藤井聡太四段 炎の七番勝負~New Generation Story~ 第1局
https://abema.tv/channels/shogi/slots/967My2kcCv9cBZ
-
339:名無し名人:2017/03/12(日) 21:26:13.28 ID:BsvI57Hg.net
-
藤井強すぎてワロエナイ・・・
-
342:名無し名人:2017/03/12(日) 21:26:29.06 ID:Q9W+V4wD.net
-
藤井聡太強えぇぇw
-
345:名無し名人:2017/03/12(日) 21:26:37.79 ID:jAdoHUBD.net
-
この中学生怖すぎない???
-
346:名無し名人:2017/03/12(日) 21:26:40.58 ID:+EBULA5X.net
-
すげええええええええええ
これからは終盤は藤井に聞けだな
-
349:名無し名人:2017/03/12(日) 21:26:45.59 ID:Ji7SPvuT.net
-
うああああああああああああああああ
-
351:名無し名人:2017/03/12(日) 21:26:53.33 ID:Avtfy91J.net
-
強すぎる
2勝とか予想してた俺なんだったんだ
-
355:名無し名人:2017/03/12(日) 21:27:00.68 ID:/lNGr9nT.net
-
いやーいいもの見せてもらった
才能あふれまくり
-
356:名無し名人:2017/03/12(日) 21:27:01.71 ID:zy7JS1kc.net
-
終盤力見れてよかった
-
357:名無し名人:2017/03/12(日) 21:27:03.62 ID:wBWckLX0.net
-
読みが強すぎワロス
-
358:名無し名人:2017/03/12(日) 21:27:05.32 ID:fHMyJOKt.net
-
いやあいいものみた!
リアルタイムで見たのが将来自慢になる
-
360:名無し名人:2017/03/12(日) 21:27:05.93 ID:oie7XY8G.net
-
すごいものを見てしまった
-
362:名無し名人:2017/03/12(日) 21:27:14.27 ID:wvREU9TO.net
-
やばいな
正に天才強すぎる
-
363:名無し名人:2017/03/12(日) 21:27:15.06 ID:t79E7tYb.net
-
ノータイムで詰ますのは凄すぎ。
ギリギリまで読んだなら分かるけど。
本当に強くない?wこれ。
-
366:名無し名人:2017/03/12(日) 21:27:22.91 ID:oXTdaMK6.net
-
これは強いわ 何この光速の寄せ 終盤強すぎ
-
368:名無し名人:2017/03/12(日) 21:27:30.92 ID:LATCoGDz.net
-
強過ぎだろ・・・
今年タイトル挑戦ありそう
-
369:名無し名人:2017/03/12(日) 21:27:31.34 ID:yd/vxbq4.net
-
強いなw
終盤力にだいぶ差があるようなw
-
371:名無し名人:2017/03/12(日) 21:27:33.89 ID:9/fpoEKu.net
-
いやあ、97玉の前後10手あたり何度か並べてみないとわからん
-
372:名無し名人:2017/03/12(日) 21:27:35.86 ID:OU/S23ZU.net
-
解説の解説:あの手=9七玉
-
373:名無し名人:2017/03/12(日) 21:27:37.12 ID:9MasmqKj.net
-
いきなり半端ない勝ち方だな
-
374:名無し名人:2017/03/12(日) 21:27:43.46 ID:oK1LyA+U.net
-
97玉は大山っぽい
-
376:名無し名人:2017/03/12(日) 21:27:50.59 ID:BsvI57Hg.net
-
伝説の9七玉と言われるのかな
-
377:名無し名人:2017/03/12(日) 21:27:51.50 ID:4VSvG6MA.net
-
30秒の秒読みで詰み検討して完全に読み切ってるとかソフトレベルだわ
-
381:名無し名人:2017/03/12(日) 21:28:04.34 ID:fZiBlcLa.net
-
両者乙
97玉の勝負手からの一気の収束鮮やかすぎる藤井くん!!
-
382:名無し名人:2017/03/12(日) 21:28:06.02 ID:LATCoGDz.net
-
史上初の中学生タイトル棋士あるな
-
385:名無し名人:2017/03/12(日) 21:28:17.87 ID:Pv/cC00d.net
-
序中盤飛びぬけてないだけに
終盤の切れ味が際立つ
-
388:名無し名人:2017/03/12(日) 21:28:33.03 ID:9TeobFeD.net
-
最後びっくりした
光速より凄い言葉誰か考えて
-
408:名無し名人:2017/03/12(日) 21:29:37.46 ID:V7/KB1i/.net
-
>>388
原子力
-
411:名無し名人:2017/03/12(日) 21:29:41.13 ID:7sfIrbHm.net
-
>>388
ガンガンガン速
-
445:名無し名人:2017/03/12(日) 21:31:55.42 ID:FZVIGJpw.net
-
>>388
量子テレポーテーション
-
390:名無し名人:2017/03/12(日) 21:28:43.87 ID:3+yH2opz.net
-
やっぱり終盤の正確さはトップレベルだ
-
393:名無し名人:2017/03/12(日) 21:29:03.63 ID:ftyiAT6s.net
-
中学生でこの実力はとんでもないだろ
ひふみん以来のA級ストレート見せてくれ
-
394:名無し名人:2017/03/12(日) 21:29:13.95 ID:wBWckLX0.net
-
レジェンドへのロードがはじまた
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1489247214/
金子 タカシ
浅川書房
売り上げランキング: 15,539
新人王獲得者の強者相手に天才貫禄の大勝利やね
終盤は藤井に聞け
つみまへん
村山さん思い出した
誰が藤井君を止めるのか
中3 中西初段、狩山初段
中2 藤井聡太四段 伊藤匠初段 高田明浩1級
中1 上野裕寿2級 北村啓太郎2級 村上邦和3級
小6 吉池隆真2級 新田康輔3級 堀内健世3級
小5 藤本渚5級 松本大輝6級 小窪碧6級 上田琥珀6級
小4 市岡真悟7級
小3 鷹取尚弥6級
不詰みと詰みの読みの速さが段違いすぎる。97玉辺りは一気にギア上がって増田どころか誰も付いていけてねえだろあれ。
藤井君応援の目的で見てたが、プロ側応援に切り替えるわ。これは本気でヤバイ。
深浦、康光、羽生のねじり合いに対応できるか実に楽しみ
ナベは色々あり過ぎて無理かもしれんが天彦なら……
終盤魅せる力あるのはプロとして素晴らしいね!
あと6人との対局も楽しみだわ。岐阜に立たされるらしいけど頑張れ!
若い頃の鬼畜眼鏡だわ
全駒永瀬がみたい
いいもの見れたわ…
1コメじゃないけど、岐阜で対局があったらすぐにでも駆けつける
戦国時代には岐阜に立つのが岐路に近い意味だとでも思ったんだろうか。藤井が愛知だから良しとしよう。
地元だったら見に行きたい
Ponanzaチャレンジの方に出てほしかったわ
そしててんてーがネタにすると
千田、久保、渡辺あたりは難しいのだろうが、彼らが出場していればもっと盛り上がる企画だった
天才の影が重なる
アレが無ければナベには出てほしかった
https://shogipenclublog.com/blog/2017/03/12/sp/
タイトルホルダーに4勝1敗……
藤井はどこまで勝ち星増やせるか楽しみだ
見に行くかな
愛知出身の藤井四段に恣にされるのは誰かなということを※1は言いたかったんだよ!
藤井(聡)の終盤は正確でそして手の見え方が圧倒的に早い
※1を笑う気にはなれないwwwwwwww
こいつ岐阜じゃね?w
言い訳もカワ(・∀・)イイ!!
「き」と打った時に「岐阜」と出てきて
「岐路」と見間違えたんだろう(それにしても……)
これから、何勝するのか見物。
秒読みが30秒だから藤井有利。
羽生も衰えがはっきりしてきたし。
それはそれとして詰みを読み切ってからのノータイム連発、流石でございました
わりと有名な古賀悠聖二段が抜けてる(恣意的に外してる?)のがちょっと……
勝将棋鬼のごとしと言うから、負けるときはあんなものでしょ。
三浦九段には地力を発揮して活躍してほしいとは思ってるが
じわじわくるなこれww
タキオンを調べてみたら常に超光速を維持し虚数時間の中を動く幻の粒子らしい。
よくわからないがかっこいいぞ。
羽生だけは秒読み1分じゃなかったっけか
と言っても、今日のを見た感じ藤井が勝ってももう驚かない
渡辺は一応地力あるから一度頭冷やして出直すべきだとは思ってるが
はっきり言おうか?
わざわざ数えたのか(困惑
増田四段のここ一年の棋譜見てみたがパッとしないね。wikiによると大きなスランプに陥ってた様だけど。まあ増田四段もまだまだ若いんだから、どんどん実績伸ばしていって欲しいわ。
3強って誰ですかって?
千田、勇気、そして名人だ。
将棋の内容で俺は分かるんだ。藤井?強さは感じなかった。何故かって?こいつらの将棋を見てるからだよ。こいつらは史上最強の棋士だ。断言していい
てなわけで、いやー、この対局リアルタイムで観ててよかった!
分かったか?
現状ではこの二人は同格より千田が上にいるように感じる
渡辺はセコセコしすぎてて全くスターらしくなかった
才能が桁違い
岐阜出身だけはある
そもそも棋力はどのくらいだ?
実績なんて関係ないんだよ。将棋の内容で俺は分かるんだ。こいつらは将棋史上最強だってな
文句ある奴はここから出て行け!
羽生のグリグリみたいに相手の戦意を喪失させる行為になるんだろうか
しゅご〜い。
成人式の前に八段になっちゃうんだろうか
十八楼やろなぁ…
いいものを見ることができた
▲同銀△同香成の後、先手は飛車いじめながら受けると思うけど、継続手は?
豊島、広瀬、糸谷あたりにしてほしかった
自慢の息子をみなさんよろしくお願いします。ってかんじで良かった。
ひゃあ タイトル戦並みだね。
俺も同感
まあ、A級ばかり出ても仕方ないんで、ここは糸谷、山崎、阿久津、慈明あたりがいいかなと、菅井でもいいな、だけど太地くんは…申し訳ないけどちょっと違うんだよなあ(^^;
Abema放送で新規ファンとかも見てるんだから、NHKのニュース番組やってたりで
知名度も普通の棋士よりはあり、見た目も良い太地はいい人選だと思うけどな。
てか失速してはいるけど太地なめすぎだろ…
上手すぎワロタw
ただあまり岐阜岐阜書くとコメ欄がギフギフしますよ
97玉から詰みまで早過ぎ、素っ気なさ過ぎワロタ
モノが違うというか、やばい強さだ
対策したらポナにも勝てるかも…
藤井全勝あるで
しかし強かったわ
格言をあざわらうかのようなノータイム即詰み
やっぱプロはこうでないと
岐阜なんて間違えるわけ無いだろ
そのへんの能力は広瀬よりも上やろ?
学校の宿題でも忘れたのか?
タイトル戦に出たらファンもまた増えるんではないかな
97玉を秒読みの中で指したのかよ…すげえな…
増田は見かけによらず好青年風だった
abemaの初めての独自企画なんだし、将棋にさほど興味のないザッピング中の人にも
若手イケメン棋士と話題の中学生棋士の対局っていうので釣って
もちろん二人とも棋力も相応にあるとは思うけど
ベッカム状態かよ
永瀬:この世代で一番を争う実力のガチ勢。無慈悲な受けで中学生の心を潰しに来る大人げない棋士がいることを知ってもらう担当。
斎藤:じわじわと頭角を現してきた若手有望株。イケメン。プロは見た目も大事ということに気づいてもらう担当。
太地:メディア登場が多くタイトル戦経験もある実力派イケメン棋士。対局だけじゃなく普及も大事ということを分かってもらう担当。
深浦:数多くの実績があり今もなお強豪のA級棋士。このメンツの中では替えが効くかもしれない担当不明。
モテ:輝かしい実績を持ち連盟の現会長でもある。変態将棋で中学生に世界の広さを教える担当。
羽生:羽生担当。
深浦先生は、深浦恋愛流→大人の屈折したせ○的嗜好の深さを理解してもらう担当、とかいかがでしょうw
岐という字は、分かれ目とか分岐点の意味、阜とは、小高い丘から転じて、俯瞰して見る。
藤井四段の出身地名古屋を俯瞰するというダブルミーニングで岐阜
名古屋とは今季A級昇進の豊島八段をまずは超えるという意味での岐阜
謎の組織ギフハフの暗躍も意味している
さすがに将棋2時間以上見るとか耐えられない。
強すぎでしょ
け
物
深浦ポジションは必然性がない人選だな。
スペシャリストの丸山、久保、
あたりの方が意味付けしやすい。
なぜか、芹沢は気に食わなかったらしく
羽生を嫌ってた
詰将棋最強なのに
弱いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
だから公式戦じゃないんだよ!!
仮に負けても内容はいいとかエキシビションだから!
そもそも奨励会自体たいした成績で抜けてるわけでもないのに騒いでどうすんだ?
本当に飛び抜けて強いなら公式戦で加藤なんかぶつけないよw
まあもっとも本人たちは相撲の地方巡業のつもりなんだろうけどw
3段リーグ 1期抜けだぞ
周りの先輩も本来は負けたくないはず!!
編入試験と同じでさじ加減してるだけ!!
伝説になるかもしれない11岐阜
結局資本主義だろうと何だろうとかの聖域化が残存してるのが問題!!
財閥の解体と同じく日本一の既得権益将棋連盟の解体が急務!!
「ただし政治家とマスコミは除く」
答え
政治家とマスコミをスポンサーにして税金も免除の将棋連盟です。
ここテストに出るぞー!教育は大事だぞー!
見た目がそっくりな高見も好青年じゃん
藤井コスモスは始まったばかり
関係あるかな
将棋図巧、無双を小学生で解き終わる人間にしか、見えない景色があるのだろう。
昔ながらの嫁姑問題とか嫁いびり
未だにやってるんだよね 一部の膿家だけど
そのうちに渡辺も引退するから心配するなよ
羽生三冠との持ち時間は2倍、秒読み1分
うちの姉が岐阜の人と結婚してるけど旦那の親に無理やり2世帯住宅建てさせられて(資金若夫婦もち)その上
いびられてるわ
甥が藤井四段世代だから甥はもっと自由に生きていいってほしい
藤井四段はこれからの新しい将棋界を背負って立つと思う
小川せせらぐ山あいで新しい春の芽吹きを感じながら立たされんのかよ(俺の岐阜のイメージ)
終盤力とは切れ味鋭い寄せだけでは無いことを教える担当(なおバッサリ切られるので教える暇はない模様
逃れ将棋もはやいんかね?
永瀬が先行しそうだが、ちょっとでも緩むと逆転されそう
みんな岐阜に立たされた
ソフトは増田が手待ちを打開した時点で藤井に+500をつけてる。
9七玉の数手前ではすでに藤井が+2000になってて勝勢。
9七玉は盤上この一手で、9七玉以外の手だと+2000のリードをすべて吐き出して互角まで戻る。
つまり、ここは盤上この一手を秒読みで正確に選択した藤井の玉の安全度感覚が優れていたということ。
それよりも、藤井が即詰みに入った瞬間では、ソフトが即詰みを読めてないのがすごかった。
ということは、即詰みに入る前の詰めろもソフトは理解して詰めろ逃れをしなかったわけで、その局面に関する限りは現在のソフトの弱点が露呈し、藤井が詰み周りでソフトを上回っていた。
評価値は評価値でしかないけどおもしろいなぁ
某クラスタ民によると、やねうら王は即詰み読むのに、30、40分くらいかかったみたいだね。PCスペックがどの程度かは知らんけど。
これが最善手とすぐに判断できなかった解説者
すでにこの人たちとはレベルが違いすぎる
今から断言するけど、藤井君は必ずこの十八楼に見に来ます。そして1八玉が決め手になります。
https://twitter.com/LKtoch/status/831702222509481985
元ネタかどうかは知らんし、ただの誤字だと思うけど、勝手に匿名掲示板で人のツイッター晒すなよ。
フランスに渡米とか、足軽女みたいなもんだよ
藤井抜刀斎、は言い過ぎかな。でもびっくりした。
室谷じゃないぞ
仏陀は生まれた時から聖人君子だったから関係ないって事はなくねw
まだ底が見えない
甘やされるか厳しくされ過ぎて潰れるかもと思ったが、余計な心配だったか
こういうのは天才児の宿命みたいなもんだな
潰されるどころか経験値に変えて躍進しそうだ
深浦はねちっこさをおしえるんやろ?
しばらく経っても…?
え?え!?ジワジワこれで勝ち読みきってたの??(驚愕)
最後の収束の高速さに、97玉で勝ちを読みきってたのことが証明されて唖然
もう少し実力のある棋士が解説だったら9七玉は
指される前に指摘していたように思われる。
ダブル解説でもいいから最終局にも呼んでほしい
大局観とも違う本人にしかわからないし説明もできないような感覚なんだろうけど
「見えた」時は行ける時だとかそんな感じ
羽生が勘(直感)と呼ぶものと似てるのかも知れないが
そう言う「見える」(と言っていいのかも分からないが)能力を持ってるんだろう
羽生さんと同じく符号で考えるらしいので、そこに「見える」ための何かがあるのかな
発していたけど、成立するかどうか分からないけど妙手の可能性が高い手を、
場を盛り上げるために指摘しないで残しておいたのだとしたら素敵な演出だなー。
羽生さんの対局に過去何度もあるけど、解説者が驚きまくるリアクションがあって、
よりマジックに臨場感が出て物凄い妙手として記憶に残ったりする。
お断わりします、師匠杉本
ありがとう。
これは、藤井四段もソフトもかなり前に9七玉は見えていたということにならないか?
アマのようになるぞ、もともと杉元先生の関係で三浦さんと面識あるから ナベのような出自が怪しくて自分の利益にために他人を陥れるようなおっさんとフットサルするわけないけど
どちらに行くか岐阜に立たされている
プロを続ければ続けるほど読み抜けからの逆転を沢山経験して負けづらい手を指すようになっていくので…
今しか観れない将棋を観れる機会がある事が本当幸せだと思う。
将棋って終わってるんだな
こんな歴史的出来事が世間では全く話題になってないなんて
いざ岐阜に立とう
これを悔いた神は全部載せ最新版の藤井をリリースした。
ことあるごとにソフトと比較される
ジャンボ鶴田のパクリか?