デビューからの連勝記録を15に伸ばした藤井聡太四段。局後「15連勝できたという結果はとても嬉しい。プロとしてやっていける自信になった。途中、苦しくしたのは反省点」。敗れた金井恒太六段は、藤井四段について「優勢になっても慎重に時間を使い、的確に指された」
— 毎日新聞・将棋 (@mainichi_shogi) 2017年5月1日
【将棋】藤井聡太四段、15連勝で「プロとしてやっていける自信ができました」 あどけない笑顔で喜び語る - 産経ニュース https://t.co/2dh15vSQtc 2017-05-01 23:51:50
— GoogleNews エンタメ (@googlenews_ent) 2017年5月1日
≪ 神木隆之介「本当に尊敬」 将棋藤井四段を讃える理由 | HOME | 【竜王戦】藤井聡太四段がデビュー15連勝達成、6組決勝進出 ≫
誰かこの規格外の何かを止めてくれ…
宮田が天下を取っていないのはなぜだ
まあ 藤井四段が超早熟型だから未だ同年代はつぼみの状態だと思うが。
同年代±5才位でもええからライバルが複数欲しいわな!
や神神
見事に一手間に合わせない順で土俵際まで押し切って、最後の寄せもものすごい
相手は序盤作戦でかなり上手く優勢に持って行かないと勝つのは厳しい
順位戦ぐらいの将棋でどうなるか見てみたい
ださすぎるわ
タキオン言いたいだけやろ
そうやって書き込むたびに広まって・・・w
羽生のデビューから七冠制覇の活躍とかは記憶に無い頃の出来事だったから尚更ありがたく感じる
また無冠の実力者が量産されちゃうのかな
五手詰め平気で見逃すワイと簡単な詰みなら一目の人が将棋すると勝負にならんけど、そういう類いのレベルの差がプロの間でもあったらとんでもない話だな
そこで勝てればまだこの快進撃は続くのかもね
それにしても藤井君は凄いな
この半年でロケット的に成長してんのかな
先崎も言ってたが
一晩寝れば強くなるくらいの
成長期があるんだよ
師匠の杉本も三段リーグの時とは
別人って言ってたし
さすがにコメントネタ切れして望外使えなくなったか
会館でそれなりに将棋の才能ある子どもと指したことないの?
高校生でも凄い成長する子いるのに、ましてや中学生とか半年経ったら文字通りまったくの別人やぞ
三段リーグの頃から実力がそれほど変わってないと思ってる人は根本的に想像力が足りてないんじゃないか
まだ強い棋士とほとんど当たっていないことや、藤井くんの前に新人の連勝記録を持っていた棋士はそれほど強くなれなかった事実を報道するわけにもいかないし難しいね
今のところは年齢で騒がれているだけ
5/1 (月)対局
5/4 (木)対局 移動
5/6 (土)岡崎将棋まつり
忙しい中学生だな~
5/2~3は一旦瀬戸に帰るのだろうか
藤井君は正に隙が無い
終わってみれば「鉄は熱いうちに鍛えよ」の格言通りだった…
この時期に北海道から大阪移動する横山アマも大変だと思う
むしろ、将棋連盟が20年後にあるかどうかを気にした方が良い。
いちよ、何やってんのよ
ホント後世に残る歴史的な時代よなぁ
「私は彼が7戦全勝したとしても驚きません(真顔)」
聴衆「ははは、気持ちは分かるけど大事に育てて来た師匠としてのかわいがりっぷりも大したものだなぁ。メンツ見ればそれは無いだろう、かえって失礼って言うか…いいとこ4-3か3-4で敢闘賞ものじゃないの?」
戦いの後
聴衆「私達は彼が生涯全勝したとしても驚きません(キリッ)」
普通に考えてタイトルホルダークラスの実力だよね!
勢いから行ったら竜王奪取もかなりの確率であるよね!
まあ 基本 余り勝ちすぎると精神的に自分でもヒートアップし過ぎてる
と意識し出すから「負けるかも」と自己暗示にかかりバランスを取る為
どうでも良い所で1度クールダウンするため手を抜くわけじゃ無いが
どこかで負けるかも! 大体 スポーツ選手辺りでも大記録がかかる時は
1度クールダウンして仕切り直す事を自己暗示の如く普通にしてるよね!
まあ デカい竜王戦じゃ無い所でのクールダウンになると思う。
ホント良くて4-3かと思ったけど、あのメンバーに圧勝しまくるなんて。
昔はプロ間でさえ技術の差が大きかったから20連勝超えはあったけど、
現代将棋ではもう20連勝とかはあり得ないと思ってた。
藤井くんの強さは30連勝、40連勝しても全然おかしくないくらいの強さだよね。
羽生さんが名人取った時に使った言葉ってみんな知ってるよね?
そう、実はそうなんですよ。
藤井四段に気分よく指させて、勝てるわけないだろう。
永瀬タイプとどれだけ当たるかで、今後のある程度の予想が可能なんじゃないの?
まあ、止めるのは、竜王戦七番勝負での渡辺竜王だったりしてね。
私は将棋ではなく格闘技をしてますが、威圧感わかりますよ。ええ。
字体の威圧感はんぱねーっす。
これはとてつもなくすごいことだよ
塔矢アキラみたいだな
塔矢って一応 全国に10人ほど居るんだよね!
ああ,
渡辺が仲良し記者使って
嫌がらせするんですねw
これもみんな羽生の頭脳のおかげだな
羽生に感謝しろよ、藤井
得意戦法がハマってるとかじゃなく単純に読み勝って正確だもん
炎の七番勝負の最初の頃はまだ理解できたけど、最近のはもうAI将棋見てる感覚
という今更のコメントになんて謙虚な少年だと思った
もはや、相居飛車を指すのは敗退行為だね
今なら対振飛車に慣れてないからまだ見込みが(そのうちダメになるだろうけど)
と思った日が負ける日になるね
だから、同い年以下の連中が入ってきたら、普通に強いだけになるんじゃないか?
大山・羽生越えまでは、まだまだかな?でも期待はしたい。
意外と次のNHK杯でウティが空気読まず勝っちゃたりするかもw
1900レベルだろう
ソフトで勉強してたんじゃなくて
ノートに鉛筆で詰将棋ときまくってたんだよ
パソコンを使い始めたのはごく最近だよ
だから千田がこのままソフトを使わず普通に勉強するだけじゃ羽生止まりだろうとか言ってたでしょ
おじおじ「2代目森下は譲れないゼ」
求めているのは専門性じゃなくて大衆性なんだよ、理系君。
わかる?
アスぺの戯言は誰も聞いちゃあいないのと同じで、
女性目線でオシャレじゃないと。
そこを理解しなさいよ。
って俺は誰に向かって言ってんだ?(笑)
いきなり越えてくるかな?
自身から確信に変わったみたいな
内心「俺が負けるはずが無い」と思っていても、口に出していった途端に負けるものだから、いわない方が得。
まだ三段の中に化物が潜んでるとかプロは笑えないな
藤井猛「それはどうかな?」
いきなり大学からお呼びがきそう
詰将棋を出すのも機械ソフト。 回答速度は人間をはるかに超える、正確無比。
藤井さんの存在は、もはや無意味。
将棋業界の金儲けの為に必要で保護されているのだろうけれど、この世に無用の存在だ。
ソフトが上回った時、プロの発言に意味はなくなる。
藤井さんが そうだったように、優秀な詰将棋の問題集があれば、そのほうが将棋の訓練になることを彼自らが証明しているからだ。
ソフトは衰えない。
もう 将棋の最先端は ソフトが切り開いている。
そこに寄生して金儲けをする者は軽蔑される時代になるだろう。