王座戦挑決トーナメント ● 郷田真隆 斎藤慎太郎 ○ https://www.shogi.or.jp/match/ouza/65/hon.html
≪ 名人戦第3局の感想戦、42手目△6五桂~6二玉で先手が模様取りづらい局面に | HOME | 【名人戦】稲葉八段が一進一退の激戦制し、2勝1敗に ≫
郷田無策過ぎる
まさに世代交代
冬のタイトル狙った方がいいぞ
やっぱプロは身についた感覚がでかいから、新しい感覚で来られるとツライのかねえ 棋力とか関係なしに
つよ藤井も、感覚や研究が新し過ぎて他の棋士は虚をつかれたって感じだわな。それにプロの棋力が備わってて変なミスしないから、そらつえーよな
羽生世代の中でも長いこと安定して上位にいた郷田先生のここ数年の落ちっぷりが悲しい
なお、王座
じゃ羽生世代はもっと時代を先取りすればいいな
残る40代は飯塚さんだけ
でも、こういう結果をみると
ますます藤井四段が、すご〜いって思ってしまう。
世代交代が遅すぎた
2017年度 6勝0敗 (9連勝中)
2017年1月-4月:21勝2敗 .913
負けた相手:鈴木大介1593 牧野光則1572
強敵撃破:中村太地1750 豊島将之1852 木村一基1782
郷田真隆1767 糸谷哲郎1807 郷田真隆1759
羽生 善治(46) 1858 A 王位 王座 棋聖
稲葉 陽 (28) 1856 A 名人挑戦
渡辺 明 (33) 1851 A 竜王 棋王
豊島 将之(27) 1838 A 日シリ
久保 利明(41) 1836 A 王将
斎藤慎太郎24) 1809 B1 棋聖挑戦
菅井 竜也(25) 1809 B1
永瀬 拓矢(24) 1803 C1
糸谷 哲郎(28) 1799 B1 王座挑戦
目立った衰えが見え始めた時期を考えるとそうとしか思えない・・・
(都成と宮本も一緒みたいだが)
ていうか飯塚さんが負けたら次二人の直接対決か
東の王子程濃すぎず西の王子程薄すぎず貫禄と雰囲気もある
ちょっと前に牧野に負けてなければ、相当凄い連勝だったはず
棋界にはよくあることだから世間体とかもう気にせず金井君を大事にした方がいい。
そして調子を戻して王将も奪い返してくれ
牧野怖い・・・
さらにここに藤井くんという…
佐伯とは…?
特色ある二つと無い形式的の棋戦だわ
6級で奨励会に入って三段リーグを抜けてプロになって登って登ってA級八段から名人へ
格式の名人、煌びやかな竜王
順位戦もなかなか考えてあるシステムだよな~