第42期棋王戦五番勝負
http://live.shogi.or.jp/kiou/
-
2017年3月27日 第42期棋王戦五番勝負第5局 渡辺明棋王 対 千田翔太六段
http://live.shogi.or.jp/kiou/kifu/42/kiou201703270101.html
-
701:名無し名人 (アウアウウー Sa3f-HueY):2017/03/27(月) 09:03:52.84 ID:1Q84HmBUa.net
-
矢倉模様
-
702:名無し名人 (ワッチョイ db72-VHv+):2017/03/27(月) 09:04:07.85 ID:VTRKjpKb0.net
-
矢倉だ。屋敷も矢倉予想してたし、近年の矢倉先手苦戦説はなんだったのか
-
728:名無し名人 (ワッチョイ 8aed-VHv+):2017/03/27(月) 09:52:08.34 ID:lH38x0BY0.net
-
>>702
今の矢倉は最新型が昔の形という変な状況になってるから、
逆にスペシャリストにとっては美味しい戦型になってる感じがある
手将棋になりやすいから序盤研究よりも経験値や地力が重要になってくるしな
それで若手はみんな矢倉のせいでタイトル逃してる
永瀬の棋聖戦、糸谷(若手というには微妙だが)の王座、
そして千田も叡王戦で矢倉で負けて今回の棋王戦も矢倉で2連敗
例外は矢倉も強い天彦くらいだろう
-
703:名無し名人 (ワッチョイ 2f78-WJXw):2017/03/27(月) 09:08:02.10 ID:9oGTg5Ce0.net
-
角換りの先手番にまた課題が見つかって相対的に矢倉の方が勝ちやすくなったとかかね
イカク左美濃旋風も一服してるし
-
713:名無し名人 (スップ Sdea-2Cpe):2017/03/27(月) 09:21:52.35 ID:2tHY1jSxd.net
-
千田はとにかく最強の研究をぶつけてくるだろうな 中終盤の正確さで渡辺が勝ちそうだけど
-
715:名無し名人 (スプッッ Sdea-1VOV):2017/03/27(月) 09:25:07.89 ID:OK+SnFJBd.net
-
両者の棋力差を考えると中盤終わりで千田が+500は最低条件だな
しかし、この展開ならそれが実現しそう
千田棋王待った無し
-
722:名無し名人 (ワッチョイ 6310-8Dje):2017/03/27(月) 09:37:12.51 ID:LPxdQLrO0.net
-
まだ駒組の途中とはいえ、
最近のバランス重視の陣形見てると、矢倉はバランスが非常に悪いわ
二重に止まった角筋、二手損しないと入城できない、右側はスカスカ、
仮に入城しても相手の飛車が真っ正面
ソフトが雁木を評価するのも納得
-
725:名無し名人 (スプッッ Sdea-1VOV):2017/03/27(月) 09:39:17.70 ID:OK+SnFJBd.net
-
>>722
あと、飛車先を切らすのも最近のソフトの傾向
それも雁木と相性がいいんだよね
-
733:名無し名人 (ワッチョイ 433c-YcLZ):2017/03/27(月) 10:02:25.59 ID:5H+DihND0.net
-
最新の研究をする事も大切だろうけど、古い棋譜を研究し続けたっていうのが憧れるな
案外、その方が真理への近道なのかもしれない
今すぐに役に立たなくともわずかずつでも十年後二十年後まで残るものを積み上げて生きたい
-
735:名無し名人 (ワッチョイ 2f78-WJXw):2017/03/27(月) 10:05:00.58 ID:9oGTg5Ce0.net
-
雁木も銀矢倉も人間が発見したんだぜ
ソフトより100年早くにさ
-
736:名無し名人 (ワッチョイ 8aed-VHv+):2017/03/27(月) 10:06:18.55 ID:lH38x0BY0.net
-
ソフトが矢倉より雁木って居角左美濃相手限定だろ
浮かむ瀬使ってる限りでは飛車先交換も明らかに得と見てるし
飛車先切らせる雁木なんて組むと一気に評価値落ちる
後手が単純に棒銀するだけでやや良いとかで
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1489872812/
マイナビ出版(日本将棋連盟発行) (2014-10-05)
売り上げランキング: 10,286
羽生さんの後手一手損角換わり(棋聖戦最終局)とか。
先手に課題があると言われてたけど解決したってことか
世間から見ると三浦こそ大丈夫じゃねーだろw
永世棋王だろうな。
いいえ
ワタナベ擁護派の民度低すぎ
ワタナベ擁護派の民度低すぎ
ワタナベ擁護派の民度低すぎ
ワタナベ擁護派の民度低すぎ
ワタナベ擁護派の民度低すぎ
でもひふみんの言う通り千田の駒組みは不思議だ。
それはそうと木暮さんは朝からすること他にないのかな?
11時30分
ここで、三浦九段が記者控室を訪問した。
刃物を手にしている。
目的の人物がいなかったせいか、やおら部屋を後にした。
> 世間知らずで平均年齢50歳以上の
きみ面白いこと言うね
ギャグ?
後手持って飛車いじめるのがまだ楽だけど、正しく攻められたら何も出来ずに負ける。
矢倉は低級位には敷居が高い。
暮
克
洋
さんここ見てる~?
今の若手は盤面の前でお互いウンウン考えて、でも結局は負けましたっていうのが許されなくなっているのかな?
勝負に辛くなってるから、それだったら研究積んでもっと安全勝ちを狙うという方向なのかも
真面目というのもあるし
世相が反映されてるよね
だから相居飛車の研究勝負になりやすいと
ベテランからすると、地力が出て持ち味が発揮される展開が好きだから、少し違う将棋にしたいだろうね
だから矢倉とか飛車振ってみるとか、力勝負になる戦型を選択したくなるよね
それから棋王もこれで終わりなせいかあんま荒れてないねw
(`ε´);/~☆
嵐のような※欄がみたいな
1回戦千田 2回戦森内 3回戦稲葉?(谷川でも熱い)4回戦天彦or渡辺明と当たるぞ
一件落ちって何だ。
気は確かか?
ただ、こんな奴等にタイトル戦をさせるよりはマシなつもり。
自業自得
独房にでもぶちこまれてからの話しだろうに…
やれやれ
やれやれ
ま、これでタイトル戦も終わったし、ちゃんとケジメつけようね、ナベ