森雞二九段、引退決定に心境を語る 「あと一年は頑張りたかった」 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

森雞二九段、引退決定に心境を語る 「あと一年は頑張りたかった」

名人戦・順位戦棋譜速報
http://www.meijinsen.jp/


804:名無し名人 (スプッッ Sdef-HqPE):2017/03/03(金) 11:30:21.83 ID:Fz8ewucBd.net
穏やかか

スタンドプレイヤーも老いては明鏡止水


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1488282376/
寄せが見える本 〈基礎編〉 (最強将棋レクチャーブックス (1))
森 けい二
浅川書房
売り上げランキング: 20,767
[ 2017/03/03 14:00 ] ニュース | CM(59) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2017/03/03 (金) 14:06:23
    若い頃、さんざヤンチャしたからな。こういう老人になりたいもの
  2. 2017/03/03 (金) 14:06:51
    森鶏二先生、お疲れさまでした。
  3. 2017/03/03 (金) 14:07:07
    70歳までやれれば十分だろ、と思ってしまう自分がイヤ。
    おつです。
  4. 2017/03/03 (金) 14:09:07
    寄せが見える本は2冊とも俺のバイブル
  5. 2017/03/03 (金) 14:19:27
    ※2 おいおい、森難二先生に失礼だろう
  6. 2017/03/03 (金) 14:29:21
    やっぱかっこいいわ(小並感)
  7. 2017/03/03 (金) 14:55:26
    名人戦、剃髪の挑戦者登場の観戦記読んだ事あるけど、緊張感が半端なかった
    同席していた花村元司先生は一言「坊主が一人増えた」とか
    異名「終盤の魔術師」は永遠と思う
  8. 2017/03/03 (金) 14:57:53
    ※8
    大山十五世名人と花村九段が二人で「剃る毛が有っていいよね」と話したというエピソードを聞いた事があるw
  9. 2017/03/03 (金) 14:59:57
    例の中原名人との名人戦の第三局のドキュメンタリーはyoutubeにあるよ
    全盛期の、勝負師としての森九段が見れて面白かった
    「中原さんは強くない、周りが転んでるだけ」って言ってのけたり、「名人とったらラスベガスいっていっぱい負けてくる。四国に家を買う。」って言ったり面白かったな。
  10. 2017/03/03 (金) 15:04:36
    フォレスト・ケイジも引退か
  11. 2017/03/03 (金) 15:04:36
    加藤先生。森先生。と稀代の棋士が去って行くのは時の流れで仕方がない事なのかなぁ。(涙)ありふれた言葉ですが「感動の棋譜の数々をありがとうございました。」お疲れの出ません様に。
  12. 2017/03/03 (金) 15:06:57
    将棋指し
    というイメージの最後のひとかも知れない
  13. 2017/03/03 (金) 15:26:25
    また髪の話してる(´・ω・`)
  14. 2017/03/03 (金) 15:30:44
    13さんのイメージする将棋指しで、最後のとなると、先崎さんになりそう。
    行方阿久津はやさぐれ具合が足りないし、中田功は実力が足りない
  15. 2017/03/03 (金) 15:43:11
    羽生との王座戦も、内容は良かったよね
  16. 2017/03/03 (金) 16:01:01
    棋士としても人としても魅力的な先生でした
    お疲れ様でした
  17. 2017/03/03 (金) 16:18:01
    名前の変換が難しく平仮名で書かれることも多かったな
  18. 2017/03/03 (金) 17:01:46
    大内先生は森トリジって呼んでたね
  19. 2017/03/03 (金) 17:09:44
    念力、間に合え攻撃!は名言だと思う
    誰も知らないと思うがw
  20. 2017/03/03 (金) 17:11:27
    おつかれさんです。
    今後はバックギャモンに精を出して
    くださいませ。
  21. 2017/03/03 (金) 17:39:29
    将棋を覚えてからプロになるまでの期間が最も短かったであろう天才棋士もついに引退か
    お疲れ様でした
  22. 2017/03/03 (金) 17:42:43
    大介と郷田のNHK杯でしょ?
    「念力、間に合え攻撃」は素晴らしい名言ですね
  23. 2017/03/03 (金) 17:44:38
    一目の三手詰め連載は末長く続けてほしいです
  24. 2017/03/03 (金) 18:19:58
    ※24
    森は将棋を覚えたのは16歳と遅かったがプロデビューは21歳なので多分最短ではない。
    例えば中学で将棋覚えて18歳でデビューした二上の方が速い。
  25. 2017/03/03 (金) 18:25:09
    森さんの残ってる対局は何がある?
  26. 2017/03/03 (金) 18:25:38
    桐山先生には、森先生と一二三先生の分も頑張って欲しいですね。一二三先生と森先生が残した棋譜は永遠です。お疲れさまでした。
  27. 2017/03/03 (金) 18:25:42
    もう一年ねばれてればね。
    ひふみんの陰にかくれてひっそりと引退することもなかったろうに。
  28. 2017/03/03 (金) 18:37:41
    森先生みたいな博徒っぽいというか、ちょっと危なげな雰囲気があって、なおかつ一流の棋士ってもう生まれないんだろうね。

    真面目な秀才ばかり。

    仕方のないことだとは思うけど寂しいね
  29. 2017/03/03 (金) 18:57:40
    米9
    大山先生がヅラシン的に被ってきたら、剃髪どころじゃない破壊力だけどなw
  30. 2017/03/03 (金) 19:07:04
    ※28

    竜王戦6組昇決
    (NHK杯予選は未公開)


    加藤も同じはず
  31. 2017/03/03 (金) 19:21:23
    王位の印象が強いけど棋聖も取ってたのか。
    お疲れ様でした。
    ダンディでしたな
  32. 2017/03/03 (金) 19:41:28
    ※33
    加藤は王将戦が残ってる
  33. 2017/03/03 (金) 19:41:34
    ※31
    最近の棋士は真面目な秀才ばかりと自分も思ってたけど
    そうでもないんだなあと去年の10月以降考えるようになりました
  34. 2017/03/03 (金) 20:05:51
    ★森けい二のこり
    竜6昇決・(NHK杯予選)

    ★加藤一のこり
    王将・竜6昇決・(NHK杯予選)・獅子王EX
  35. 2017/03/03 (金) 20:33:28
    二人とも5組昇級できれば、竜王戦限定で一年延長か
  36. 2017/03/03 (金) 20:46:21
    ※39
    竜王戦6組は勝敗関係なくその期が終われば引退じゃなかったっけ。
  37. 2017/03/03 (金) 21:29:02
    実力があって、愛嬌もあって、尚且つやさぐれてる棋士なんてもう出てこないわな
  38. 2017/03/03 (金) 21:52:42
    森ノブ先生も引退なの? 前から?
  39. 2017/03/03 (金) 21:53:19
    公の麻雀大会で、雀鬼・桜井章一を打ち破った唯一の男だからな
    そこで優勝したけど辞退したのも粋である
  40. 2017/03/03 (金) 21:54:43
    出雲の田舎から里見を見出したのは森先生の功績の一つです
  41. 2017/03/03 (金) 22:39:43
    若い頃めちゃかっこいいよね
  42. 2017/03/03 (金) 22:46:36
    出雲のイタズラ
  43. 2017/03/03 (金) 22:55:09
    ※42
    森信雄先生のほうはフリークラス年齢引退(65歳)なので
    フリクラになった16年前から今年の引退は決まってたこと
  44. 2017/03/03 (金) 23:57:10
    俺が将棋を覚えた頃、森先生はダンディーで爽やかなしゃべりで解説されてたな。
    あれからもう20数年になります…
    IQ160で自分は6年周期で調子が良くなるなどと仰ってたのが記憶に残っています。
    タイトル戦で特に印象に残ってるのは羽生6冠との王座戦だったかな。
    詰みがあるのに負けちゃった…みたいな感じで羽生さんの念力を褒め称えていました。
    森先生の本はたくさん持っていますね。また読み返そうと思います。
    森先生長い間お疲れ様でした。

  45. 2017/03/04 (土) 00:07:58
    熊坂の時に、読売(あと他誌一社も)に「5組昇級なら現役続行」
    という記事が出たが、
    熊坂がいきなり初戦で、石井に負けてしまったので、
    本当に現役続行できたのかは不明。
    (Wikipedia 熊坂の頁より)
  46. 2017/03/04 (土) 00:50:22
    名著と名高い「寄せが見える本」も冒頭で読者を挑発しまくってて尖ってるよな。
  47. 2017/03/04 (土) 00:53:43
    もうこれから森鷄二のような棋士は二度と出てこないんだろうか

    はっきり言って皆が皆優等生で秀才とか要らんしつまらん
    別にサラリーマンじゃないんだからもっと自己主張する棋士がでてほしいしある意味棋界はそれができる唯一の環境だろ
  48. 2017/03/04 (土) 00:56:47
    棋士がどうこうというより一般人にも珍しいタイプ
  49. 2017/03/04 (土) 03:05:04
    森先生みたいなかっこいい棋士が引退してしまうのは残念だ
  50. 2017/03/04 (土) 04:39:11
    森九段は、ダンディでチョイ悪な感じだったが、女性の話もいろいろたったんだろうね。米長と違って、あまり聞かないが、その辺、どうなの?
  51. 2017/03/04 (土) 08:48:30
    実戦詰み系の棋書が素晴らしかったなー
  52. 2017/03/04 (土) 10:29:27
    ※52
    旧吉田さんや橋本さんをお望みか……
    彼らは優等生ではないでしょう
  53. 2017/03/04 (土) 10:48:39
    小池に3連敗で知った
  54. 2017/03/04 (土) 11:13:31
    棋書ミシュラン 森先生の著書一覧
    ttp://rocky-and-hopper.sakura.ne.jp/Kisho-Michelin/author/mori-keiji.htm
  55. 2017/03/04 (土) 12:52:48
    ※40
    フリークラス降級での引退決定だと5組以上昇級出来れば竜王戦限定で現役続行できる
    ただし5組は最大2期まで
    今回のケースはこれに当たる

    もしフリークラス宣言だと何組にいようと今期が終われば現役引退
  56. 2017/03/04 (土) 13:01:37
    ※61
    と言ったけど6組在籍は昇級してもダメだったのを思い出した
    取り消しで
  57. 2017/03/04 (土) 14:17:45
    え?、里見さん四段になったの?特例?
    ずるくない?
  58. 2017/03/04 (土) 20:36:01
    日本語読めますか?
  59. 2017/03/05 (日) 02:26:15
    「中原誠は強くない」みたいな強気の発言ができる将棋棋士は森雞二先生だけでしょうね。
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。