第二期電王戦
http://denou.jp/2017/
-
454:名無し名人:2017/04/01(土) 14:56:45.73 ID:UDHUzVs7.net
-
トラブルか
-
461:名無し名人:2017/04/01(土) 14:57:26.93 ID:6ZXDp14M.net
-
事件きたぞ!!!
-
463:名無し名人:2017/04/01(土) 14:57:46.22 ID:6ZXDp14M.net
-
えらい爆発音したな
-
465:名無し名人:2017/04/01(土) 14:58:14.99 ID:dQowZCIg.net
-
天彦の勝ちだな
トラブルに弱いという機械の弱点が出た
-
468:名無し名人:2017/04/01(土) 14:58:39.54 ID:6ZXDp14M.net
-
対局中断
無効でおわりやね
-
470:名無し名人:2017/04/01(土) 14:58:51.09 ID:Zx9tkfha.net
-
なんやなんや
なんかバン!!て爆発音聞こえたが
-
472:名無し名人:2017/04/01(土) 14:59:24.35 ID:86IWLhv1.net
-
また放送事故か
勘弁してくれ
-
478:名無し名人:2017/04/01(土) 14:59:55.82 ID:3iYgJoDy.net
-
名人が負けるわけにはいかないと誰かが何かしたか?
-
486:名無し名人:2017/04/01(土) 15:01:26.16 ID:oWZDmNwR.net
-
なんだポナは自爆したのか
やはりAIごときが名人に挑もうなどおこがましかったのだ
-
497:名無し名人:2017/04/01(土) 15:03:14.66 ID:+9XFrLKi.net
-
名人のテクニカル・ノック・アウト勝ち?
-
501:名無し名人:2017/04/01(土) 15:03:23.86 ID:RagzleJs.net
-
この手があったかw
-
504:名無し名人:2017/04/01(土) 15:03:48.42 ID:9jk+gSaG.net
-
盛り上げるための台本通りの展開か?
-
-
269:名無し名人:2017/04/01(土) 16:06:12.44 ID:lfTFCvTZ.net
-
なんで1時間も待たせたくせにちゃんとした説明しないんだろうな
-
273:名無し名人:2017/04/01(土) 16:06:25.15 ID:zw9NkJBN.net
-
説明無しで再開www
-
274:名無し名人:2017/04/01(土) 16:06:57.92 ID:lfTFCvTZ.net
-
視聴者も舐められたもんだな
見る人が居なきゃ興行なんて成り立たないのに
-
277:名無し名人:2017/04/01(土) 16:07:30.63 ID:+DPgxDoT.net
-
スポンサーに配慮しドスパラとデンソーの不具合は隠します
-
281:名無し名人:2017/04/01(土) 16:07:51.03 ID:o/S/iOwj.net
-
何も説明ない=マシントラブル
スポンサーに不利な報告はするわけにはいかないよね
もしかしたらどっかの部品変わってるかもしれんw
-
282:名無し名人:2017/04/01(土) 16:07:51.76 ID:q0A7u+On.net
-
電王手のトラブルだったからデンソーの顔考えて説明は伏せてるんだろ
-
291:名無し名人:2017/04/01(土) 16:09:07.93 ID:VTSrw9Mt.net
-
平時はまあまあだけど
こういうトラブル時は所詮ネット放送だなあと思う
テレビ放送とはレベルが違いすぎる
-
293:名無し名人:2017/04/01(土) 16:09:21.65 ID:MzcTcpvA.net
-
スポンサーに配慮した言い訳を捻り出すんだドワンゴ
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1490982728/
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1491002929/
松本 博文
NHK出版
売り上げランキング: 230,758
こんなグダグダで名人破れたり、というのも釈然としないなあ
音がする壊れ方って何かね
HDDがカツンと音立てて壊れたことはあるけど
ポナンザが原因じゃない、、って詳細語らないのに誰が納得するのかっての
籠池信用するって野党とおんなじくらい信用ならん
DENSOの電王手かガレリアのPCが故障したけど、スポンサーに配慮して有耶無耶にしやがったな。
不具合が起きてから別窓の他ソフトによる検討が無くなっていることから、壊れたのはガレリアのPCだろうな
他ソフトで検討していたPCを、急遽Ponanzaの方に回したのだろう
▲3八金△8四歩▲7八金△3二金▲2四歩△8五歩▲5八玉△7二銀▲2五歩△1四歩▲4八銀△7四歩▲2四歩△同歩▲同飛△7三銀▲2八飛△2三歩▲3六歩△8六歩▲同歩△同飛▲8七歩△3六飛▲3七銀△3五飛▲4六銀△8五飛▲3七桂△6四銀▲7六歩△5二玉▲9六歩△9四歩▲6八銀△3四歩▲2二角成△同銀▲6六歩△8四飛▲6七銀△7五歩▲同歩△9五歩▲同歩△9七歩▲6五歩!△7三銀▲9七香△9八角▲2九飛 持ち時間差は2時間ほどありますね。個人的にはコメ欄で指し手の検討も出来たらいいなあと思います。
△7三銀では△7五銀もありそうですけど何かあるんですかね。自然な進行は△7五銀▲7六歩△8六歩▲6四歩△同銀▲8六歩△同飛▲8七歩△8四飛▲8六角とかでしょうか。
天彦無視されたまま負けか
勝手にイライラしてろよw
540円すらケチるやつが文句言うなw
ポナンザ先生が強すぎたのだ。
トラブルばっかりだな
二度目の中断、再びトラブルって書いたあるだろ
ちゃんと読んで下さい
熱に弱いだろうからストーブ焚くって答えたの思い出したわ。
(人間)棋士が「他人の支援」を受ける事と同じで反則にならないか?
主催者がこれを使ってくださいと準備した駒や盤が
対局中に突然割れたために運営の人手を借りて
片づけや再準備を行ったら反則になるなんてことはないでしょう?
対局が始まってから対局終了するまで、コンピュータへの人の操作は、原則として指し手指示以外許さないものとする。
トラブルへの対処、休憩時間の変更等の場合のみ、立会人の立会いのもとにコンピュータを操作することができる。
その他ルール、トラブルが起きた場合についてはここ嫁
ttp://denou.jp/2017/rule.html
ポナンザに問題がなかったという発表を前提とするならば、
駒や盤に相当する、主催者側が準備した対局道具が割れた、壊れたのと同視できるのでは?
だったら人間が対局場まで来るのに電車なり車なり使うのも他の人の手を借りてるからアウトだな
継続してる以上、現在のところ反則はないんだろう
故障したのはポナンザではなく、駒を動かすロボットという事でしょうか?
※45
電車や自動車を使うのは自由だが、交通機関が故障して遅刻したら、対局棋士が責任を追う事になっていると思います。
運営サイドのミスとは決まってないんじゃない?
そんな事を言ったら、CPU側はマシントラブルなんて全部なしになるでしょ
そういうのも含めてCPU側の落ち度としないと不公平でしょ
何故なら、CPUには「本人」という概念がないんだから
マシントラブルがない万全の状態で出来ないのは、全部含めて「CPU側の落ち度」でしょ
もし人間ならそんな事ないわけだし
電車なり車なり使ってそのトラブルで対局場に来れなかったら不戦敗だろうjk
「ウチノ娘ニ手出シタラブッ○ロス」圧力すごい…
ニコ生での説明によると、
原因は不明。ただし、ポナンザに何ら問題がないことは確定、とのことでした。
そのため、スポンサーであるデンソーやガレリアに配慮して、原因を有耶無耶にしたのではないかという憶測が流れています。
文句言うなら始まる前に※42を変えろって言えよ
それを動かすPCや機材は運営側が用意したもの。
運営が用意したものが故障したのであれば、山本(ポナンザ)は悪くない。
(ソフトのことを「CPU側」なんて表現する人には理解できないかもしれないが)
山本氏が用意したかどうかは関係ないでしょ
人間からしたら「最後までちゃんと対局ができるかどうか」でしかないでしょ
だから、交通機関のトラブルで人間が対局時間に間に合わなければ不戦敗になるわけだし、それを「交通機関のせいなんだから負けじゃない」なんて言っても誰も納得しないでしょう
対局ができない状態になったのであれば、それも含めて「対局者(COMであっても)の落ち度」とするのは至極当然の考え方だと思うけどね
山本氏が悪いわけじゃないにしても、運営のせいだとしても、落ち度になるんだよ
実際に久保氏が遅刻した時も、交通機関がトラブル起こしたせいで不戦敗扱いになったでしょ
久保氏が悪いわけじゃないが、それでも負けという判定になった
そういうものでしょ
久保さんは時間勘違いしてたんだが
まあどちらにせよ負けになるものだよw
勘違いか
皆がソフト側に問題がないと断言しているのは、公式説明でそのように発表されたからですよ。
もっというとponanzaにも名人を勝たせたい気持ちがあるんだろうか
電王手ではなくてPC側の問題じゃないの
もしかしたら電王手が指示通りの手を指さなかったといのもあり得るかもだけど
皆なんて言葉を使ってイメージ誘導しようとしても意味ないですよ
ソフト側、つまり人間の対局相手に問題があると言っている人はたくさんいます
何故そう言っているのかというと、人間だったらダメとなるからですよ
そんな意味不明な例え話レベルの不具合が、ソフトでは起きる事が問題でしょう
まともに最後まで対局が出来ないのは落ち度でしょう
その意味不明レベルのことが実際に起きるのが問題というのはその通り。
で、起こってしまったことの責任がどこに帰するかという点で、運営の責任を、対局者の一方に被せるのが不合理だというのが、なされている主張。
論点のの取り違えをなされているようなので、この点についての返答をまずはするとよいかもしれません。
ついでに、※80での「皆」は流れ的に、ソフトに問題がないと主張している人の根拠は「皆」運営公式の発表です、という話ではないかと思われます。
おそらく、こちらも日本語の取り違えをなされてますよ。
さすがにデンソーのせいとは言えないよな
何らかのコンピュータのトラブルがあり、原因がコンピュータ将棋ソフトに起因しない
場合、復旧にかかった時間は、消費時間に含めない。
何らかのコンピュータのトラブルがあり、原因がコンピュータ将棋ソフトにある場合:
1.手番において着手が確定できない場合、その持ち時間を消費してコンピュータ将棋ソフト開発者側がトラブル処理を行うこととする。
2.棋士側の思考時間中にトラブルが見つかった場合、トラブル処理を始めることができる。その場合棋士側の着手の時点からコンピュータの持ち時間が消費される。
すぐに説明がなかったことが残念だけど、ルール上は問題ないか
頭の悪い人を納得させなきゃいけない、というルールなんかないし
反則負けだと思い込みたいなら勝手に吠えていればいいけど
これで無理やり名人の勝ちにして、それで喜ぶ人がいるというのが驚愕
ちゃんと反論ができないのであれば、そういう印象操作で反論できた気になるのは辞めましょうね
運営、主催者に帰責される失敗と公共交通機関等、主催者とは一切関係のない者に帰責される失敗を同列に扱うのが誤りではないでしょうか。
既に述べられていますが、主催者のせいで天彦名人が対局不能な状況に陥った時に、天彦名人に不戦敗がつくということは不合理であります。
それとパラレルに考えるならば、主催者のせいでPonanzaが対局不能な状況に陥ったと、公式発表により認定されている本件において、これを理由にPonanzaは不戦敗となるべきであったという主張は、同じく不合理です。
また、ソフトに問題ないということを「皆」が言っている、というのが誤りであり、印象操作であるとの主張ですが、何度も述べられているように、公式発表でに従った意見でありますので、仮に、印象操作の側面があるとしても、大きな影響はなく、この点への指摘は無意味であるように見受けられます。
公式発表を疑うべきであるとする合理的な根拠があるのならば、印象操作であるとの主張に意味も出てくるものと考えられますが、現時点ではそのようなものもないようですので。
という論旨なのにどうしても対戦者個人の責任にしたい頭の悪い方がいらっしゃるようですね
この方の主張だと、対局中に将棋盤や駒が割れたら手番の棋士が負けになるのでしょうねw