あの日 あのとき あの番組「勝負~将棋名人戦 その裏側に迫る~」  森内俊之九段が出演 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

あの日 あのとき あの番組「勝負~将棋名人戦 その裏側に迫る~」  森内俊之九段が出演



457:名無し名人 :2017/05/14(日) 07:34:41.72ID:vhb6jmdgK.net
第1局の前日挑戦者の森鶏二(けいじ)が、秘かに頭をそった。
第1局の当日、森がハゲ頭で現れたため、皆驚いた。
そのおかげか、第1局は森が勝った。


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1493725954/
NHK特集 勝負 ~将棋名人戦より~ [DVD]
NHKエンタープライズ (2011-10-21)
売り上げランキング: 121,725
[ 2017/05/14 13:50 ] メディア | CM(75) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2017/05/14 (日) 13:53:32
    ウティ出てるね
  2. 2017/05/14 (日) 13:53:39
    あ、見てます
  3. 2017/05/14 (日) 13:54:19
    史上最強のフリクラ棋士
  4. 2017/05/14 (日) 13:55:46
    森先生若かったなぁ、やっぱ男前や
  5. 2017/05/14 (日) 13:56:24
    あ、出ています

    森先生かっこよすぎワロタ
  6. 2017/05/14 (日) 13:57:14
    フリクラ行って理事になったしこういう露出が増えるのかね
    嬉しい気もするが、順位戦の鬼の森内ももっと見たかった
  7. 2017/05/14 (日) 13:57:48
    やはり森内か
  8. 2017/05/14 (日) 14:04:14
    十七歳で将棋を覚え 名人戦挑戦者 タイトル2期 
  9. 2017/05/14 (日) 14:04:37
    5000手ぐらい読んじゃったって言うやつか
  10. 2017/05/14 (日) 14:06:16
    今日はニコ生で電王戦飲み会もあるのか
    いそがしい
  11. 2017/05/14 (日) 14:06:56
    なぜ放送と同時に記事にするのか
  12. 2017/05/14 (日) 14:18:12
    一か月ほど前にBS深夜で大山舛田を見かけたよと
    知人が言ってたけれどこの番組関係だったんだろうか
  13. 2017/05/14 (日) 14:22:23
    引退したからこそ話せる森内自身の名人戦裏話的な番組かと思ったら全然違かった
  14. 2017/05/14 (日) 14:22:42
    13:50から70分番組で放送してるんだね
    もう途中からだからどうでもいいや
  15. 2017/05/14 (日) 14:23:28
    若き頃の森先生、全てが侍そのものでホントカッコいいな。
    花柄やらピンクの羽織でナヨってる某名人とはえらい違いだ。
  16. 2017/05/14 (日) 14:26:43
    【内容】
    将棋名人戦がテレビで初めて公開された。
    第36期将棋名人戦第3局2日目の模様である。
    中原誠名人対森雞二八段の息づまる対戦を通して勝負にたち向かう男の人間像を描く。

    昭和53年度放送文化基金賞奨励賞 受賞
    毎日芸術賞 受賞

    ○1978年5月8日 NHK総合にて放送
  17. 2017/05/14 (日) 14:26:45
    ここ15年で竜王名人のビッグタイトルを制覇した唯一の男(しかも2度)

    それが絶対王者、森内18世名人
  18. 2017/05/14 (日) 14:28:15
    ああノブオじゃないほうの森ね
  19. 2017/05/14 (日) 14:31:56
    40年前の将棋とかレベル低そう
    キョーミない
  20. 2017/05/14 (日) 14:33:58
    今んとこ棋譜の一つも出てないし棋士の対局風景がダラダラ続いてるだけだから
    放送内容は40年前も今も対して変わらんぞ
  21. 2017/05/14 (日) 14:34:32
    先日惜しまれつつ引退した森刑事へのはなむけにも見える
    ひふみんもお迎えがもうすぐだが、引退したらこうして過去の対局映像が使われたり特集組まれそう
  22. 2017/05/14 (日) 14:37:44
    将棋本来の魅力はソフト開発者によってぶち壊された

    三浦は最初の犠牲者
  23. 2017/05/14 (日) 14:38:16
    ※20
    競技は進化するのが普通だからな
    40年前の名人より今の奨励会三段の方が強い
  24. 2017/05/14 (日) 14:38:23
    この番組すげえな
    ずっと無言じゃん
  25. 2017/05/14 (日) 14:38:36
    ※17
    そう、竜王名人を獲得することで最後に棋界統一を果たしたラストエンペラー、それが森内十八世
    藤井四段は、森内竜王名人が稀に発動させる覚醒を運悪く引き、連勝記録を止められることだろう
  26. 2017/05/14 (日) 14:42:09
    昔は対局中にタバコ吸いながら指せたんだっけ?未開だったんだね。
  27. 2017/05/14 (日) 14:43:18
    ちょっとマンモス豊川さんに似てると思った
  28. 2017/05/14 (日) 14:45:22
    なんちゅう番組だ
  29. 2017/05/14 (日) 14:45:38
    歴代の名人戦のダイジェスト番組だったらよかったな
  30. 2017/05/14 (日) 14:45:44
    「5000手ぐらい読んじゃった」が「そんなに読むのかよスゲー!」ってならなくなった険しい時代
  31. 2017/05/14 (日) 14:47:52
    森内の口から扇子事件のことが聞けるとはw
  32. 2017/05/14 (日) 14:49:32
    くじらちゃんが20億NPS出す時代だからな… 40年ってすげーな
  33. 2017/05/14 (日) 14:52:29
    森先生の音付きメロンかぶりつきがワイルドすぎた
    今じゃこんな豪快な食べ方する棋士いないからな
  34. 2017/05/14 (日) 14:53:06
    さすがNHK、映像資料豪華すぎやろw
  35. 2017/05/14 (日) 14:54:22
    なんか昔の人は見てて気持ちがいいな豪快さも含めて
    今の名人もそうなるんだろうか
  36. 2017/05/14 (日) 14:57:06
    大山「天才と言われている間はまだまだ」
    「7回勝って3回負ける。これを安定して続けることが大事」
  37. 2017/05/14 (日) 14:57:25
    見てて気持ちがいいのはわかるが彼らが居た頃が盤外戦の全盛期だぞ
  38. 2017/05/14 (日) 14:58:06
    いやあなたも普通の棋士では無いです→ウティ
  39. 2017/05/14 (日) 14:58:47
    さ、三割名人…
  40. 2017/05/14 (日) 14:58:56
    唐突なAbemaに草
  41. 2017/05/14 (日) 14:59:49
    もうオワタw
  42. 2017/05/14 (日) 14:59:51
    Abema、あちこちに映像貸出でウハウハだな
  43. 2017/05/14 (日) 15:01:37
    いい番組だった
    NHKが持つ圧倒的アーカイブ力の勝利
  44. 2017/05/14 (日) 15:02:28
    ※20
    お前のそれよか遥かに上だからよく便器しとけ
  45. 2017/05/14 (日) 15:03:30
    ※37
    デビュー以来ずっと7割キープの人がいるんですがそれは
    (去年初めて7割切ったけど)
  46. 2017/05/14 (日) 15:05:41
    NHKは視聴率やスポンサー企業を気にしなくていいからこういうニッチな番組に向いてる
  47. 2017/05/14 (日) 15:07:22
    藤井君もいずれ7:3に落ち着きそう
    今は勝ち過ぎてて反動が来ないか心配
  48. 2017/05/14 (日) 15:09:33
    レベル低そう(ドヤッ
  49. 2017/05/14 (日) 15:13:27
    *48
    獅子王戦で羽生に、七番勝負で永瀬に、将棋まつりで豊島に負けたのを見ても
    ソフトレベルの強さってわけではないから、勝率は収束していくべな
  50. 2017/05/14 (日) 15:14:10
    盤外戦が得意な奴は政治も得意そう、でも今はそこらへん将棋界がクリーンになってそういう人材は消えた
    それ故に三浦突撃事件が起きたあげくズルズルと引っ張っり続けている印象

    盤外戦を!一心不乱の大盤外戦を!!
  51. 2017/05/14 (日) 15:16:23
    ※45
    どうやって便器するの?
  52. 2017/05/14 (日) 15:18:08
    服を脱いで口を開けます
  53. 2017/05/14 (日) 15:24:58
    もし森内が出てなかったら相当つまらなかった
  54. 2017/05/14 (日) 15:26:44
    >服を脱いで口を開けます
    フ〇ラしても棋力上がんないよ。
  55. 2017/05/14 (日) 15:30:16
    どうせなら羽生対森内の特集とかやってくれた方が需要あるのになあ
  56. 2017/05/14 (日) 15:32:01
    なんとなくこないだのひふみんのノーナレが好評だったのに(何度も再放送してるから)
    中の人が触発されたのかなと思った
  57. 2017/05/14 (日) 15:38:00
    中原の突撃は当時ワイドショーで騒がれまくったよな
    今で例えれば康光が里見に突撃したり森内が紅に突撃するくらいの衝撃度だった
  58. 2017/05/14 (日) 15:43:38
    突撃って20年くらい前だっけか。
    高校から家に帰ったときにやってた情報番組で林葉と中原の名前を知ったわ。
  59. 2017/05/14 (日) 15:54:38
    そういや森内は羽生より先に永世名人になってたんだったな
  60. 2017/05/14 (日) 16:07:04
    羽生さんの凄いところは、たとえば現在棋聖戦9連覇中だけど
    全く気にも止まらないところ。
    これが他の一流棋士だったら賞賛の嵐だろう。
    この棋聖戦9連覇中の人が実は羽生さんよりも強い、とか曲がった見方を言い出す
    偏屈者も出てくるところだろう。
    しかし羽生さんがタイトル戦9連覇しても全く誰も気にかけない。気付かない。
    分かってない人も多いと思う。

    勝っても勝っても騒がれない…そこが羽生さんの凄いところ…
  61. 2017/05/14 (日) 16:07:50
    大山先生の語る「名人の資質」はウティには厳しい言葉だったね
    それにしても木村、益田先生の映像が強烈だった
    森先生の若い頃の姿も良かった
  62. 2017/05/14 (日) 16:28:29
    この頃の棋士は良かったろうね
    羽生世代登場前だから研究スピードが遅かったし
    今と違って評価関数がどうとか言われずにふんぞり返っていられたし
  63. 2017/05/14 (日) 16:30:33
    なお、同じけいじでも武藤敬司が坊主になったとき
    誰もが残当って思った
  64. 2017/05/14 (日) 16:35:08
    地味な将棋にもシャイニング・ウィザードみたいな派手な技名があればいいのに
  65. 2017/05/14 (日) 16:35:33
    司会の森田さんが「あ、名人になったんだなー、って思った瞬間は?」ってなにげなくウティに聴いてて受けた
  66. 2017/05/14 (日) 16:48:53
    けーじワイルド系の男前だなあ
  67. 2017/05/14 (日) 16:59:54
    あーしアイドル系の女顔が好き
  68. 2017/05/14 (日) 19:18:17
    ここの管理人いつも告知がギリギリなんだよな。
    たいがい役にたたない。
  69. 2017/05/14 (日) 20:20:45
    よし、稲葉も明後日は金髪で現れて、俺を驚かさせてくれ
  70. 2017/05/15 (月) 05:05:35
    棋譜や将棋の内容を具体的に示しても、一般人にはわからへんからなwww
  71. 2017/05/15 (月) 07:22:19
    ※20 興味あろうがなかろうが、お前の棋力ではその差は分からないことは確かだから。
  72. 2017/05/15 (月) 11:34:21
    中原さんがひふみんアイしてて面白かった。あとは刑事さんもボヤいたり、一挙一動が面白かった
  73. 2017/05/15 (月) 15:31:50
    盤面ほぼ映さんで棋士の顔のアップが流れ続けるって、完全に「見る将」目線だけど、放送事故みたいだww
    効果音とか、タイトルバックとか、やり過ぎで草 将棋知らない人が見たらドン引き
  74. 2017/05/15 (月) 18:00:35
    結論:つまらなかった
  75. 2017/05/16 (火) 21:14:28
    勝手に結論付けるな。
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png