![]()
https://www.shogi.or.jp/match/yamada/2/index.html
![]()
https://www.shogi.or.jp/match/jo_yamada/3/honsen.html
「上州YAMADAチャレンジ杯」「女子将棋YAMADAチャレンジ杯」「YAMADAこどもチャレンジ杯」開催のお知らせ
このたび「YAMADAこどもチャレンジ杯」を新設して、
こどもたちにも門戸を広げて将棋普及の一助を担っていただくことになりました。
また「女子将棋YAMADAチャレンジ杯」を女流二段以下の女流棋士でプロ入り15年以下、
「上州YAMADAチャレンジ杯」を五段以下の棋士でプロ入り15年以下
(いずれもタイトル戦未出場)と出場資格をリニューアルし、2棋戦を開催することとなりました。
概要は以下の通りとなります。
【第2回上州YAMADAチャレンジ杯】
・出場条件 五段以下でプロ入り15年以下の棋士、アマチュア選抜1名
【第3回女子将棋YAMADAチャレンジ杯】
・出場条件 女流二段以下(女流3級を含む)でプロ入り15年以下の女流棋士(タイトル戦未出場)、アマチュア選抜1名
棋戦予定(2棋戦共通)
・5月下旬開幕、ベスト4は8月27日(日)に「LABI1高崎」で準決勝・決勝
・持時間は20分(チェスクロック使用) 切れたら一手30秒
・「女子将棋YAMADAチャレンジ杯」優勝者は2018年1月4日(日)、
上州将棋祭りで「こどもチャレンジ杯(8月26日開催)」優勝者と席上対局を行う
【第1回YAMADAこどもチャレンジ杯】
・ジュニア第1部門(J1)、第2部門(J2)、第3部門(J3)と棋力で分け、
8月26日(土)に「LABI1高崎」で行われる
https://www.shogi.or.jp/news/2017/04/yamadayamadayamada.html
この規定変更で出場権を失った棋士
男子 中尾(19年目)、金沢(19年目)、上野(17年目) ※藤倉、島本は15年目で今年限りで出場権喪失
女子 大庭妹(28年目)、安食(20年目)、大庭姉(20年目)、野田澤(18年目) ※貞升は14年目で来年限りで出場権喪失
この規定変更で出場権を得た・延長した女流棋士
鈴木(15年目←最初で最後の出場)、室田(12年目)、山口恵(10年目)
≪ 三浦九段、TBSラジオ「伊集院光とらじおと」に出演 冤罪事件を語る | HOME | 第39期女流王将戦本戦トーナメントの組み合わせ ≫
YAMADA電気ありがとう!
竜王戦は挑戦で七段、獲得で八段昇段とかドリーム過ぎる。
YAMADA最高や
電化製品は地元で買おう
プロに慣れて良かったね
綾ちゃん忘れてっぞー
今度リチウムイオン電池回収してもらうわ
藤井、勇気、青嶋、増田、近藤
お礼に1番高いエアコンと除湿機を買って来る。
中島知らないのかよ。力戦好みの好戦的な棋風だ。よく覚えとくんだ。
上州将棋祭りで「こどもチャレンジ杯(8月26日開催)」優勝者と席上対局を行う
渡部愛と船江恒平の対局が手合い違いで終わったため、今回は女流代表と子供代表の対局に。
渡部愛と奨励会受験者レベルの子供ならいい勝負だな。
もう19年目
>(いずれもタイトル戦未出場)
ついでにソフト枠も作ろう
竜王戦6組で3勝した。今年大学になったばかりで、奨励会経験のない純粋アマ。
けど、かんなといおたんが見れるから良しとしよう
もう、千田くんはいないんだな
社長は将棋にあまり興味ない記事読んだけど最低10年は継続してください。
アマゾンやめてテックランドで購入します!
一緒にしたらどうせ男しか残らん…
女子はベスト4のメンツは変わらなそうだな
それだと新人王戦と同じになるから何か手を加える必要がある