【名人戦】稲葉八段が一進一退の激戦制し、2勝1敗に ~ 2ch名人

【名人戦】稲葉八段が一進一退の激戦制し、2勝1敗に



名人戦棋譜速報
http://www.meijinsen.jp/


将棋世界 2017年6月号
将棋世界 2017年6月号
posted with amazlet at 17.05.02

マイナビ出版 (2017-05-02)
[ 2017/05/02 20:52 ] 名人戦 | CM(154) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


コメント一覧
  1. 2017/05/02 (火) 20:54:09
    稲葉おめでとう!
  2. 2017/05/02 (火) 20:54:11
    いち
  3. 2017/05/02 (火) 20:54:17
    稲葉強い
  4. 2017/05/02 (火) 20:55:31
    やっぱり稲葉
  5. 2017/05/02 (火) 20:55:38
    100人乗っても大丈夫
  6. 2017/05/02 (火) 20:55:48
    今年は稲葉か。しばらくは毎年名人変わって藤井が来るまでの過渡期の名人になりそう
  7. 2017/05/02 (火) 20:56:23
    ※4の者だが、※5の方の完璧なコメに感謝する
  8. 2017/05/02 (火) 20:56:31
    天彦は完全に稲葉に読み負けている。
    現段階で稲葉の名人獲得は95%以上だよ。
  9. 2017/05/02 (火) 20:58:23
    将棋自体は名人の圧勝だったな。
    最強レベルでないと思いつかない勝負手で盤面を圧倒した。
    最後は才能に駒がついていけなかったようだが気にすることはない

    稲葉某の指し手など何も印象がない。長年厳しい目で将棋を見続けてきた俺の目にかなうような手を指してみろ!
  10. 2017/05/02 (火) 20:58:25
    来年は豊島挑戦もあるかなぁ
  11. 2017/05/02 (火) 20:59:24
    うーん
    羽生を吹っ飛ばしたときの強者感がなくなってんな
    アマ彦が勝手にコけたかんじ
  12. 2017/05/02 (火) 21:02:38
    駒がついていけなかったは流石に草
  13. 2017/05/02 (火) 21:03:21
    天彦はこのまま髪型の面白いひふみん的な存在で終わってしまうのか
  14. 2017/05/02 (火) 21:03:45
    もはやまとめではない
  15. 2017/05/02 (火) 21:04:03
    ※9
    貴方は長年将棋を厳しい目で見てきたアマ彦、ユウキ、ショータの方ですね
  16. 2017/05/02 (火) 21:08:10
    2ch名人なら2chをまとめてくれ
  17. 2017/05/02 (火) 21:08:11
    ※4→※5
    これがここの本来の流れ
  18. 2017/05/02 (火) 21:09:06
    ※14
    いやいや加藤先生レベルまで行ければ大成功でしょ
  19. 2017/05/02 (火) 21:10:32
    モバイル中継見てる人は今日の王将戦でのコールくんの激ヤセっぷりにも注目してあげて
  20. 2017/05/02 (火) 21:10:38
    △5四歩と△6二桂が素晴らしかった。振り返ってみると△7四歩の辛抱が功を奏したんだね。先手は▲5六角の前に▲7七桂跳ねた方が指しやすかった気もするなあ。▲4六歩で惑わせたのは流石だなと思った。棋風改造も成功しつつある様な感じ?
  21. 2017/05/02 (火) 21:10:54
    天彦は対ポナやりすぎて感覚狂ったんかな?
  22. 2017/05/02 (火) 21:11:16
    ※4、※5
    評価する
  23. 2017/05/02 (火) 21:11:22
    ※9 ねえ君、僕と一局指さない?多分完膚なきまでにボコってしまうだろうけど(笑)
  24. 2017/05/02 (火) 21:11:24
    てかなんで昼の対局まだ纏めてないんだよ。
  25. 2017/05/02 (火) 21:11:28
    藤井君のような爽快感が無かった。
  26. 2017/05/02 (火) 21:11:34
    ショボイ将棋
    どっちも名人に値しない
  27. 2017/05/02 (火) 21:14:59
    名人戦が空気過ぎやしませんかね。。。
  28. 2017/05/02 (火) 21:15:58
    しょぼいとか空気過ぎとか、今日の対局観てよくそんな事言えるな。
  29. 2017/05/02 (火) 21:16:09
    いい内容だった
    稲葉らしさが出てるな
  30. 2017/05/02 (火) 21:16:24
    裏で光瑠が橋本に勝った将棋がすごかった
  31. 2017/05/02 (火) 21:16:30
    面白い将棋だったけどな。何が不満なんだろう
  32. 2017/05/02 (火) 21:17:58
    電王戦直後はあれだけソフトに負けてもプロの価値は変わらないと言ってた人がたくさんいたのに
    いざソフトに果敢に挑み敗れた両先生がタイトル戦をやったらなんでこんな白けた雰囲気になるの
    別に内容が今までの名人戦と比べて悪いわけでもないのに

    ソフトに負けた人の将棋には興味ないって人割と多いの?悲しいんだけど
  33. 2017/05/02 (火) 21:19:35
    ※34
    ソフトっていうか藤井くんの影響がデカイと思う
  34. 2017/05/02 (火) 21:19:46
    桂馬「駒たちが躍動する将棋だった」
    香車「・・・・」
  35. 2017/05/02 (火) 21:22:34
    ソフトは関係ないだろ
    この二人の華のなさと藤井くんのせいよ
  36. 2017/05/02 (火) 21:23:30
    やっぱり稲葉だ!
  37. 2017/05/02 (火) 21:23:53
    しまった。忙しくてガチで忘れてた。
  38. 2017/05/02 (火) 21:25:10
    天彦途中よく盛り返したけど、でも、力尽きたな
    稲葉おめでとう
  39. 2017/05/02 (火) 21:25:27
    見る将だから好きな棋士じゃないと盛り上がらないだけやろ
    本局なんて派手で面白い将棋してるのに楽しめないのはかわいそうではある
  40. 2017/05/02 (火) 21:26:09
    夜まで名人戦が続いたってだけで価値はあったと思う
    最近の将棋はガラッと内容が変わってきた時代の変化を感じられる
  41. 2017/05/02 (火) 21:26:22
    ※9は久々の本物の厳しい目ニキ
  42. 2017/05/02 (火) 21:26:43
    迷局賞まったなし
  43. 2017/05/02 (火) 21:29:25
    藤井クンの話題で霞んでるけど
    稲葉の順位戦からの強さは
    しびれるね。

  44. 2017/05/02 (火) 21:33:06
    稲葉なら唯一藤井君に勝てそうな気がする
  45. 2017/05/02 (火) 21:34:39
    レーティング
    ①佐藤天彦(29) 1863 A 名人
    ②羽生善治(46) 1858 A 三冠
    ③稲葉 陽(28) 1856 A
    ④渡辺 明(33) 1851 A 竜王

    大☆混☆戦
  46. 2017/05/02 (火) 21:34:57
    棋譜としては藤井羽生戦より面白いところはあるんだけどね
    極端に言うと藤井戦は3五金打の後は藤井四段が一方的に押さえ込んでただけだったし(羽生さんの勝負手はあったけど)
  47. 2017/05/02 (火) 21:35:27
    俺は銀河を取るずっと前から稲葉を厳しい目で時には優しい目で見守ってきたけど、ようやく1つの山を越えたな
  48. 2017/05/02 (火) 21:37:33
    今日は自己主張の強い聞き手がいなかったので
    abemaもニコ生も非常に快適でした
  49. 2017/05/02 (火) 21:38:22
    えりりんのことかー
  50. 2017/05/02 (火) 21:38:39
    あんまり関係無いところで藤井君の名前出さないで・・・
    負けた時が怖いから

    一人の藤井ファンのお願いです
  51. 2017/05/02 (火) 21:44:09
    鈴木が冴えてたな
    手は当たるし終盤の読みも絶好調だった
  52. 2017/05/02 (火) 21:45:17
    なにげに、次回はいよいよ岐阜だな www
  53. 2017/05/02 (火) 21:49:22
    大介も理事になり解説のしごとが減るかもだから、
    今日はめちゃくちゃ気合入っていたな
    流石だ
  54. 2017/05/02 (火) 21:52:06
    名人は将棋界の顔になる訳だしそんな名人がコロコロ変わっても困るな
  55. 2017/05/02 (火) 21:52:42
    岐阜県岐阜市「十八楼」

    ほんとに岐阜だったw
  56. 2017/05/02 (火) 21:54:04
    天彦は○の系譜とか言っている人がいたが納得かも
  57. 2017/05/02 (火) 21:58:39
    大介も言ってたが途中もう駄目だってところから一時は逆転したんだけどなぁ
  58. 2017/05/02 (火) 22:02:07
    アマ彦奪取されたらポナにやられるためだけの名人になってしまう
  59. 2017/05/02 (火) 22:05:32
    稲葉にペヤングのCM来ないかな
    よっ!四角い顔!
  60. 2017/05/02 (火) 22:06:29
    ○の系譜って言われると確かにそうかもな
    ○の角換わりと天彦の横歩の対応も合わさる
  61. 2017/05/02 (火) 22:06:41
    アマヒコはちょうど調子落としてるからな
    ペヤングは絶好調

    一番苦しい時期だがここを乗り切れば・・・
  62. 2017/05/02 (火) 22:08:57
    稲葉は正面から撮らず斜め45度から撮れば十分イケメン
    正面だけはいけない
  63. 2017/05/02 (火) 22:11:15
    二人とも本当に高いレベルの将棋を指すが、
    その上で何かが足りないように感じてしまうなあ・・
    何でだろう
  64. 2017/05/02 (火) 22:18:46
    本シリーズで一番面白い対局だったが、アマチュアから見てもどう見てもうっかりとしか思えないような手も2、3出て、正直最高峰の戦いとしては物足りなさが残る印象
  65. 2017/05/02 (火) 22:24:07
    中原谷川羽生森内とあまり間隔をあけずに絶対強者を観てきたからか魅力を感じないなー
  66. 2017/05/02 (火) 22:26:56
    abema まだ放送やってんぞ
    いくらなんでも こき使いすぎだろwwwww

    おぃ、野月!
    そんなに長くやりたかったら、お前だけが残ってやれよ
    どんな台本書いてんだよ
  67. 2017/05/02 (火) 22:27:11
    考えてみれば実績があまりない棋士同士の名人戦は久しぶり
    9年連続で羽生が居て、森内vs郷田も当時既に実績十分の棋士同士だったし
    丸山vs森内はまあ羽生世代対決としてそれなりにキャラは立ってたかな
    最後の20代対決も羽生森内で当時七冠だからねw
    天彦と稲葉ってのは久しぶりの20代対決ってこと以外特に何もない、現名人と挑戦者ってだけ
  68. 2017/05/02 (火) 22:28:10
    羽生世代の衰えで生じた混迷期だからな
    羽生、森内、佐藤、郷田が登場してた頃の名人戦を比べるとどうしても見劣りする
  69. 2017/05/02 (火) 22:28:52
    abemaは若返り化はかりたかったら、まずは野月プロヂューサーを若手に替えたらどうなのかな
  70. 2017/05/02 (火) 22:35:57
    67期の羽生-郷田の七番勝負が個人的にはここ10年くらいのベスト名人戦
  71. 2017/05/02 (火) 22:36:46
    ※66
    実績が増えれば周りがあがたがってすげーと言い始める
    2人にはまだ実績が足りないから同レベルの棋譜でもすげーと言われない

    このレベルになると棋譜を理解できる人間が少ないから実績をありがたがるしかない
  72. 2017/05/02 (火) 22:41:11
    出しゃばる裏方って嫌だわ
    電王戦Finalのときの片上さんみたい・・・

    abema将棋を私物化しないでほしいなあ

    理事も一新されることだし、新体制では
    利権を1人の棋士に集中させて第二の島をつくらないようにしてほしい
  73. 2017/05/02 (火) 22:45:25
    夕方頃のもう投了ほぼ決まりの雰囲気から、天彦が力技で覆して大逆転かと思ったが、
    また稲葉が覆してからのしばし殴り合い。
    もうわけわかんなくなるくらいのハラハラ感を久々に楽しませてもらったが、稲葉やっぱ強かったわー。
  74. 2017/05/02 (火) 22:49:11
    こりゃ稲葉名人かね?
  75. 2017/05/02 (火) 22:52:00
    ※80
    まだ、早いね
    まだまだ山場はあるでしょう
  76. 2017/05/02 (火) 23:00:27
    いやいや、これは後世に語り継がれる名局じゃよ
  77. 2017/05/02 (火) 23:02:05
    名人戦で両対局者合わせた総タイトル数が1期だけなのは1948年の塚田大山以来
    そもそもタイトル戦が名人戦しかなかった時代である
  78. 2017/05/02 (火) 23:06:03
    二人ともなんか花がない気がするのは俺だけだろうか
  79. 2017/05/02 (火) 23:09:35
    織田信長が稲葉山から岐阜に名前を変えたのは有名な話、よって岐阜強えええ
  80. 2017/05/02 (火) 23:10:27
    やはり絶対王者の森内18世名人のいない名人戦は物足りないな
  81. 2017/05/02 (火) 23:10:30
    持ち時間見ても、両者序盤から神経を使う展開で考えきった将棋という感覚なのかな
    負けたらどっと疲れそうw
    先手がよっちゃん、後手が森内さんだったら、
    「さすがウティ!読み切りの受けと鋭いカウンター!」
    となるけど、この二人だと…まあしゃあないわな
    にしても対局者でコメント欄はこんな変わってしまうんだな
  82. 2017/05/02 (火) 23:11:26
    名人戦といえば

    森内 vs 羽生 だからな
  83. 2017/05/02 (火) 23:14:44
    時代を考えたらまだ○△の方が上の気がする。まあ、天彦さん頑張ってくださいな
  84. 2017/05/02 (火) 23:15:54
    実績が足りないって言っても天彦も稲葉もA級1期目8勝1敗で名人挑戦だろ
    今一番強い二人なのは間違いないぞ
  85. 2017/05/02 (火) 23:16:10
    天彦衰えたな
  86. 2017/05/02 (火) 23:16:59
    ※70
    あんたの考えてるアマチュアのレベル高杉ね?
  87. 2017/05/02 (火) 23:18:17
    稲葉は前回と同じ失敗を今回は繰り返さないべく、
    ヘマしても挽回したり最後まで諦めない努力は立派だった
  88. 2017/05/02 (火) 23:21:06
    系譜がどうとかはよく分かんないけど、棋風自体は中原十六世名人に似てると思うんだけどね、佐藤名人。凄い面白い対局だった。
  89. 2017/05/02 (火) 23:22:00
    熱戦だったなー
    稲葉ペースだったけれどひっくり返ってからは一進一退の面白い将棋
    大ちゃんの解説も相変わらずの名調子
    終局時刻も、これ以上遅くなると観戦してる方の体力もキツいのでw
  90. 2017/05/02 (火) 23:25:56
    やっぱりイナバ かぁ
  91. 2017/05/02 (火) 23:29:17
    最後の決め手62桂は絶品
    味よすぎ
  92. 2017/05/02 (火) 23:34:26
    最後は岐阜になる すなわち原点回帰じゃ
  93. 2017/05/02 (火) 23:36:39
    豊島が先にタイトル取ると思ってたけど糸谷が先に行って稲葉が続きそうとか、昔から関西四天王見てた身としては意外
  94. 2017/05/02 (火) 23:40:15
    7三金で駄目かと思ったが、粘り勝ちだな、稲葉 ‼︎
  95. 2017/05/02 (火) 23:41:20
    豊島はもはやタイトル取れるかどうかという岐阜に立ってる
    隙がないとは言われるが終盤力が実際はトップどころに劣るのが大きいんだろうなあ
  96. 2017/05/02 (火) 23:44:11
    関西勢、今年は稲葉と慎太郎の初タイトル獲得を大いに願ってるぞ
  97. 2017/05/02 (火) 23:45:48
    56歩以降もうだめかと思ったけど持ち直したか。
  98. 2017/05/02 (火) 23:50:26
    冤罪事件さえなければ、もっと盛り上がってたよな。
  99. 2017/05/02 (火) 23:52:10
    冤罪事件は一切関係ない
    あの事件が起こっていようがいまいが、今の現状には何の影響も及ぼさない
    バタフライエフェクトのバタフライ以下の影響力
  100. 2017/05/02 (火) 23:59:14
    よくわからんけど、5六歩でやらかしたけど、6二桂でひっくり返した感じか?
  101. 2017/05/03 (水) 00:05:47
    ※70
    きみそんなこと分かるほど強くないやん
  102. 2017/05/03 (水) 00:09:02
    たぶん名人がコロコロ変わってることを気にするのは将棋ファンだけだ
    コントラクトブリッジ日本一位が今誰なのか、去年から変わってるのか変わってないのか
    俺らが知らないように、世間の将棋興味ない人は誰が名人で去年と変わってるのか変わってないのかなんて
    誰も気にしてない

    よって名人がコロコロ変わることを気にする必要はない
  103. 2017/05/03 (水) 00:11:20
    自分は電王戦finalから将棋に興味持って見始めたから今年は天国ですわw
    稲葉も斎藤もタイトル挑戦がんばれー
  104. 2017/05/03 (水) 00:13:40
    羽生森内の時代が長すぎたからな気がする。
    実際かなりいい将棋だったし。
    アマ彦や稲葉が今の調子で活躍を続ければ注目度もあがると思う。
    藤井の前に立ちふさがることができればなお良い。
  105. 2017/05/03 (水) 00:16:47
    2年半ほど前、稲葉先生(まだB2でした)に2枚落ちで勝ったことある。それ以来ずっと応援しる。だから今日の勝ちはすごくうれしい。
  106. 2017/05/03 (水) 00:24:00
    藤井君に笑われそうな終盤だったな。
  107. 2017/05/03 (水) 00:30:04
    稲葉よくやった!
    次は豊島の番やぞ!
  108. 2017/05/03 (水) 00:33:40
    野月のケーキを買ってきましたっていうTweet
    はたしてこれってファンサービスなのか?
  109. 2017/05/03 (水) 00:38:51
    プロでも他のソフトでも理解できないポナンザの点数の変化を見て
    悪手認定してるアマチュアがいるけど自分の頭で考えた方が楽しいよ
  110. 2017/05/03 (水) 00:45:05
    ※115
    下手の考え休むに似たりというじゃないかw
  111. 2017/05/03 (水) 00:47:59
    見応えのあるいい将棋だった。
    まだまだもつれるだろう、最終戦まで目一杯観たい
    組み合わせだと思う。
  112. 2017/05/03 (水) 00:48:37
    宮宗さんも、貞さんも、尋ちゃんもよかった

    どうだ、こうやって書くと、ひとめ何の集団かわからないだろ~
  113. 2017/05/03 (水) 00:50:18
    後手勝ちが多いシリーズになるのか
  114. 2017/05/03 (水) 00:51:11
    あと評価値の点数の基本的な意味(我ながら変な言い方)を理解してない人が多かった様に感じた。新規層かもしくは悦に浸りたいだけの学生だろうか?

    300〜が有利で、900〜が優勢、1500からが勝勢で滅茶苦茶インフレし出したら必勝という感じ。だから+-300は全然互角。ただfloodgateとか見てると500近くまでいってもマイナスになる事ってあるんだよね(もちろん疑問手はない)、長い戦いだと特に。とすると、実戦的には900を越えるまでは互角というか微差の範囲なのかなあとか最近は思ってる。
  115. 2017/05/03 (水) 00:52:14
    やっぱりA級リーグ制して来るだけあって挑戦者は勢いあって強いな
  116. 2017/05/03 (水) 00:53:22
    ※109
    私も電王戦FINALから将棋に興味持ち始めたけど
    今年で電王戦終わるから最悪の年だよ。
  117. 2017/05/03 (水) 00:59:43
    天彦がんばれ~
  118. 2017/05/03 (水) 01:09:41
    電王戦は2回で終わるけど、
    叡王戦も当初の予定どおり3回で終わりそうな予感がする

    なんとなく、連盟とドワンゴの間に溝が生まれつつあるような気がするんだなあ
  119. 2017/05/03 (水) 01:27:21
    関西四天王はもう少しキャラを売っても良いと思うんだよなぁ
    ニコ生に関西勢を出さないのは将棋界の損失やと思うわ
  120. 2017/05/03 (水) 01:48:16
    ※125
    叡王戦作ったのは羽生さんを電王戦に出すためなのに
    これ以上続けても羽生さんを出しそうにないからじゃね。
  121. 2017/05/03 (水) 02:04:10
    優勝できなかったんだからしゃーない
    というか他所でやれ
  122. 2017/05/03 (水) 02:24:55
    佐藤天の記事はイライラしたカキコが多い印象
    佐藤天自身の何かと関係あるんだろうか
    おれは個人的には冤罪事件は影響ありと思うな
    少なくとも将棋界とネットでは影響あると思う
    実際おれは対局見てるけど、前まで対局の日付暗記してたが今はやる気なくなったし
    でも棋譜の方は挑戦的で意欲的な印象
    新しい名人戦にしたいという気概では?
  123. 2017/05/03 (水) 02:30:49
    大介 「のづき くん」 笑った

    大介の方が2学年下なのにwwwwww
  124. 2017/05/03 (水) 02:41:38
    ※130
    天彦の人気がいまいちないのは、
    免罪事件での秘密会議における 「99%」発言なんだろうなあと思っている
  125. 2017/05/03 (水) 02:56:53
    木村さん、行方さん、野月くん
  126. 2017/05/03 (水) 03:17:10
    ※108
    強い名人はずうっと名人に居座る物なので、今は過渡期と思うだけ。
  127. 2017/05/03 (水) 03:25:11
    天彦さんは渡辺派とみられてるから、だいぶ損してるよね
  128. 2017/05/03 (水) 04:01:55
    ※127
    羽生さんを出したいならタイトルホルダーをシードにして
    勝ちやすい棋戦にすりゃよかったのに。
  129. 2017/05/03 (水) 04:48:14
    羽生さんは電王戦が無くなると聞いて、これから考えますと言ってた。
    何か電王戦とは別でPonanzaと対局する方法を考えてるんじゃね。
  130. 2017/05/03 (水) 05:01:08
    なにはともあれ熱戦になって良かった
    第4局以降もこんな感じでお願いしたい
  131. 2017/05/03 (水) 05:55:28
    これは稲葉が奪取か
  132. 2017/05/03 (水) 06:18:19
    次回の週は名人戦と電王戦がWだな。
    ポナ洗脳がますます強まるか。
  133. 2017/05/03 (水) 06:33:40
    天彦名人は昨年の大騒動について公式に発言しないまま、名人位を退いてしまう可能性がでてきた
  134. 2017/05/03 (水) 06:49:30
    この勝利はでかい名人戦の流れを決めたような気がする.
  135. 2017/05/03 (水) 06:56:23
    名人を防衛しても例の事件についてはこのままだんまりだろう。失冠したらそれはそれで更に逃げ得。
  136. 2017/05/03 (水) 07:17:31
    ソフトを深く研究していくうちに、あっこれ面白そう、これ実戦投入してみたい、みたいな筋が見つかって影響を受けてしまうんだろう
    人によっちゃあ悪い方に感覚狂わされるかも
    そういう意味でソフトの影響は確かにあると思うから、今後名人戦どうなるか
    稲葉のキレがいいから、冠の移動もあるかも
  137. 2017/05/03 (水) 07:32:37
    豊島も藤井くんが来る前に名人取っとかないとどうしようもなくなるな。
    まさか、豊島がここまでタイトル取れないとは思わなかったよ。
  138. 2017/05/03 (水) 07:38:55
    Ponanzaはもう羽生さんともやらない気がするが、dwangoは金の匂いには敏感だから、
    「電王戦リターンズ」と称して藤井君とならやるとか言い出してもおかしくない。
    ただ、藤井君が天彦みたいに壊されたら困るから連盟はそこは安請け合いしないでほしい。
  139. 2017/05/03 (水) 08:15:52
    132、それはないわ。
    38が全て。
    華って必要。
  140. 2017/05/03 (水) 10:02:32
    ※152に同意。
    今回の名人戦がいまいちワクワクしないのはそういうことかな。
    藤井君の将棋なんか凄くワクワクするんだよね。
    強い時のてんてーとか変態全開のモテとか。
    天彦も稲葉もキャラがまだ確立出来てないのかな?
    しかし、昨日の6二桂馬はとってもよかった。
    ああいう手をもっと積み重ねてオリジナル色を出せれば
    この二人、もっと期待されると思う。
    裏を返せば、名人に求められる期待値が大きすぎるんだと思う。
  141. 2017/05/03 (水) 11:12:39
    勝率8割以上で数年かけてA級に昇って、その強いA級リーグで1位になって名人に挑戦する。そして7番勝負に勝つ。他のタイトルに比べ長く苦しい闘いだと思います。その闘いを制するのだから、すごいことだと思います。名人は。他のタイトルとは別格だと思います。
  142. 2017/05/03 (水) 12:42:23
    あーあ。
    名人を安売りするんぢゃねーよ
    こんなにコロコロ変わってちゃ
    まるで名人のバーゲンセールだぜ
  143. 2017/05/03 (水) 13:18:07
    名人戦が軽い
    森内ロスで死にそう
  144. 2017/05/03 (水) 14:21:43
    天彦がとてつもなく強いんじゃなくて羽生さんが衰えたんだと証明されてしまったのが残念だな
    将棋界には真の名人が必要だ
    このままでは名人はただの一タイトルになり下がってしまうだろう
  145. 2017/05/03 (水) 14:32:37
    あと二つ。

    あと二つ勝ってこその俺の稲葉。

    奪取してほしい。
  146. 2017/05/03 (水) 17:14:24
    森内が他の棋戦を盛り上げてくれるだろう
  147. 2017/05/03 (水) 21:11:37
    なんだかんだ160いったなあ
  148. 2017/05/03 (水) 21:40:38
    なんか 期待の若手→数年間の確変でした が多すぎる
    羽生世代みたいにずっとタイトルに絡み続けることは難しいんだろうな
  149. 2017/05/03 (水) 22:09:21
    明日になれば藤井君の話題でまた名人戦の話題は飲み込まれるから今日までは引っ張ってみる。
    天彦の言い訳スレの方は全然伸びないが。
  150. 2017/05/04 (木) 00:41:36
    言い訳って失礼過ぎるでしょ。少なくとも自分はわざわざプロの反省点というのを教えてくれて有難いと思ってるんだけどなあ。
  151. 2017/05/04 (木) 11:18:25
    天彦は最後もなかなか投げないし、自分から横歩さけて負けて悔しさありありだったし、失礼も何も言い訳にしか聞こえんかったわ。
    時間の使い方も挑戦者である稲葉が名人より上手かったしね。
  152. 2017/05/04 (木) 12:52:54
    >稲葉はびわ(開催地の特産品の果物)を初めて見たらしく、おやつの皿にあったのを怪訝な顔をして見たのみで一切手をつけなかったらしい
    稲葉ジー(これどうやって食べればいいんや…)→天彦「ペチッ」→稲葉(そんなこと考えてる暇ないやんけ!)
    残当
  153. 2017/05/05 (金) 00:16:34
    最後なかなか投げないのは、新聞掲載の終局図のためたぞ
    よっぽどな局面でなければ、読者にもわかりやすいところまで指すのが通例
  154. 2017/05/05 (金) 13:10:34
    三浦のたたり説
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。