電王戦第5局の延べ来場者数が70万人超え ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

電王戦第5局の延べ来場者数が70万人超え

412-50.png
412-51.png
第3回 将棋電王戦 HUMAN VS COMPUTER
http://ex.nicovideo.jp/denou/3rd/


twitterの反応










第1局~第5局
第1局 来場者数:352569人 コメント数:452611
第2局 来場者数:371489人 コメント数:357515
第3局 来場者数:306952人 コメント数:352250
第4局 来場者数:558849人 コメント数:454484
第5局 来場者数:713147人 コメント数:591332



将棋哲学将棋哲学
阪田三吉

小澤書房
売り上げランキング : 8456

Amazonで詳しく見る by AZlink
[ 2014/04/13 00:55 ] 電王戦 | CM(40) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2014/04/13 (日) 01:04:40
    なんだかんだ言って終わってさみしいw
    続ける続けないは別にしていい企画だったな
    棋士とソフト開発者の皆さんに敬意と感謝を
    スポンサー様にも感謝!
  2. 2014/04/13 (日) 01:08:21
    総計230万人くらいか。去年と同じくらいかな?
    こりゃ次回もあるだろうね。
    なんだかんだで面白いからな、電王戦。

    ただ、連盟がどう動くかだな。タニーは辞めたそうだし・・
  3. 2014/04/13 (日) 01:13:12
    MVPは竹内さんになったけど、ドワンゴ的には豊島
    豊島が勝って話題になったから、第4局から来場者数が跳ねあがってる
    なんだかんだでみんなプロ棋士が勝つところがみたいんだよね
  4. 2014/04/13 (日) 01:15:16
    また変な騒動が起こるならやめた方がいい
  5. 2014/04/13 (日) 01:16:09
    ※15702
    そうなんかなぁ。3局なんてワンサイドゲームだったから全然面白くなかった
    勝つところがみたいんじゃなくてひりつくような勝負が見たいわけで
  6. 2014/04/13 (日) 01:17:11
    ※ 15701
    タニーとしては何よりスポンサーの意見を大事にするはずなんで
    タイトルや棋戦をやってる新聞社がどう考えるか
    肯定的ならタイトルホルダーを投入できるし、否定的ならやめるかも
  7. 2014/04/13 (日) 01:38:00
    第3局と第4局の間に、中村太地が出てたNewsWebだっけ?で取り上げられたのもあるんじゃないかと思ってる
  8. 2014/04/13 (日) 01:49:55
    4と5の人数が多いのは、時間が長引いたからっていうのがあると思うけどなあ
  9. 2014/04/13 (日) 02:09:27
    少数派だとは思うんだけど、5vs.5という形態はちょっと食傷気味というか、ぶっちゃけマンネリな感じもあるんだよね私的には。

    例えば次回は1人でいいかな、とかね。1vs.1。1人である以上ある程度名前と実績のある人ってことで、「谷川浩司が起つ」ってことでどうかな。
  10. 2014/04/13 (日) 02:31:29
    ガチ勝負形式でやるのは、もう限界だろ色んな意味で。
    別の方向性考えられないなら今回で止めた方が無難。
  11. 2014/04/13 (日) 02:31:33
    確かに3vs3でも良いかなぁ
  12. 2014/04/13 (日) 02:33:38
    他のタイトルと時期が被るから人数減らして3対3でいいと思う
  13. 2014/04/13 (日) 02:41:34
    コンピュータ3棋士3にして3番勝負ずつとかでいいんじゃね?
  14. 2014/04/13 (日) 02:50:08
    3vs3いいね、ネタ枠減らそう。次に5vs5やっても似通った編成になるだけだしなぁ、、、


    先鋒 永瀬
    中堅 天彦
    大将 広瀬

    とか。ホルダーは無理ぽだし、なるべく若手で考えると、、、
  15. 2014/04/13 (日) 03:01:09
    でも5vs5⇒3vs3だといかにも「規模縮小」って感じで対外的にイメージ悪いような気もするんだよねぇ。
    あと複数人だとどうしても「棋士全体を背負う面子」なんて感じの余計なものを背負わしてしまいやすいから、どうかな、ってね。

    1vs1だと「孤高の勇士、起つ!」みたいな意味づけというか演出もしやすいんじゃないか。
    負けても、棋士(全体)が負けた、じゃなく、あくまでも「彼が負けた」ってレベルでおさまるから次回に引っ張りやすいかな、とかねw。
  16. 2014/04/13 (日) 03:02:15
    これだけ盛り上がるのはプロ棋士の強さがあってこその話。人間はミスするから総合的には必ず負けるはずだが、今後も手に汗握る接戦になるのは間違いない。
    それになんつっても、まだまだロマンが見たい。対加藤棒銀も、対藤井システムも、まだまだ見てみたい対局はいっぱいある。続けて欲しいね
  17. 2014/04/13 (日) 03:11:21
    3vs3にしても規模縮小感出させないとすると、羽生、森内、渡辺か、、、


    電王戦、一発で終わるリスクあるけど、、、あと、これでやるなら二日制にして欲しい、、、
  18. 2014/04/13 (日) 03:18:01
    あれ、そんなにだめだったっけ。仕事しながらだから、対局自体の形勢以外の印象残ってないや、、、

    タイムシフト見るけども、、、
  19. 2014/04/13 (日) 03:32:20
    面白かった。
    けど少し今の形式だと限界見えてきた感じもあるよね。
    次回以降どうするのがいいのかなぁ
  20. 2014/04/13 (日) 04:28:31
    継ぎ盤駒有りで、というのは妥当な意見かもしれない、ガス補給のスポーツカーとマラソン勝負なんだから
    なので、ルールは当事者同士の話し合いであえてバラバラにして、対局数3くらいでお願いしたい
    人選は若手中堅トップの希望者で
    希望者というのは今回の見たら相当な覚悟と準備が当たり前という意味で
  21. 2014/04/13 (日) 05:07:16
    次回やるとしたら二日制はあるんじゃないかな。
    ただしソフトが一晩中考えるのは無しで。

    棋士が継ぎ盤使うってのは見栄え悪すぎてやめてほしいわ。
  22. 2014/04/13 (日) 07:54:26
    ガチ勝負で継ぎ盤使うのは興醒めだけと、継ぎ盤使用でどのぐらい棋力が上がるのか見てみたい。
    あくまでエキシビジョンとしてね。
  23. 2014/04/13 (日) 09:28:02
    個人的には5vs5→3vs3は、イベント縮小感がでてどうかなと思う。
    やめるならスッパリやめた方がいい。
    加えて、連盟側に、出場可能+本人了承+実力+キャラクターを兼ねた
    棋士が、あとどれくらい残っているか・・・。
    (イベントとして)寂しく終わらないようにするなら、あと1・2回が限度かな。
  24. 2014/04/13 (日) 09:42:12
    3対3で、どうして「一人2局」って発想出てこないかな。
    先手後手一番ずつのほうが、公平感あるだろ。トータル6局になって規模拡大だぞ。
  25. 2014/04/13 (日) 09:51:29
    >>15760
    やねうら氏や伊藤さんの評価に妙に納得した、あの二人は研究者であり求道者なんだな
    会見で「ハンデ」とかハッキリ言うのは棋士のファンの私はカチンときたけど
    そうゆうことなんだな
  26. 2014/04/13 (日) 09:52:33
    トータル6だと偶数だけど、問題ないもんな
    人間がいくつ勝てるかってのが焦点で、白黒付けるようなイベントでもないし
  27. 2014/04/13 (日) 10:06:16
    やねうら的には香落ちでちょうど良いってことか
  28. 2014/04/13 (日) 10:22:14
    ぼろ負け続けてもいいから、来年以降も毎年やってほしい。
    今回も立候補した棋士はたくさんいるらしいやん。
    世間から「逃げた」と見られることだけは避けてほしい。
  29. 2014/04/13 (日) 11:51:08
    タイトル戦のように1対1の三番勝負ってのも面白そう
  30. 2014/04/13 (日) 12:03:43
    磯崎は単純に自分の発言が相手にどう思われるかが理解できない人間なだけでしょ
    悪意0で人を苛つかせるからたちが悪い
  31. 2014/04/13 (日) 14:14:40
    屋敷さんかっこよかったよ
  32. 2014/04/13 (日) 14:33:51
    >>15871
    それで連盟が異様に警戒しちゃったんだと思うな

    伊藤の前例があるし
  33. 2014/04/13 (日) 14:42:56
    電王戦全体がおもしろかったよ。
    それぞれに見所があった。
    また来年もやって欲しい。

    勝敗なんて関係ないよ。
    米長の名言どおり、この対局の本当の勝者は
    電王戦を通じて何かを得る事が出来た人だ。

  34. 2014/04/13 (日) 14:58:57
    のべ人数だけど、これだけの観客がいて
    「また見たい」と声が上がるんだったら
    主催者側としては考えざるをえんやろな〜
  35. 2014/04/13 (日) 15:16:54
    現時点のソフトの強さは、並みのプロを凌駕しているのが分かって、参考になった。いい企画だったと思う。

    出てきた棋士は大変だったな。お疲れ様でした。豊島はよくやったよ。
  36. 2014/04/13 (日) 16:11:14
    俺は来年も見たい
    誰が出るか、どういう運用にするか、それはしかるべき人が考えれば良い
  37. 2014/04/13 (日) 19:41:57
    本当にしびれる、ヒリヒリする対局だった。
    エンターテインメントとして凄い。

    屋敷先生、本当にお疲れ様でした。
    ほとんどのネット住民は、屋敷先生が今まで将棋ファンに対して行ってくれたことに感謝していますよ。
    今後もよろしくお願いします。
  38. 2014/07/27 (日) 12:54:42
    e shisha pen 2ch名人 電王戦第5局の延べ来場者数が70万人超え
    visit http://tomkat.dk/img/hangsen-sale/27081ede82eb44409cc926f88eec94e6.asp
  39. 2014/07/29 (火) 15:33:50
    シャネル 財布 手入れ http://da.mormonwiki.com/wiki/sike/ofz1S/
    chanel バッグ パテント http://da.mormonwiki.com/wiki/sike/caGBY/
    シャネル パロディ ピアス 通販 http://www.instituteofbanking.org/cs/zFkCc/index.html
    ブランド 財布 シャネル http://www.instituteofbanking.org/cs/eejor/index.html
  40. 2014/08/09 (土) 07:39:35
    シャネル長財布人気ランキング,シャネル 財布 公式,シャネルマトラッセバッグ赤 http://www.antiyal.com/grudge/chanelspecifics.html
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png