藤井聡太四段、15連勝に「プロとしてやっていける自信ができました」 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

藤井聡太四段、15連勝に「プロとしてやっていける自信ができました」





2:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/05/01(月) 21:15:14.77 ID:BPO/jE5w0.net
A級とあたるまで止まらんなこれ


285:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/05/01(月) 22:25:38.42 ID:osu+trZO0.net
>>2
A級でも止められないぞ


11:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/05/01(月) 21:18:43.82 ID:kBidN0VK0.net
飛車も角も全部捨てて詰ませにいったのすげーわ
ソフトの評価値も乱高下して困ってた


16:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/05/01(月) 21:20:06.23 ID:t2NfhtBD0.net
詰将棋選手権三連覇の実力遺憾なく発揮した終盤だったな


18:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/05/01(月) 21:20:50.40 ID:w7rPOfVE0.net
何歳で名人になるかな


http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1493640877/
[ 2017/05/02 09:00 ] ニュース | CM(98) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2017/05/02 (火) 09:03:24
    藤井くん連勝続くとだんだん喋ることなくなってくるんじゃないか?w
  2. 2017/05/02 (火) 09:06:23
    すでに形容する言葉が見つからないマン
    誰かこの規格外の何かを止めてくれ…
  3. 2017/05/02 (火) 09:10:15
    今から年を食って処理速度が落ちると宮田になるのかな
    宮田が天下を取っていないのはなぜだ
  4. 2017/05/02 (火) 09:10:31
    でも以外な人が止めそうな感じがする
  5. 2017/05/02 (火) 09:13:37
    同じ位の年にめぼしい奴はおらんのか? 永瀬辺りでも10才離れとるだろ?
    まあ 藤井四段が超早熟型だから未だ同年代はつぼみの状態だと思うが。
    同年代±5才位でもええからライバルが複数欲しいわな!
  6. 2017/05/02 (火) 09:14:38
    意外な人なら戸辺だな
  7. 2017/05/02 (火) 09:16:03
    >公式戦最多連勝記録の「28」

    や神神
  8. 2017/05/02 (火) 09:16:08
    寄せだけじゃなくて序中盤のスピード感もかなりすごいからな
    見事に一手間に合わせない順で土俵際まで押し切って、最後の寄せもものすごい
    相手は序盤作戦でかなり上手く優勢に持って行かないと勝つのは厳しい
  9. 2017/05/02 (火) 09:16:21
    短時間ではもうトップクラスだろうな
    順位戦ぐらいの将棋でどうなるか見てみたい
  10. 2017/05/02 (火) 09:17:14
    タキオンの寄せはあまり広まらないでほしいな
    ださすぎるわ
    タキオン言いたいだけやろ
  11. 2017/05/02 (火) 09:19:23
    いままでプロでやってく自信なかったんかーい
  12. 2017/05/02 (火) 09:20:50
    「望外」言わせるゲーム
  13. 2017/05/02 (火) 09:20:59
    史上四人目の中学生棋士藤井くんは凄いなあ
  14. 2017/05/02 (火) 09:24:59
    ※10
    そうやって書き込むたびに広まって・・・w
  15. 2017/05/02 (火) 09:26:17
    藤井君にプロでやる自信をつけさせる男、金井
  16. 2017/05/02 (火) 09:29:09
    それにしても藤井四段のデビューからこうして活躍を見ていられる我々は本当に幸運なんだと思うね
    羽生のデビューから七冠制覇の活躍とかは記憶に無い頃の出来事だったから尚更ありがたく感じる
  17. 2017/05/02 (火) 09:33:10
    羽生さんが落ちる前に藤井君が出てきて
    また無冠の実力者が量産されちゃうのかな
  18. 2017/05/02 (火) 09:38:22
    ここまでギャラクシー藤井の話題無し。そろそろ知名度(浸透度)がひっくり返ったとみてよいかな。
  19. 2017/05/02 (火) 09:39:20
    見えてる詰めろの数が相当違うんやろなぁ
    五手詰め平気で見逃すワイと簡単な詰みなら一目の人が将棋すると勝負にならんけど、そういう類いのレベルの差がプロの間でもあったらとんでもない話だな
  20. 2017/05/02 (火) 09:39:44
    まさか豊島が本当に二代森下卓を継ぐとは思わなかった
  21. 2017/05/02 (火) 09:46:32
    二代目森下卓にも及んでないんだよなぁ
  22. 2017/05/02 (火) 10:02:02
    これ来年には名人になりそうだは
  23. 2017/05/02 (火) 10:04:18
    塚田娘を得る権利はゲットか
  24. 2017/05/02 (火) 10:06:05
    澤田さんに期待するよ
    そこで勝てればまだこの快進撃は続くのかもね
    それにしても藤井君は凄いな
  25. 2017/05/02 (火) 10:07:55
    名人は当面無理だが他のタイトル3つ取って一気の九段昇段は見てみたい
  26. 2017/05/02 (火) 10:08:28
    三段リーグの5敗ってなんだったんだ

    この半年でロケット的に成長してんのかな
  27. 2017/05/02 (火) 10:11:08
    藤井九段VS藤井九段、楽しみだね
  28. 2017/05/02 (火) 10:14:36
    大丈夫!次戦、新人王戦で横山アマが連勝止めるから!
  29. 2017/05/02 (火) 10:20:13
    ※26
    先崎も言ってたが
    一晩寝れば強くなるくらいの
    成長期があるんだよ
    師匠の杉本も三段リーグの時とは
    別人って言ってたし
  30. 2017/05/02 (火) 10:20:25
    藤井「な~んだプロってこんな弱いんだ~」
  31. 2017/05/02 (火) 10:20:52
    藤井君にしては強気な発言
    さすがにコメントネタ切れして望外使えなくなったか
  32. 2017/05/02 (火) 10:22:07
    インスタントンの寄せ
  33. 2017/05/02 (火) 10:23:43
    ※26
    会館でそれなりに将棋の才能ある子どもと指したことないの?
    高校生でも凄い成長する子いるのに、ましてや中学生とか半年経ったら文字通りまったくの別人やぞ
    三段リーグの頃から実力がそれほど変わってないと思ってる人は根本的に想像力が足りてないんじゃないか
  34. 2017/05/02 (火) 10:28:41
    マスコミの扱いが大きすぎて不安になる

    まだ強い棋士とほとんど当たっていないことや、藤井くんの前に新人の連勝記録を持っていた棋士はそれほど強くなれなかった事実を報道するわけにもいかないし難しいね
  35. 2017/05/02 (火) 10:32:13
    連勝記録しか見てない人にはマスコミ報道が先行してて不安に感じるかもしれないが、将棋そのものを見ればそんな些末な不安は吹き飛ぶんだなあ
  36. 2017/05/02 (火) 10:37:10
    関西の時の棋譜見ても強さは普通だよね
    今のところは年齢で騒がれているだけ
  37. 2017/05/02 (火) 10:45:09
    「自信が確信に変わりました」ってことか。
  38. 2017/05/02 (火) 10:45:56
    4/30(日)瀬戸→東京 移動
    5/1 (月)対局
    5/4 (木)対局 移動
    5/6 (土)岡崎将棋まつり

    忙しい中学生だな~
    5/2~3は一旦瀬戸に帰るのだろうか
  39. 2017/05/02 (火) 10:47:37
    途中苦しくなったところあった?
  40. 2017/05/02 (火) 11:02:25
    仙一『藤井はワイが育てた』
  41. 2017/05/02 (火) 11:03:02
    強さは普通(A級3連破)
  42. 2017/05/02 (火) 11:07:46
    序盤、中盤、終盤、隙がないね
  43. 2017/05/02 (火) 11:08:10
    普通の強さだなぁ
  44. 2017/05/02 (火) 11:11:59
    豊島は実際は、特に終盤で隙があるからな
    藤井君は正に隙が無い
  45. 2017/05/02 (火) 11:12:15
    この発言内容の周りとの温度差は羽生っぽい。
  46. 2017/05/02 (火) 11:22:26
    プロレベルになると棋力が上がるのは18歳までらしいからそれまでにどこまで強くなれるのか
  47. 2017/05/02 (火) 11:29:16
    炎の七番勝負って最初は「若い才能を公開処刑する気か」と思ったけど、
    終わってみれば「鉄は熱いうちに鍛えよ」の格言通りだった…
  48. 2017/05/02 (火) 11:29:31
    プロでやっていく自信がついた頃には相手居なくなりそうになってるけど大丈夫か??ww
  49. 2017/05/02 (火) 11:29:44
    ※40
    この時期に北海道から大阪移動する横山アマも大変だと思う
  50. 2017/05/02 (火) 11:35:21
    将棋の新人が連勝したからってそんなに話題になると思ってなかったけど、今朝のワイドショーでも軒並み取り上げてさ、凄いよね正直
  51. 2017/05/02 (火) 11:36:20
    藤井さんはプロとしてやっていけるだろうさ。
    むしろ、将棋連盟が20年後にあるかどうかを気にした方が良い。
  52. 2017/05/02 (火) 11:38:41
    藤井くんの連勝よりも香川の連敗が止まったことのほうが腹立たしい
    いちよ、何やってんのよ
  53. 2017/05/02 (火) 11:47:23
    羽生の七冠、名人対AI、そして人間の敗北、藤井
    ホント後世に残る歴史的な時代よなぁ
  54. 2017/05/02 (火) 11:49:03
    男子三日会わざれば克目して見よ。か。
  55. 2017/05/02 (火) 11:53:29
    すでに風格らしきものが漂っててワロタ
  56. 2017/05/02 (火) 11:55:31
    中学生竜王あるかもな
  57. 2017/05/02 (火) 12:04:31
    お前はすでに詰んでいる。

  58. 2017/05/02 (火) 12:27:22
    5組昇級が決まったからこのコメントなのかな
  59. 2017/05/02 (火) 12:31:58
    七番勝負の前
    「私は彼が7戦全勝したとしても驚きません(真顔)」
    聴衆「ははは、気持ちは分かるけど大事に育てて来た師匠としてのかわいがりっぷりも大したものだなぁ。メンツ見ればそれは無いだろう、かえって失礼って言うか…いいとこ4-3か3-4で敢闘賞ものじゃないの?」

    戦いの後
    聴衆「私達は彼が生涯全勝したとしても驚きません(キリッ)」
  60. 2017/05/02 (火) 12:35:26
    非公式ながら永瀬が1勝 羽生さんが1勝1敗。
    普通に考えてタイトルホルダークラスの実力だよね!
    勢いから行ったら竜王奪取もかなりの確率であるよね!
    まあ 基本 余り勝ちすぎると精神的に自分でもヒートアップし過ぎてる
    と意識し出すから「負けるかも」と自己暗示にかかりバランスを取る為
    どうでも良い所で1度クールダウンするため手を抜くわけじゃ無いが
    どこかで負けるかも! 大体 スポーツ選手辺りでも大記録がかかる時は
    1度クールダウンして仕切り直す事を自己暗示の如く普通にしてるよね!
    まあ デカい竜王戦じゃ無い所でのクールダウンになると思う。
  61. 2017/05/02 (火) 12:47:54
    ※65
    ホント良くて4-3かと思ったけど、あのメンバーに圧勝しまくるなんて。

    昔はプロ間でさえ技術の差が大きかったから20連勝超えはあったけど、
    現代将棋ではもう20連勝とかはあり得ないと思ってた。
    藤井くんの強さは30連勝、40連勝しても全然おかしくないくらいの強さだよね。
  62. 2017/05/02 (火) 12:52:57
    「望外の結果」は、
    羽生さんが名人取った時に使った言葉ってみんな知ってるよね?

    そう、実はそうなんですよ。

  63. 2017/05/02 (火) 12:59:33
    威圧感が全くないんだよな、今のプロ棋士総体に。
    藤井四段に気分よく指させて、勝てるわけないだろう。
    永瀬タイプとどれだけ当たるかで、今後のある程度の予想が可能なんじゃないの?
    まあ、止めるのは、竜王戦七番勝負での渡辺竜王だったりしてね。
  64. 2017/05/02 (火) 13:06:11
    威圧感なんとなくわかります。
    私は将棋ではなく格闘技をしてますが、威圧感わかりますよ。ええ。
  65. 2017/05/02 (火) 13:07:57
    中学生竜王

    字体の威圧感はんぱねーっす。
  66. 2017/05/02 (火) 13:18:21
    わずか14歳で「プロとしてやっていける自信がついた」
    これはとてつもなくすごいことだよ
  67. 2017/05/02 (火) 13:19:16
    すげー
    塔矢アキラみたいだな
  68. 2017/05/02 (火) 13:24:01
    ※74 漫画の名だから存在しない名字もかなり有るけど。
    塔矢って一応 全国に10人ほど居るんだよね!
  69. 2017/05/02 (火) 13:24:48
    ああスマン ※73ね! ※間違い。
  70. 2017/05/02 (火) 13:28:38
    ※69
    ああ,
    渡辺が仲良し記者使って
    嫌がらせするんですねw
  71. 2017/05/02 (火) 13:31:55
    いい序盤の本が増えたから、羽生のように序盤で苦労するってことはないのかもね
    これもみんな羽生の頭脳のおかげだな
    羽生に感謝しろよ、藤井
  72. 2017/05/02 (火) 13:56:34
    マジで強えわ
    得意戦法がハマってるとかじゃなく単純に読み勝って正確だもん
  73. 2017/05/02 (火) 14:03:04
    あ、私が連勝を止めます
  74. 2017/05/02 (火) 14:09:38
    なんかもう棋譜が異次元
    炎の七番勝負の最初の頃はまだ理解できたけど、最近のはもうAI将棋見てる感覚
  75. 2017/05/02 (火) 14:33:57
    プロとしてやっていける自信がついた
    という今更のコメントになんて謙虚な少年だと思った
  76. 2017/05/02 (火) 14:43:21
    相居飛車については前人未到の領域に行ってることは明らかだから
    もはや、相居飛車を指すのは敗退行為だね
    今なら対振飛車に慣れてないからまだ見込みが(そのうちダメになるだろうけど)
  77. 2017/05/02 (火) 15:06:16
    「今日は試してみたかった将棋を指してみよう」
    と思った日が負ける日になるね
  78. 2017/05/02 (火) 15:43:24
    もう謙遜しようにも言葉が尽きてきた感あるな
  79. 2017/05/02 (火) 16:01:52
    サトシンがホントに脱帽してて吹いた。
  80. 2017/05/02 (火) 16:24:11
    最初っからソフトで勉強した世代なんで、途中からの連中よりは圧倒的に強いってだけじゃないのか?
    だから、同い年以下の連中が入ってきたら、普通に強いだけになるんじゃないか?
    大山・羽生越えまでは、まだまだかな?でも期待はしたい。
  81. 2017/05/02 (火) 16:24:31
    これが傷害一敗伝説の幕開けであったとは、当時(2017年)の誰も想像できないことであった。
  82. 2017/05/02 (火) 16:27:00

    意外と次のNHK杯でウティが空気読まず勝っちゃたりするかもw
  83. 2017/05/02 (火) 16:58:00
    ようやくやっていく自信ができるレベルかよ
  84. 2017/05/02 (火) 17:01:31
    ニュートリノの寄せ()
  85. 2017/05/02 (火) 17:31:43
    いうても15連勝はレート差500あっても実現しないことが多いんじゃないか
    1900レベルだろう
  86. 2017/05/02 (火) 18:23:11
    >>87
    ソフトで勉強してたんじゃなくて
    ノートに鉛筆で詰将棋ときまくってたんだよ
    パソコンを使い始めたのはごく最近だよ
    だから千田がこのままソフトを使わず普通に勉強するだけじゃ羽生止まりだろうとか言ってたでしょ
  87. 2017/05/02 (火) 19:00:57
    ※21
    おじおじ「2代目森下は譲れないゼ」
  88. 2017/05/02 (火) 20:28:59
    タキオンとはニュートリノとかイマイチイメージがわかないから流行らない。
    求めているのは専門性じゃなくて大衆性なんだよ、理系君。
    わかる?
    アスぺの戯言は誰も聞いちゃあいないのと同じで、
    女性目線でオシャレじゃないと。
    そこを理解しなさいよ。

    って俺は誰に向かって言ってんだ?(笑)
  89. 2017/05/02 (火) 21:09:58
    最多連勝記録は神谷の26連勝くらいだっけ?
    いきなり越えてくるかな?
  90. 2017/05/02 (火) 21:25:05
    羽生のどうみても優勢な局面で初めて少し自分の方がいいかなと思いましたに通じるものがあるな。
  91. 2017/05/02 (火) 22:40:30
    いかな将棋連盟でも、某竜王と三浦九段なら某竜王を取るでしょうが、藤井くんと竜王()なら文句なしに藤井くんを取るでしょう。
  92. 2017/05/02 (火) 22:55:52
    昔の松坂みたいだな
    自身から確信に変わったみたいな
  93. 2017/05/03 (水) 03:18:25
    ※81
    内心「俺が負けるはずが無い」と思っていても、口に出していった途端に負けるものだから、いわない方が得。
  94. 2017/05/03 (水) 05:18:59
    四月からライオン
  95. 2017/05/03 (水) 06:38:46
    これだけ強くても三段リーグで5敗してるんだろ?
    まだ三段の中に化物が潜んでるとかプロは笑えないな
  96. 2017/05/04 (木) 16:09:46
    ※83
    藤井猛「それはどうかな?」
  97. 2017/05/08 (月) 19:29:50
    もう将棋の先生になったから高校に行く必要なし
    いきなり大学からお呼びがきそう
  98. 2017/05/09 (火) 18:41:33
    将棋は羽生さん世代で終わりにならなければならない。
    詰将棋を出すのも機械ソフト。 回答速度は人間をはるかに超える、正確無比。
    藤井さんの存在は、もはや無意味。
    将棋業界の金儲けの為に必要で保護されているのだろうけれど、この世に無用の存在だ。
    ソフトが上回った時、プロの発言に意味はなくなる。
    藤井さんが そうだったように、優秀な詰将棋の問題集があれば、そのほうが将棋の訓練になることを彼自らが証明しているからだ。
    ソフトは衰えない。
    もう 将棋の最先端は ソフトが切り開いている。
     そこに寄生して金儲けをする者は軽蔑される時代になるだろう。
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。