    ③天彦名人 5,722 名人 棋王戦出場 A級
    ④糸谷八段 3,543 竜王戦出場 王座戦出場 B級1組
    ⑤山崎八段 3,206 叡王 B級1組
    ⑥郷田王将 3,185 王将 ランキング2組優勝 B級1組
    ⑦豊島七段 2,492 日シリ B級1組
    ⑧丸山九段 2,210 ランキング1組優勝 竜王挑決 B級1組
    ⑨三浦九段 1,997 竜王挑決 A級
    ⑩深浦九段 1,849 竜王準決 A級
  3. 2017/02/03 (金) 17:18:42
    慰謝料1億でも余裕で払えるだろ
  4. 2017/02/03 (金) 17:19:13
    アップひたいってなんやねんと思ってしまった
  5. 2017/02/03 (金) 17:20:28
    朴明の賞金は没収しろ
  6. 2017/02/03 (金) 17:22:08
    ※4
    なぜか阿久津の顔が浮かんでしまった
  7. 2017/02/03 (金) 17:26:40
    ※2
    よし棋戦優勝者全員居るな!
  8. 2017/02/03 (金) 17:28:15
    2017年は賠償金一億で三浦が一位だな
    渡辺は罰金一億で-5000万ぐらい
  9. 2017/02/03 (金) 17:30:50
    渡辺は金もってんだから早く慰謝料払え
  10. 2017/02/03 (金) 17:35:57
    払う訳ないやん!三浦の件はもう終わったの。読売様の裁定により、渡辺も久保も何の処分もないの。通算勝率6割にも届いていない二流棋士のことは、もういいじゃん!
  11. 2017/02/03 (金) 17:36:10
    三浦さんは竜王戦の挑戦者がもらえる賞金はもらえた、ということかしら?
  12. 2017/02/03 (金) 17:36:40
    ※7
    F...
  13. 2017/02/03 (金) 17:40:55
    ※11
    竜王タイトル戦出場してても2017年にカウント
    挑戦者決定戦までの対局は認められてるからそこの稼ぎ
    竜王決勝トーナメントで初戦115万,準決160万,挑決440万
  14. 2017/02/03 (金) 17:47:52
    なぜ野球と比べる
    スポーツでもぶっちぎりの日本最高峰だぞ
  15. 2017/02/03 (金) 17:49:53
    414の隙あらば自分語りっぷりで笑ってしまった
  16. 2017/02/03 (金) 17:50:50
    将棋連盟とは知名度の割には年間売上が30億円程度の中小企業だと言われて、なるほどなと思いました。
    上位30名ほどはいいが、下位30名はその辺の新入社員と変わらないレベル。
    年に4人しか入れない狭い関門なのに、悲しい世界。
  17. 2017/02/03 (金) 17:55:03
    野球と比べたら何でもしょぼく感じるだろう
  18. 2017/02/03 (金) 17:55:21
    叡王戦の優勝賞金が二千万だとすると
    王位戦を上回るな
  19. 2017/02/03 (金) 17:56:24
    山崎は電王戦も含んでるんでしょ?
  20. 2017/02/03 (金) 17:57:26
    >16
    まぁ、他の伝統芸能とかでもそんな稼げなくなってきてるし・・・
    フィギュアスケートの村主だって、日本でトップクラスのスケーターでも今生活困ってるとか前に記事になってた。
  21. 2017/02/03 (金) 17:59:17
    叡王戦はデカイね
    でも電王戦が行き詰まってきたから、どうなるんかなぁ
  22. 2017/02/03 (金) 17:59:49
    渡辺は30億ぐらい三浦に払ってやれよ。
  23. 2017/02/03 (金) 18:01:27
    ※20
    電王は非公式戦だからノーカウントだと思う
  24. 2017/02/03 (金) 18:01:39
    スポーツ選手で生活に困ってるのは計画性がない奴だけでしょ
    現役のうちにサラリーマンの平均の生涯給料なんて軽く超えるんだから
  25. 2017/02/03 (金) 18:02:05
    三浦は一度しかA級落ちていないよ。
  26. 2017/02/03 (金) 18:03:37
    >28
    一度だけなんか、勘違いしました。
  27. 2017/02/03 (金) 18:03:51
    タニ―が達人戦で優勝した時、ランクインしたから
    非公式も関係しているはず。
  28. 2017/02/03 (金) 18:03:51
    三浦は知らんけど丸山は竜王挑戦の分は次に回されるから来年度までのJT杯参加は約束されてるな
  29. 2017/02/03 (金) 18:12:25
    ※16
    ホンマそれ。ただ、限られたトップが短期間でもっと稼げる方が良いのか、
    今のようにある程度広く分配するのが良いのかは正直分からない。
    何にせよ事業として考えた場合、棋戦契約以外の収益源を常に模索しないけないのは確か。
    今回の事件も、依存している特定のスポンサーの反応が怖くて、
    大げさな対応をしてしまった事が一因にあるように思えるし。
  30. 2017/02/03 (金) 18:13:24
    >>16
    これ対局料だけだからな
    他に月給、指導対局、印税、イベント出演などで稼ぐことが出来る
  31. 2017/02/03 (金) 18:21:41
    この二十年で、日本経済が随分上下した中、
    対局料総額は概ね不自然な程一定。
    国債並みの安定した給与体系を供与者(民間、国、伝統)が設置?
    いずれにしても誰かが全力で守るべき職業という事の証明とも
  32. 2017/02/03 (金) 18:21:47
    30人くらい削って勝った人がもっと貰えるのが理想的
    一度プロになってしまえば遊び半分でも食っていける現状はぬるい
  33. 2017/02/03 (金) 18:24:33
    比較するんだったらスポーツ全体で見ればいいのに
    どれだけの選手が食えていけてないかよくわかるよ
  34. 2017/02/03 (金) 18:30:00
    ※15
    年収1900万なんてすごいですね!って言って貰えると思ったんだろ
  35. 2017/02/03 (金) 18:33:57
    竜王戦はでかいね
  36. 2017/02/03 (金) 18:36:16
    ※30
    達人戦がカウントされたかはわからない
    ランキング戦3組優勝250万,決勝トーナメント190万
    そして前年より対局数が激増している
  37. 2017/02/03 (金) 18:38:36
    俺はお前らが時たま見せるスルースキル好きだよ笑
  38. 2017/02/03 (金) 18:40:52
    17歳でプロデビュー、タイトルこそないがそこそこの成績を挙げ
    50歳くらいまでB1~B2をキープ
    凡そ30年間、平均して1,000万円程度の収入を維持
    その後55歳くらいでフリークラス~65歳くらいで引退の間、年収4~500万だとしても
    充分に勝ち組じゃね?
  39. 2017/02/03 (金) 18:41:42
    電王戦の対局料2000万が含まれてないとすると
    山崎は実質5200万で4位だな。
  40. 2017/02/03 (金) 18:41:58
    ※10。三浦先生の事を通算勝率6割未満の2流棋士と仰有る貴方へ。「三浦先生はタイトル登場5回(本当は6回以上。)獲得1期(2期以上の可能性を阻まれた。)A級15期。」の紛れもない一流棋士のお一人です。御存知ないのなら仕方ないですね。
  41. 2017/02/03 (金) 18:42:48
    スポーツはケガしたら終わりだからな
    将棋の場合、ケガすることはほとんどないし
  42. 2017/02/03 (金) 18:44:44
    ※43
    電王戦は2000万なの?
    なら間違いなく含まれてないな
  43. 2017/02/03 (金) 18:44:55
    丸山が23位からジャンプアップしたのは竜王戦に出たから?
  44. 2017/02/03 (金) 18:46:05
    三浦さんが竜王とってりゃ実質2位。
  45. 2017/02/03 (金) 18:47:14
    A級15期ってとんでもないことだぜ
    タイトル経験者や棋戦優勝経験者レベルでも生涯A級経験なし、あっても3~5期程度
    って人も結構いるくらいだしなぁ
  46. 2017/02/03 (金) 18:47:20
    来期の朝日杯の残る二人は誰になるのかな?一人は久保先生が濃厚?(王将戦の進行状況で)では後一人は?
  47. 2017/02/03 (金) 18:48:08
    野球選手なんて寿命15年程度だろ。しかもその期間に支出も多い。棋士は40年は現役張れるから大体3倍増しくらいで考えるべき。
  48. 2017/02/03 (金) 18:50:31
    ※48
    竜王戦出場は2017年カウント
    ランキング1組優勝450万,決勝トーナメント初戦190万,挑決440万
    これで約1000万UP(1106→2210)
  49. 2017/02/03 (金) 18:50:38
    まじで渡辺許せないわ
  50. 2017/02/03 (金) 18:51:40
    ※48
    竜王戦の七番勝負の対局料は翌年払い
    竜王戦1組優勝したりトーナメントで勝ち上がった分で稼いだ
  51. 2017/02/03 (金) 18:52:54
    叡王戦の決勝は年末だったけど
    竜王戦の番勝負と同様に越年してから支払われてるのかもな
  52. 2017/02/03 (金) 18:55:20
    天彦に叡王戦の賞金が入ると、2017年は2位かな
  53. 2017/02/03 (金) 18:55:46
    ※33
    月給込みと思われ(棋士の月給は順位戦の対局料)。
    まだ、指導対局やイベント等、連盟経由の仕事の規模は収支報告書として公開されているんだが、
    見た所それほどでは無さそう(結局全体で30億未満なわけだし...)。
  54. 2017/02/03 (金) 18:57:49
    ※57
    それはわからん
    名人落としたり羽生とナベがどれだけ稼ぐか、竜王獲るのは誰かとかいろいろある
  55. 2017/02/03 (金) 18:58:39
    豊島この結果でどこでそんなに稼いだんだ?
  56. 2017/02/03 (金) 18:59:43
    将棋会館での解説会は歩合制だよ
    だから人気棋士で人が集まると多く貰える
  57. 2017/02/03 (金) 19:00:07
    ※40

    そうか。やっぱ竜王戦はでかいね。
  58. 2017/02/03 (金) 19:00:33
    ※50さんへ。※44です。御賛同頂きありがとうございます。※10さんの三浦先生への言動につい熱くなりコメントしました。殆どの方は三浦先生が一流棋士のお一人で在ることは認識されているのですが。一部の心無い方の発言には胸を痛めています。
  59. 2017/02/03 (金) 19:03:04
    ※60
    日本シリーズ優勝、対局数が多い(59局)
  60. 2017/02/03 (金) 19:06:18
    竜王も言葉で謝るんじゃなしに、三浦九段にお金上げれば、永世竜王の称号ぐらい残るんじゃない?
  61. 2017/02/03 (金) 19:08:07
    ※60
    豊島は毎年のように最多対局賞争いをしている
    2015年度は1位、今年度も現在4位でトップの佐々木勇気と3差
    それだけ、各棋戦で早々に敗退せず上位に勝ち上がってるということ
  62. 2017/02/03 (金) 19:23:03
    渡辺はさっさと三浦さんに公開謝罪して賠償金2億くらい払えよ
  63. 2017/02/03 (金) 19:29:08
    将棋界って、これしか稼げないんだ
    俺の年収が羽生より全然多い
  64. 2017/02/03 (金) 19:30:00
    ※51はJT杯の間違いです。
  65. 2017/02/03 (金) 19:33:52
    これはあくまでも対局料だからな
    年収で言ったら50人以上は1000万超えてそう
    女流も加藤里見以外にも何人かはいるだろ

    片上や中川や青野だって理事やってるだけで年間400万上乗せだし
  66. 2017/02/03 (金) 19:36:22
    ※69
    その代わり普通の棋士は年300日以上休みだけどなw
  67. 2017/02/03 (金) 19:41:09
    ※58
    フリークラスでも基本給貰えるらしいから、たぶん含まれてないと思うよ。
    まあ、真相は分からないけどね。
  68. 2017/02/03 (金) 19:44:21
    AbemaTVの順位戦中継で棋士・女流棋士の1週間の過ごし方と
    1日をどう使ってるかを紹介してたけど、言うほど将棋の研究をしてないよな
  69. 2017/02/03 (金) 19:44:27
    TOPは毎年発表されるけど、強い若手の額がいつもわからん
    今年で言えば、C1カルテット(千田、永瀬、勇気、青嶋)のうち
    1人くらいランク入りしてるかもと期待したが、やっぱC1ではベースの対局料が低いんだろな
  70. 2017/02/03 (金) 19:45:12
    ※74
    フリクラの基本給は公益社団法人になったときになくなったよ
  71. 2017/02/03 (金) 19:49:54
    順位戦のクラスと竜王戦のクラスと段位が対局料に影響すると田丸のブログに書いてたような
  72. 2017/02/03 (金) 19:50:50
    俺は毎日遊んでるようなもんだから

    それで5億、余裕だけど何か?
  73. 2017/02/03 (金) 20:02:23
    やねうらお氏かな?
  74. 2017/02/03 (金) 20:04:27
    対局と賞金だけだから。それ以外の副収入も羽生がダントツ。
  75. 2017/02/03 (金) 20:05:04
    棋戦契約の20億のうち、毎年1億は羽生が持ってくのか
  76. 2017/02/03 (金) 20:07:21
    ※77
    とりあえず↓呼んでこい。
    tamarunoboru.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/post-b430.html
    棋士には毎月手当があるんだよ。
  77. 2017/02/03 (金) 20:08:35
    ※83
    呼んで☓
    読んで◯
  78. 2017/02/03 (金) 20:09:38
    ていうか、年収って5億くらい普通だと思ってたけど、俺くらいか
  79. 2017/02/03 (金) 20:13:32
    (おっ新キャラ登場か)
  80. 2017/02/03 (金) 20:23:35
    お前らが名前を知っているレベルの棋士は全員1千万超えてる
    もちろん藤井くんとか悪い意味で名前が知られている棋士はその限りではないが
  81. 2017/02/03 (金) 20:27:00
    特に目立った成績を残していない桐谷さんでさえ資産5億だからな
  82. 2017/02/03 (金) 20:28:02
    いつも思うけど改行の人は羽生先生に親でも殺されたの?
  83. 2017/02/03 (金) 20:28:03
    俺の年収と同じだって言ってるだろ
  84. 2017/02/03 (金) 20:34:19
    年収じゃねーって、対局料と賞金だけ
  85. 2017/02/03 (金) 20:37:34
    俺の目に株も5億くらい稼いでるから、
    全部で10億だな
    これに勝てる奴いるのか?
  86. 2017/02/03 (金) 20:41:41
    5億.5億.しまいには10億。はぃはぃ偉い偉い。凄い凄い。貴方が一番!!。億万長者様ぁ~!!。へへぇ~参りました。これで宜しゅう御座いますかな?。
  87. 2017/02/03 (金) 20:43:38
    「観る将」は居るのに「観る碁」は居ないの、なんでだろう?
  88. 2017/02/03 (金) 20:47:34
    こいつ、これで褒めてるつもりなの?
    普通褒める時は負け惜しみ言わないんだよ
  89. 2017/02/03 (金) 20:53:43
    田丸九段のBlogによると、
    旧基本給=順位戦の対局料+他の棋戦の契約金から充当した手当
    新基本給=順位戦の対局料+各棋戦の参稼報償金+普及活動の報酬

    参稼報償金はなんぞやと定款を見ると、
    第36条 「本連盟の棋士には、棋戦への参稼に応じた報償金等(賞金、対局料、その他謝金)
    を支給するものとし、その支払い方法等については別に定める」とされている。
    この書き方だと報奨金が賞金・対局料・その他謝金なのか、"等"がそれに当たるのか分からないが、
    仮に都合よく"等"が"賞金・対局料・その他謝金だとして、収支予算報告書を見ると、
    251百万の中から、棋士・女流棋士への報償金と職員の給与が支払われていている事になるかな。
  90. 2017/02/03 (金) 20:54:23
    豊島がランクインしてるとは思わなかった。
    JT杯優勝は去年だし、はっきりした結果は残せてなくても全体的にいいところまで勝ってたってことかな。
  91. 2017/02/03 (金) 20:54:38
    アタシは80億だよ。
    勝てるやついる?
  92. 2017/02/03 (金) 20:57:22
    はっきり言って、棋力の中堅どころの対局料がもらいすぎなんだよね。

    いまの30代をみてみな。
    若いときからもらいすぎなんだよ。
    だから、だからこそいまみたいな現状をうんでいる。
    もっとTOPクラスを多めにして、中堅どころの対局料を抑えるべきだ!!!!!!
  93. 2017/02/03 (金) 20:57:31
    ※99
    俺は81億。
    勝ったな
  94. 2017/02/03 (金) 20:59:12
    じゃあお前ら、いくら納税したか言ってみろよ
  95. 2017/02/03 (金) 20:59:50
    棋力中堅どころが充分に満足してしまう額をもらえてしまっていることが、
    棋力の伸びない原因になっているんだ!!!!!!!

    連盟の予算ももはや、赤字であろう。ここの層の対局料こそをハーフコストにするべき。
    飢えがないから将棋が強くなれないんだ。
  96. 2017/02/03 (金) 21:03:07
    ※100
    長期的にみて裾野が狭くなってしまって結局トップのレベルも下がっていく気もするし、できるだけ多くの棋士が将棋に専念しながら安定して食っていける配分が大事だと俺は思う。
  97. 2017/02/03 (金) 21:04:12
    ポナンザ等のソフトができてきたことで、
    B2層、C1層、ここらの対局棋譜にの価値が激減している。

    B2層、C1層の対局料は減額するべき部分だと思う。
    おまえら、島の棋譜がみたいか? なのに、なんの価値があるのだ?
  98. 2017/02/03 (金) 21:07:15
    入り口広げて、出口も広く

    もう、プロ棋士なんて全棋戦、各スポンサー運営主体のトーナメントでよくね?
    リーグ戦なんて上位のみが行えばいいんだよ

    連盟と言う組織も別にいらないし
  99. 2017/02/03 (金) 21:10:40
    6日の臨時総会いかんでは
    将棋のプロもトーナメントプロ化しなさい となりそう
  100. 2017/02/03 (金) 21:11:29
    スポンサーがたくさんお金を出したくなるような仕組みを作っていくべきだと思うよ。
  101. 2017/02/03 (金) 21:11:46
    キャリアハイC1とかだと生涯年収は少なめで、
    B2位で普通、それ以上はそれなりに稼げる感じ?
  102. 2017/02/03 (金) 21:15:42
    ※111
    付け足すなら橋本が将棋駒吹っ飛ばしてたような…
  103. 2017/02/03 (金) 21:25:19
    8連敗香川は今日もファミ通からお金を稼いでいます
    そこんじょそこらの棋士よりも、稼ぎが多そうだねwwwwwwww
  104. 2017/02/03 (金) 21:27:11
    昔自分が聞いた話では大雑把に
    順位戦を基準にして全棋戦全敗ならば

    C2 4~9段 350~450万
    C1 5~9段 450~550万
    B2 6~9段 550~650万
    B1 7~9段 750~850万
    A  8~9段 850~950万

    竜王戦の組も影響が大きいが全敗なら2~3試合だし結構合っていると思っている
  105. 2017/02/03 (金) 21:29:57
    田中(寅)先生も羽生先生と御一緒に公文式に出演されてませんでしたか?。違いましたっけ?。
  106. 2017/02/03 (金) 21:34:54
    ※100
    勝った方だけが金をもらえるようにすれば良い。
    負けたらゼロ。
    それでこそ本当の勝負の世界だ。
  107. 2017/02/03 (金) 21:35:31
    追加で

    羽生:秋味、ネスカフェ 匠
    大山:加茂五葉
  108. 2017/02/03 (金) 21:39:51
    >渡辺・里見:3月のライオン

    これはCMといっても少し違うと思う
  109. 2017/02/03 (金) 21:53:49
    >>117
    将棋のプロは天才集団って言われてる割には
    B1の年収が何の才能もないサラリーマンの俺の年収と同じとは夢がない商売だなぁ
  110. 2017/02/03 (金) 22:04:21
    ※122
    でも里見の分は最高だった
    里見で閉めておけばきれいに終わってるのに
  111. 2017/02/03 (金) 22:12:31
    ※124
    117は全棋戦全敗が前提条件なんだから実際のB1は1000万位だと思う
  112. 2017/02/03 (金) 22:46:26
    年収5億の俺からしたらお前らみんな一緒だよ
    俺が一番の天才なのかもな
  113. 2017/02/03 (金) 23:08:00
    とにかく、俺が一番偉いんだ!
  114. 2017/02/03 (金) 23:28:39
    天才だとか偉いとかは自分で言うものではない。周囲から尊敬され慕われれば自然と認められるものです。
  115. 2017/02/04 (土) 00:00:51
    みんな稼いでるな、俺は去年の収入1600万だった。まだまだだな
  116. 2017/02/04 (土) 00:07:59
    法人化される前は、一段下がると約70%下がる給与体系だったらしい。
    A級が1000と仮定したら、B1級が700、B2級で490、C1級で343、C2で240といった感じ。
    B2六段はA級八段の約半分、C2四段は四分の一以下。
    今は給与制でないから、もう少し差が大きいと思う。
  117. 2017/02/04 (土) 00:30:13
    長者番付もやめてるのにゲスい
    野球選手や棋士は年収バレて顔も指されてイヤだろうな
  118. 2017/02/04 (土) 00:59:06
    このサイト見ていると対局料のヒントが見えてくる気がする
    将棋レポート ・シーズン獲得賞金ベスト10 (1989~2014)
    ttp://shogi.karou.jp/report/report5.html

    2012年 A級 谷川浩司 21戦5勝16敗 957万
  119. 2017/02/04 (土) 01:04:42
    ふと思ったんだが、公益社団法人を選択したのって正解だったのかね?
    公益社団法人の制度を調べると、税制面の優遇がある反面、
    事業計画に承認が必要で、制約が大きく小回りも効かない制度の様だ。
    これが事業拡大を妨げる要因に成っていたりしないのかな?
  120. 2017/02/04 (土) 01:18:57
    対局料で稼げない棋士は教室やってくれるから助かるよ
  121. 2017/02/04 (土) 02:09:11
    まあ、熊坂でも結婚してやっていけてるんだしギャンブルぐせでもない限りなんとかなるんじゃない
  122. 2017/02/04 (土) 04:45:27
    大山先生は参天製薬の目薬「サンテドウ」のCMに出てたぞ
  123. 2017/02/04 (土) 06:41:18
    そりゃみんな本を書くわ
  124. 2017/02/04 (土) 07:30:07
    以下、ドラゴンボールの戦闘力インフレが始まります。
  125. 2017/02/04 (土) 08:25:32
    本書いてそんなに売れるもんなんか
  126. 2017/02/04 (土) 09:07:18
    米61
    今回の危機が三回目の危機で過去二回を大きく上回る最大の危機
  127. 2017/02/04 (土) 09:24:08
    年収5億いかないで、どうやって生きてるの?
    コンビニで飯とか?ワッハッハ
  128. 2017/02/04 (土) 14:14:46
    野球と比較するくらいならe-sportsと比較した方がまだわかる。どっちも対戦ゲームで
    将棋棋士もプロゲーマーも遊び(ゲーム)で稼いでるのは同じだし

    競技人口や普及している国や稼げる金はe-sportsの方が桁違いに多いけど‥‥
  129. 2017/02/04 (土) 14:51:06
    税金考えれば、衰えた後でも少しずつもらえる職業の方がずっといいんだよな
  130. 2017/02/05 (日) 09:54:26
    現役の期間とか引退後の制度なんか含めて他競技と比べるのはとても難しいけど
    稼ぎの分布はオート、競輪選手の次くらいにわるくないと思う
  131. 2017/02/11 (土) 05:13:22
    スポーツ選手と違って寿命長いって言うけど
    50代まで1000万じゃ全然凄い感じしないよなあ その辺のリーマンよりちょっと多い程度だし
    才能の割に報われない感じしかしない

    引き合いに出されてる斉藤和巳なんて2軍で寝てても億単位の年俸貰い続けて
    引退した後はA級棋士より高い年俸でコーチ業だからな
  132. 2017/02/13 (月) 04:59:09
    年間の対局料総額(賞金除く)で10億
    予算の給与が事務員じゃなく棋士のものだとしても+2.5億だから下位プロは皆が思ってるよりも稼げてないと思うで
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。