人類vs電王PONANZA 〜だれでも所持金300万円〜 秒読みちゃん一覧 ~ 2ch名人

人類vs電王PONANZA 〜だれでも所持金300万円〜 秒読みちゃん一覧

【将棋】人類vs電王PONANZA 〜だれでも所持金300万円〜 2日目
http://live.nicovideo.jp/watch/lv290110436









http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1487416772/
[ 2017/03/12 15:10 ] ニコニコ | CM(29) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |
コメント一覧
  1. 2017/03/12 (日) 15:12:32
    管理人の秒読みちゃんに対する熱いこだわりが感じられる
  2. 2017/03/12 (日) 15:14:29
    この瞬間も三浦は苦しんでいるのに
    許せない
  3. 2017/03/12 (日) 15:17:52
    この中では池田裕子のみ知ってるw
  4. 2017/03/12 (日) 15:29:35
    裕子氏出てるのか ならタイムシフト観よう
  5. 2017/03/12 (日) 15:31:34
    コールが痩せ過ぎてて心配
  6. 2017/03/12 (日) 15:39:30
    可愛い子が多いけど、数時間座り続けて結構つらい仕事だよな
  7. 2017/03/12 (日) 15:54:53
    女将やってた子はだれ?
  8. 2017/03/12 (日) 15:59:12
    こーるの激痩せ・・・・・・解説では普通を装ってるが目の焦点がふらついてるのは精神疾患者の特徴では??
  9. 2017/03/12 (日) 16:01:01
    紅の方がかわいい
  10. 2017/03/12 (日) 16:01:50
    やりたい
  11. 2017/03/12 (日) 16:01:55
    で、女将は誰なんだ?
  12. 2017/03/12 (日) 16:04:04
    女将
  13. 2017/03/12 (日) 16:04:08
    目の保養
  14. 2017/03/12 (日) 16:24:22
    8

    精神疾患かどうかは分からないけど、
    何か不安定なのは自分も感じた…。
  15. 2017/03/12 (日) 16:41:42
    この人達は素人なのかタレントなのか
  16. 2017/03/12 (日) 17:49:15
    キレイな安食
    キレイなえりこ
    キレイな香川
  17. 2017/03/12 (日) 17:52:47
    全体的に去年の方が良かった
  18. 2017/03/12 (日) 18:09:49
    秒読み娘のスレに六段棋士の病読み憶測のコメント

    薬師如来は薬師瑠璃光如来とも言う
    光瑠の名は薬師瑠璃光如来にちなんだのでは?
    阿部光瑠六段の言葉には癒しの力がある
  19. 2017/03/12 (日) 18:16:56
    ふーん
  20. 2017/03/12 (日) 18:49:15
    ※2
    何に対して許せないんだい?
  21. 2017/03/12 (日) 20:14:59
    女将もラストに出たぞ
    小宮結さん だそうだ。
  22. 2017/03/12 (日) 21:23:09
    1、2一択
  23. 2017/03/12 (日) 21:37:30
    女将一択
  24. 2017/03/12 (日) 22:31:19
    二日目も全勝だな
    次回は二枚落ちか?
  25. 2017/03/12 (日) 22:35:50
    飛車落ちの回数制限いらなかったな
    勝つ人が出るまで飛車落ちでいい
  26. 2017/03/12 (日) 22:53:19
    この2日間は管理人仕事しすぎやな。
    ありがとう。
  27. 2017/03/12 (日) 23:34:39
    これでこの企画ponaは285連勝中?
  28. 2017/03/13 (月) 00:32:36
    金を持っているのは老人、将棋ファンも老人。
    ならば老人から金を引っ張るビジネスにすればいいのに、連盟がこういう施策に固執するのは何故なのか理由が知りたい。
  29. 2017/03/13 (月) 10:48:52
    将棋ファンの老人も昔から老人だったわけではなく、もっと若い頃に将棋が好きになり年を取ったということを連盟は分かっているからこういう施策もするのであって。今が良ければいいと思って運営していると、その老人が亡くなってくにつれて将棋を文化として残すことが難しくなって行くからだと思いますよ。
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。