第66期王将戦七番勝負 http://mainichi.jp/oshosen/
第66期王将戦七番勝負第5局 郷田真隆王将 対 久保利明九段 http://mainichi.jp/oshosen-kifu/170301.html
≪ 【王位戦】澤田六段、菅井七段が1勝目をあげる | HOME | 将棋RPGつめつめロード、4月中旬をもってサービス終了 ≫
封じ手は65銀?
あんな態度を取っちゃったんだろうか
いくら強くてもソフトには人間的魅力がないから
人として尊敬できるプロ棋士が指してるからこそ将棋は面白い
玉形は49の金を動かすだけで大分印象変わりそうだけど
これが最新の技術か・・・ITは日進月歩だね
どこに住んでる?
周りの人に迷惑かけないようにな
一致率は最初からあてにならないとわかっていたことw
久保もなべ焼き注文しないところをみると
やっぱり、そういう事なんだろうな
私の印象は、「振り飛車界の羽生善治」というイメージ。
自分で新しい進化(新手、新定跡)を示すことはないが、
結果的に一番勝ち星を重ねているという。
玉は近いし、攻めも遅そうだから久保王将か!
まともにやり合ったら硬さも遠さも暴力レベルの差があるし
郷田王将はどうまとめていくんだろうか
カド番なのにここから何もありませんでしたーってのは勘弁
大丈夫かな
島なら投げてる
久保九段は尊敬に値する人物ですか…?
詳しい人教えて
タイトル保持者の責任として、
か久れん保の顛末は全て吐いてくれ、頼む
手数で言えば多少スローな方に入るかもしれないけど、
中盤の真ん中あたりまで進んでいるので2日制としてはまあまあ進んだ方ではないかと
手数は戦型によって変わるので、例えば角換わり腰掛け銀先後同型は駒もぶつかるまでに37手かかるので仮に42手目あたりで封じ手をしたとしても本局よりスローペースに映るだろうし、急戦で早めに突っかければ30手目にはのっぴきならない状況になって佳境で封じ手となることもある
ダメな棋士に成り果てたな郷田。
もう将棋の勝ち負けに興味がなくなったと正直に言ったらどうだ?
このタイトルを返上して棋界を去るのが結末として一番良い形かな
これプロ同士なら後手勝つだろ・・・
何を考えてるんだろうか
[拡散希望]
私自身、この件において一部の関係者、メディア、ネットユーザーに対して怒りで腹わたが
煮えくり返っている。
が、九段のそれとは当然ながら比べるまでもなく、その場では言うつもりもなかった。
なので、三浦九段がそうした私の心情を気遣う言葉をかけてくれたのは驚いた。涙がでてくる。
とりあえずもう橋本が発言翻しても意味ないw
またかw
と思うだけw
三浦と会わずにこの発言ならまだ価値はあったのになw
家族のためにとか言っちゃうか橋本w
カンケーないだろ?真実にはw
何がおどおど説明できずに逃げちゃいましただw
最初から図太い性格なのはわかっていたぜw
橋本みたいなはったりとは違うw
まあ三浦はそういう男!
将棋がいくら弱くても、いや弱いからこそ謝らせて快感を得るタイプw
面白いなw
なんかその辺が真相なんだろうなw
深い闇かw
構想を練ってるらしい
で、練りに練って指すのがたいてい普通の手
6二角的中おめ
どうせソフトだろうけど
終わってからここ読むと面白いなw
居飛車等のおれでも不利な気がする
には草 郷田の王将よりも強い自覚がおありのようで。