青野専務理事、中川大輔常務理事(48)、片上大輔常務理事(35)の解任が決まったと連盟が発表しました。 pic.twitter.com/HSh4HaFnU3
— 吉川慧/Kei Yoshikawa (@dong_po_rou) 2017年2月27日
佐藤会長「本日臨時総会が開催され、3名の理事の解任が決定した。私自身は役員になって3週間。みなさまに色々教えていただいている最中。会員のみなさまの総意ですので、受け止めて次に向かって進んでいきたい」
— 吉川慧/Kei Yoshikawa (@dong_po_rou) 2017年2月27日
記者「3人理事解任。率直にどう受けて止めているか」
— 吉川慧/Kei Yoshikawa (@dong_po_rou) 2017年2月27日
佐藤会長「会員の不満が大きかったのかなと思う」
記者「3人解任、今後の補充は?」
— 吉川慧/Kei Yoshikawa (@dong_po_rou) 2017年2月27日
佐藤会長「まだちょっとどうしていくかは。これから急いで検討する。こういうことになる可能性は考えていたが…年度末ということもあり、どうしていくかまで決めていなかった部分がある」
記者「臨時総会をやることになったのは一部の棋士が署名を集めて、三浦九段への処分があって、その後の対応に不満があった。だから一部理事が解任した。連盟がやってきたことが否定されたのでは?」
— 吉川慧/Kei Yoshikawa (@dong_po_rou) 2017年2月27日
佐藤会長「基本的に理事というのは、会員が決めるものなので…。不満の部分が大きくてこうなったと」
記者「総会以外で、話し合いの場や説明の場はあったのか。投票以外に総会では何があったのか」
— 吉川慧/Kei Yoshikawa (@dong_po_rou) 2017年2月27日
佐藤会長「議案があって、投票があった。棋士会の役員決定。月例の報告」
記者「解任された3人の理事は、本日付で解任?」
— 吉川慧/Kei Yoshikawa (@dong_po_rou) 2017年2月27日
佐藤会長「本日付になる」
佐藤会長「解任された理事の後任、通常だと総会を経て議決になる」
— 吉川慧/Kei Yoshikawa (@dong_po_rou) 2017年2月27日
記者「6月の定例総会まで、解任されたところまでは」
— 吉川慧/Kei Yoshikawa (@dong_po_rou) 2017年2月27日
連盟「まだ日程を想定していないので、総会の前に臨時総会を開くか協議してから発表する」
記者「質疑応答があったと聞いた。どういう声があったか」
— 吉川慧/Kei Yoshikawa (@dong_po_rou) 2017年2月27日
佐藤会長「(考えたあとに)基本は投票に関する内容。具体的内容がなくて申し訳ない」
連盟職員が質疑を句切ろうとしたところ、佐藤会長「(まだ)いいですよ」と述べ、会見続行。
— 吉川慧/Kei Yoshikawa (@dong_po_rou) 2017年2月27日
佐藤会長「3人がいなくなりよりタイトになると思う」
— 吉川慧/Kei Yoshikawa (@dong_po_rou) 2017年2月27日
質問「谷川兄の要望書は読んだ?
— 吉川慧/Kei Yoshikawa (@dong_po_rou) 2017年2月27日
佐藤会長「大変分厚い要望書。17日に来ていただき、職員の方に受け取ってもらい翌々日に受け取った。現在読んでいる。個人個人の意見があった。今回のことを集約したレポートになっていた。意見がまとめられていた。」
「連盟への批判の意見が多かったが、応援の意見もあった。いろいろな意見が集められておりまして、将棋界の信頼回復の一つの意見。様々な意見をいただいた。直接署名していただいた方の一人一人の気持ちが書かれているので、まとめていただいたことはありがたい」
— 吉川慧/Kei Yoshikawa (@dong_po_rou) 2017年2月27日
質問「渡辺竜王の釈明の場はつくる?」
— 吉川慧/Kei Yoshikawa (@dong_po_rou) 2017年2月27日
会長「三浦さんとの保障の問題もあるので、そちらの収束を前に向けるよう進める。常務会としても渡辺さんと話をする機会はある。現在のところ、予定はない。早く一歩でも前に進めるように」
質問「昨日の弁護士の声明は?」
— 吉川慧/Kei Yoshikawa (@dong_po_rou) 2017年2月27日
佐藤会長「完全に把握していない」
記者「会見についてネット配信がなかった理由。発端となった冤罪事件について検証する予定は。休場届について三浦側と連盟側のズレは解決したのか。
— 吉川慧/Kei Yoshikawa (@dong_po_rou) 2017年2月27日
連盟職員「通常会見配信なし。今回の配信は、地上波のテレビ局からも全く入っていなかったの配信なかった」
佐藤会長「改めて調査する形は考えていない。将棋連盟としてどうあるべきだったか、検証する必要はあるかもしれない」
— 吉川慧/Kei Yoshikawa (@dong_po_rou) 2017年2月27日
記者「休場届について、第三者委員会と三浦九段の立場が異なる。解明することは大事だと思うが」
— 吉川慧/Kei Yoshikawa (@dong_po_rou) 2017年2月27日
佐藤会長「意見が食い違っている部分が幾つかるというご指摘を今いただいた。(しばし考えて)その点の話は、改めて検証というか話をきくことが出てくるかもしれない。基本的な連盟方針は変わらない。」
質問「第三者委員会の報告書、全文は公開するのか」
— 吉川慧/Kei Yoshikawa (@dong_po_rou) 2017年2月27日
佐藤会長「きょうから棋士は閲覧できる。一般向けには難しい」
記者「3人理事解任。率直にどう受けて止めているか」
— 吉川慧/Kei Yoshikawa (@dong_po_rou) 2017年2月27日
佐藤会長「会員の不満が大きかったのかなと思う」
連盟職員が質疑を句切ろうとしたところ、佐藤会長「(まだ)いいですよ」と述べ、会見続行。
— 吉川慧/Kei Yoshikawa (@dong_po_rou) 2017年2月27日
質問「谷川兄の要望書は読んだ?
— 吉川慧/Kei Yoshikawa (@dong_po_rou) 2017年2月27日
佐藤会長「大変分厚い要望書。17日に来ていただき、職員の方に受け取ってもらい翌々日に受け取った。現在読んでいる。個人個人の意見があった。今回のことを集約したレポートになっていた。意見がまとめられていた。」
質問「渡辺竜王の釈明の場はつくる?」
— 吉川慧/Kei Yoshikawa (@dong_po_rou) 2017年2月27日
会長「三浦さんとの保障の問題もあるので、そちらの収束を前に向けるよう進める。常務会としても渡辺さんと話をする機会はある。現在のところ、予定はない。早く一歩でも前に進めるように」
≪ 日本将棋連盟棋士会長に中村修九段が就任 | HOME | 臨時総会、青野専務理事、中川常務理事、片上常務理事の三人が解任 残り二人は留任 ≫
発端は久保じゃないの
1人や5人の解任なら考えやすいのに3人は中途半端で補充か6月までこのままか迷うところ
うーん……これは記者として、こういった書き方をするのが適切かは分かりませんが、佐藤康光会長は一つ一つの質問に熟考されながら、発言が途切れ途切れになっても、質問に真摯に丁寧に対応されようとしているように感じました。ただし、実務に関わられてまだ日が浅いということもあり、(続)
ふるのだ@furunoda
(続)今回の問題の全容や今後の対応について問われた際の受け答えとしては、(会長という立場を考えると)具体性に欠け、会見を開くべき内容には足りていなかったという印象です。もちろん、仕方がない部分が大きいというのは理解しています。そして繰り返しますが、姿勢は本当に真摯なものでした。
賢いなぁ
疑われるような行動をしてた人が悪い
そこらへんの影響力を持っていた人が辞めさせられたんだろうし、その辞めさせられた人間はとてつもなく自分勝手な人達っぽいし。
そっか。そういう事か。
谷川へのコメントを見ても、三浦はマジで「謝ってくれたらそれでいいのに」って思ってそう
それをわざわざこじらせてるのが例の連中
康光のこれからの手腕に期待
緊急時なのだから、もうちょっと臨機に経験豊富な引退棋士を数人サポートにつけてやったりはできないのだろうか
今日は理事の解任の話しかしてないはずなのに状況が変わったということは、まあそういうことだろうね
て訊いてやれよ。
康光「何票で解任かは対外に公表しません」
千田はネットでは大人気だけど、さすがに久保よりは下だと思う
橋本は将棋界的な問題じゃないもんなあ
どの理事が解任されてどの理事が解任されないかは、
2の5乗で32パターンあるからねぇ。
事前にそういうことを決めるのは難しいわなあ
会長は男だこれはモテるよ
大変な道程だろうが応援します
元理事がいっそうされて浄化されることを祈るしかないけど、外部理事とかも本気で検討する必要あるかもね
前理事は読み上げ晒しやろうとしたのに
記者やスポンサーとの癒着が露わになったのは今回の騒動の副産物だね
ちょっと親しくしているくらいじゃなく、大山升田もびっくりな癒着がこの平成の世にあるとは思わんかったわ
同じ土俵に立ってどうする
解任だけで十分だからこれ以上こじらすな、もっと追及すべきことがあるだろ
片なんとかさん「若手はみんなこっち側だからw」
・棋士資格1年停止
・竜王戦は5年間出場停止(復帰後は6組から)
・竜王戦賞金と対局料返上
・賠償
くらいかね。永世竜王資格返上くらいあっても良いかもしれんが
多数決なんだから、棋士たちには公表されてるに決まってる
それで十分
みたいな人選ぶの、もうやめようよ
こんなもん現役棋士がやるもんじゃないわ
大変すぎる
個人的には「竜王挑戦権獲得者」として三浦の名前を残すようにしてほしい
せめて名誉だけでも残してあげてくれ
残念だが全然現実的じゃない件
裁判やって負けてもそんなんにはならんよ。
気もするがまだ会長になって3週間なんだからしかたない
しかし谷川みたいに質問を5分やそこらで打ち切った態度と
比べると真摯な姿勢は評価してもいいと思う
今後の対応に期待したい
C級2組からでいいよ あとタイトル戦は全て予選からね
その2つは当時はまだ一般公開されてなかったらしいぞ
あと、不戦敗は公式にどうなるか気になる。勝った方は残すとして、休業中の負けは括弧か但し書きにして欲しい。
青野に再戦されゃ元の木阿弥
渡辺派でもないしw
そう受け入れた時点で何と言っても聞かないだろうけど、
賠償はともかく、棋士資格停止や出場停止は絶対になりません。
元々は、会長就任の条件に青野片上の辞任をセットにしとくべきだった
おかしい、なにがどうなっているのやらwww
青野、片上切りは本当に嬉しい。
次の理事を誰にするかが勝負所だ。西尾か田丸かは仕事できそうだけど。
やっぱり弁護士的な外部役員はいた方がいいと思う。
棋士の総意による解任って言う選択が大きいんじゃないかね
日和見的な人とかがいるにしろ棋士たちの方向性が見えたわけだし
師匠を落としておいて自分がなる、というのは西尾の心情的にやりにくいのでは
弁護士さん資料で竜王側の指摘根拠がだんだん分かってきたけど
やっぱり連盟を動かしたであろう文春周りとスポンサー周りの事実関係が知りたい。
解任されたばかりの人の立候補って制度的にできるの?
>多数のプロ棋士に徹底的に聞き取り調査して「おかしくない」という結論が出てる
ことなかれ主義の日本人は「三浦さんは怪しい」とは口が裂けても言えないと思う。言えば、巻き込まれてろくなことにならないことは誰でもわかると思うよ。
実務的な経営コンサルと法律屋は入れた方が良いだろうね
ただすぐやるかって話はある
将棋はメンタルじゃないのか?
普通は負けが込むと思うんだが・・・
一局一局は好局もあるけど、トータルで見ると全然ベストの状態ではない
あまりメンタルが強い棋士ではないからなあ
昨日のブログ見てナベは本当にそれを分ってない気がした。悲しい。
ナベは自分のしたことに後悔してないから、勝つんじゃないか。三浦は自分がしたことに罪悪感を感じるから負けるんじゃなかろうか?
ある意味最強の心理状態
きたぁぁぁぁあ!
竜王戦の時は調子かなり悪かったと思うで
結局フルセットだったし。これまでは4-1くらいで退けてたけども。
今はある意味開き直った状態なのかなあ
渡辺に責任を押し付けられるぞw
ま、予告通り総会についてもブログで語ってくれ
こんな中よくぞ残留した
修先生会長でもよかったけどなー
マジレスすると
家族や友人や師匠が死ぬとかすると
逆に将棋にのめりこんで勝率を上げるパターンは昔からあるよ(一気に落ちる奴もいる)
結婚して急に強くなる奴と急に弱くなる奴がいるのと同じくらいには
先日のニコ生でいいことを言っていた人がこのポストに就いたのに、
さほど話題になってなくて可哀そうって思った。
谷川島渡辺引退でよろしく
順位戦降級争いしたばかりなのにそれは酷だろwwwwwwww
三浦竜王就任で
真相は闇に包まれる
ナベがすべてを知っているかも定かではないし、モテがどこまで知っているのかも謎
谷川、島、青野、中川、片上
辞任・解任によって、真相解明からある意味救われた面々
それが正式承認されて代理が外れただけ
6月からは若い人にやってもらいたいからアンケートをとって森内会長になってたでしょ
それがあるから、解任を手放しで喜べない
これで逃げられたら困るな
解任された後でも、彼らは責任を追及されるべき
(三浦側や連盟との協議があるので)
ただ損得勘定抜きにして書いてしまえば書けると思う。
将棋連盟を退会したからその資格を失ってるよ
香川、微妙なんだけど
何の責任も免れてないよ?理事という職は解任されただけ。
これからは組織運営や渡辺に加担していた事実を追及されるようになる。
公ではなく、弁明する場所は法廷の可能性もあるけどね~。
修が理事でも良さそうだが、モテに近すぎてあえて避けたか
やらかした理事が消えたしこれからだな
ここをひっくり返したら収集つかない
俺も説明すべきだとは思う
だが、そうはならないのが現状
事実、谷川や島が職を辞してから、一度でも説明をしたことがあっただろうか?
青野、中川、片上も同じ道をたどる
支えてくれる理事も必要だろ。
渡辺明穴熊はもはや裸同然w
命までは取られないから、引退&賠償金で三浦九段に許しを請え。
人間として、最低限そのくらいはしろ。三十過ぎた大人だから。
お父さんのやったことを子供に見せられるか?
ブログや週刊誌でコソコソしてないで、いい加減クビを差し出せ!
あなたの言う通りだと思います。真相を話すことは即ち読売を悪者にすることになりますからね。
西村はダメ
ナベの裸玉の強さ見ただろう?
守り駒全部剥がしてもするする逃げてくぜ!
数億程度のオーダーでこの落とし前がつけばいいがな
ここを有耶無耶にしたらずーっと将棋ファンに後ろ指指され続ける事になるがその覚悟は?
読売は渡辺と心中するつもりならまあ合理的判断だが
そこまでは流石に付き合いきれんww
いままで何度も指摘されてるけど
今後の若手に不利益が無いように、ベテラン棋士が気を利かせて、若手に署名させなかっただけやぞ
ひとりで背負いこんで潰れちゃわないよう信頼できる棋士や元理事なんかが理事になってサポートしてやってほしい
こんな逆境だらけの過酷な状況下で無理だけは絶対にしちゃだめだ
羽生が言った事が何一つでも叶ったか?
だったらもうちょっとマシなはず。
秘密になってるとこを世間に漏らすことはできないだろうけど。
これはうまいなー
将棋ファンが連盟に落とす金なんて、読売に比べた微々たるもんだぞ
金の落とさない奴らからどれだけ、後ろ指指されようが平気やで
将棋の悲しき宿命
あんな申し訳程度なことせんでさ。
渡辺らの悪をどうにかしてくれ
依頼者のことを考えても全部公開は躊躇する
ってその文章つくった本人が言ってますがwww
タイトルの権威が聞いてあきれらあ
きっちり決着つけて欲しい
願わくば今後の王将戦、棋王戦を心から楽しめるように
火中の栗ひろたんちゃーうんかーーい。
大変なことになってしまいましたってか。
どいつもこいつも。
佐藤一族とかいう
火中の栗にガソリンぶっかけた→○
三浦心配してるとか言いながら1000円出す奴なんて少数派。
でも口だけは出します。
なんかわろた
届くといいね、その想い…
なにか違う気がする
今まで何してたんだ
よくわからんけど、積極的に悪いことをした人との差は当然あるだろ?
あれは大熱戦だった。今でも、ネットで見られるのかな。
青野さんの解説、とても好きだったよ。分かりやすくて。
理事の立場を離れて、ふと落ち着いたときに、「やってるときは夢中で、周りに迷惑もかけたけど、反省すべきも多かったなあ」と振り返ってくれたらいいな。
またファンが色眼鏡なしで見られる場に戻ってきてほしい。なんだかんだ言っても、喋りは一流だと思う。
これが届くようなら、その方は不幸になってないと思いますので。
今回の一件が無ければ、
多くの関係者が「いい人」とか「個性的で面白い人」でいられたままだったろうな・・切ない話だ
という事はファンから見て維持する必要はない訳だ、よかったよかった
なんでそれで維持できるのかは知らんが
ところで読売さん購読者数減ってるそうですね
年度末を前に、これだけの担当がいなくなるという異常事態
責任をとるのは当然だとしても、実際、どうやって連盟運営していくの?
来期の事業計画は? スポンサーとの交渉は? 決算報告書は? 日常業務は?
一部のファンは溜飲を下げたのかもしれんが、こんなんじゃ康光がこわれちゃうよ
代行でもいいから手を挙げる人がいないとねえ
滝、上野、西尾、西村、田丸、田中寅、大平、上村
桐谷、櫛田、佐藤和、山口英、勝浦、野本、
松浦、千葉、有野、依田、広瀬、植山、窪田、大野、
行方、田辺、土佐、宮田利、桜井、渡辺正
島は以前からの関係もあるし多分裏で手伝うと思うよ
それでもモテも言ったようにタイトなんだろうね 心配
新聞社が将棋のスポンサーになってるのは
新聞は日本文化の担い手っていう看板を掲げるためだから
購買数が減った程度でいきなりスポンサーを降りるとかは無いよ
そもそも、将棋が購買数に関係してるとは考えてないし
人間も組織も手痛い失敗から得るものがある。いい薬だよ。
将棋ファンだって連盟が変革するのを望んでいるのであって、潰れることを願っているわけではない。
そうですね、今回の騒動以前から他主力誌と同程度には部数が減ってますね
そして今回の騒動前後を見ても全く部数への影響が見られませんね
なので維持したくないというならどうぞどうぞといった感じですね
そのとおり。
棋士も新聞社も(一応)いい棋譜、いい将棋を残すための協力関係で、あくまでも「文化」としての存在方式。
ファンももちろん大事で、棋士の一人一人はファンが喜んでくれることで存在価値を探したりもするが(モテ会長も本で書いた事がある)それも「ファンが増える=将棋というすばらしいものが生き残る」ということなんだろ。
渡辺と読売との関係
大スポンサーに支持されているというように見せているが、
その実態は一部社員記者と偽竜王との持ちつ持たれつの癒着
コメ大量に消されたんかな
誰か捨て駒はいなかったんか?
もう少し年配でタイトル挑戦がかろうじてあるくらいの。
なんか来たぞ
そりゃ永世詐棋士ですし
タナトラ、田丸、森下でどうよ?
6月になったら再選挙、そこはいくら時間かけてもいいからさ
連盟新生のイメージをぶち壊すような人選だが、
少なくともタナトラくらいはいないと、実務が回らないだろうな
美味しかったです
仲良しクラブの広瀬が署名するわけないじゃん…
三浦も会見で言ってたが連盟と三浦の弁護士は交渉してる段階なので喋れないことが多い
決裂すれば訴訟になるが、今のところ三浦は連盟と事を構える気はなさそう
但し某記者に対する訴訟は別
まずやってみて、相手してもらえたか報告してくれ
新聞社その程度の事で、いちいち記者に注意なんかしてたら仕事にならんぞ
やるなもっと文章練って、内容証明郵便で送るぐらいの事は必要
送る際はちゃんと回答期限決めて、回答が無い場合に何をするかちゃんと書くんだぞ
まぁ、それでも無視されるだろうけどね
選ばれた理事の構成で会員の本音と損得勘定が分かりそう
電王トーナメントのことか?
解説と理事としての力量はまったく別物。
棋士と理事も別物。
青野理事は解任されて当然。
ウティ、理事にどうかな?
か、なるほど
全く相手されんから自分でなんとか話題広げようとしてる
取ってきてくれ
現状の収拾には居ると良いかもな。
そういうすぐ人に頼るとこがアカンとこやっていっつも言ってるやろ
まずは自分でやってみる、や
応援してるで
そうなって欲しくはないんだが
田中寅、行方、広瀬以外で現役のタイトル挑戦者って誰?
>現役棋士は約4割で、その中にはタイトル戦の経験者が3人います。
その64票はどういう風に取り扱われたの?具体的には理事会に投票委任されたものなのか、
総会には参加しないだけで投票の是非に本人の意思が反映されたものなの?
想像でしかないが、「委任」を素直に考えれば、他の誰かに票を委ねるということ
A氏がB氏に委任するなら、B氏は2票を持つことになる
「信任(解任)に入れといて」という人もいれば、「君にすべて任せる」という人もいるだろう
師匠が弟子の票を取り上げる=委任を強制する、ということも昔はあったかもしれない(いまはないと思いたい)
会長辞任じゃ足りずに理事解任!と言ってたわりに、ずいぶん中途半端な…
と、思ってしまった。
TOBではありみたいだけど
だめだろ、さすがに
↓の報知の記事では、一応「選挙を管理する外部機関」なるものがあるらしい
今回の信任・解任投票にもかかわっているだろう、どこまで機能しているかはしらんが
ttp://www.hochi.co.jp/topics/20170120-OHT1T50002.html
誰一人確実なことを知らないで噂話で右往左往かあ
本当に将棋しか知らない棋士連中に団体の運営なんて無理なのになあ
当たり前のことで安堵するね。
モテは木偶の棒ではなさそう。ノープランだろうがこれからに期待したい。
あとは、渡辺周辺のやたらと越権行為してくる取り巻きの排除は必要だな
リコーのヤツなんかにしても、リコーのお偉いさんと話を進めて、
担当を替えてもらうように動かんか!
不必要な『とりまき』の排除
これ、急務だわ
ひらりと有権者の手が舞い、熊坂常務理事。
気をつけろ
千田さんははっきりと会見で「混乱させてごめんなさい」と頭を下げる。ある程度は若いから逆らえなかったっていうのもわからんではないし。
久保さんは、まあ、疑問に思ったというところもまではしょうがないので、三浦さんに頭を下げる。
ハッシーは三浦さんに謝るのは当然として、その前に罪をなすりつけた将棋バースタッフに土下座するように。
もう人道的に許されんぞ?
今まで何やってたんだ
>丸山戦第3局でも終局5分前に何かを押し入れにしまう場面が残されている。
尚理事達数人で監視したところあやしい行動はなかったという