-
627:名無し名人 (アウアウオー Sa1f-MBO3):2017/03/30(木) 18:20:35.40 ID:5rmNXMlBa.net
-
西尾は理事選出ないのかな
-
630:名無し名人 (ワッチョイ d31e-HQfx):2017/03/30(木) 18:33:15.54 ID:r+ipSlAy0.net
-
>>627
理事やってほしいのは山々だけど、対局に集中できなくなるからなぁ
-
634:名無し名人 (アウアウカー Sad7-EOy+ ):2017/03/30(木) 18:54:36.54 ID:Hsb/ICpla.net
-
対局規定委員会、藤原と高田はどういうポジションなんや
-
750:名無し名人 (アウアウオー Sa1f-MBO3):2017/03/31(金) 07:23:38.28 ID:YuzyNyAsa.net
対局規定(大平武洋の自由な日々)
http://oohira243.blogspot.jp/2017/03/blog-post_31.html
-
現行の対局規定は粗いらしい
-
751:名無し名人 (ワッチョイ bf72-e1VS):2017/03/31(金) 07:26:30.47 ID:rIKHR/Eu0.net
-
まあ実際性善説で成り立ってきてたからね今まで
だからこそ圧力かけたいちゃもんが通ってしまった
-
752:名無し名人 (アウアウウー Sab7-vnmh):2017/03/31(金) 07:34:42.53 ID:1CSbm+uda.net
-
電子機器規制についても以前に議論があったけど「明文化しないと守れないようでは情けない」
ということでルール化しなかった甘ちゃん組織だからね
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1490337185/
大平 武洋
マイナビ出版 (2017-05-17)
売り上げランキング: 148,683
皆やりたくないのかな。
良い見直しができるといいね。
世間一般目線で常識的な制度を確立してほしい
神崎とか小林のほうがマシなんじゃないか
”1種類のみのタイトルの獲得で永世称号を手にしたのは、名人戦以外のタイトル戦がなかった時代の木村義雄に続き2人目である。複数種タイトルがある中の1種類のみは初である。”
ってレベルの珍記録だし多少はね。
大変だろうが納得できるものを創ってもらいたいものだ
神埼は騒動で何となくわかった。顔はしらんけど
神谷さんはよくわかる
前田さんはわかる
ちゃんと真面目に考えなさい。
【レポート出し直し】
対局着っていうものを導入して、椅子対局にするべきやとも思うわ
原理主義者だったら、元吉田が適任かと思うんだけど、
あの人たちが決めたら従うか・・・という雰囲気が
ないとね
ここのところコピペだけして反応があっても返しをしない人が常駐している
プロの業者はもう少し話を誘導しようとするので、素人の業者にもでも頼んでしまったんかね
一部で支持される通り、三浦に落ち度があって周りの人が単に誘発されたとしよう
この場合でも事件に進展ないんだよなあ
渡辺らこぐれらの状況もあんま変わんないし
引き起こした事実の方が圧倒的に重いのがよく分かるよね
正常化という意味では進んでないような気がする
「行ったかもしれない」ね。
勘違いしてた。疑問点が”かなり具体的な返答をしてる よく覚えてないんだったら、「よく覚えてないと」言えばいいことでしょ?”なら解答は
「勘違い等によりそのような発言に至ったと認めるのが合理的である。」報告書P16
だけでいいわ。
\ |
\ ○ | ○
\ ヽ\ | // /
\ ヽ.\ , -───‐-、/ ./ /
\ ヽ/(⌒) (⌒) \/ /
\ / | |__/ / ヽ /
\/ |.u ノ=ヽ\ `/ .人从人从人从人从人从人从
| / (・) (・) u\ | ノ 業者のコメント
| |u /二二●二 \| | <
| |/ /.| | | |\| | \即刻削除すべき
| \|/|\|/|\|/ノ | VWVWVWVWVWVWVWVWV
────‐/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ // \───
/____// _____\
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| | \
| | \
/| | \
/ ( =========) \
/ / | \
/ / │ \
/ │
実際は30分ではなく合計15分だったから、勘違いしたのが合理的という意味不明な結論を出す調査委員会すげーわ
まあ対局規定を作るのに棋力が必要とか思ってるやつもおらんやろうし、こういうルールを作るのに向いてるやつがいるのかもわからんしどうでもいいんじゃない。とりあえず贔屓の棋士が入ってなくて安心してる。
そうだね、公開対局のJT杯で優勝した棋力はどうしてなくなったんだろうね
長期的には大きなプラスになるので是非にと思う
こういう事が起こった時の対処のノウハウも積み上がっていいと思うんだ
ただ内部の人間は進んでやりにくい面もあるでしょうから、ここで外部の力が働けばグッドタイミングなんだけど
出場者12名のトーナメントだから出場できれば簡単
過去の事はひとまずおくとして、もし次に相手の指し手に疑問を持つ人が出たらどういう対応をするのかは明文化されるのかな。冤罪は決して許されないのは勿論の上で。
ルールを作っても「強い棋士が正しい」で押し通されると思う