● 島 朗 村山慈明 ○ 王座戦
○ 中村太地 屋敷伸之 ● 王座戦
![]()
http://www.shogi.or.jp/kisen/ouza/62/hon.html
王座戦の二次予選・島九段対村山七段は、後手番の村山七段が146手で勝ちました。
— ユーベ将棋部部長 (@JUVE0824love) 2014, 4月 18
勝った村山七段は、決勝トーナメントの1回戦で、豊川七段と対局します。
— ユーベ将棋部部長 (@JUVE0824love) 2014, 4月 18
しませんせー…
— おおの (@_ohno_san_) 2014, 4月 18
じめい勝ちかー、勝率一位はだてじゃないなー、おめ! しかし、島先生、△7八銀打のときに積みなかったのかなぁ(´・ω・`) 勝つところみたかった、
— 臨時亀の夢 (@TurtlesDream) 2014, 4月 18
王座戦の1回戦・中村太六段対屋敷九段は、先手番の中村太六段が145手で勝ちました。
— ユーベ将棋部部長 (@JUVE0824love) 2014, 4月 18
いや、熱戦だったな
— オジサン (@osajii56) 2014, 4月 18
大熱戦でした。たいちさん強い。
— 王手飛車 (@ootebisya) 2014, 4月 18
うおー!! 王座戦、太地しのぎ切ったわー!! つえーーー!!おめーー!!
— 臨時亀の夢 (@TurtlesDream) 2014, 4月 18
太地くんのは相変わらず勝つときは勝つな、、 あとは順位戦で勝ち上がるための安定感のみか(´・ω・`)
— 臨時亀の夢 (@TurtlesDream) 2014, 4月 18
息詰まる終盤戦でした。中村六段、屋敷九段ありがとうございました。
— umenoka (@u_mno_ka1112) 2014, 4月 18
もはや何の戦型だったかわからないですね…。
— もりやん (@nmoriyan) 2014, 4月 18
おお、太地くん勝ったか。あわや千日手かと思ったけど。
— まっくす (@max747) 2014, 4月 18
入玉を阻止したら、屋敷九段の勝ち。 入玉出来たら、中村太六段の勝ちだと思っていたら、入玉は阻止したけど、中村太六段の勝ちとは思いも寄らなかった。
— ユーベ将棋部部長 (@JUVE0824love) 2014, 4月 18
だけど、屋敷九段の指し回しも見事だったな。入玉の阻止のお手本のような。
— ユーベ将棋部部長 (@JUVE0824love) 2014, 4月 18
タイトロープを渡りきったのは大きい。上部脱出を図る構想だったはずが、まさか右辺で迎撃する展開になるとは。
— 谷川二森 (@twinforest) 2014, 4月 18
飛車切りからの猛攻が続いたけどずっと後手は一手足りない感じだったのかな
— けんゆう (@kenyu1234) 2014, 4月 18
しかし角換わり△4二金型(いわゆる専守防衛型)で、先手の右四間がほぼ最後までそのまま取り残されてたってのは初めて見たかも。
— けんゆう (@kenyu1234) 2014, 4月 18
@twinforest ▲6八金から2度目の▲9八桂の受けは流石でした。
— けんゆう (@kenyu1234) 2014, 4月 18
![]() | 若手精鋭が現代将棋を斬る (マイナビ将棋BOOKS) 戸辺 誠,中村 太地,村山 慈明,永瀬 拓矢 マイナビ 売り上げランキング : 455308 Amazonで詳しく見る by AZlink |
≪ 遠山P、対コンピュータ戦について 「『共存共栄』を目指すなら無理に決着を付ける必要はないと思います。」 | HOME | 第73期順位戦の組み合わせが決定 ≫
太地は猛攻されて駄目だと思ったが上手く凌いだな
3年連続を期待してる
published here http://xdbflow.com/css/e-liquid-hangsen/f14bd8537ce8416fb810d4d1de5bbb24.asp