谷川会長「(コンピュータ将棋は)プロでも中位以上の実力」 ~ 2ch名人

谷川会長「(コンピュータ将棋は)プロでも中位以上の実力」

412-53.png
第3回 将棋電王戦 HUMAN VS COMPUTER
http://ex.nicovideo.jp/denou/3rd/





twitterの反応
















その他質疑(要約)
-今後もし電王戦があるとしたら、どういったメンバーで電王戦に臨むのか、具体的に誰が出るかじゃないにしても、タイトルホルダークラスが出るのか?等、どういう考えを持っているのか教えて下さい。

谷川会長「今後のことに関しては現時点では全くの未定です。もし来年も電王戦があるとすれば、去年、今年の結果を受けて、相当な覚悟をもって臨まなければならない。もちろんタイトルホルダーに関しては、将棋連盟のものではないと考えておりますので、全く別の事であると考えております。


twitterの反応















怒濤の関西将棋 (角川oneテーマ21)怒濤の関西将棋 (角川oneテーマ21)
谷川 浩司

KADOKAWA / 角川書店
売り上げランキング : 7299

Amazonで詳しく見る by AZlink
[ 2014/04/13 15:10 ] 電王戦 | CM(76) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |
コメント一覧
  1. 2014/04/13 (日) 15:13:46
    ドワンゴ>読売>朝日毎日>その他
  2. 2014/04/13 (日) 15:19:48
    立場上そう言ったんだろうけど、認識が甘すぎる
  3. 2014/04/13 (日) 15:22:42
    立場上そう言ったんだから認識は甘くないだろ
  4. 2014/04/13 (日) 15:22:58
    放送見てるときは10位以だと聞こえて妥当な発言だなと思ってたよ
  5. 2014/04/13 (日) 15:29:48
    動くわけねーだろ新聞社が。
  6. 2014/04/13 (日) 15:30:56
    少なくともc級以上はあるよな…
  7. 2014/04/13 (日) 15:31:16
    マジでB1くらいありそうだよな
  8. 2014/04/13 (日) 15:34:53
    仮にA級より強くても、中位以上いう範囲に入るんだからなんら間違えではない。
  9. 2014/04/13 (日) 15:40:14
    渡辺竜王VSボナンザの前例もあるし
    タイトルホルダーの出場はわりと高いと思う
    この注目度はスポンサーにとっても真剣に考慮する価値があるだろうし
    まあ渡辺、ハブあたりは嫌がりそうだから
    森内が一番濃厚か
  10. 2014/04/13 (日) 15:40:30
    今回の結果から制限ありレギュレーションならA級は勝てそうって感じになったんじゃないかな。
    豊島が勝ってやしもんが負けたってのが境界線になりそう。
  11. 2014/04/13 (日) 15:42:06
    やねうらおさんのプロの駒落ちって方がよっぽど現状を捉えてる気が・・・
    タニーも認めちゃえばいいのに、そういう事いうと却ってプロの首を絞めてるよ
    将棋連盟は強かに新規ファンを獲得していけばいいだけ
  12. 2014/04/13 (日) 15:43:30
    一戦勝負だとこういう結果、継続してプロの中に放り込むとどうなんだろう
  13. 2014/04/13 (日) 15:44:01
    いち将棋ファンとしては、ソフトが棋士より強くても弱くても
    将棋を観たり指したりするオモシロサが減るわけじゃないので全然かんけーない
    棋士が負けて「困る」のは、タイトルの権威で喰ってる新聞社くらいのもんじゃね?
  14. 2014/04/13 (日) 15:44:47
    三浦と屋敷に勝ってるわけだから
    A級レベルの実力はあるかと
  15. 2014/04/13 (日) 15:49:45
    どうせ名人戦の第二局までには忘れてる
  16. 2014/04/13 (日) 15:52:02
    まあ、下位のプロが自分の対局中に、分からない自分の次の手を教えてもらえる位のレベルにはなったのだろう。
  17. 2014/04/13 (日) 15:53:49
    次は全員A級かな。阿久津とか広瀬
  18. 2014/04/13 (日) 16:04:03
    *15962
    前半部分には同意するけど。
    将棋界はその新聞社にずっと食わせてもらってる。
    ニコニコなんかとは比べ物にならない金額が動いてるんだから
    新聞社第一で行動しないと。
  19. 2014/04/13 (日) 16:04:53
    ※15966

    将棋好きも十分外野だと思うけど?
  20. 2014/04/13 (日) 16:12:31
    厳密に精査すれば成立してなさそうな筋悪な手もソフト側に出ていたし
    しゅうその4二飛みたいに一目で分かるような好手もあった
    指し手の強さが不安定という意味では、中位以上と言ったのは妥当だと思うで
  21. 2014/04/13 (日) 16:15:07
    >>15966
    第2回の頃からそうだったけど
    こう言う匿名ゾーンで囃し立ててる連中の大半は
    棋士にも開発者にも思い入れ無いんじゃね
    こう言う時だけ饒舌になってる人は一月もすれば別のネタに群がってるよ
  22. 2014/04/13 (日) 16:15:39
     ::::::::/          ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::
    :::::::::::|  現  な  闘 i::::::::::::::::::::::::::::::
    :::::::::::.ゝ 実   き   わ  ノ::::::::::::::::::::::::::::
    :::::::::::/  と。  ゃ    イ:::::::::::::::::::::::::::::
    :::::  |           ゙i ::::::::::
       \_          ,,-'
    ――--、..,ヽ__  _,,-''
    :::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ
    :::::_|/ 。|。ヽ|-i、
    /. ` ' ● ' ニ 、
    ニ __l___ノ
    / ̄ _  | i
    |( ̄`'  )/ / ,..
    `ー---―' / '(__ )
    ====( i)==::::/
    :/     ヽ:::i
  23. 2014/04/13 (日) 16:22:36
    人気低迷は避けられんだろうな


    俺もあんまりプロの棋譜に興味無い・・


    というか将棋自体もうどうでもよくなってきたw
  24. 2014/04/13 (日) 16:43:08
    やっぱここのコメント欄が一番レベル低いわ
  25. 2014/04/13 (日) 17:14:40
    ソフトの実力が中位以上なのは間違ってないけど、正確でもないな。
    A級が負けてるんだから、もうトップレベルまではあるだろ。
    個人的には現タイトル保持者レベルまであると思うけど。
  26. 2014/04/13 (日) 17:27:07
    人気低迷とか言ってる、にわかが増える温床となった電王戦は
    今回限りで止めたほうがいい。
  27. 2014/04/13 (日) 17:47:57
    本当に将棋に興味が無くなったのなら、、
    わざわざ将棋の記事を掲載するブログに来て「興味なくなりました」アピールしないだろ。
    山崎バニラさんのケースと違って説明を求められたわけでもないのに。
    「人気低迷間違いなし」とか流言を撒き散らすあたり、構ってちゃんというよりは当たり屋的な何かと言われても仕方ない。
  28. 2014/04/13 (日) 17:56:22
    大して将棋を指したことない、ソフト押しの連中がいちいちいちゃもんつけてくるのは、いい加減うんざりだわ。
    純粋に将棋を楽しもうとするファンが増えてくれればいいのに……
  29. 2014/04/13 (日) 17:57:57
    5個も参加させたらどれかはサクサク上がるだろ
  30. 2014/04/13 (日) 18:02:47
    とりあえず森下が提唱したシステムでの対局を見てみたいわ
    本当にプログラムの将棋技術が人間を上回ったのか、
    それとも単に精神的動揺も疲労もないという機械の特性ゆえに勝ったのか、
    はっきりとした結論が見てみたいもの
    ソフト開発者としても興味があるところだろうしね
  31. 2014/04/13 (日) 18:04:05
    クラスタは別として家庭用パソコンスペックでプロ中位以上ということであれば妥当なところか
  32. 2014/04/13 (日) 18:12:14
    勝てそうで勝てないからモヤモヤするんだよなぁ~。決めそこなって負けたとも思えるし・・・

    素人がアマ高段でも容易に勝てないという意味では、もうどちらも将棋の領域が違う。

    プロ棋士の序盤からの組立には流石だし、ソフトの優勢築いたら逆転不可も脅威。

    放送見てて、プロが優勢築いたと思う局面(対局者自身か解説でも)有ったと思ったんだけど、そこから同じソフト同士(ポナならポナ)対戦させたらどうなるの?

    代打ちやらせてその結果が信頼できるなら、序盤からの組立と中盤の入りの得で将棋決まらない?

    気になる~誰かやって
  33. 2014/04/13 (日) 18:23:12
    実力もそうだが対策をしっかりすれば結構勝てるんじゃないか?
    現に一番練習したと思われる豊島だけが勝ったんだし
    あと終盤に最善手を指し続けられる人が相性良さそうだな
    ソフトの終盤力はホントにすごいし
  34. 2014/04/13 (日) 18:25:24
    >>16009
    ドワンゴのイベントで、豊島くん+YSS対やねうらお抜きのその他3つのソフトって対局がある。
  35. 2014/04/13 (日) 18:43:42
    >>16013

    やりっぱなしじゃなく、検証番組して欲しいよ。お願いしてみようかな?

    自分が思う自信あり局面持ち寄って、その後コンピュータに代打ちやらせて結果で勝負つける新しいゲームとか?w
  36. 2014/04/13 (日) 18:49:35
    終盤やらなくて序盤中盤だけで勝負決まるなら藤井九段が最強
  37. 2014/04/13 (日) 18:56:07
    >>16012
    公式戦になれば、棋士側はこぞって研究するだろうから今のようにはソフト側は勝てないだろうね。
    だけどそれは現時点でソフト側の進歩が止まる場合の話で、ソフト側の伸びは人間側を上回ってるので来年以降になればまた違う現実が出てくるのでは。
  38. 2014/04/13 (日) 19:09:59
    森下の提言なんぞ議論に値しないのに、見たい奴がいることが驚きだよ

    去年同じロートル棋士の提案全て盛り込んだ今年の結果はどうだったのさ?
  39. 2014/04/13 (日) 19:13:18
    この程度の認識じゃ次も大きく負け越しだろうね。
    今回のルールでいい勝負にするには3霊獣を用意しないと話にならない。
  40. 2014/04/13 (日) 19:35:07
    まあ、こんなお祭りに公式戦を犠牲にしてまで研究できる棋士が居るかってことだよ
    豊島はその意味では凄かった
    代償として順位戦で負けて、昇級逃したけど
  41. 2014/04/13 (日) 19:48:00
    豊島は順位戦終わってから本格的な研究始めたって言ってなかったか?
  42. 2014/04/13 (日) 19:49:24
    スポンサーが撤退する建前として使ってくる可能性がでてきたかな
    新聞社も斜陽産業だということを忘れてはいけないよ
  43. 2014/04/13 (日) 20:02:25
    西尾は連盟に置いてあるポナンザに序盤同じような将棋で勝ったみたいだぞ
    まだ全くチャンスなく負けるってレベルではなさそうだけど終盤が圧倒的に強いんだから勝負になると分が悪いのも仕方ない
  44. 2014/04/13 (日) 20:09:19
    羽生はむしろ出たがる(対戦したがる)けど、周囲が大人の事情でやめさせるんじゃないかと思う。
  45. 2014/04/13 (日) 20:18:16
    序盤同じ将棋を勝ちきった西尾先生がどのような展開だったか気になります
    棋譜は無理だろうが、展開呟いてくれないかな?
  46. 2014/04/13 (日) 20:19:43
    ※16035
    もしかして影で何度かクラスタGPSとかと対局してたかもね
    東大で公演したりしてるからそういうコネ使えそう
  47. 2014/04/13 (日) 20:41:53
    ※ 16033
    文化の普及に貢献しているという名目もあるし、スポンサーが撤退するというのは中々難しいだろうね。
    コンピュータソフトが出てこなかったとしても、いずれ賞金額は減っていくものだとは思ってる。

    電王戦や棋戦の生放送で将棋ファンが増えているみたいだし、それを機に将棋ファンが金を落としていってくれればまだ未来はあるかもしらんが。

  48. 2014/04/13 (日) 20:42:17
    羽生ってニコニコでやってみたいと言ってたけどスポンサーが許可しないだろうなあ
    あと谷川会長がゴーサインだすとは思えんわ
  49. 2014/04/13 (日) 20:48:54
    ソフトは人間が作り上げてきた優秀な棋譜と定跡を
    徹底的にデータ化し解析して強くなってきた。
    ところが人間はまだソフトの研究を始めたばかり。
    プロ棋士がソフトを徹底的に研究しだしたら
    まだまだ人間のほうが強い気がする
  50. 2014/04/13 (日) 20:59:15
    半年間自分は研究せずに、相手に自分の読み筋を開示し続けて今回の棋士相手に4勝1敗
    こんなのできる人間がいるわけないじゃん
  51. 2014/04/13 (日) 22:06:06
    でも、まるで名人戦を見てたかのように、ポナ屋敷戦も角角飛車飛車持ち合ってたな。ああゆうこと起こるから不思議なんだよ。
  52. 2014/04/13 (日) 22:17:53
    トップ10には入るでしょ
    ただしポナに限っての話だが
  53. 2014/04/13 (日) 22:19:38
    将棋でなくたって、例えば野球なら、「球速Max200km、変化球も投げられる」ピッチングマシンは実在するわけだ
    人間がそれを打ち崩せないのは明らかなんだけど、じゃあ「野球なんかやめろ」って話にはならんはず
    プロ棋士は人間を相手に指すつもりでプロになってんだから、単なるエキシビションに「お遊び」以上の意味合いを求めるべきではないと思うな
  54. 2014/04/13 (日) 23:03:50
    ソフトの強さを事前に見極めず、ガチ対局として盛り上げてしまったプロ側の作戦負けだな
    勝ち負けを意識させないエンジョイ企画に徹してれば良かったのに。もう何もかもが遅い
  55. 2014/04/13 (日) 23:19:15
    YSSやねうらに2連勝だが?
  56. 2014/04/13 (日) 23:19:31
    ※16071
    豊島が今回ボコボコにしたじゃん

    人間相手に生きない勉強ならする必要ない
  57. 2014/04/13 (日) 23:47:18
    ※ 16082
    その時点では、(表向きは)ふなえもんの対戦しか決定してなかったのに、
    米長が負けた後の記者会見で唐突に5VS5言い出したから引けなくなったんじゃなかったっけ?
    見切り発車的だったし、きちんと冷静に戦力分析してなかった感じだよな

  58. 2014/04/13 (日) 23:50:28
    会見が日付変わる前まで圧してて最後の質問だった
    良い質問だったし、模範解答だったなと
    それを踏まえて次回はどうするのと・・・
  59. 2014/04/13 (日) 23:57:07
    金のなる木で続けたいニコニコと、やめたいけど生放送との連携をしていきたい将棋連盟とに板挟みになる谷川先生の心中をお察しします。
    出来れば次回がないようにうまく折り合いがつくよう祈るばかりです。
  60. 2014/04/14 (月) 00:56:30
    重い口だったな
  61. 2014/04/14 (月) 01:40:46
    ソフト厨は文句言いながらも人間の将棋見るからかわいいよな
  62. 2014/04/14 (月) 04:17:31
    負けても「負けました」と言えずに言い訳するとか将棋指しとして情ない
  63. 2014/04/14 (月) 05:35:40
    「人間相手に生きない勉強ならする必要ない」っていうのはちょっとどうかと…

    順位や賞金が大切っていうのは分かるけど
    プロ棋士は将棋というゲームを解明していくことが使命なんじゃないのか
  64. 2014/04/14 (月) 05:49:52
    余興なんだから勝ち負けにこだわらなくていいんだよ。
    それを理解できずプロが勝てないんだからやめちまえなんて言ってる人間は短絡的すぎる。

    手番が回ってきた時にスッっと集中する棋士の表情や本気で考えてる時の表情、プログラマだって昨日今日で出来たソフトではない。今までにプログラムにかけた時間は相当なはず。そういった人達が戦ってるから面白いんであって俺は続けてほしいね。
  65. 2014/04/14 (月) 08:40:35
    短絡も何も無い
    勝ってもハメ手だの負けたら威厳が無くなるだの言われて、対局料も格安で本業に支障の出る非公式戦の電王戦などさっさとやめるべき
  66. 2014/04/14 (月) 11:18:09
    16228、同感!
  67. 2014/04/14 (月) 17:21:49
    中位じゃなくて10位な
    何番くらいかって聞いてるのに中位って答えるわけ無いだろ
    TS見返しても明らかに10位に聞こえる
  68. 2014/04/14 (月) 20:38:15
    森内竜王名人>>>>>ソフト
  69. 2014/04/15 (火) 12:00:22
    研究次第でどうこう言ってるけどそれこそ学習させまくったら勝てないと思うぞ
    今回スペック落としたコンピュータ相手に負けてるんだし
  70. 2014/04/15 (火) 15:06:22
    実は事前の貸出もスペック落としたのもそれ程関係無かったきがする。
  71. 2014/04/15 (火) 15:09:18
    プロ棋士の棋譜は殆ど入力済みってところですでに学習させまくってる状態だと思うんだが、
    それ以上の学習って何?
  72. 2014/04/16 (水) 06:41:02
    プロがコンピュータに負けるのはさみしいな〜
  73. 2014/04/16 (水) 09:47:43
    渡辺二冠(当時竜王)とボナンザの時はどうだったんだろ。
    というか棋士別com対局料ってなくなったの?
  74. 2014/07/21 (月) 03:14:17
    birkin style bag 2ch名人 谷川会長「(コンピュータ将棋は)プロでも中位以上の実力」
    just click the following article http://disprosio.it/state/scripts/4421897163c04103a4bff8553382f530.asp
  75. 2014/07/26 (土) 06:05:10
    e-cig liquid 2ch名人 谷川会長「(コンピュータ将棋は)プロでも中位以上の実力」
    sell http://www.jimmcguiggan.com/images/hangsen-e-liquid-china/fe26648195cd41ec8a00565c749d787e.asp
  76. 2017/10/13 (金) 19:20:40
    今思えばソフトはこの時からタイトルホルダー級の実力はあったな
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。