村)マンガ「NARUTO」で将棋に興味を持ち、ネット対局で上達。来日して日本語を勉強しながら将棋に打ち込み、ついにプロの座をつかみました。
— 朝日新聞将棋取材班 (@asahi_shogi) 2017年2月20日
将棋界初の外国人女流プロ誕生 ポーランド出身の25歳:朝日新聞デジタル https://t.co/MimYwApH8R
【外国人初女流プロ棋士一問一答】ステチェンスカさん「まずは、女流初段になりたい」/将棋 - SANSPO.COM https://t.co/PDFcU0mO9E @sanspocomさんから #shogi
— 銀杏 (@ginnan81) 2017年2月20日
≪ 【三段リーグ】谷合、本田三段連敗 10勝6敗が5人並ぶ大混戦 | HOME | 【王座戦】三浦九段、復帰二戦目も敗れる 先崎九段が二次予選決勝へ ≫
また英語中継見たいなあ。
すごい才女だわ
三浦も頑張れ!!
あの三人は釈明会見開け!!
報じられてましたね
里見カナ
はい書き込み制限
三浦九段の名誉回復が先
ほぼポーランド最強みたいなもんでしょ?
努力家だから、これからも上を目指して頑張ってね
おめでとうございます
対局帰りに秋葉原で立ち読みしてそう
多分ヨーロッパで最強。日本で将棋勉強しだして、2014にヨーロッパチャンピオン
ヨーロッパの将棋人口が少ないのもあるが、カロリーナは相当筋が良かったのだろう
頑張れぞな。
日本の漫画は世界に進出している。
参考までに トンガ人力士廃業騒動 (1975年)
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%B3%E3%82%AC%E4%BA%BA%E5%8A%9B%E5%A3%AB%E5%BB%83%E6%A5%AD%E9%A8%92%E5%8B%95
師匠を(別の人に)変えるのは難しそう。
現体制維持の為の明るいニュース作りの為にワザとって事は十分考えられますよねぇ。
明るいニュースを流そうって命令に従うとそうなっちゃいますよねぇ。
英検なら準2級から。
「両取り」「駒得」「手損」のような概念は当然チェスにもある。
覚えれば、将棋の海外普及に役立つ。
外国語の学習面でも、分野は何でも輸入書を一冊読破すると、自信がつく。
昔は英語のチェスの本はなかなか入手できなかったが今はインターネットで簡単に注文できる。
書籍を手にしなくても、インターネットで世界のチェスのサイトに接続できる。
ネットで1ページ閲覧読破するだけでも、自信がつく。
なんか嬉しい