情熱大陸 「将棋プログラマー・山本一成編」 ~ 2ch名人

情熱大陸 「将棋プログラマー・山本一成編」

情熱大陸 #955「将棋プログラマー・山本一成」 2017年5月21日放送分(無料視聴)
https://gyao.yahoo.co.jp/player/11141/v00012/v0000000000000000343/


127:名無し名人 :2017/05/14(日) 22:06:59.89ID:Xf2f09YK0.net
21日の情熱大陸、山本


128:名無し名人 :2017/05/14(日) 22:23:31.06ID:O2XKoEHN0.net
マジっぽいね
ヘタしたらWCSCの下りは全部作り直しじゃね。
もしくは優勝前提のVをカット


131:名無し名人 :2017/05/14(日) 22:38:41.88ID:tLabMH/5a.net
「収録日はWCSC開催前です」ってテロップ入れて終わり


132:名無し名人 :2017/05/14(日) 22:40:42.97ID:kKWpKAIN0.net
その放送でPFNが晒し者になってしまうと思うと可哀想ではある


133:名無し名人 :2017/05/14(日) 22:46:31.04ID:+LLquE4g0.net
負けて終わりは情熱大陸的に良い絵だな


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1494640642/
[ 2017/05/21 22:30 ] メディア | CM(104) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


コメント一覧
  1. 2017/05/21 (日) 22:33:07
    いち
  2. 2017/05/21 (日) 22:36:14
    昨日なんか放送あったの?
  3. 2017/05/21 (日) 23:01:14
    始まったな
  4. 2017/05/21 (日) 23:01:26
    今始まった
  5. 2017/05/21 (日) 23:02:22
    名人に挑んだんじゃねー、名人が挑んだんだよ
  6. 2017/05/21 (日) 23:02:50
    選手権をスルーしたら萎える
  7. 2017/05/21 (日) 23:03:54
    彼は天才だったのか…
  8. 2017/05/21 (日) 23:05:05
    予想に反してってどんな予想してたんだよ
  9. 2017/05/21 (日) 23:06:21
    カミさんが田畑智子に似てた
  10. 2017/05/21 (日) 23:07:16
    電王戦前はアップデート禁止だろ、これは電王トーナメント前か?
  11. 2017/05/21 (日) 23:07:56
    電王戦のためにじゃなくてコンピュータ選手権用に改良してるシーンだろ?これは。
  12. 2017/05/21 (日) 23:09:11
    1日15時間て棋士が将棋の勉強している時間より長いんじゃないか?
  13. 2017/05/21 (日) 23:11:38
    下村さんは出てこないのか?
  14. 2017/05/21 (日) 23:12:12
    遠山と山本は友達だったのか?
  15. 2017/05/21 (日) 23:12:56
    実際天彦は手も足も出なかったよね
  16. 2017/05/21 (日) 23:14:29
    だから遠山は両極とも突撃ゲストで来てたわけか
  17. 2017/05/21 (日) 23:15:28
    山本さんは藤井くんと同じ愛知出身だったんだ
  18. 2017/05/21 (日) 23:17:26
    羽生さんにプログラム能力があれば、Ponanzaより強いソフトが作れるんだろうな
  19. 2017/05/21 (日) 23:18:00
    叡王戦をはっきり”予選”と言っちゃったねw
  20. 2017/05/21 (日) 23:20:57
    指し手の数は中盤の方が多いだろ
  21. 2017/05/21 (日) 23:24:42
    なすすべはなかった
  22. 2017/05/21 (日) 23:26:00
    プロ棋士対ソフトの大会やデモンストレーションはもう見れないのかな
    結果のわかった勝負は燃えないしな
  23. 2017/05/21 (日) 23:26:48
    懸けるじゃなくて賭けるだろ
  24. 2017/05/21 (日) 23:27:36
    チュート半端
  25. 2017/05/21 (日) 23:27:55
    電王トーナメントから半年近く取材してたった30分てスタッフも大変だな
  26. 2017/05/21 (日) 23:28:15
    綺麗な山本だったな
  27. 2017/05/21 (日) 23:30:25
    エルモ開発者の滝澤さんの方が人間的部分で好感持てる
  28. 2017/05/21 (日) 23:32:04
    昨日の記者会見での勝者インタビューは一切使われなかったのね
  29. 2017/05/21 (日) 23:33:33
    番組中でちょびっと羽生さんと対談してたみたいだね、
    見逃し配信で今見はじめてる
    ツイ見てたら山本さんがかなり不遜だったとかなんとかw
    さて実際はどうか
  30. 2017/05/21 (日) 23:39:20
    最初見逃したんだけど保木さんの話出た?

    悪い人じゃないんだけどなんかやっぱ調子に乗ってる感じが鼻につくよな

    エルモに負けてマジかよ、悔しい〜〜とか言ってたのはちょっと溜飲が下がった
  31. 2017/05/21 (日) 23:40:43
    日本人?
  32. 2017/05/21 (日) 23:43:00
    TVerや他ので見逃し配信あるで
  33. 2017/05/21 (日) 23:43:36
    ニコは今後、名人戦とか棋聖戦とか対局生中継の時に使う将棋ソフトはポナとエルモのどっちを使うんだろう。
    個人的にはエルモを使って欲しいが。
  34. 2017/05/21 (日) 23:43:58
    AIが計算勝負の将棋で人間に勝って当たり前。

    らしいよ。
  35. 2017/05/21 (日) 23:46:08
    プログラマーの人等って今の言葉で言ったら、みんな陰キャやな。
    山本さんは少しまともな方で。
    見た目だけの感想やけど。
  36. 2017/05/21 (日) 23:46:38
    保木さんの話はなし
    下山さんもほんの一瞬ちょっとしか映らず、世間的には完全に山本のみでの開発扱いになってたな
  37. 2017/05/21 (日) 23:49:49
    ※31
    見てきたけど別に不遜っていうほどではなかった
    いつもの山本さんて感じだったw
  38. 2017/05/21 (日) 23:50:39
    ※35
    昨日の電王戦の時点でもうelmoだったから、チャンプが変わるまではそれでいくんでないの
  39. 2017/05/21 (日) 23:52:26
    ※35 昨日電王戦思いっきしelmoで検討してたぞw
  40. 2017/05/21 (日) 23:54:40
    で、下山さんって何やってるんや?
    役割分担が良く分からんのやが。
  41. 2017/05/21 (日) 23:56:14
    ※29
    使われなかったねw途中で何か言われてたからねw
    ※31
    敬語かな?羽生さんは敬語だったけど山本はフランク(笑)な喋り方だったから

    2045年にAIが人間を全てにおいて上回るって話はプログラマーとしての好奇心なんだろうけど、
    俺にはベジータが自信満々にフリーザやセルを煽って最終形態にさせた結果
    自分じゃ全く太刀打ち出来なかった。(AIを人間がコントロール不能になる)って結果にならなきゃいいけどなって思った
  42. 2017/05/21 (日) 23:59:34
    昨日はPona vs 名人だったから評価はelmo使いになってたけど、ついこの間の名人戦はPona使ってたよな
    今回を機にelmoに切り替えになるんじゃないか
  43. 2017/05/22 (月) 00:02:20
    下山さんはそもそも表舞台に出るのもあまり好きじゃないんかな
    昨日も記者会見でちょこっとは喋ったけど、それ以降は山本に話振られても断ってたな
  44. 2017/05/22 (月) 00:05:35
    羽生さんと話してたのは何だったの? (どういう場だったのか)
  45. 2017/05/22 (月) 00:09:01
    奥さんとの微妙な緊張関係が気になったw
    PCの電気代4万円で文句たれてたけど、意外と安いと思った。
    これが月40万円ならさすがにキレそうだけど。
  46. 2017/05/22 (月) 00:10:04
    二歩は教えてないけど自然とやらない、みたいな事言ってたけど、本当かよ?

    底歩打ったり垂らしたり、二歩使えれば全然有利だろ? 禁止しないのに自然とやらないなんてちょっと考え難い
  47. 2017/05/22 (月) 00:12:37
    日本はちょっとの言葉遣いに難癖付けてくる奴が多過ぎだろ。番組楽しく見終わった後にツイッターみたら文句言ってる奴が多くてびびったわ。
  48. 2017/05/22 (月) 00:15:38
    ※45
    山本さん特有の、語尾が甘えた感じになる?喋りだったw
    でも将棋やってた人だからそんなに気にならなかったし
    羽生さんも楽しそうだった気が

    ※48
    用意された部屋(将棋会館?)での対談だった、
    目的は別の取材や番組のためだったのかなという雰囲気
    ざっくりいうと山本さんが、
    「ポナンザプログラム頑張って作ってますけど何で強くなるのか、
    どうしたら強くなるのかとかわからずに適当つついてるんですよネー(苦笑)」
    羽生さん「いやいやいやそれはないでしょうw・・・え、ホントに?w」みたいな感じだったw
    あとは、プログラムに人為的な手入れをしなくても
    最初から二歩なんかしなかったし、ソフト同士の対戦で今や自然と強くなってる感じはある
    みたいなことも言ってた

    ※51
    ツイッター見てから番組見たけど、え、これしきで?とは自分も思ったw
  49. 2017/05/22 (月) 00:24:36
    ※50
    学習に用いた棋譜に二歩してるものが一つもないから指さないんだと思われる
    膨大な棋譜を読み込むことで逆コンパイル的に自動でルールを読み取ってるんだろう

    としか言えない 実際にソフトが何を考えて二歩しなくなってるのかはわからない
    DeepLearningってそういう技術だし
    あるいはとんでもない局面で二歩する可能性もなきにしもあらず
  50. 2017/05/22 (月) 00:28:57
    ※50
    大人の将棋を横でずっと見てた子供が自然とルール通り将棋指せるようになるようなもんだよ
  51. 2017/05/22 (月) 00:31:10
    あの羽生さんも少し的外れなこと言ってたな。
    プログラマが改良作業してるんでしょ?って言ってたけど。
    機械学習やから勝手に強くなるし、もはや山本さんも何で良くなったのか分からないんや。
    プログラマは機械学習が効率良く進むようにプログラムを変えて、効率を高める作業をしている。
    評価値を決めることに関してはAIに仕事を取られたと山本さんも著書で言ってるし。
  52. 2017/05/22 (月) 00:34:32
    山本さんの著書読んでみたいんだよなー
  53. 2017/05/22 (月) 00:39:14
    調子に乗ってるというより
    ちょっとナルシー入ってるのかなとは思うw山本さん
  54. 2017/05/22 (月) 00:40:58
    ※49
    家庭の電気代が4万円なだけで、スパコンには月数十万掛かってるってよ。。
    さくらインターネット持ちとのことやけど。
  55. 2017/05/22 (月) 00:42:32
    山本はただ単にこういう軽い明るい奴なんだよ
  56. 2017/05/22 (月) 00:43:06
    実質、負けて終わりだったところがいかにも情熱大陸らしいw
  57. 2017/05/22 (月) 00:45:52
    ※55
    じゃあ、開発者は偉くなくてAIが偉い。ってことで合ってる?
  58. 2017/05/22 (月) 00:56:31
    53
    山本がそういうことを言いたいんだってことは分かるしディープラーニング自体もわかるんだけど

    別に棋譜からルールを帰納的に抽出する処理を書いてるわけじゃないのに、自然とニ歩は指さない(打たない)というのは、まあ素人の自分にはちょっと信じ難い

    同じ筋に歩がすでにあれば候補から除外するって1行処理を書くだけじゃん

    それじゃ駒を動かせないとこに打っちゃいけないとか、そんなルールもルーチンに入ってないの? 打ち歩詰は? 打ち歩詰め禁止しなけりゃ断然勝てる場合あるから、ルール上禁止しなけりゃ勝つためにやるよね

    まさか駒の動かし方もプログラムしてないとか言い出すんじゃないだろうな? w


  59. 2017/05/22 (月) 01:00:47
    エライという概念に囚われすぎてる可能性すら出てきたよ
    名人なんだからエライ
    当たり前だ
    名人をボコボコにできる
    だからソフトはエライ
    何がエライのかを探さないと納得できない
    そういう状況に陥ってるのではないだろうか
  60. 2017/05/22 (月) 01:08:21
    山本一成の明るい感じ好きなんだけどなぁ。お前らみたいな根暗は気に入らないだろうけど
  61. 2017/05/22 (月) 01:08:31
    ※64
    例えばポナ自身は反則について、駒の動きについての処理は一切なくても
    将棋所みたいなソフトを使って学習させていく場合
    自己対局中に規定以外の駒の動かし方をした場合、将棋所からエラーが返ってきて
    それを元にルールを学習しているという可能性もある
    叙述トリックみたいな感じがするが、これならポナ側にそういったルールを規定する処理がなくても
    正しく学習できるとは思う
  62. 2017/05/22 (月) 01:12:51
    なんか気になってきたじゃん
    教えなくてもポナが二歩しない理由
    だれか解明してくれ
  63. 2017/05/22 (月) 01:13:15
    67
    そういうことなら話は分かります

    もしもそれが真相で、羽生に、禁止のルール規定してないのに自然と指さないとか言ってたら、ちょっとした法螺話しだね w
  64. 2017/05/22 (月) 01:18:39
    ※69
    ただ山本氏を擁護する訳じゃないが、自己対局からの(あるいは将棋所からの)学習結果なのか、過去の膨大な視覚的な経験、この場合は棋譜情報かそれに類する画像だと思うんだけど、そこから得た結果なのかは山本氏自身もわからないのではないか、という気もする
    わざわざそこを切り分けて確認したりはしていないだろうから
  65. 2017/05/22 (月) 01:22:09
    ※64
    同じ疑問をもった。門外漢だから詳しい人がいたら教えて欲しい。

    ディープラーニングって、膨大な棋譜をコンピュータに分析させて、そこから将棋のルールから勝ち方までを抽出するってこと?
    確かディープラーニングは「猫とは何か」を教えずに膨大な画像を読み込ませてそこから「猫」の画像を探し出すことができるっていう技術だと聞きかじったんだけど、今のAIは将棋入門書も読まずに棋譜だけで将棋のルールと勝ち方まで導き出せるの?
  66. 2017/05/22 (月) 01:23:53
    まあ、動かせない位置に駒を打つのだけは、駒の効きが全くないわけで、つまり手として無意味なので、禁止しなくても形勢の優位を求めれば自然と指さない(打たない)のは考えられるね

    二歩とか打ち歩詰めとかは禁止されなきゃより有利だから
  67. 2017/05/22 (月) 01:26:43
    一つ疑問なのはそのすごいディープラーニングの技術を使ったソフトがポナンザといえるのかどうかかな
    名人と戦ったやつでさえBONANZAから受け継いでる部分は名前だけなのかもしれないけど
  68. 2017/05/22 (月) 01:30:47
    ポナが二歩を「ルール」と認識してるわけじゃないよね
    機械学習の過程で結果的にそうなってるってだけで
    しかしディープラーニングのくせに?
    「せや、同じ筋にもう一歩打ってみたろ!」とならないのは不思議
  69. 2017/05/22 (月) 01:40:33
    やっぱ保木さんに興味がある。保木さん何してるんだろーなー
  70. 2017/05/22 (月) 01:40:36
    ※63
    どうすれば強くなるか仕組みを考えて、考え抜いてて作った点でプログラマは偉いと思うで。
    最初は仕組みすら無かったんやから。AIも自身で評価値を作ってるんやからえらい。そのベースは棋士。だから棋士も偉いってことで。

    以下抜粋要約ね。これ以上は本買うんや。
    「私が書いたプログラムには戦法や攻撃方法、防御方法の情報はありません。もちろん将棋の基本的なルール、駒の動かし方は記述しました。どうのように「探索」するかの部分も、ほぼ全て私がプログラムを書きました。しかし「評価」に関しては全て機械学習でAI自身で調整されています。しかし忘れてはならないのは、機械学習が可能になったのは、プロ棋士の棋譜で事前に教師あり学習をして強くしたためです。何もなければ途方も無く時間が掛かったでしょう。プロ棋士の棋譜があって現実的なレベルで機械学習を可能にしたのです。」
  71. 2017/05/22 (月) 01:52:55
    保木さんはこの前の選手権にいたよ
    くじらちゃんの放送にでてた
  72. 2017/05/22 (月) 02:28:28
    作者の理解を超えたAI、というか名人が負けるということは人間の理解を超えたAIだからチューニングは大変だろう。
    結局、思いつくアイディアを片っ端から試してみて、
    あとは自己対戦とか、他のソフトとひたすら対戦させて、勝率を見て、そのアイディアがどうなのかを評価していくしか無いんでね。
    釣り堀で、魚が好きそうなエサをつけて、あとは大きな魚がかかってくれるのを期待して待っている感じに似ていると思う。
  73. 2017/05/22 (月) 02:50:56
    来週はボクシングの村田かー
  74. 2017/05/22 (月) 02:55:58
    なんか場違い感が凄かった、まだ情熱出るレベルじゃないだろ
    羽生とかに助けてもらったなという印象
  75. 2017/05/22 (月) 03:21:48
    山本さん、情熱大陸出演おめでとうございます。ご夫婦仲睦まじそうでよかったです。
    電王トーナメントでのelmoへのリベンジ、期待してます!
  76. 2017/05/22 (月) 03:28:28
    見忘れたけど、ネットで見られた。
    しかし、内容は薄かったな・・・。
    ポナ本の長年の努力と財力を費やして
    やっと強くしたポナンザを
    突然、現れて、いとも簡単に打ち破って優勝した
    elmoの瀧澤さんの凄さが、逆に、際立っていた。
  77. 2017/05/22 (月) 03:55:47
    ※71
    つまり、「将棋とは何か」を教えずに膨大な棋譜(とその評価値)を読み込ませてそこから「将棋」の勝ち方を探し出してるってこと

    ※74
    ディープラーニングはその名の通りガリ勉タイプだからそういった思い付きの手は指さないよ
    トライ&エラーで学習するタイプのAIも別にある
  78. 2017/05/22 (月) 04:00:08
    いつも内容薄いよなこの番組
    よく続くよこれで
  79. 2017/05/22 (月) 04:21:29
    あと10分あればいい番組になったな
    尻切れすぎ
  80. 2017/05/22 (月) 04:33:26
    本国に帰って囲碁のAIでも作ってろよ
  81. 2017/05/22 (月) 05:03:46
    だから山本なくて下山がすごいんだって

    いまのポナンザを作ったのは下山
    名前もややこしいな
  82. 2017/05/22 (月) 06:15:55
    来月17日?にもコンピューターvs人間ドキュメントをNHKでやるらしいけど、そっちも山本特集じゃなかったか。
    取り上げるのも下山が表に出たがらないのもいいが、開発は下山と共同の上であることはちゃんと表記してほしい。
  83. 2017/05/22 (月) 07:21:03
    羽生先生との対談の時の言葉遣いが偉そうな感じだったけど、この人ってこんな喋りする人なの?自分がポナンザだと勘違いしてないか?
  84. 2017/05/22 (月) 08:04:25
    日本のAIの第一人者的な扱いになるのか
  85. 2017/05/22 (月) 08:12:15
    山本は悪い奴じゃない。ただ色々とアレだから天真爛漫なだけ。
  86. 2017/05/22 (月) 08:37:03
    山本って、言いたいことズバズバ言うのはいいけど、天彦の横で笑顔で空気読まないあの会見での発言はなぁ…
    情熱で羽生にも友達会話だったけど、一応目上の人だぞ!
    羽生を倒したいって煽って自分も有名になってったことを忘れずに。もちろん本人の努力もあるだろうけど。何か鼻につくとこもあるな。
    将棋界の第一人者ってだけで羽生も大変。けど、今まで名前利用されてきた面もあるわけだし、今後は羽生にもソフトも使って現代将棋研究して衰え巻き返してほしい。
  87. 2017/05/22 (月) 08:38:23
    ※93
    子供の頃からずっと将棋やってきた人ではあるし
    前提として棋士や将棋界へのリスペクトはある上での
    あのキャラだと思うからそんなに気にならない
  88. 2017/05/22 (月) 08:42:27
    勝利後の記者会見、是非とも情熱で使ってほしかったな。
    内容も30分でまとめるには足りないから1時間ぐらいで見たかった。
  89. 2017/05/22 (月) 08:49:15
    ※97
    友達っていうか、羽生さんにも(関係者&目上として)甘えてる感じ?な
    話口調かなという気がした
    過去に王座戦でも観戦記書いてて羽生さんには直に取材等されてるし
    一応知らない仲ではないだろうし
  90. 2017/05/22 (月) 09:02:44
    嫁に甘えるシーンいる??
    てか嫁関係ないのにいらんだろ
  91. 2017/05/22 (月) 09:11:54
    「情熱大陸」でツイート拾ってたら、「コンピュータソフトを通して同じ場面を見ているはずなのに、
    開発者は「数値」を、プロ棋士は「盤上」を見ていた」ってツイート見てなんか変な声が出た。

    それだ。それな。コンピュータ将棋の得体の知れないきもちわるさ。
    プログラム考えてるだけで、現実に、目の前で起きている盤面はもう理解すること諦めてるんだコイツら。
    プロ棋士たちが心血注いで作り出してる盤面を、何が起きているかもわからないプログラマが
    寄ってたかって数値化して盤面は見もしない。だからだわ、プログラマたちがどこか冒涜的に見えるの。
  92. 2017/05/22 (月) 09:42:09
    番組で、場所が明かされなかった場所ロケ

    あれ函館の大学かな?
  93. 2017/05/22 (月) 10:04:21
    嫁の名前がAIてな、、、
  94. 2017/05/22 (月) 10:45:02
    >>98
    リスペクト? 何でそう思うの?
    こいつの発言で将棋界や棋士へのリスペクトを感じたことは
    ただの一度もないぞ
  95. 2017/05/22 (月) 11:27:45
    ※102 そりゃ、そうだろ。開発者は強い人でも(例外的に元奨励会とか居るにしても)アマ何段だぞ。
    山本ですらアマ5段を取った。と言うレベル、東大将棋部だった人で。
    ずっと将棋をし続けられる生活している訳じゃ無いし。
    既に名人かそれ以上同士の対決の局面を理解とか、プロでもなければ無理だろ。

    あと、数値を見ていただけじゃなくて、読み筋も見ている。
    読み筋と数値見て、この数値の下がり方はPonaの予想外の手がいい手だったのか?とかぐらいは見ている。
  96. 2017/05/22 (月) 11:31:15
    ※103 「さくらインターネット」のデータセンターでしょ。前にさくらインターネットと提携の話あったし。それか、ドワンゴの紅莉栖。ただ、ドワンゴのはGPUサーバーと言う話から、パッと見では違うように見えた。
  97. 2017/05/22 (月) 12:27:54
    ちゃんと本名を書いてやれよ
  98. 2017/05/22 (月) 12:31:58
    コメントなど見ててわかったけど、
    そもそも、棋士と開発者が「対等な立場ではない」と思ってるから鼻に着くんだと思うよ。

    他業種他職種の人はいくら歳離れてようが対等(フランク)な立場で接する世界の人だと思ってみれば、文化圏が違うからさもありなんな感じだけどね。
  99. 2017/05/22 (月) 13:44:45
    「情熱大陸に出ると、その直前の勝負に負ける説」

    吉田沙保里 女子レスリング リオ五輪代表 2016年08月28日 
    村田諒太 ボクシング 2017年5月28日
  100. 2017/05/22 (月) 13:51:51
    羽生さんの方は敬語だったから余計に気になったのかなぁ~
    知らない仲ではなかったんだね。
  101. 2017/05/22 (月) 13:53:49
    甘えるっていっても、もう31だろ~この世代って何かなぁ…ゆとり世代ってやつか?
  102. 2017/05/22 (月) 14:31:09
    ※102
    それもなんかズレてるっていうか、将棋の盤面は数式で近似して記載できる、っていうだけの話だからなあ。
    まあ、神の似姿を絵や彫刻で作るのは神への冒涜だ、って偶像崇拝を禁止する宗教は一つならずあるわけだから、気分としては分からないでもないけど、そんな宗教的なもんに祭り上げるのか、と思う。
  103. 2017/05/22 (月) 15:23:51
    単純に二歩がない棋譜ばかり覚えさせたり、ニ歩で敗北するような棋譜を読ませれば、評価関数的には低くくなるわけだから、当たり前な気がする。

    まあ、機械学習は結局確率論だから、それしかできない局面であれば、やる可能性はあるけど。
  104. 2017/05/23 (火) 21:25:34
    無礼ですね
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。