【棋聖戦】佐藤天彦名人が加藤一二三九段に勝利、二次予選決勝進出 ~ 2ch名人

【棋聖戦】佐藤天彦名人が加藤一二三九段に勝利、二次予選決勝進出

棋聖戦二次予選  ○ 佐藤天彦  加藤一二三 ●

208-44_201702081757023cb.png
https://www.shogi.or.jp/match/kisei/88/nizi.html


287:名無し名人 (スプッッ Sd9f-x5br):2017/02/08(水) 16:27:38.96 ID:J07Dmt4ld.net
流石名人
全く容赦ない…


289:名無し名人 (ワッチョイ c33c-yene):2017/02/08(水) 16:45:34.76 ID:2q64bq5D0.net
結果は分かっていたとはいえ遠慮も容赦もない勝ち方だなww


290:名無し名人 (ガラプー KK67-egNz):2017/02/08(水) 16:45:48.81 ID:NQxgE4gmK.net
ひふみん…


291:名無し名人 (ワッチョイ 0319-yene):2017/02/08(水) 16:48:02.17 ID:TaIhmTOO0.net
加藤一二三九段の残

竜王戦 6組昇決
順位戦 上村四段(3月2日)
王将戦 黒沢五段
NHK杯 予選(2月下旬)


292:名無し名人 (ワッチョイ ffed-RTtj):2017/02/08(水) 16:51:47.19 ID:Ca+xdClv0.net
達人戦があればなあ


293:名無し名人 (ワッチョイ bf56-0MWP):2017/02/08(水) 16:54:37.43 ID:uSTRXcKr0.net
達人戦は、参加可能年齢が低すぎるのが良くなかった。
60歳以上のみ参加できる棋戦を作ればいい。


294:名無し名人 (ワッチョイ cf7b-RscA):2017/02/08(水) 17:05:56.47 ID:6NEC6F/30.net
>>293
それいいな
60歳以上のオープン戦にしてアマ枠


295:名無し名人 (ワッチョイ cf7b-RscA):2017/02/08(水) 17:08:28.40 ID:6NEC6F/30.net
>>293
それいいな
60歳以上のオープン戦にしてアマ枠もあれば面白い棋戦になると思う


296:名無し名人 (ワッチョイ 1383-aC2u):2017/02/08(水) 17:22:24.45 ID:DhNMnHlb0.net
ひふみんお疲れ様


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1477565829/
求道心  誰も語れない将棋天才列伝 (SB新書)
加藤 一二三
SBクリエイティブ
売り上げランキング: 121,526
[ 2017/02/08 18:00 ] 棋聖戦 | CM(60) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |
コメント一覧
  1. 2017/02/08 (水) 18:04:14
    ひふみん!!
  2. 2017/02/08 (水) 18:04:15
    だめだこりゃ。
  3. 2017/02/08 (水) 18:06:15
    まぁ手合い違い
  4. 2017/02/08 (水) 18:06:34
    さすがに勝てなかったか。
    後で棋譜見てみよう。
  5. 2017/02/08 (水) 18:07:21
    これはしょうがないわ。
  6. 2017/02/08 (水) 18:09:50
    まだ少し残ってるけど
    最後に名人とやれて引退って幸せなことじゃなかろうか
  7. 2017/02/08 (水) 18:12:50
    藤井四段戦と違ってこれはガチの組合せだからなあ
    時の名人と当たるなんて持ってるなあと思う
  8. 2017/02/08 (水) 18:16:07
    >60歳以上のみ参加できる棋戦
    これはいいアイデアだな。
    あと引退棋士を集めたのもあるといいかも
  9. 2017/02/08 (水) 18:18:02
    後手の加藤九段が名人に堂々と横歩取りで挑んだのか
  10. 2017/02/08 (水) 18:22:03
    >60歳以上のみ参加できる棋戦

    指導棋士の出場枠とかあると、出身棋士とか将棋教室単位で盛り上がりそうだ
  11. 2017/02/08 (水) 18:26:55
    後手横歩という
  12. 2017/02/08 (水) 18:28:03
    A級棋士年度勝率(1964年以降)
    ①羽生善治 .836 46-9 1995 七冠(制覇) NHK 早指
    ②羽生善治 .769 60-18 2004 四冠 朝権 銀河
    ③大山康晴 .767 33-10 1966 五冠(制覇) 王座
    ④渡辺 明 .765 39-12 2011 竜王(二冠) 銀河
    ⑤羽生善治 .764 68-21 2000 五冠 NHK 銀河 勝抜
    ⑥大山康晴 .762 32-10 1964 五冠(制覇) 王座 NHK
    ⑦羽生善治 .754 43-14 2010 名人(三冠) NHK 日シリ
    ⑧羽生善治 .750 51-17 2012 三冠 銀河
    ❽佐藤天彦 .750 30-10 2016 名人 叡王
    ⑩中原 誠 .747 56-19 1970 三冠 王座 連盟
  13. 2017/02/08 (水) 18:32:55
    堂々と横歩って…
    天彦のお家芸は後手横歩(先手角換わり)だし、ひふみんの後手番はここ2年くらい2手目△34歩からの横歩84飛41玉ばっかじゃん
    むしろひふみんの注文を天彦が受けた流れなんだが
  14. 2017/02/08 (水) 18:38:18
    やっぱ駄目だったか
  15. 2017/02/08 (水) 18:43:07
    対局できるだけでもすごいんだよな
  16. 2017/02/08 (水) 18:43:34
    残当
  17. 2017/02/08 (水) 18:47:45
    ひふみんは引退したら電王戦出てほしいな
    思いっきりしゃべりながら指してほしい
    対人戦だとかなり我慢してるだろうから(笑)
  18. 2017/02/08 (水) 18:55:02
    シニアのオープン棋戦は確かに面白いな
    早指しトーナメントでよろしく
  19. 2017/02/08 (水) 18:55:10
    あとは有吉九段のように、
    NHKで本戦出場という有終の美を飾れるかどうか。
    加藤九段といえばNHK杯だったんだから、何とか……
  20. 2017/02/08 (水) 19:01:19
    「観る将」は居るのに「観る碁」が居ないの、なんでだろう?


  21. 2017/02/08 (水) 19:08:11
    引導を渡された相手が自身の史上最年少プロ棋士記録を更新したホープで、名人にトドメを刺されるのは素晴らしいことではないかな
    歴史を紡いできた、素晴らしい棋士ですね
  22. 2017/02/08 (水) 19:09:51
    碁も個性的な人が揃ってるんだけど、やっぱり局面がぱっと見分かりにくいからでない?
    それなりに打てないと解説も分からないもん
    将棋は評価値無くても解説が分かりやすければ、駒の動きを覚えたレベルの初心者でも何となく分かった気になる
  23. 2017/02/08 (水) 19:12:54
    ※13
    いやいや2手目8四歩も多いよ
    6八銀なら矢倉、角換わり模様なら角交換せずに4四歩から無理矢理矢倉
  24. 2017/02/08 (水) 19:22:44
    ひふみん、闘志むき出しで勝ちにいったんだろうなあ、そういうところ素敵。

    そして名人も手加減しなかったんだろうなあ、棋譜をみたいな。
  25. 2017/02/08 (水) 19:23:48
    もう奨励会初段レベルだな
  26. 2017/02/08 (水) 19:25:49
    飯島「俺が歴史に残るんだ!邪魔はしないでくれ!」
  27. 2017/02/08 (水) 19:29:12
    しかし、参加資格60歳以上あるいは65歳以上とかの棋戦があったらいいのにねー。

    賞金なんて低くていいもんな、もう一花咲かせたい人なんて沢山いんだろ。
  28. 2017/02/08 (水) 19:34:03
    最年長敗戦記録を更新
  29. 2017/02/08 (水) 19:40:59
    まとめ雑すぎ
  30. 2017/02/08 (水) 19:46:59
    達人戦は40代以上だけどそこに羽生世代が乱入してから棋戦独自が持つ魅力がなくなった
  31. 2017/02/08 (水) 20:02:11
    ※31
    そして最終的にry
  32. 2017/02/08 (水) 20:03:18
    60歳以上の棋戦を作っても、どうせ羽生世代が60歳になった時にアレコレ言われて消滅するのさ
  33. 2017/02/08 (水) 20:05:14
    現名人と対戦これも最後の思い出対局
  34. 2017/02/08 (水) 20:13:12
    もしかしたらを期待したが無理か。
  35. 2017/02/08 (水) 20:17:59
    ひふみん60歳の時A級やけどな しかも残留
    森内や全盛期森下に勝ってんねんで
    渡辺にも勝ってる
    その1年前はA級で羽生、NHKで谷川に勝ってる
  36. 2017/02/08 (水) 20:20:37
    トーナメント表を見作ってるやついい加減にしろ!

    羽生さえ良ければいいのか
  37. 2017/02/08 (水) 20:21:25
    羽生世代のせいでタイトル戦に出られなくなった棋士のために始まり
    羽生世代が参加年令になったせいでなくなった達人戦
  38. 2017/02/08 (水) 20:32:08
    シニア棋戦いいね。
    そんなものに金だしてくれるスポンサーいるかわかんないけどw
  39. 2017/02/08 (水) 20:46:24
    当時のA級メンバーも相当キツイし、名人挑戦者候補に勝ってるのが凄いよね。
    丸山・郷田・藤井辺りの現状を見るに、不世出の天才。
  40. 2017/02/08 (水) 21:03:18
    ※39
    引退棋士なんで安くできる割にひふみんが出れば注目度はあるんで、コスパ的には成立するんじゃないかな
    優勝賞金100万、16人くらいのトーナメントで対局料が15局で1局平均2万の30万、経費等に200万で500万以下で開ける
  41. 2017/02/08 (水) 21:04:20
    加藤一二三@明日文化放送10時出演 @hifumikato
    じつは今日2月8日は、、、
    『ひふみんアイ』誕生の日なのです(o^^o)


    第28期王将戦第5局の日
  42. 2017/02/08 (水) 21:23:07
    羽生世代が壊した棋戦といえば勝ち抜き戦もあるな
    勝ちすぎてごめんなさい
  43. 2017/02/08 (水) 21:23:53
    確かに天彦は強かったが、手合い違いってほどではないぞ
    プロの横歩取りの中盤なんて1手で景色が全く変わるし、現に天彦も難しかったと言っている
    手数と評価値という数字だけ見て判断する輩が多すぎ
  44. 2017/02/08 (水) 21:32:54
    シニア棋戦はやりようによっては成立しそう。
    縁側で猫撫でて茶をすすりながら対局者同士でおしゃべり可の元プロの対局とかあったら見てみたいわ。

    ニコ生とかでやらないかな。
  45. 2017/02/08 (水) 21:43:40
    すまんスレチだが、一番長い日ニコ生でもきたで
    Abemaと全面戦争だな

    ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv289465496
  46. 2017/02/08 (水) 21:49:34
    スポンサー無しで賞金も連盟が出すシニア棋戦を連盟が主催するなら連盟見直す
  47. 2017/02/08 (水) 21:52:07
    石田和雄先生と喋りながら空打ちしまくる対局…………
  48. 2017/02/08 (水) 22:07:27
    達人戦は羽生世代が40歳くらいの時はただのA級順位戦みたいだったもんな
  49. 2017/02/08 (水) 22:36:09
    60歳以上
    B1以下
    二歩有り、三歩無し
    これでバッチリ
  50. 2017/02/08 (水) 22:56:28
    ※39
    大盤解説を、手の空いている参加者やってくれるのな会場まで見に行く
    ついでに、マイナビみたいに個人スポンサー枠も用意してくれ
  51. 2017/02/08 (水) 23:06:09
    佐藤天彦とかいう将棋もtwitterも王道を行く男。
    他の棋士にも見習っていただきたいですねえ。
  52. 2017/02/08 (水) 23:56:24
    ファッションも王道を・・・
  53. 2017/02/09 (木) 00:13:45
    ※53
    王道を行ってるじゃないかw
    ただ似合ってないってだk(ゲフンデフン
  54. 2017/02/09 (木) 01:13:13
    ファッションはいい。百歩譲って。
    問題はヘアースタイルだ。
  55. 2017/02/09 (木) 01:21:09
    挑戦者、ほぼ天彦になるの?これ以上羽生さんからタイトルとらないで~
    名人とった天彦にさらにとられるのはファンとしてはすごく複雑…
    えいおう戦も羽生さんすごい出たいの伝わってたけど、結局天彦…
    羽生さんがあと10年若ければ…
    どんどん失陥していくのは見たくないんだよね…
    まだまだ挑戦者分からずの、出だしの対局だったらすみません。
  56. 2017/02/09 (木) 01:24:25
    ※57
    これは二次予選で、そこからさらに本戦があり、出場者が決定するよ
    これから天彦は挑戦まで5連勝する必要がある
  57. 2017/02/09 (木) 06:27:14
    ファッションはむしろ王道はいってないような
  58. 2017/02/09 (木) 07:28:08
    最後終わる前に名人とやれる辺りは流石だわ。残りの対局も楽しくさしてなんならNHK杯予選勝ち上がってくれ
  59. 2017/02/09 (木) 07:57:47
    ※57

    現在:挑戦者、ほぼ天彦になるの?これ以上羽生さんからタイトルとらないで~

    25年前:挑戦者、ほぼ羽生になるの?これ以上谷川さんからタイトルとらないで~

    30年前:挑戦者、ほぼ谷川になるの?これ以上中原さんからタイトルとらないで~

    45年前:挑戦者、ほぼ中原になるの?これ以上大山さんからタイトルとらないで~
  60. 2017/02/09 (木) 13:21:41
    ※61
    中原~谷川間 15年
    谷川~羽生間 5年w
    羽生~佐藤間 25年!!

    大山の時代も20年くらいか?
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。