【棋聖戦】木村八段が2回戦へ 三浦九段は復帰戦後3連敗 ~ 2ch名人

【棋聖戦】木村八段が2回戦へ 三浦九段は復帰戦後3連敗

棋聖戦決勝トーナメント  ● 三浦弘行  木村一基 ○  千日手指し直し局

318-07.png
https://www.shogi.or.jp/match/kisei/88/hon.html


806:名無し名人 (ワッチョイ 034a-y9mE):2017/03/17(金) 23:12:31.38 ID:yBILqwqe0.net
切ない負けだな
三浦乙木村おめ


807:名無し名人 (ワッチョイ bf17-r0Ti):2017/03/17(金) 23:13:08.62 ID:mmj7qz0x0.net
三浦力尽きる
無念


809:名無し名人 (オッペケ Sr97-zwcu):2017/03/17(金) 23:14:04.92 ID:1W3Jd2n3r.net
指し直し局は辛いだけで終わってしまった
感想戦は千日手局がメインになるのかな


810:名無し名人 (ワッチョイ 3fec-u6wT):2017/03/17(金) 23:14:47.23 ID:18EHmjac0.net
先手は中盤以降ひたすら苦しいだけみたいな将棋だったな。
木村ファンだけど素直に喜べん。


812:名無し名人 (ワッチョイ 133c-CJUg):2017/03/17(金) 23:15:31.89 ID:InJWzsxM0.net
完全に中央制圧されちゃったなあ。これは無念すぎる。


813:名無し名人 (ワッチョイ 337b-vMI+):2017/03/17(金) 23:16:57.91 ID:17R+t+WX0.net
投了やむなし
先手は不思議な形だったなー
三浦の一勝はかなり先になるんじゃなかろか
千日手局はそんなに悪くない将棋だったと思うけど…


815:名無し名人 (ワッチョイ 3fec-u6wT):2017/03/17(金) 23:18:13.72 ID:18EHmjac0.net
5三桂不成が完全に暴発だったなぁ。
6六同角同金同歩としておけば悪いながらも勝負所はあった。


816:名無し名人 (ワッチョイ f317-tpgq):2017/03/17(金) 23:22:18.60 ID:91zyhccY0.net
次は豊島だんだろ?これはまずいですね


833:名無し名人 (ワッチョイ 0388-tpgq):2017/03/17(金) 23:46:03.26 ID:rwWzDxNK0.net
>>816
JT杯獲得とA級昇級で勢いがある上、切れ味鋭い相手だからね。


817:名無し名人 (ワッチョイ 33c7-ptEQ):2017/03/17(金) 23:22:20.90 ID:u16EMxo30.net
この調子じゃ順位戦全敗しそうやな


819:名無し名人 (ワッチョイ bf17-0GFo):2017/03/17(金) 23:25:26.84 ID:OuK8I71z0.net
持ち前の終盤力はどこにいったのやら
こんな寄せはしなかったのに


820:名無し名人 (ワッチョイ f3c9-vpgu):2017/03/17(金) 23:25:41.45 ID:vlCG7e8M0.net
なんとか、なんとか復調してほしいな。


821:名無し名人 (ワッチョイ f37b-7Y5/):2017/03/17(金) 23:26:17.03 ID:3/eKK0gd0.net
もう完全破壊されてんだな
そりゃそうだよな


822:名無し名人 (ワッチョイ bf17-0GFo):2017/03/17(金) 23:31:29.33 ID:OuK8I71z0.net
三浦がトップ棋士に返り咲く日は来ないんじゃないか
終盤の入口あたりから手が全然見えてないように見える


823:名無し名人 (ワッチョイ 034a-y9mE):2017/03/17(金) 23:31:46.41 ID:yBILqwqe0.net
はやく一勝させてあげたい
騒動をうまく収束させ、心機一転となるためにも


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1477565829/
木村一基の初級者でもわかる受けの基本 (NHK将棋シリーズ)
木村 一基
NHK出版
売り上げランキング: 55,278
[ 2017/03/18 06:30 ] 棋聖戦 | CM(171) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |
コメント一覧
  1. 2017/03/18 (土) 06:37:45
    おはようございます
  2. 2017/03/18 (土) 06:42:07
    おやすみ
  3. 2017/03/18 (土) 06:47:24
    指し直し局は、三浦どうこうじゃなくて、木村の指し回しが
    絶品だったと思う。
  4. 2017/03/18 (土) 06:49:18
    次は豊島JT杯覇者相手か
    三浦はその前の年のJT杯で優勝したんだよなー
    復調してほしいけど、かなり時間かかるんだろうな
  5. 2017/03/18 (土) 06:52:23
    千日手局で勝ちたかったなぁ。
  6. 2017/03/18 (土) 07:03:27
    57桂不成はないだろ
  7. 2017/03/18 (土) 07:03:59
    一流棋士でも三連敗は珍しくないし悲観はしていないが、年度内には初日を出して欲しいね。あと何局予定されているか知らんけど。
  8. 2017/03/18 (土) 07:04:53
    ※6です
    53桂不成でしたごめん
  9. 2017/03/18 (土) 07:05:07
    復帰戦以後の相手は復帰前でも三連敗しても何らおかしくない強者ばっかりだし
    あんまり悲観的になることはないと思う
  10. 2017/03/18 (土) 07:14:34
    千日手はもったいなかったな
    84香でおかしくしたみたい
  11. 2017/03/18 (土) 07:16:18
    ※11
    ネットだからって訴えられないと思うなよ
  12. 2017/03/18 (土) 07:16:31
    当たる相手がトッププロばかりで辛い。三浦先生がトッププロだから仕方ないけど…

    こんなひどい状況に一体誰がしたんだ。
    その人には必ず責任を取ってほしい
  13. 2017/03/18 (土) 07:35:44
    1日詰将棋25時間を一週間やったら、192時間。これは絶対力がついたな(充血)
  14. 2017/03/18 (土) 07:37:57
    三浦に都合の悪いレスは抽出せず、印象操作やめてください
  15. 2017/03/18 (土) 07:41:42
    確かに羽生先崎木村とトッププロばかりとあたるのは意図を感じるね
  16. 2017/03/18 (土) 07:44:29
    A級で他棋戦もシードが多いから強い奴としか当たらんのよ
    そもそも三浦がその強い奴だし

    王位戦(勝又)と朝日杯(窪田)は予定されてたけど失格になった
  17. 2017/03/18 (土) 07:48:40
    時間かかるかもだけど復活できると信じてる
    ただ見てて辛い。泣きそう。
  18. 2017/03/18 (土) 07:56:28
    最近出来たまとめサイトってどこ?
  19. 2017/03/18 (土) 07:59:53
    感想戦のおじさんの「いい手だったね、びっくりしたよ」になごんだ(千日手局21金)
  20. 2017/03/18 (土) 08:00:02
    ※21
    芸スポに立ってるスレや、先崎にやぶれ~スレでも見てくればいいよ
  21. 2017/03/18 (土) 08:01:11
    ※23
    多分「将棋まとめた@2ch」だったと思う
  22. 2017/03/18 (土) 08:02:07
    ※27
    隔離スレやん
    まあ事件本スレも無茶苦茶で機能してないけどw
  23. 2017/03/18 (土) 08:02:08
    早く竜王挑戦者に名乗りを上げたときの様な将棋がみたいわ
    魔法はもう解けてるから一生無理かもしれんが
  24. 2017/03/18 (土) 08:06:30
    精神的なものが大きいように感じる.
  25. 2017/03/18 (土) 08:06:34
    たしかにそっちの方は丁寧だね
    移動するか
  26. 2017/03/18 (土) 08:07:32
    三浦九段を応援しています
  27. 2017/03/18 (土) 08:15:25
    一週間でも、仕事を休むと感覚が狂う。
    ましてや、これだけ神経を使い、精神的なものが影響する競技では当然だろう。これだけの騒ぎの中で、平常で指すのは難しい。本当に罪深い話しだ。
    邪推だが、渡辺の狙いも動揺に付け込んで楽に防衛があったのかもしれない。

    そう考えると、久保・渡辺・千田の精神力は素晴らしいよ。連盟から、引退は無いし守りますって約束を取り付けてるのかね?それにしても凄い精神力だよ。
    私は人間でいたいから見習う気も、尊敬する気持ちも、更々無いが。
  28. 2017/03/18 (土) 08:16:59
    ブランクいってるやついるけど、12月には報告書でて復帰戦も決まってたんだから
    ブランクは実質2ヶ月
    それからはいくらでも研究できたんだから、何やってたのとレベル
  29. 2017/03/18 (土) 08:25:04
    三浦は今いる位置に見合う実力もってない(理由はしらんが)から、まだ暫く連敗するだろう
  30. 2017/03/18 (土) 08:33:46
    三浦が不審な動きをしても、将棋ファンなら対して変に思わないよ。
    結婚式で詰め将棋、犬の散歩、解説でウンウン頷いて自分だけ納得して矢内に促される等々の三浦を見てたら、それこそ同じ釜の飯を食う様な同業者なら分かりそうなもんだよ。
    窪田が初手脱衣するのと同じ。窪田が初手脱衣しなかったら逆に変だと勘繰る。

    タイトル戦で、羽生さんに寝癖が無いと騒ぎになるのと一緒。
  31. 2017/03/18 (土) 08:33:50
    将棋の体力がなくなったのか、はじめに快調にぶっ飛ばして途中でバッテリー切れしたな
  32. 2017/03/18 (土) 08:35:28
    ※27
    先崎に破れスレは棋聖戦本スレより遥かに勢いあるけど隔離スレ?
    芸スポに立ってるスレまで隔離スレ?
    ホント都合の悪い意見は無視して、世論は三浦に同情的って印象操作するのやめてくれよ
  33. 2017/03/18 (土) 08:40:41
    勝とう、勝たなければ、と意気込み過ぎているのではないかと懸念
  34. 2017/03/18 (土) 08:43:38
    そりゃ4カ月以上実戦から離れたらなあ かわいそうだな
  35. 2017/03/18 (土) 08:46:06
    木村はレート大したことないし、
    先崎は80くらいだろ?

    羽生だって4位だけどw

    豊島入れて格上2
    格下2だw
  36. 2017/03/18 (土) 08:59:09
    三浦擁護の面々が
    誰一人、
    三浦の名誉回復のための行動を起こさない。
  37. 2017/03/18 (土) 09:00:24
    ※42
    2ちゃんの意見=世論と言ってる様にも解釈出来るお前の文章はおかしい。何が言いたいのかはっきりせんが、表現には気を使ったほうがいい。
  38. 2017/03/18 (土) 09:01:24
    失礼、※42じゃなくて※43だ。まあ分かると思うけど。
  39. 2017/03/18 (土) 09:05:46
    昨日も違うコメ欄で似た様な内容の文章を書いたけど、プロスポーツ選手だって怪我などのブランクがあれば、復帰には2ヶ月〜18ヶ月はかかるし、一生復調しない場合もある(俺はサッカー好きだからサッカーから例を挙げると、ファルカオ、トーレス、スアレス、ロナウド等)。将棋は頭の競技だから、6ヶ月〜12ヶ月は掛かると俺は見てる。というか、3連敗くらいキャリアの中では良くある話だし、短い期間の勝敗・内容と例の事件と結びつけて考える事こそナンセンスかと。例の事件から何も学ばなかったのかな?
  40. 2017/03/18 (土) 09:07:48
    トーレス等が復調しない選手の例になっている様に見えてますね。長期離脱orスランプを経験したスター選手の例のつもりでした。稚拙な表現ですみませぬ。
  41. 2017/03/18 (土) 09:09:29
    ※58
    だから何?結論か感想を述べないと伝わらないよ?
  42. 2017/03/18 (土) 09:16:06
    三浦は壮絶な勝ち方をしすぎた、実際それ以外も相当やってるはずw
  43. 2017/03/18 (土) 09:16:31
    渡辺は竜王防衛、久保は王将奪取、千田は棋王挑戦なのに三浦と来たら・・・コレだよ
  44. 2017/03/18 (土) 09:16:35
    ※66
    勝てる人達が稀なんだよなあ。まず常識を当てはめて、どうぞ。軽い気持ちで話してるのなら、言葉遣いにお気をつけくださいませ、語調が強すぎますぞ。
  45. 2017/03/18 (土) 09:16:43
    ※58,65
    三浦さんは棋士全員が疑いの目で見られている事を感知していて、
    自分が勝って棋士全員の疑いを晴らすぞ、そうせねばと気負っているような気がする。
  46. 2017/03/18 (土) 09:20:18
    ※71
    疑われてるのは三浦だけだから。他の棋士を巻き込んで勝手に気負わないで
  47. 2017/03/18 (土) 09:25:14
    まぁ三浦は信用できないからな
    頑張って勝てるようになればいいね
  48. 2017/03/18 (土) 09:27:45
    ※75
    ※74への返しとしては、賛同にしても批判にしても、的外れな表現で草生える。もっと日本語大事にしたら?(嘲笑
  49. 2017/03/18 (土) 09:27:59
    ※73
    誰かを疑いたい棋士や記者がいて、他の棋士を巻き込んで勝手に悪者扱い
  50. 2017/03/18 (土) 09:31:03
    なんか指し直し局の木村の指し方に違和感しかないんだが
    もっと早い段階で一手差を見切って、攻め合い勝ちを目指すのがプロの技だろ
    なんか悪意を感じる指し回しだった
  51. 2017/03/18 (土) 09:33:38
    ※78
    あれが真骨頂というか木村八段の棋風でしょ。バイアスかかり過ぎじゃないですかね。
  52. 2017/03/18 (土) 09:36:02
    あら捜しもいいとこだな
    あの状態で正確な言葉遣いや事実を確認できるわけないじゃないか
    三浦の性格上カッとなる所もあるし、正しく記憶してるかどうかも微妙
    連盟だって久保の曖昧な証言を確認せず処罰してるんだからどってことない
  53. 2017/03/18 (土) 09:36:37
    ※82
    むしろ、しのぎを削りあってる同胞を想って裁判沙汰にしない所まで好感持てる。流石はてんてーの弟弟子ですわ(藤井銀河厨
  54. 2017/03/18 (土) 09:37:08
    三浦を貶めてるやつも、渡辺・千田・久保を貶めてるやつもどっちもどっち。
    棋士が名誉を回復する手段なんて一つしかない。タイトル戦登場だ。強さも示せるし、メディアでの露出も増える。
    渡辺・千田・久保は世間にこき下ろされながらもタイトル戦に登場し、強く戦っている。
    三浦も同じことをやるしかない。可哀そうとかブランク明けだからとか、そんなものは世間に通用しない。プロは結果で示すしかないのよ。結局。だから頑張ってほしい。負けないでほしい。
  55. 2017/03/18 (土) 09:41:04
    三浦は好感は持てるが甘いよね。勝負師としてはかなり甘い。
    そういう意味では、久保・渡辺・千田は勝負師かな。人間では無いけど。
    そう考えたら、私は三浦が好きだね。
  56. 2017/03/18 (土) 09:48:25
    ※59
    ここ2chのスレまとめてるサイトですよ
    なんで三浦擁護のスレやレスだけ抽出してんのって話なんだけど
  57. 2017/03/18 (土) 09:51:55
    やっぱりなw
  58. 2017/03/18 (土) 10:22:42
    なかなか勝てませんね
  59. 2017/03/18 (土) 10:24:45
    まあ、A級の棋力が無いのは明らかやね。終盤が見えなくなる=将棋が弱い。「やっぱりズルしないと勝てないんだ」これが、将棋に関心のない、一般の人の見方やね。
  60. 2017/03/18 (土) 10:31:41
    ネットは匿名だから訴えられないと思うのは池沼じゃ仕方ないけど
    裁判には来いよ
  61. 2017/03/18 (土) 10:41:16
    ※90
    公式にもシロなわけだしやっぱりなみたいなのまとめて広めたら三浦の名誉回復に差し障るとの判断なのでは?
    真意はわからんが、連盟的にも三浦はシロとなったわけだし、無意味な悪意を見るのは気分悪いので個人的にはありがたい。

    まとめな以上バイアスはかかるものだし、痰を吐きたいやつや見たいやつは痰壺に行ってくればいい。
  62. 2017/03/18 (土) 10:45:04
    控え室に棋士が一人もいないってのがね
    状況が状況なんだから「よくあること」ってのは通じないだろ
  63. 2017/03/18 (土) 10:47:10
    今更ですが、※89ではなく※90です。失礼しました。
  64. 2017/03/18 (土) 10:51:04
    三浦だらしねぇな
  65. 2017/03/18 (土) 10:53:24
    出場停止期間中にマジで将棋やってなかったのかよ…
    詰将棋くらいはやっとけよ
  66. 2017/03/18 (土) 10:54:16
    昨日の将棋は一致率、低すぎだけど。

    調査委員会も認めてる75%程度が短期間に4つってすごい確率なんだろうな。
    将棋の出来も復帰後とは全然違う。
    将棋の出来は将棋GUIで計測する「平均悪手率」で数値化できる。
  67. 2017/03/18 (土) 11:01:51
    謹慎期間中に将棋の研究や詰将棋やってないなこいつ
    やっぱり結婚式でも詰将棋とかそういうやってますアピールだけしっかりして誰も見てないところではやってないのか、そりゃ勝てないわ
  68. 2017/03/18 (土) 11:31:09
    ※110

    偶然、固まれば10局中、4局もあるんだろうけど、だとしてもコンスタントに2割は出せないとなぁ。

    久保が信じられないと言った切れ味、ナベを銀損でも良しの大局観で圧倒、という将棋を見せてくれれば。
  69. 2017/03/18 (土) 11:34:22
    冤罪でワイドショーとかで全国報道されてそれで普段通り鍛錬できますかって話で。

    先崎はアレとしても木村羽生は普通にやっても強敵なわけで、
    まぁ三浦本人も自分を追い詰めずに気長に頑張って欲しいよ。
    豊島とかこんな状況で一番当たりたくない将棋マシーンだけどさw
  70. 2017/03/18 (土) 11:36:21
    ※107
    アピールだけしかしてない様な人は棋士に成れないし、ましてやA級入りにもタイトル獲得も出来ないんだよなあ。あんたプロ棋士舐めてんじゃないの?
  71. 2017/03/18 (土) 11:37:08
    豊島なら温情で勝たせてくれるかもな
  72. 2017/03/18 (土) 11:37:12
    ※107ではなく、※108へです。
  73. 2017/03/18 (土) 11:37:38
    昨日、委員会や対局があった西尾や大平、土佐、広瀬、上村ら
    (理事解任の署名者)が控室で三浦の将棋を検討しない。
    彼らは、「理事の対応が良くない」から動議に賛成した訳で、
    「三浦が冤罪だと思う」から青野や片上の解任を要求した
    そう言うこっちゃ!
  74. 2017/03/18 (土) 11:39:09
    ※114
    米長哲学があるからそれはない。プロならというか、勝負師なら逆境を乗り越えて自分で勝ち取らないと。そして俺は、三浦九段にはそれが出来ると信じてる。外野は応援したり祈るしかないよ。
  75. 2017/03/18 (土) 11:42:52
    米長哲学w
  76. 2017/03/18 (土) 11:43:08
    三浦は昨年度は勝ちまくってたが今年度は勝率がかなり落ちた
    少し早いが年齢による衰えがきた印象 森内も急にきたしね
  77. 2017/03/18 (土) 11:43:46
    そんな絶対的なもんじゃないぞ、米長哲学はw
  78. 2017/03/18 (土) 11:44:25
    米長哲学の誤用発見
  79. 2017/03/18 (土) 11:45:07
    ※121
    ふわふわしたものでも棋士の根底には浸透してると俺は信じてるよ。まあ、理想主義が過ぎるかもしれないけど。
  80. 2017/03/18 (土) 11:46:14
    元々本来なら5年位前から年齢的にもきつい。三浦さんより格上の佐藤康や森内や郷田等でも相当苦労してる。稲葉・糸谷・佐藤天・永瀬・豊島・・・強い若手がごろごろ居るもの。だけど三浦さんは、そのあたりの若手や同世代にも2年前くらいは勝ちまくってた。将棋棋士レーテイングの2015年の三浦さんの成績と対戦相手を見てください。当時は凄いなと思って眺めてたのを覚えてる。羽生・渡辺クラスが好調なときの成績でした。勝負の世界は厳しいです。
  81. 2017/03/18 (土) 11:47:04
    「自分にとって重要ではないけれど、相手にとって重要な対局こそ全力で戦え」というのが米長哲学でしょ?誤用じゃないと思うんだけど。もし俺に誤りがあるならご指摘下さい。
  82. 2017/03/18 (土) 11:47:59
    米長哲学ってのは「手を抜かない」とは違うからね
    そもそも米長哲学自体が論理破綻してるからね
  83. 2017/03/18 (土) 11:49:21
    ※107
    どこにでも名人様は湧くんだな
  84. 2017/03/18 (土) 11:50:37
    ※127
    似た様なもんかなと思ったし、論理破綻してたとして当人達がそれを信じ実践してて、それによって他の人に大きな迷惑をかけてる事もないだろうから問題ないと思ってたんだけど。まあ、次の対局は豊島八段にとっても重要な戦いだろうけどさ。
  85. 2017/03/18 (土) 12:05:09
    ※107
    まあ一致率の前提となる正解がどのくらいの精度なのかという話もあるけどね。乱数や読みの深さの問題もあるから。だから、序中盤はそこまで参考にならないと思う。問題の終盤なんだけど劣勢の側の方が手が狭かったりして間違え辛い場合と、勝負手を見切られてどんどん差が開く場合がある。そこまで加味しなきゃいけない。
    あと、論拠になり得る様なデータを作るのなら、少なくともここ10年くらいの棋譜のほぼ全てを、似た様なタイプの棋士(ここでは年齢・戦法の採用の仕方から、郷田九段・深浦九段・屋敷九段とする)数人との比較も作らなきゃいけない。そして、手が広い局面での精度、序中盤でどの様な手を好む傾向にあるのか。今は不利とされてる戦法に関しての補正等をやって初めて論拠たり得ると思う。ちなみに三浦九段は勝負所とみたら勢いよく踏み込む棋風だし、若い時は局地戦に強いと形容されて、詰むや詰まざるやの局面などの組み合わせが膨大な中から、正確な寄せを選ばなきゃいけない状況に滅法強い。例の順位戦の棋譜では鬼神がかった寄せだのと評されていたが(多分三浦九段にそこまで注目したことが無い人から)、あれくらいの寄せは三浦九段の名局とされる棋譜には普通にある。少し脱線したけど、ネットでソフトガー評価ガーって言ってる物は意外と不安定で絶対性が無い物だという事。長文失礼しました。
  86. 2017/03/18 (土) 12:06:20
    うわあ… 滅茶苦茶読み辛いなあ。改行甘かったです、すみません。
  87. 2017/03/18 (土) 12:20:36
    ※135
    そりゃあ久保戦は4二歩の時点で解説が「(この交換が入れば)6七歩成りはあり得ますね」って言ってる将棋なんだからプロ棋士なら普通に読むべき筋じゃねえの?で終わってる。
  88. 2017/03/18 (土) 12:25:48
    屋敷九段もだけど三浦九段の弱点の一つは強さにムラがある事だからね。持ってたポテンシャルと瞬間的な強さは十分にトップクラスなんじゃないかな。同じ様なタイプは鈴木九段、先崎九段(将棋に全てを捧げてたらどんな実績を残したのか知りたい)、櫛田七段(心労により30歳でフリクラ宣言、昔並べた記憶では瞬間的な終盤力はA級に匹敵した)くらいだろうか。
    森内九段、佐藤九段、郷田九段、久保九段、藤井九段(屋敷九段も入るのだろうか?)はライバルが少なければ、きっと一時代築いていた様な棋士だから、比べるのはナンセンスという事で。
  89. 2017/03/18 (土) 12:28:23
    上野や西尾あたりになら勝てるんだろうけどなあ。で、もちろん三浦の監視は続けてるんだろうな?
  90. 2017/03/18 (土) 12:50:21
    ※144
    若い時の棋譜でも見てこい。
  91. 2017/03/18 (土) 12:50:36
    田丸と西尾は出世したくて出世したくて三浦を蹴飛ばしたい気持ちだろうなw

    西尾
    三浦!この役立たずが!
    タイマンはれコラ!
  92. 2017/03/18 (土) 12:54:41
    ※144
    盛大にワロタ
  93. 2017/03/18 (土) 13:05:05
    ※150
    まあでも仕事場や教室に戻ってたのに「お前は戻ってなかった。どこにいたんだ。」って言われるケースも普通は無いからね。
  94. 2017/03/18 (土) 13:08:47
    片上の人気爆上げだなw
    今頃嬉しくて茶でもしばきながら
    素っ裸で俳句でも読んでるよあいつ!

  95. 2017/03/18 (土) 13:18:44
    ※138
    なんとかムラのない、コンスタントに力の出せる棋士になって欲しい。
    竜王戦挑戦者決定三番では「力以上のものが出せた」と言うが、それは三浦九段の本当の力。
    その高みの力をどうやって必要な際に出せるようになるか、
    コツを教えてくれたら将棋以外でも使えて広く社会に役立つ。
    棋士の将棋には将棋以上のものがあると胸を張れる。
  96. 2017/03/18 (土) 13:18:51
    そういえば報告書あらためて流し読みしたけど(三浦では指せないんじゃないかと)棋士が疑った手の中で終盤に当たる手は何?ほぼ全部中盤の手じゃね?
  97. 2017/03/18 (土) 13:22:24
    桂の間で囲碁を打っていたというのも三浦が言ってるだけ。
    梶浦も鈴木大介も「三浦が顔だけ出して
    また怖い顔してどっか行きよる」
    て何故に証言しないのか
  98. 2017/03/18 (土) 13:27:20
    あんた九段だろ?
    今となっては不謹慎かも知れないがあれは面白かった
  99. 2017/03/18 (土) 13:48:36
    乗ってた頃の鈴木九段は重要な一局で全盛期の谷川九段とかに勝ってるからな。まあ、総合成績では大きく負け越してるんだろうが。
  100. 2017/03/18 (土) 14:17:29
    そもそも三浦のここ数年の実績からしたら妥当な結果でしょ。ブランクとか関係ないわ。
    そういうことで、昨年の春から夏にかけてが何だかなという訳で…
  101. 2017/03/18 (土) 14:25:21
    妥当も何も復帰後3戦でレートが10下がってる。
    それより内容が凄まじく酷いw
  102. 2017/03/18 (土) 15:36:46
    ※180
    内容が凄く悪いというのなら当然批評は出来るんですよね?私、朝から検討してて行き詰まってしまったんですね。三局の分岐点と言えそうな手を3つくらい提示してくれませんか?出来れば解説込みで。凄く、悪いというのならば、造作もないですよね?
  103. 2017/03/18 (土) 15:37:49
    あ、書き忘れありました。三局それぞれ3手ずつですからね?まあ、返事はないでしょうけど。
  104. 2017/03/18 (土) 15:47:04
    ※183
    三浦九段は元々終盤強いので、勝負勘さえ取り戻せば結果はついてくると私は考えています。
  105. 2017/03/18 (土) 15:53:57
    半年くらいのブランク期間中、研究に没頭出来ていたとも思えないしなあ。さすがにしばらくはしょうがないんじゃ無いかな。
  106. 2017/03/18 (土) 16:33:32
    ※188
    ファンなら三浦九段とほぼ同じ年齢で勝率3割台→竜王名人→3割台ってなってる森内九段を知ってるからなあ。
    年齢的に致命的な劣化してもおかしくない年だし、逆に1、2棋戦限定で大爆発してもそういうこともあるって知ってるから別に気にしないよ。これから負け続ければ年齢的に限界が来ただけだと思うだけだし、勝ちだしたら年齢に負けずにすごいなって思うだけ。
  107. 2017/03/18 (土) 16:40:26
    そりゃ一致率の高い勝局の数値ばっかり見て
    敗局の一致率と比較すりゃ急激に落ちたになるでしょ。

    同時期の敗局の一致率を調べた人はいないの?
    三浦九段に限らず、似たり寄ったりの低さの気がするけどどうなん?
  108. 2017/03/18 (土) 16:47:17
    ※189
    ホントそれ
  109. 2017/03/18 (土) 16:49:23
    一致率云々の話を持ち出したいなら、※131に何か触れてから意見しろとは思う。何か足りない所ある様な気もするが、最もな一つの正論として相当纏まってるだろあれ。
  110. 2017/03/18 (土) 16:51:55
    似た様な棋士って所の例は、俺なら丸山九段と森下九段も推すかな。皆タイトル経験者で年齢も近く居飛車党。まあ、6人の棋譜を10年分精査する(雑な解析ではなく)のは、相当大変だし誰もしないだろうけどw
  111. 2017/03/18 (土) 16:59:48
    森下九段タイトルとってたっけって突っ込もうとしてたらツッコミ入ってた。まあ挑戦複数だし比べる対象としては妥当と思うけど、年齢近いかな?一回り上って感じがする。
  112. 2017/03/18 (土) 17:05:04
    端から年明けには復帰で早々に弁護士つけたのに4か月駒に触らなかったとかね…
    事件に対しての同情はしても将棋については全く同情しない
  113. 2017/03/18 (土) 17:10:04
    実戦のブランクと言えばそれまでだが、休場中は研究会とかはやってないんかねえ
  114. 2017/03/18 (土) 17:10:46
    ※196
    一応羽生世代を中心にすると3歳差ずつでピッタリ収まるんだよね。三浦九段を中心にするなら、森下九段じゃなくて行方八段だろうね。他に誰かいるかな?
  115. 2017/03/18 (土) 17:12:34
    4ヶ月色んな処理に追われて将棋どころじゃなかったとか?ああいうのに巻き込まれると、想像を絶するくらいには大変だと思うけど。
  116. 2017/03/18 (土) 17:14:45
    これで三浦が勝ち始めたらどんだけ大変なことになるんだ
  117. 2017/03/18 (土) 17:15:15
    持論をそこまで曲げないのは別にいいでしょ。意見コロコロ変わる芯のない方と議論したって楽しくないよ。話が通じない人は勘弁願いたいけどね。
  118. 2017/03/18 (土) 17:19:28
    事実と食い違っても持論を曲げないのは、いい事なわけがないでしょ。事実の認識が違っていたら、事実に従って持論を変える方が当然正しい。事実が違っていても持論を変えないのいいというなら、事実なんてどうでもいいってこと?
  119. 2017/03/18 (土) 17:20:59
    ※201
    ごめん、多分ちゃんと読めてなかった。これからの話ね。それは本当にその通りだと思う。個人的には、お伽話みたいな事が起こらないかななんて少し期待してるけど。
  120. 2017/03/18 (土) 17:21:59
    アマの俺でもいろいろ白い目で見られながらも1日3時間は駒触ってるのにねえ
  121. 2017/03/18 (土) 17:22:39
    ※204
    持論云々の話は解釈だとかその人なりの見地等の事を指し示したつもりで書いたんだ。表現甘くてすみません。
  122. 2017/03/18 (土) 17:23:33
    復帰後の将棋の内容がひどいと聞くがおれはわからなかったなあ
    最近の森内さんの方が差が激しいし、並みの将棋は指してると思うけど
  123. 2017/03/18 (土) 17:24:20
    誤解を招かない様に訂正、解釈の枕には勿論、「事実に基づく」が入ります。
  124. 2017/03/18 (土) 17:30:34
    ※201
    擁護ありきで意見言ったらいけない?まあ擁護ありきで言ったつもりはないけど。
    単純にこれからの成績維持できなくなったら疑うって意見の※188が「ファンに疑うなという方が無理」というように勝手にファンの総意みたいな言い方してたから自分は違うって意見を理由づけして書いただけだけど。
  125. 2017/03/18 (土) 17:30:50
    そもそも半年単位のデータで判断した事事態疑問に思うんだよなあ(仮に出場停止判断したという決断を認めたとして)。少なくとも3年間分の検証は必要だろうと。
  126. 2017/03/18 (土) 17:33:16
    ※212
    このコメント欄は語調が強い人が多過ぎると俺も強く思うわ。まあネットなんて何処もそんな感じだけどさ。
  127. 2017/03/18 (土) 17:33:45
    この、じゃなくてここの、ね。
  128. 2017/03/18 (土) 17:42:53
    ※218
    「擁護派と括って」どころか「擁護ありきで意見言ったらいけない?」と言ってるぞ?
  129. 2017/03/18 (土) 17:46:09
    ブランクがー、って言ってる奴。

    スポーツ選手じゃあるまいし、数ヶ月の間が有ったからって急激に弱くなることはありえないです。
    プロ棋士が研究会をやるのは序盤の最新情報を入手するのが主な目的で終盤を鍛える為じゃありません。若手なら超短時間の練習将棋で反射神経を鍛えるかのようなこともするでしょうが、三浦九段クラスがそんなことはしません。

    復帰後の三浦九段の将棋は、千日手指し直し局以外はどちらかと言えば有利・優勢に序盤を進めており、負けたのをブランクの影響にするには無理がありますね。
    単純に実力の衰えにより、決め所での踏み込みが甘くなっている(読みが浅い)と考えるのが妥当でしょう。
  130. 2017/03/18 (土) 17:50:28
    ※221
    ブランクで急激に衰える云々はアニーも言ってたし自分も体験あるのでたぶん事実だと思いますよ。より高段の体験者だったならすいませんが。
  131. 2017/03/18 (土) 17:55:59
    ※222
    完全に同意、このサイトでのテンプレにしても良いレベル。
  132. 2017/03/18 (土) 18:00:06
    三浦ってもともと群馬の田舎に引っ込んでて研究会ほとんどしてない棋士だぞ。
    対局のブランクっつうけど、棋士の対局なんて月に1,2局しかない月だってあるのに3ヶ月ないだけで急激に弱くなるわけない。

    もちろん期間中は研究もままならないということで序盤で不利になることが多くても酌量の余地あるが、中終盤でミス連発するような将棋がずっと続くようだともとの実力がそんなだったと言われてもしゃーない。
  133. 2017/03/18 (土) 18:04:45
    ※225
    オフの期間、手段は分からんが(ネット将棋等か?)対局は毎日してるに決まってるだろ。そういうのが時間に追われて(しかも機器提出してた期間あったし)出来なかったと推察されるから、ブランク云々言われてるんでしょ?
  134. 2017/03/18 (土) 18:09:02
    ※225
    三浦さんのブランクは対局できなかったことよりも将棋の勉強をできる精神状態になかったみたいな話じゃなかったっけ。あと将棋指さないで衰えるのは序中盤よりも終盤って言われたと思う。
  135. 2017/03/18 (土) 18:12:07
    羽生さんだって六連敗したぐらいなんだからまだまだだよ
  136. 2017/03/18 (土) 18:16:17
    騒動自体まだ決着を見ていないと言うのに性急すぎないか
    弁護士等との打ち合わせもあるだろうし以前と同じく100%将棋に打ち込める状況でも無いだろう

    と言うか、調査委の報告があの内容なのだから擁護前提が当然だろう
    この数ヶ月で三浦の棋力が落ちてしまったとしても三浦のプロ意識の欠如を責められるはずもなく責められるべき対象は他にいる
  137. 2017/03/18 (土) 18:31:52
    棋士のブランクって、貴方が思うほど簡単なものではありません。ましてや濡れ衣の状態ですからね。もう少し、他人事ではなく、人の気持ちになって発言されてはいかがでしょうか。
  138. 2017/03/18 (土) 18:48:06
    罵倒よりは、無視が正しいんだろうね。

    あと、将棋関係者は結構見てる。
  139. 2017/03/18 (土) 19:01:04
    ※237
    渡辺明は将棋のニコ生で米してるらしい
    ソースは渡辺嫁の漫画

    まあ棋士なんて一部を除いたら(世間的な意味において)暇人ばっかりだろうしね
  140. 2017/03/18 (土) 19:08:22
    早くブランクが解消されるといいね。






    ここ数年見る限り、今の三浦のレベルが実力だとは思うけど。
  141. 2017/03/18 (土) 19:15:00
    馬上さんでもいいや
    見てたら一言よろしく
  142. 2017/03/18 (土) 19:26:06
    推定無罪と真実は別物。
    それをどう判断するかは個人の自由。
  143. 2017/03/18 (土) 19:30:46
    全然三浦さんの名誉回復できてねーな
    将棋連盟と渡辺とその取り巻きたちはそんなに破滅したいんだな
    そんな自覚なさそうだけど
  144. 2017/03/18 (土) 19:35:27
    ちょっと古いけど、OJシンプソンの事件とか見てれば、裁判で無罪か有罪かなんてのは、ただのゲームの結果でしかないってことが分かる。
    真実は裁判官が決めるものではないし、今ある事実を基に擁護や批判をするのも個人の自由。
    そんなことに一々口を出す連中に俺は嫌悪する。
  145. 2017/03/18 (土) 19:50:41
    ※248
    多分竜王戦挑戦者決定戦の相当前から準備していたと思うぞ。4ヶ月〜8ヶ月くらい前から研究10〜20局分くらいストック作っといて、竜王本気で取る気でいたんじゃないかな。今の優勢もそれが大きいとか(三浦九段の大局観も勿論優れてるんでしょうが)。
  146. 2017/03/18 (土) 19:52:16
    確か、丸山九段の2戦と久保王将戦は序盤の早い局面から力戦形だったよね?
  147. 2017/03/18 (土) 21:03:42
    125 本当に凄い成績 全然気づかなかった。これはある意味資料だ。これは
  148. 2017/03/18 (土) 21:49:12
    ※254
    「論理的にそれしかありえないからだ」で草生える。本当に何も言ってないねw
  149. 2017/03/18 (土) 22:06:12
    悪魔に魂を売り渡すと二度と帰ってこれなくなる
    好例だね…
  150. 2017/03/18 (土) 22:21:56
    ※257
  151. 2017/03/18 (土) 22:28:03
    ※256
    三浦九段-羽生三冠.2011.1.順位戦
    三浦九段-久保王将.2014.4.竜王戦
    三浦九段-佐藤九段.2016.9.JT杯
    これだけは見てこい。これを見てもどうしようもない事を言うのならば、俺にはもう何の手立てもない。ソフトに魂を売り渡すような棋士に残せる棋譜ではない。将棋に純に命を捧げてきた棋士にしかこんな棋譜は残せないよ。
  152. 2017/03/18 (土) 22:58:23
    どんな棋士だっていい棋譜は有るよ
  153. 2017/03/18 (土) 23:41:56
    それいい棋譜がない棋士がいるという反例が皆無であることを
    確認した上で言ってる…わけないよな
  154. 2017/03/18 (土) 23:50:56
    熱戦や快勝譜なら誰にでも…それこそアマ高段にもあるだろうが、名局や会心譜、神局というのは両者のレベルが高くて初めて
    …B1以上のポテンシャルを持つ両者によってしか残せないはず。※89で挙げられてる棋譜はどれも凄いから一度並べてみるといい。
  155. 2017/03/18 (土) 23:55:52
    熱戦や快勝譜なら誰にでも…それこそアマ高段にもあるだろうが、名局や会心譜、神局と呼べるような棋譜は、基礎能力が高くて心身ともに充実している両者…B1以上のポテンシャルを持つ棋士(今ならソフトもか)にしか残せないと思う。※259で挙げられてる棋譜は学べる事も多いし、凄い感動するから(特に羽生三冠の順位戦23?連勝が掛かっていた奴)並べてみるといいと思う。
  156. 2017/03/18 (土) 23:56:27
    あ、送られてないと思ってたら連投してた。すみません。
  157. 2017/03/19 (日) 00:09:28
    ドラフト版ですね
  158. 2017/03/19 (日) 00:27:17
    復帰後三戦の終盤でソフトとの一致率はどうなったんでしょうか?
  159. 2017/03/19 (日) 00:48:40
    ※266
    遡るの面倒かもしれないけど※80あたりでそういうのあった気がする。
  160. 2017/03/19 (日) 02:06:25
    一致率とかまだ言ってる奴いて草
  161. 2017/03/19 (日) 08:14:16
    まあ一致率が高い棋譜は三浦からもう出ないと思う。
    どっちかっていうと終盤は厚みや紛れで勝つ棋風。
    渡辺戦、久保戦は光速の終盤だからな
  162. 2017/03/19 (日) 08:20:13
    ※256
    いろいろな解釈が成り立つ
    悪魔太郎 とか
  163. 2017/03/19 (日) 08:22:58
    一致率をテーマに本一冊書けると思う
  164. 2017/03/19 (日) 12:00:15
    色んな意見はあれど、温和というかバランス取れてて比較的良いコメ欄だったと思う。他の所でもこういうやり取りをしたいよね。あと、補足しとくと全盛期谷川九段の光速の寄せは、三浦九段の久保王将戦、渡辺二冠戦での比ではない。あれくらいの寄せ(何様だという話だが)は郷田九段、屋敷九段、三浦九段は若い頃からやってるし、鋭い寄せを出来ない前提で語るのはトップ棋士に対して失礼という物。まあ三浦九段の寄せに対して、当時騒いでいたのはにわかファンだろうけどさ。
  165. 2017/03/19 (日) 12:23:19
    三浦擁護が先崎をトップ棋士扱いしててワロタ
  166. 2017/03/19 (日) 12:24:37
    ※278
    まずこの板で先崎九段の名前なんて殆ど出てないんですがそれは…
  167. 2017/03/19 (日) 13:15:55
    負けたら負けたでこれだけ騒がれて
    勝ったら勝ったで、今度は何を言われることか

    冤罪事件、罪は深い
  168. 2017/03/19 (日) 13:29:14
    三浦は自分の力で名誉回復するしかない
    騒動前の強さをみんなに早く見せつけてくれ
  169. 2017/03/19 (日) 16:48:18
    これ11月頃に気づいた話なんだけど、60年代の角換わりの棋譜には、飛車を五段目に威張らせる指し方も偶にあるんだよね(勿論右桂急戦はない)。温故知新とはよく言う物だなと感じたのをふと思い出した。
  170. 2017/03/19 (日) 21:26:19
    米長哲学の四文字を忘れるな。
  171. 2017/03/21 (火) 06:23:03
    三浦哲学に期待
    木村哲学、うまく表現できないが、確かにあるね
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。