3月のライオン 前編
http://www.3lion-movie.com/index.php
-
124:名無シネマ@上映中 (ササクッテロロ Sp97-CJUg):2017/03/18(土) 11:39:30.40 ID:PGUZ93Lbp.net
-
めちゃくちゃおもろかったぞー!
村山聖みたいな役が染谷でびっくりした
-
151:名無シネマ@上映中 (スッップ Sddf-8YZg):2017/03/18(土) 15:36:32.01 ID:fertSu5Md.net
-
微妙だった。
島田さんと後藤は良い感じだったけど、色々詰め込め過ぎな気がしたわ。
-
167:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ f337-12+v):2017/03/18(土) 19:59:07.84 ID:+FOPmxbF0.net
-
有村メインヒロインに添える気なのかと思ったけど
前編だけだと三姉妹と大して変わらない出番だった。
正確に言うと三姉妹のエピソードが削られて
相対的に香子と三姉妹の比重が同じくらいになったというべきか。
ただもう香子のエピソードは原作分使い切ったから後編は完全オリジナルになるのかな
-
146:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ efc0-12+v):2017/03/18(土) 14:08:30.41 ID:xqbONB9j0.net
-
紹介特番見てガッカリした。
原作の先を描いて終わらせるみたいだ・・・。
原作愛がない実写映画化に良い作品なし。
-
152:名無シネマ@上映中 (ササクッテロラ Sp97-1cbF):2017/03/18(土) 15:37:07.36 ID:HlqwErsBp.net
-
>>146
もともと考えていた最終回を実写映画でやるので、
原作はさらにその続きを書くって原作者がいってるよ。
-
170:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ efc0-12+v):2017/03/18(土) 20:51:15.47 ID:xqbONB9j0.net
-
どう考えても映画2本分で収まる内容じゃないのに、予告見る限り盛り込み過ぎ、
それに原作の先を描いてラストまでとか狂ってるように思う。
原作を大切にしていない様な感じがプンプンするよ。
-
240:名無シネマ@上映中 (スッップ Sddf-ZCFG):2017/03/19(日) 09:28:56.52 ID:owaZMIHFd.net
-
>>170
>>152も言ってるけどもともと原作者が考えてたラストじゃなかったっけ
こういう人ってオリジナルのラストにしても
どこかキリのいいところで切っても愛がないとか文句言いそうだな
-
186:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 03a7-CGWf):2017/03/18(土) 23:54:48.47 ID:TbbcuS100.net
-
染谷の演技うざかった、三姉妹のモモもうざかった
どちらも原作では和みのに実写にするとあんなうるせーんだな
香子もただのヒス女になってるし、島田より後藤の方が禿げそうだし
-
188:名無シネマ@上映中 (アウアウカー Sa57-fXK0):2017/03/19(日) 00:07:19.39 ID:+c+MefjXa.net
-
くっそつまらなかった
原作のいい所、台詞をことごとくカットしてどうでもいいとこばっか再現してた
原作関係無しに見ても、テンポ悪いしずっと重いし
それぞれのエピソード、キャラが細切れだし、えっ?ここで終わり?って終わり方だし
原作知らない人は尚更無理だろ
-
190:名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa37-u6wT):2017/03/19(日) 00:17:32.55 ID:d03+NsM1a.net
-
神木くんの手つきは非常に良かった。彼は少しは将棋できるのかもね。
後の人は手つきで素人のそれとわかるわ。
盤面をきちんと映して欲しかったな。
7九角の妙手と言うのだが、部分的にしか映らないので、分からなかった。
将棋は妙手で逆転するゲームではない。妙手がある。
というのは相手が妙手を許した=悪手を指した。と言う事なんだ。
だから、クールに指すものだが、負けて駄々こねるとか呆然とするないと、映画にならんか。
-
193:名無シネマ@上映中 (アウアウカー Sa57-fXK0):2017/03/19(日) 00:35:38.32 ID:+c+MefjXa.net
-
>>190
原作ではそういう風に描かれてるよ
島田と宗谷は同い年で、島田にとっては子供の頃からずっと遥か格上
宗谷がミスをするはずがないという先入観があったせいで、
島田含めみんなが宗谷のミスに気づかなかった
なので、原作では勝負が決まった後、宗谷が「君は僕を信用しすぎだ」という台詞がある
その辺全部カットして結果だけ描いたからああなった
-
196:名無シネマ@上映中 (アウアウカー Sa57-pJh8):2017/03/19(日) 01:19:39.57 ID:yb0XaQ01a.net
-
感想
原作は未読。ファンには悪いが現時点で今年最悪の1本だったわ。
全体に漂う、隠しきれないポエム感。
顔と棋力以外、主人公に一切の魅力なし。なぜ彼の周りに人が集まるのか?
で、やってる事は「僕(私)は不幸です。」→「でも頑張ってます。」の不幸自慢大会。
全てが心底ムナクソ悪い。でも、こういう意見は少数派みたいだね。
佐々木蔵之介が唯一の救いだったよ。
-
238:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 9388-CGWf):2017/03/19(日) 09:26:01.08 ID:lNG8c8SK0.net
-
しかし神木君がこんなに映画映えする子だとは思わなかった
今回主役級の役者が大勢出てたが、映画の大スクリーンでアップになった時に
見惚れる役者って稀有なんだと改めて思ったよ
-
239:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 33ea-u6wT):2017/03/19(日) 09:27:17.46 ID:OjNLpaWU0.net
-
このキャストとスタッフで連続TVドラマで作ったら完璧だったと思う。
映画として対局にフォーカスしたのは構成上止む無いとは思うが、
三姉妹や先生とのふれあいの描写が薄くなるのは仕方ないけど惜しかった。
-
250:名無シネマ@上映中 (スフッ Sddf-ycTp):2017/03/19(日) 11:53:01.47 ID:VsEv1GWId.net
-
おれも昨日観た。
キャストをあそこまで無駄にする脚本書けるのもある種の才能やわ。
ギャグ要素ほぼ抜かれてて、ただの鬱映画。見終わった後の爽快感ゼロ!
-
262:名無シネマ@上映中 (オイコラミネオ MM7f-hW8u):2017/03/19(日) 13:49:05.53 ID:Wft03sXRM.net
-
原作持っててアニメも観てたけど映画には概ね満足
研究会の件が唐突なのと学校パート入れる必要あったんかいな?ってのは感じたなぁ
後半の予告観る限り将科部のとこカットでしょ?
-
271:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ cfb2-4I8J):2017/03/19(日) 17:23:46.38 ID:jZ0vhFvL0.net
-
帰りに小学4年生くらいの男の子二人が面白かったなと言っていた
多分将棋をやっているのだろうが子供から大人まで楽しめる映画になっていると思う
-
273:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ bf86-12+v):2017/03/19(日) 17:57:16.01 ID:NhxUCPsU0.net
-
原作未読だが観てきた
普通に良かったよ
原作既読の人は未読の観客をバカにし過ぎ
理解出来ない部分は無かったよ
-
274:名無シネマ@上映中 (スッップ Sddf-PRkG):2017/03/19(日) 18:01:21.00 ID:0i8fHftad.net
-
春休みに子供に見せるには良い映画ということかな
聖の青春は子供にはあまりうけがよくなかったみたいだが
大人には悪くない映画だったので好対照か
-
276:名無シネマ@上映中 (アウアウカー Sa57-8YZg):2017/03/19(日) 18:19:35.65 ID:/FA1RTnXa.net
-
原作未読。面白かった
神木くんはやっぱりいい役者さんだ
有村さんも屈折した役をきちんと演じてた
二階堂は染谷さんに似てるなあと思ってたら本人だった特殊メイク技術万歳
原作既読者には思うところがあるかもしれないが惹き付けるストーリーだったし
前後編に分けてしっかり描く価値があると思う
-
280:名無シネマ@上映中 (オッペケ Sr97-6Em6):2017/03/19(日) 19:05:14.39 ID:MR70Pt2Qr.net
-
原作未読の方が帰って楽しめる気はするな
原作の良さは楽しめないと思うから、興味持ったら原作も読んでほしいけど
-
293:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 03ed-NhtU):2017/03/19(日) 20:37:54.45 ID:nE8QI6IK0.net
-
原作知らない将棋知らないで見たけど、まあいろいろ雑なとこもあるんだろうけど、
将棋大局の緊迫感は非常に迫力あって、1800円払って損したとは思わなかったよ。
有村架純の胸や脚も確かに非常によかったけど、
なんか子役のミニ有村の方が演技に迫力あったな。
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1489011698/
菊池修
白泉社 (2017-03-10)
売り上げランキング: 3,210
役者のファンや原作未読の人には受けてる感じか
両方の人は結構、居ると思う。
囲碁をやる人は、大体将棋も出来るから、両方観てる気がするけど。
演技がうまいとおもったのは、有村の子供時代演じてた子と、三姉妹の真ん中の子。
そして手つきだけに限定だけど演技がうまかったのは零の子供時代やってた子役。
最初の弱いころの手つきも「あー、あるあるw」って感じだったし、ちょっと強くなって香子を相手に勝った時の手つきは将棋うまい子の手つきで、あのドヤ感のある手つきも「あーあるあるw」だった。
不幸自慢ばっかりだし
まずい、原作のうち削減すべきところはばっさり切るべきだった
島田の手つきや描写はすごい良かったから
そういうところをもっと使うべきだった。
原作より進んでエンディング描くと聞いてレンタルでも見たくなくなったわ。
原作楽しみにしてるもので。
でもせっかくなのでヒットすればいいね…
三姉妹、ネコにある2次元特有の緩さを実写に求めない方がいい。
こんなきれいにかっこよく見せようとしてるやつ観る気が起きないんだけど、
羽生さんや康光さんのNHKドキュメンタリーみたいなやつは何回も繰り返してみてしまうくらい面白い。
鬱になりがちなストーリーを漫画・アニメはあの可愛らしい絵柄とポップな色使いとギャグと食事風景とという演出で緩ませて魅せているのに、どんより曇り空みたいな色調が続いたら見る気失せる
描きたかったのは主人公や関わる人間たちの心の闇と成長だと思う。
鬱になりそうなところでもユーモアを交えて絶妙なバランスでカバーされている。それが原作。
一方で映画は、時間の割に棋士の登場人物が多いし将棋の対局も多いし全部を詰め込もうとしてる。
逆に3姉妹の出番が少なく人間の内面が深く掘り下げられていないから、テーマが薄くなってる。
だから原作を読んでる人はすっきりしてないのだと思う。
上に行く棋士たちが生半可な気持ちや努力や立場で戦ってるわけじゃないってのを表現したかったのが前編なんじゃないの?
後編ではその上で、どのようにまとめあげるかだな。
駆け足になるのは予想できてたよ。鬱で、もう無理って映画は秒速5センチみたいなやつだな。
それより気になったのは、会長と朔太郎が零が新人王戦に優勝した時に握手だかハイタッチしてた場面。トップがその態度はアカンでしょ
詰め込み過ぎてる感が凄い。
他の人もコメントしてるけど実写ならドラマの方が合ってる気がする。
えー
三姉妹の真ん中の子は去年朝ドラ「あさがきた」に出てた時
すっごい棒演技でお茶の間をあんなに冷や冷やさせたのに
この短期間で演技が上達したと期待して良いのかな?
基本的に原作に沿ったあらすじなのに、なぜいいシーンだけ微妙に変えるのか
人気や事務所で決まるんだから……
確かに場面場面の原作再現性は高いのだけど
原作になるべく忠実にやろうとして話が飛び飛びでわけわからない。
でもシナリオが漫画で既にあるから変えるわけにもいかない。
原作再現性は大切だけど初見の人が映画として意味が分からない
のであればやはり失敗だと思う。
聖の青春の方がまだ映画としては完成されていた。
内容としては子役の子供たちは頑張ってた
有村はミスキャストだと思う、香子ではない上に出番が多いから更に困る。
二階堂は頑張ってた、たぶん現代の技術であれ以上漫画のキャラに似せるのは無理だと思う。
宗谷はもっと若い人がやった方が良かった、将棋指しっぽいけど宗谷ではない。
残りのキャラは悪くなかった。
あと全体的に暗い漫画の三月のライオンの空気感は全くない
原作が少女漫画とは思えないくらい殺伐としてる。
主役の神木隆之介のバーターでしょ
桐山の部屋が生活感ありすぎ、宗谷のセリフをカットして、
原作とキャラの印象が変わる。
TVドラマで全10回でしてほしかった
映画は詰め込みすぎ&描写端折りすぎで残念
3月のライオンは少女漫画じゃないだろ
香子がただのヒス女にしか見えない。
井上麻里奈のほうがいい仕事してたぞw
現実の棋士にそこまで思い入れが無い人であれば、
『聖の~』よりも棋士の個性が伝わって将棋への取っ掛かりとして良いんじゃないかな。
(もちろん現実はあそこまでオーバーアクションじゃないけど)
原作ネタもギリギリ実写の体を成すレベルで入ってるし、わたしは概ね満足だよ。
個人的には島田VS後藤のガン飛ばしおやつバトルがイチオシ。