日本将棋連盟 新会長就任記者会見 生中継
http://live2.nicovideo.jp/watch/lv289767234
-
659:名無し名人 (ワッチョイ 3f4a-yene):2017/02/06(月) 17:17:21.81 ID:4xfE++gp0.net
-
モテ光、三浦の名誉回復の具体策なし
やはりダメだこいつは
-
660:名無し名人 (ガラプー KKff-vToe):2017/02/06(月) 17:17:32.64 ID:7l7H9+xcK.net
-
ダメだね
名誉回復の意味をわかっていながら逃げている
-
661:名無し名人 (ワッチョイ 8f5b-yene):2017/02/06(月) 17:17:44.81 ID:9YOQenhn0.net
-
話長いわりに中身ないな
実質ゼロ解答やんけ
-
662:名無し名人 (ワッチョイ cf5b-0MWP):2017/02/06(月) 17:17:51.20 ID:ivW7MQuj0.net
-
モテは明らかにお飾りだし
-
664:名無し名人 (ワッチョイ c3c9-/WSt):2017/02/06(月) 17:18:16.83 ID:uEDPL8Dr0.net
-
潔白ってワードは良かったけどね。
-
672:名無し名人 (ワッチョイ c317-1ST5):2017/02/06(月) 17:19:09.98 ID:UjFHLbOq0.net
-
連盟理事で言い切ったの初めてじゃない
「潔白が証明された」
-
958:名無し名人 (ワッチョイ 43cd-yene):2017/02/06(月) 17:45:51.18 ID:8l7xFvwQ0.net
-
会見終了
康光が「三浦潔白」と語ったのは良かったかも
名誉回復についてほぼノープランなのはどうなのよって感じ
イベント参加でファンと交流、ってそれ名誉回復がある程度成されてからでしょ
まずはちゃんとした条件で対局に戻れる事が一番大事
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1486360299/
丸くなってる場面じゃねえだろと
なぜ今?
片上に操られてる感ありありでさ
むしろそれに勝る手はない
おは青野
棋士会長の仕事って別に棋士を守ることじゃなくてイベント開催とかだしそっちは頑張ってたんじゃない?
三浦の件での対応が悪かったのは同意だけど
十分復帰体制は整えた。ちゃんと2月13日の対局に出なさいよ。
というのが連盟の姿勢です。
新会長がようやく潔白発言。
それまでの会長や理事会は何をしていたのか。
ろくに調査もせず迅速に処分を決めた仕事の早い理事達はどうしたのやら。
当初は事故原因明確化のため謝罪等が留保されたとしても
監視カメラ映像とか全部洗って相手方が100%悪いと分かってなお
3か月も謝罪が無かったら 私だったらキレる
会長就任したばかりだし。
谷川は何やってたんだって話だが。
往ってよし
これまでは曖昧な発言ばかりだった。
三浦は娘じゃないしなぁw
変なたとえ話は要らないから
普通に批判してくれ
谷川体制ではイベントからも干し続ける方針だったわけで、そこからの方針転換を示した
あの一言で(三浦を遠ざけておきたいという態度の)青野らに釘を刺した形になる
だから棋士会長として棋士を代表したコメントを出せなかったのは致し方ないと思う。
これから、どれだけ自分の目で事実を確認し、それをどのようにしていくかを見届けたい。一般の将棋ファンに全てを公表しろとは言わないが、プロ棋士全員には全ての情報を正しく伝え共有すべき。その上で総会を開催してもらいたい。
それだけでめいよ
康光が会長になった2月6日からじゃ遅すぎて竜王戦順位戦のやり直しなんて不可能だし
とにかく早く復帰させてイベントに出てもらって少しずつ回復していくしかないのでは
前体制がもっと早くにやるべきことをやらないからこんなことになってる
連盟会長が三浦潔白を主張し続けるのもひとつの小さな名誉回復策だ
地道にやっていくしかない
不憫だわほんとに。
思慮が浅ですね。問題の本質を考えましょうよ。・・・・と。
①「棋士の生命を半分奪うことになりました」
②「将棋界の良い面だけを前面に押し出して・・・」
③「臨時総会の請求がありまして、これをどうするか・・・」
④「今回のまぁ事件というか、大きな話ですけども将棋界はそれだけではありません」
⑤「何よりも契約問題が・・・かなり難しい問題があちこちにあります」
⑥「強いことを言う人は年配の方が多い」(理事解任の件)
⑦「公式に常務会と三浦九段が会っていることはありません」(謝罪の件)
⑧「これから三浦九段が連盟に来ることになりますので、その時に・・・」
⑨「最終的に三浦九段にお詫びをする」
⑩「外務理事は20年前から言われていることであります」
⑪「将棋という文化を売る」
竜王戦不当に出られなかったんだからその分のカネ払え
それなら手打ちにもなるわ
よほど理事職に旨味があるんだろうが、
まずこいつらを片付けるのが第一歩
東洋経済の山田記者による記事がきたよーー
「将棋連盟、新会長就任でも止まらない「漂流」
棋士28人が残る5理事の解任を求める事態に」
まともな記者はこの人と村瀬記者(朝日新聞)
くらいだね
これって具体的な名誉回復策じゃないの?
それで足りるか足りないかは別として三浦にとって確実にプラスになることなんだけど。
若い人からは支持がーだの、
問われている内容に正面から向き合おうとせず
好きあらば矛先そらそうとして見えた青野さんにはがっかりだった
それは今ここで言うことじゃないだろうと
どこまでこの問題と三浦さんを軽視しているのかと
心底目先の保身しか考えられない人なんだなと
もう終わったことにするのはあんたがたではない
それ別の佐藤だぞw
やっと正式に会長になれたし、あとは邪魔な理事を全員消してからじゃないと具体策は決められない。自分一人の考えをいきなり公に言えないだろう。
経緯の全て発表して、謝罪して、処分して、三浦の要求を聞いて呑める範囲で呑んで初めてスタートライン。
まとめて見るとひどい。あんな短い時間によくこれだけ疑問手連発するわ。。
どっちも呼ばれてるぞ
棋戦で勝てなくても理事やってれば一流棋士並に稼げるんだろうね
操るとしたら青野だわな
片上は理事の中では若造
ナベが、疑心暗鬼になり結果的に間違った行動をしてしまった。三浦先生は潔白です。
申し訳ございませんでした。
と、ブログにででも書くだけでみうみうの名誉回復につながるし、
ナベも敵を少しでも減らせるんじゃないの。
本来なら自分からするべきことだけどあの人永遠にしそうにないし、
ナベに誰かが頭下げてお願いする形ででも実現しないかな。。
片上じゃなくて康光が説明してたじゃん
結局使われてしまうのでは・・・
三浦を想う、気遣う発言をすることが安易な発言とはならないでしょ
羽生森内がもっと声を上げれば記事になるし、一般人も目にも触れやすくなるんだからやったほうがいい
そもそもトップ棋士だから云々とかそんな悠長なこと言ってられる時代は終わってるよ
将棋指してりゃいいでは済まない
青野流こわい
第三者委員会の報告書をかいざんした件についての説明はまだかーーー?
これ酷すぎて
打線組めるヤツw
だがそれをふまえても、今回は青野や片上を外さなきゃならんだろうね
3月以降しばらくは理事になる棋士以外も運営に協力してやりくりしていってもらいたい
1) 渡辺、島、文春、千田、橋本、久保、秘密会合、読売新聞との協議、常務会、青野、片上、三浦、羽生、佐藤(名人と現会長)らーーー【濡れ衣冤罪事件】の一部始終を徹底検証
2) 過去数年分の連盟会計の厳重監査
結果を棋士総会に詳細報告、記者会見およびホームページで公表
佐藤新会長さま
そこまで何とか6月の任期切れ前に達成してください
結局最後は個々人が信じるかどうかでしかないんだから、
「三浦は無実!三浦は無実!」って洗脳して回れっていうのか?
そのとおり
青野や東は引き継ぎ踏まえても6月までは外せない
よほどの明確な不祥事がない限りはね
よって今月は片上解任に的を絞ってもいいと思う
己可愛さで、こういうときだけ若手ガー、若手ガーなんて
とてもじゃないけど、信用できる人物じゃない
それは恐らく師匠の西村が許さないだろう。
訴訟させるだろうし、するべきだと思う。
裁判を考えると、静観している三浦の弁護士からしたら、
これだけ酷い対応を連発している連盟は美味しい美味しい被告だろうなあ。
森内さんは弟子の竹俣さんのことで島にはめられてるからね
距離を置いているのだろうと思うよ
未だ謝っていないのも、対局を重要視していないからで、三浦に対して本心では「たかが数か月対局できないだけで」と思っているんじゃないかな。
辞任だけなんて甘すぎる
朝日新聞と契約していた名人戦の1976年度の交渉が難航し、合意に至らず順位戦・名人戦は中止された。代わりに名人戦の設立時にスポンサーだった毎日新聞が契約候補となり、棋士総会で毎日との契約が決定した。契約問題の責任をとって理事会は総辞職した。
かつ担当理事の島にはさらなる罰則が必要だわな
もちろん、東北利権等すべて剥奪で連盟に返却すること
片上についても同様
栃木将棋祭の利権を連盟に返却すること
訴訟は現実的に将棋界との決別につながるし、三浦がそんなこと望んでるとは思えない。
それを見越して連盟はこんな対応とってるんだろうからひどい話だよ。
ボンクラーズ伊藤なんかは連盟とサヨナラする前提で金ふんだくればいいだけだったけどなぁ。
モテなりに歩み寄った発言はチラホラ見ることはできたな
三浦潔白もそうだし
事件発覚時の対応に「(当時棋士会長だった身としてではあるが)他に手段があったのではないか」と発言したり
自分が望んでいまの状況にしてる
まず青野切らなきゃなんも変わらんわ
モテは勝たなきゃならん
綱紀粛正と人心一新がとても大事。
外部理事、外部職員による外部運営こそを早急にすすめてほしい
師弟制度はもう名ばかりのもの化しているので、これからの時代には無くていい
これが文化だとは思えないし
それで責任もうやむやにできるw
なんでそれで迷惑かけたのにお詫びの1つもせんのかね
連盟も大変だったってのはわかるけど、それやった後に居直ってるのはおかしいんだよなぁ
都成みたいな師匠に憧れてなんてのはまぁ稀な例ですわ
謝ったらね、カネが発生するのですよもう
コトが大きすぎてね
だから、だれも謝れない
橋本氏も後藤氏も謝れない、まさにアメリカン
訴訟社会だね
俺は見つけたぞ。
棋王戦では早速問題記者を観戦記者にしたり、
なかなか、三浦さん側の神経を逆撫でることのオンパレードですよね???
いったい誰がこれらの行動を考えているの?
辞任された理事なの?
今いる理事なの?
職員さんなの?
それとも、スポンサーなの?
そろそろ明白にしてくださいよ
金発生するのが嫌で謝らないのなら手遅れじゃん。
具体策を示して、棋士に示すべきですよ。
将棋には呆れ果てました
前々会長の米長時代に独裁制が長く続いたせいで棋士同士や理事たちが
色々と話し合って問題解決するという習慣が全く失われてた。
今回の件もそこらへんに根源的な原因があったと思う。
立候補しない森内が悪い
それくらいのことはされた
今後はコンピューターで研究する若手棋士が多くなって研究会は消滅していくはず
なので研究会に変わる形のサークル活動やボランティア活動に必ず全員参加を義務付けるとかでいいと思う。
ボランティアはもちろん従前の将棋の普及活動をメインに将棋にもはやこだわらなくていいと思う。
紅のように始末してやりたかった
そして、そこに千田や渡辺が利用された っていうシナリオはどう?
なにそのたとえ。
まったく違う次元のお話じゃないですか。
竹俣には是非復帰してもらって、日頃どのように理事や山田久美からいじめをされたかブログに綴ってほしいねw
応援するよ
むしろ将来の無い将棋界からさっさと去って一流大学・一流企業・金持ちと結婚と
本来の道を歩んだ方がいい。
A.三浦九段にいい将棋を指してもらうための環境を作りたい
意味がわからん
全文読んだけど名誉回復案については三浦に対して働きかける方向のことしか言ってない
そうじゃなくて、名誉回復するならマスコミやファンといった
三浦九段の周囲に働きかけなきゃ意味が無いじゃん
それで今、ひどい仕打ちを受けている・・・
abema観てるけど、解説はキレキレなのに
勿体無い
はやく、みうみう同様普通の状態に戻って欲しい
紅は、棋界スポンサーは使える子と評価されてるよ
おまえこそ社会にもいらないこだから早くハロワに行っておいで
どうも三浦の件を変な話にたとえたがる人が多いよなw
普通に批判しろっての
だよな
今の紅を会長にすれば
スポンサー数だけは3倍増になる
まぁ、そんなことより受験がんばってくれ今は
あんた等はそういうのしか居ないのかと口論になったことがある。
それでも全く悪びれる様でもなく全く変わらんかったし昔から組織としての統制や体質は
米長会長が長期的に纏めていなくても同じようなことが起こったんではないか?
大山会長時代の話も聞いたが殆ど似たような話しか聞かなかったよ。
あいつらのその時の態度の悪さは今でも嫌になるほどだ。
要するにそういった組織としての体質が根本的に備わっていない、だから今こんな局面が出現した。
本来ならこんな運営は無い。年長者は経験値からもっと全体の運営を助けるべきだし中堅
、若手は技能を極限まで高める筈だ。
それが今やデータに追われるだけで持つべき全体的な大局観や個々の状況における技能、機転をも破壊される始末・・
要するに本当に身に付いているべき技能も精神もないから伝統を覆されるんだ。そのための
集団の筈が全くそうでなかったぞ?誰に能っても冷淡な反応しか返ってこなかった
その時からこの状況がそのまま出現したコニュニケーションは断絶しているといっていいと思う。
厳しくというかまっとうと言うか
体制どうするかはともかく、会長からの潔白という言葉は三浦のために必要な言葉だった。これでも踏み込んだ。タニーとは違う
全国紙で大々的に三浦の名誉回復広告を打つ
NHKなどに頼んでTVで謝罪会見を報道してもらう
将棋世界に1年ぐらい継続して謝罪記事を載せる(伊藤裁判の例を踏襲する)
これぐらいは当たり前なんだよ。
全国紙で大々的に三浦の名誉回復広告を打つ
NHKなどに頼んでTVで謝罪会見を報道してもらう
将棋世界に1年ぐらい継続して謝罪記事を載せる(伊藤裁判の例を踏襲する)
これぐらいは当たり前なんだよ。
全くその通りだがそういうのが本当に通用しない組織なんだよ。156にも書いたが。
私は藤井元竜王がタイトルを奪取した頃に将棋ファンになった者です。
あれから毎年竜王戦だけが本当に楽しみで、必ず観戦して参りました。
しかし、29期の竜王戦でタイトル挑戦者を変更した時点で「竜王戦」は死にました。
なぜ事実無根の挑戦者を捨てたのですか?
29期の7番勝負ほど価値の無い対局は無いでしょう。
提案があります。
30期は即座に中止してください。
そして新しい棋戦を作るのです。新たな価値を生み出すのです。
現竜王を切ることは読売さんなら容易い事だと思います。
このままこんなひどい冤罪事件がまかり通るなんて、許されません。
どうかご検討をお願い致します。
それを現状の連盟が言っても冗談にしか思えない
名誉回復なんて最低ラインで達成されてもいない
損害賠償については連盟に支払い能力があるのかさえ疑問
サンクス
理路整然と怒ってるな
自分で何かをしようって人間には見えない
それじゃ意味無いだろ、なし崩し的に会長を遣らざるをえなかった人と困難な状況でもやると
意志を持った人では結果は大分違ってくる筈だ。
一番苦しい局面を持った谷川会長の後なら少しはやり易さも違ってくるだろうしな。
素直に評価しろやおっさん
そんなもの無いんだよ
盤上で示すしかない
連盟にできるのはそのサポート
操られるってなんだよ?
そんな認識を本気で持ってるとは思えんが、現状の棋士達の体質がこの事態を招いたんだろうが?
社会の変化、技術の進歩に対する本来持っているべき育んでいくべき棋界の人間が閉鎖的過ぎてこんなことが起きるのが当然の体質なのだから尚更だ。
自分のような棋界の体質に認知がある場合は怒りを通り越して諦観していた人も多いんだろうが、なんというか日本人の嫌な部分がそのまま形を成したようでそれが将棋界で起こったというのが日本の文化的、精神的な退廃のようなモノであるのがもう・・
結局将棋を扱う上で管理も育成も難しいし、世代間の意識の違いが大きく上手く纏ってない
からこういう事態に発展するんだよ。