-
1:名無しさん@おーぷん: 2017/05/02(火)12:41:00 ID:CwC
ちなみに藤井聡太は将棋界で5人目の中学生プロ棋士
現在公式戦でデビュー戦から15連勝中(史上初)
また最近非公式戦で羽生善治を破ったことでもメディアで取り上げられる要因だと思う
-
2:名無しさん@おーぷん: 2017/05/02(火)12:43:25 ID:CwC
まず、将棋の主要なタイトルは竜王、名人、王位、王座、棋王、王将、棋聖の7つ。
竜王、名人は特に重要視されるタイトルではあるが、通常この中で1つでも獲得すれば他の棋士とは一線を画した存在になる。
1年に1回、前獲得者と挑戦者によるタイトル戦が五番ないし七番勝負によって行われる。並の棋士ではタイトル獲得はおろか挑戦者にもなれずに棋士を引退する。
-
3:名無しさん@おーぷん: 2017/05/02(火)12:46:01 ID:CwC
現タイトル保持者は渡辺明竜王(棋王)、佐藤天彦名人、羽生善治三冠(王位、王座、棋聖)、久保利明王将の四人。
ちなみに今現在、名人戦が進行中で今日第3局目が決着する
-
4:名無しさん@おーぷん: 2017/05/02(火)12:47:21 ID:dbQ
-
NHK杯みたいな主要じゃないタイトルってどのぐらいあるの?
-
7:名無しさん@おーぷん: 2017/05/02(火)12:52:06 ID:kwA
-
>>4
NHK杯、朝日杯、大和証券杯、日本シリーズ、銀河戦、叡王戦
全棋士参加or全棋士から選抜の棋戦はこんな感じかな、他にもあったかもしれん
あとは新人王戦とか加古川清流戦みたいな若手限定の棋戦があったりする
-
9:名無しさん@おーぷん: 2017/05/02(火)12:57:32 ID:CwC
最近のタイトルは誰が取っているのか?
これは画像ひとつでなんとなく分かってもらえると思う
-
12:名無しさん@おーぷん: 2017/05/02(火)13:05:50 ID:CwC
>>9を見れば分かると思うが羽生は1989年に竜王位を取ってから途中危なくも無冠になることなく今もタイトルを保持していることがわかる
-
14:名無しさん@おーぷん: 2017/05/02(火)13:12:02 ID:RmQ
-
>>9
ふぁーー!すげえ!
-
16:名無しさん@おーぷん: 2017/05/02(火)13:14:27 ID:kwA
-
>>9
大山時代もグロそうやが、占有率やとどっちが上なんやろか
-
10:名無しさん@おーぷん: 2017/05/02(火)13:00:13 ID:1kf
-
2003年とかいうよっちゃん暗黒期
-
11:名無しさん@おーぷん: 2017/05/02(火)13:02:12 ID:hGT
-
15連勝ってもC級でしょ
-
13:名無しさん@おーぷん: 2017/05/02(火)13:08:06 ID:CwC
>>11
公式戦でトップ棋士とあたってないとはいえ順位戦はまだやってないからね
-
18:名無しさん@おーぷん: 2017/05/02(火)13:16:22 ID:JCJ
-
年収はどんなもんなん?
-
21:名無しさん@おーぷん: 2017/05/02(火)13:22:48 ID:CwC
>>18
平均だと700万前後、1割ほどのトップ棋士が1000万を超えて、羽生は平均で1億ほど
-
19:名無しさん@おーぷん: 2017/05/02(火)13:19:51 ID:CwC
これを初めて見る人は、羽生善治すげえ、絶対負けないのかあ、などと思うかもしれない
しかし実際の羽生の通算勝率は0.7157
そんなものかと思う人もいれば、すげーまじかと思う人もいるだろう
羽生のすごいところは、これまで勝つべきときに勝ってきた勝負師としての面も持っていたところなのかもしれない
-
20:名無しさん@おーぷん: 2017/05/02(火)13:22:38 ID:JQr
-
羽生が衰えたと言うより羽生と対抗できる新世代(渡辺天彦)が生まれただけって感じやな
-
22:名無しさん@おーぷん: 2017/05/02(火)13:23:45 ID:C9B
-
タイトル取らんとやっぱり賞金貰えんのか?
-
24:名無しさん@おーぷん: 2017/05/02(火)13:32:12 ID:CwC
>>22
せめてタイトル挑戦でもしないと有象無象の感はある
A級棋士になると対局料もあがるがB1B2でもタイトル挑戦するとランキングにも食い込むレベルでは大事
-
23:名無しさん@おーぷん: 2017/05/02(火)13:25:58 ID:CwC
これは現役棋士の通算勝率ランキング
数10局、数100局程度なら実力よりも多少は大きく反映される可能性もある
しかし羽生はこれだけの対局を重ねてもなおこの勝率を保っているのが神ともいわれるゆえんなのだろう
-
27:名無しさん@おーぷん: 2017/05/02(火)14:52:32 ID:vyL
-
>>23
羽生がなんかおかしなことやっとる
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1493696460/
文藝春秋 (2017-04-28)
売り上げランキング: 356
橋本崇載が「強すぎる。小惑星だ!」と叫んだことから、ニックネームは「小惑星」「小惑星くん」。
一部のファンの間では「カワー(先生)」という愛称も使われる。
まずはタイトル1つとってからならわかるけどよ、持ち上げすぎての無冠の帝王とかなったら本人も嫌だろうしよ
お前らそろそろこれくらいにしてやれな
それでdisりはじめる奴とかが異常なだけで。
渡辺竜王と近いじゃん
それに周りの目を気にするタイプでもなさそうだし大丈夫やろ
マジでおじさん頑張ってほしいわ
まだいける
勝ちに貪欲じゃないというか、合計勝率は良くても、ポロッと負けて勝ちきれないんだよなあ。
二冠期待してるで!
ネタじゃなくなる事になるかもしれないな
「藤井」の中の人は違うけどw
相性はダニーや、ダニー。
文学修士兼、スイーツ博士や。
いとがわ、だ!
本人気にしてるところだから間違うな!
ダニーのことはちゃんとしてやってくれ
そういう意味でも、稼いで年収一億な上にアイドルを嫁に貰うという羽生さんマジ絶対王者。
青嶋と斎藤は結構勝ってるとは思ってたが、近藤は意外だ
いや麻痺しつつも驚かざるをえないよな
本当におかしなことやってる
藤井システム?
へー藤井名人って振り飛車も指してたんだ
なんて事になってたりしてw
羽生さん、キャリア初期って下手したら8割越えてたんじゃないの?と思って調べてみた。
1985年度、勝率0.800(8勝2敗)、1986年度、勝率0.741(40勝14敗)、1987年度、勝率0.820(50勝11敗)、1988年度(64勝16敗)
ここまで、合計205勝43敗で通算勝率0.790でさすがに8割越えは無かった模様。
でも凄いな!!
そんな奴おらへんやろ〜
糸川哲郎の愛称がガワーだからな
おじさんのことかー!!
ガチ相手しかない棋士との数字と一緒くたにはできないよなあ
まあ、4ヶ月後に棋王獲得後はずっと何らかのタイトルは保持しているわけだけど。
ピークもくそも記録の話になるたびにでてくるだろ
はっきりいってアンタッチャブルレコードだと思うぞタイトル100って
イトカワ
ミスも醍醐味といえる将棋と違って医療は命がかかるし、仕事が本格的に奪われると思う藤井くんが24歳の頃には給料は激減してそう
金融業も給料いいけど現段階でゴールドマン・サックスのトレーダーは人工知能に起きかわってる。いまは2人しかトレーダーはいないそうだ
弁護士は過剰供給で現段階でもワープアが問題だ
冷静に考えてこれだけの才能があれば将棋に専念するのが一番儲かると思うな
中原時代、谷川時代を経て佐藤・森内・渡辺の三強時代だったんだろうか
8回戦止まり説好き。(そんなんない)
人工知能もまだまだ不得意な分野もあるし、ミスが0って訳じゃない
むしろ人工知能の手助けを借りて仕事が楽になるだけになる可能性がある
変態化していない佐藤康が羽生的なポジションに収まってたんじゃないかな。
将棋は挑戦手合い・番勝負だから一人の人がたくさんタイトルを取ることになりやすい。
やっぱこの人、ナベに並ぶくらいすごい強いんじゃないの
連盟のプッシュもすごいんだろね
こう言っちゃなんだけど将棋界は羽生以降ルールも知らないような人にも認知されるスターを出せてないから
もちろん藤井すごいと思うし頑張って欲しいけど騒ぎすぎて潰すようなこと絶対しないでほしい
ワロタ……
キャラで勘違いしてる人多いけど、山ちゃんはマジモンの天才だよ
研究で発見した勝ちやすい分かれの将棋なんかじゃなくて、その場で読んで危うくとも勝つ将棋を目指す人
一歩間違えれば急転直下するような、玉の懐とか厚みを生かした模様を張っていく大局観重視の将棋が多いから、
折れて負けちゃうことも多いけど、
将棋ある程度やってる奴なら、山ちゃんの強さとか、将棋の魅力が理解出来ると思う
羽生に比べれば完全に霞むわ
羽生は複数のタイトルを
長期に渡り保持し続けるという
化け物だということが再確認されたわ
実績が段違いなのはやっぱり勝負弱さを感じるわ
その点羽生は挑戦者としてその年勢いに乗ってる超強豪を日々相手しての勝率7割代だからやっぱり格が違うわ
勝率が高くてタイトルが取れない人っていうのはてっぺんにいるやつに勝てないからだよな。
将棋の勝率ってあんまり意味ないと思う
たいした活躍してないのはなぜ
体力や精神力が人外レベルにタフなことが一番なんだよな
ナベとかも強さ的には対等なんだろうけど体力精神力の部分で保たないで三冠保持できずに落としてしまう
ファンから愛される山ちゃんと嫌われ者の渡辺、取り巻きは子分のみ
とにかく応援したくなる山ちゃん、早よ辞めてもらいたい渡辺
全盛期の占有率は羽生どころじゃない