【明日夜7時】#天才中学生棋士の挑戦 藤井聡太四段 炎の七番勝負 第2局
— AbemaTV 将棋ch【公式】 (@abematv_shogi) 2017年3月18日
勝敗予想🔥永瀬六段の優勢予想変わらず#永瀬拓矢六段が勝つ
220(60%)#藤井聡太四段が勝つ
145(40%)
予想に参加▶https://t.co/djWWDof0FG
#将棋 放送開始時〆切 pic.twitter.com/AQRMGB4u9r
藤井聡太四段 炎の七番勝負~New Generation Story~第2局
https://abema.tv/channels/shogi/slots/967N1Tm51tCGzK
≪ 山口絵美菜女流1級、京都大学から卒業認定 | HOME | 門倉五段、タヒチへ新婚旅行 ≫
あっさり勝つようならタイトル獲得まで見通せる
軽い攻めじゃ潰せないという意味でも真価を問われるなぁ。
時間的に千日手はなしかな
だって今年棋聖挑戦者になって羽生をカド番まで追い込んだ永瀬だぞ?
受け将棋の人にありがちな話ではあるけど
放送枠は前回と一緒みたいだけど。
解説などのメンバーが前回と同じだし…
きつすぎない?
藤井の4勝3敗と始まる前から予想してた
もしかしたら深浦か康光のどっちかで1つ落として3勝4敗になるかもしれないけど
その1敗は永瀬にくらったものだと思っている
まさか全局・・・ってことないよね
持ち時間各1時間で1日2局って三段リーグとか叡王戦とかと同じ条件だから、そこまで無茶ではないよね。
もう解説陣発表されてるよ
1-2局目:杉本7段、3-4局目:鈴木大介九段、5-6局目:橋本八段、7局目:阿久津八段(ゲスト:佐藤名人)
さすがに厳しいとは思うけれど・・・。
でも、たとえば藤井少年が奨励会に入るときに、「加藤一二三の最年少プロの記録を60年ぶりに破れ」と言ったら「さすがに無理だろ」と誰もが言ったはず。
現にそれをクリアしている、マジもんの天才だからなあ。
もちろん勝ち負けは分からないにしても、期待はしてもいいと思う。
五分五分、と予想。
永瀬の受けの前では、97玉とかの神がかりの好手でさえも響かない気がするぞ
97玉自体は攻めでもなんでもないけども
あと、千日手とか普通に臨んでくるから普通に指し直し局まで期待しちゃってるw
マンガみたいな話だけど、最高レベルの才能ならありえないことでは無いと思う。
前者は前者で強いんだけど後者にはぼやぼやしてるとあっという間に打ち取られる怖さがある
この辺が、abemaTVがまだ将棋放送に不慣れな所を表しているなぁ。
どなたか教えてください!
菅井あたりに
圧倒的に不利だわな。
突っ込みどころ満載で的外れな長文おつかれさま
是非瞬殺してほしい
彼の王手は相手に圧倒的恐怖を与える…
ディープインパクトに似た興奮…
確か天彦だったと思うが、持ち時間が短い場合は1日2戦は不利じゃないって言ってたで
1戦目終えてちょうどよく感覚が研ぎ澄まされたところで2戦目にあたれるから良い部分もあるのだとか
1日2局は大変やろうけど、藤井四段には期待せざるをえない...
今回の七番勝負で正直棋力トップだろ
あの終盤の寄せの前に藤井くんには見えてるものが羽生さんにはもう見えてなくて
古い手とゆうか普通の手というか淡々と指してる間に藤井くんは詰み筋を指してる
そう、羽生さんがひふみん倒したNHK杯のような感じ
米長、谷川、羽生、康光…終盤鬼強い人は序盤は得意ではなかったものだが、藤井くんは是非とも序盤から優位に立って鮮やかに寄せきる将棋を見せて欲しい。
ここで負けるようではただ早熟だったというだけ
藤井聡太 四段 R1533(1828)
永瀬拓矢 六段 R1813
佐藤康光 九段 R1767
斎藤慎太郎 七段 R1738
深浦康市 九段 R1733
中村太地 六段 R1733
増田康宏 四段 R1679
ということは、浜ちゃん大佐と語源が変わらんな。
星を落とす印象があるし、
確実に衰えが見えるから負ける気がする。
ナベちゃん、怖いの?
衰えが見える(三冠).
いやまあ,永瀬とか中村太の例があるので,星を落とす印象というのはわかるけど
永瀬には千日手ラッシュを期待したい
どういう事?