-
1:名無し名人:2017/05/07(日) 19:51:03.61 ID:NXj4mxJk.net
棋士・奨励会の記録などをまとめてみました。
-
2:名無し名人:2017/05/07(日) 19:58:59.68 ID:NXj4mxJk.net
四段昇段年齢年少順トップ50(2017.5.7現在)
※四段昇段日が記録として残っている棋士のみ対象
◆:現三段リーグからの昇段
01.藤井聡太 14歳(5188日)
02.加藤一二三 14歳(5326日)
03.谷川浩司 14歳(5372日)
04.羽生善治 15歳(5561日)
05.渡辺明 15歳(5822日)◆
06.佐々木勇気 16歳(5901日)◆
07.塚田泰明 16歳(5953日)
08.阿部光瑠 16歳(6002日)
09.森内俊之 16歳(6059日)
10.屋敷伸之 16歳(6101日)◆
11.増田康宏 16歳(6175日)◆
12.豊島将之 16歳(6190日)◆
13.永瀬拓矢 17歳(6235日)◆
14.山﨑隆之 17歳(6255日)◆
15.森下卓 17歳(6282日)
16.阿久津主税 17歳(6308日)◆
17.先崎学 17歳(6328日)◆
18.澤田真吾 17歳(6341日)◆
19.村山聖 17歳(6352日)
20.佐藤康光 17歳(6384日)
-
3:名無し名人:2017/05/07(日) 19:59:32.22 ID:NXj4mxJk.net
21.糸谷哲郎 17歳(6387日)◆
22.島朗 17歳(6421日)
23.久保利明 17歳(6427日)◆
24.南芳一 17歳(6435日)
25.中村修 17歳(6447日)
26.阿部隆 17歳(6499日)
27.中村太地 17歳(6513日)◆
28.菅井竜也 17歳(6558日)◆
29.中原誠 18歳(6604日)
30.橋本崇載 18歳(6604日)◆
31.八代弥 18歳(6604日)◆
32.日浦市郎 18歳(6606日)
33.広瀬章人 18歳(6648日)◆
34.高見泰地 18歳(6655日)◆
35.北浜健介 18歳(6669日)◆
36.桐山清澄 18歳(6751日)
37.中村亮介 18歳(6762日)◆
38.森安秀光 18歳(6801日)
39.三浦弘行 18歳(6805日)◆
40.高崎一生 18歳(6806日)◆
41.佐藤天彦 18歳(6833日)◆
42.小林健二 18歳(6838日)
43.中田功 18歳(6852日)
44.福崎文吾 18歳(6884日)
45.内藤國雄 18歳(6895日)
46.脇謙二 18歳(6914日)
47.斎藤慎太郎 18歳(6920日)◆
48.千田翔太 18歳(6931日)◆
49.松尾歩 19歳(6942日)◆
50.芹沢博文 19歳(6951日)
-
4:名無し名人:2017/05/07(日) 20:00:30.81 ID:NXj4mxJk.net
第2回三段リーグ以降三段昇段者の年齢(※リーグ開始時点)と四段昇段率。移行期の第1回三段リーグ参加者:プロ9人、退会8人
三段リーグ開始時年齢│プロ、退会(自主退会含む)、合計、プロ率│現役、自主退会│備考
13│ 01、00、01、1.00│ 0、0│ 藤井四段のみ。
14│ 08、00、08、1.00│ 0、0│
15│ 07、00、07、1.00│ 0、0│
16│ 13、04、17、0.76│ 02、2│ 退会は天野氏・荒木氏。自主退会は立石氏・和田氏。
17│ 26、04、30、0.87│ 07、0│
18│ 21、07、28、0.75│ 05、1│ 自主退会は石川氏。
19│ 15、01、16、0.94│ 04、1│ 自主退会は岡畑氏。
20│ 09、10、19、0.47│ 05、0│ 退会に今泉四段含む。
21│ 09、11、20、0.45│ 04、0│
22│ 03、15、18、0.17│ 03、0│ 退会に瀬川五段含む。昇段は豊川七段、上野五段、阪口五段。
23│ 03、07、10、0.30│ 01、0│ 昇段は岡崎六段、勝又六段、上村四段
24│ 01、08、09、0.11│ 0、0│ 昇段は平藤七段のみ。
25│ 00、02、02、0.00│ 0、0│
26│ 00、03、03、0.00│ 0、0│25歳で三段に上がり、リーグは26歳で迎えるケース
計 │ 116、72、188、0.62│ 31、4│
※二段に降段し、再び三段へ昇段した者は2回カウント。
※三段リーグ編入試験合格者は除く。
※瀬川五段、今泉四段は退会者としてカウント。
第61回三段リーグ開始時点での集計。もし間違いがあればご指摘ください。
-
5:名無し名人:2017/05/07(日) 20:01:12.32 ID:NXj4mxJk.net
-
>>4
・三段リーグ初参加年齢(第2回以降)
(2017.4.1現在)
13歳 藤井聡
14歳 渡辺明、山崎、佐藤天、豊島、佐々木勇、阿部光、斎藤、増田康
15歳 橋本、広瀬、糸谷、中村太、永瀬、菅井、千田
16歳 屋敷、久保、田村、阿久津、宮田敦、高崎、戸辺、金井、稲葉、澤田、阿部健、高見、八代
ちなみに郷田、深浦、三浦、木村、鈴木は17歳、行方、丸山は18歳、藤井猛は19歳。
-
6:名無し名人:2017/05/07(日) 20:20:55.31 ID:NXj4mxJk.net
タイトル獲得者プロ入り年齢(戦前の棋士は四段昇段の年齢)
(2017.5.7現在)
★は名人経験者
14歳 ★加藤一二三 ★谷川浩司
15歳 ★木村義雄 ★羽生善治 渡辺明
16歳 塚田泰明 ★森内俊之 屋敷伸之
17歳 ★大山康晴 ★塚田正夫 山田道美 南芳一 中村修 島朗 ★佐藤康光 久保利明 糸谷哲郎
18歳 ★升田幸三 二上達也 内藤國雄 桐山清澄 森安秀光 ★中原誠 福崎文吾 三浦弘行 広瀬章人 佐藤天彦
19歳 有吉道夫 ★米長邦雄 田中寅彦 深浦康市 郷田真隆 ★丸山忠久
20歳 高橋道雄 藤井猛
21歳 大内延介 森けい二
タイトル獲得者: 37人
-
8:名無し名人:2017/05/07(日) 20:53:53.40 ID:NXj4mxJk.net
タイトル挑戦未獲得者プロ入り年齢
(2017.5.7現在)
16歳 豊島将之
17歳 森下卓 阿部隆 村山聖 山崎隆之 中村太地 永瀬拓也
18歳 千田翔太
19歳 松田茂役 真田圭一 行方尚史
20歳 高島一岐代 灘蓮照 佐藤大五郎 勝浦修 鈴木大介
21歳 中田宏樹 西村一義 加藤博二 青野照市
22歳
23歳 土居市太郎 本間爽悦 関根茂 木村一基
24歳 淡路仁茂
25歳 神田辰之助(四段になったのは25前後と思われる)
26歳 南口繁一
27歳 丸田祐三 花村元司(プロ編入試験で五段に編入)
29歳 板谷進
タイトル挑戦未獲得者: 31人
-
9:名無し名人:2017/05/07(日) 20:58:39.96 ID:NXj4mxJk.net
四段昇段年齢が若いTop20 (年齢は2017/4/25時点)
_棋士名 段位 昇段年齢(日数) 初挑戦決定 初獲得
◆藤井_聡太(14)四段 14歳(5188日)C2
_加藤一二三(77)九段 14歳(5326日) 20歳. 2ヶ月 29歳. 0ヶ月⑧
_谷川_浩司(55)九段 14歳(5372日) 20歳11ヶ月 21歳. 2ヶ月27
□木村_義雄(歿)九段 15歳(5518日) 32歳ぐらい. 32歳ぐらい.⑧
_羽生_善治(46)九段 15歳(5561日) 18歳11ヶ月 19歳. 3ヶ月94
◆渡辺_明_(33)九段 15歳(5822日) 19歳. 2ヶ月 20歳. 8ヶ月⑰
□二見_敬三(歿)七段 16歳(5885日)B2
◆佐々木勇気(22)五段 16歳(5901日)C1
□渡辺_東一(歿)九段 16歳(5941日)Α
_塚田_泰明(52)九段 16歳(5953日) 22歳. 8ヶ月 22歳11ヶ月①
◆阿部_光瑠(22)六段 16歳(6002日)C2
_森内_俊之(46)九段 16歳(6059日) 25歳. 4ヶ月 31歳. 1ヶ月⑫
◆屋敷_伸之(45)九段 16歳(6101日) 17歳10ヶ月 18歳. 6ヶ月③
◆増田_康宏(19)四段 16歳(6175日)C2
◆豊島_将之(26)七段 16歳(6190日) 20歳. 6ヶ月
□大山_康晴(歿)九段 17歳(6229日) 25歳ぐらい. 27歳ぐらい.80
◆永瀬_拓矢(24)七段 17歳(6235日) 23歳. 7ヶ月
◆山﨑_隆之(36)八段 17歳(6255日) 28歳. 5ヶ月
_森下_卓_(50)九段 17歳(6282日) 24歳. 4ヶ月
◆阿久津主税(34)八段 17歳(6308日)Α
◆:現三段リーグからの昇段
□:昇段日、年だけ判明 昇段日を4/1として計算
木村義雄十四世名人の初挑戦32歳は第1期名人戦(1935)のもの
-
11:名無し名人:2017/05/07(日) 21:02:43.02 ID:NXj4mxJk.net
-
>>9
更新漏れ訂正 渡明⑰⇒⑲ 羽生94⇒97 久保⑤⇒⑥
-
10:名無し名人:2017/05/07(日) 21:00:55.49 ID:NXj4mxJk.net
四段昇段年齢が若いTop21-50 (年齢は2017/4/25時点)
_棋士名 段位 昇段年齢(日数) 初挑戦決定 初獲得
□山田_道美(歿)九段 17歳(6320日) 31歳ぐらい. 33歳. 7ヶ月②
◆先崎_学_(46)九段 17歳(6328日)Α
◆澤田_真吾(25)六段 17歳(6341日)B2
_村山_聖 (歿)九段 17歳(6352日) 23歳. 6ヶ月
_佐藤_康光(47)九段 17歳(6384日) 20歳. 8ヶ月 24歳. 2ヶ月⑬
◆糸谷_哲郎(28)八段 17歳(6387日) 25歳11ヶ月 26歳. 1ヶ月①
_島__朗_(54)九段 17歳(6421日) 25歳. 7ヶ月 25歳. 8ヶ月①
□大野_源一(歿)九段 17歳(6422日)Α
◆久保_利明(41)九段 17歳(6427日) 25歳. 4ヶ月 33歳. 7ヶ月⑤
_南__芳一(53)九段 17歳(6435日) 23歳. 5ヶ月 24歳. 7ヶ月⑦
_中村_修_(54)九段 17歳(6447日) 22歳. 0ヶ月 23歳. 4ヶ月②
□塚田_正夫(歿)九段 17歳(6452日) 32歳ぐらい. 32歳ぐらい.⑥
_阿部_隆_(49)八段 17歳(6499日) 35歳. 0ヶ月
□小泉_雅信(歿)八段 17歳(6506日)Α
◆中村_太地(27)六段 17歳(6513日) 23歳10ヶ月
◆菅井_竜也(25)七段 17歳(6558日)B1
□升田_幸三(歿)九段 18歳(6586日) 33歳ぐらい. 34歳ぐらい.⑦
_中原_誠_(69)九段 18歳(6604日) 20歳. 3ヶ月 20歳10ヶ月64
◆橋本_崇載(34)八段 18歳(6604日)Α
◆八代_弥_(23)六段 18歳(6604日)C2
_日浦_市郎(51)八段 18歳(6606日)C1
◆広瀬_章人(30)八段 18歳(6648日) 23歳. 4ヶ月 23歳. 7ヶ月①
◆高見_泰地(23)五段 18歳(6655日)C2
□金子金五郎(歿)九段 18歳(6660日)Α
□二上_達也(歿)九段 18歳(6664日) 28歳ぐらい. 32歳ぐらい.⑤
◆北浜_健介(41)八段 18歳(6669日)B1
□熊谷_達人(歿)九段 18歳(6690日)Α
□北村_昌男(82)九段 18歳(6728日)B1
□市川_伸_(歿)五段 18歳(6750日)C1
_桐山_清澄(69)九段 18歳(6751日) 28歳. 8ヶ月 35歳. 5ヶ月④
-
11:名無し名人:2017/05/07(日) 21:02:43.02 ID:NXj4mxJk.net
-
>>10
更新漏れ訂正 渡明⑰⇒⑲ 羽生94⇒97 久保⑤⇒⑥
-
12:名無し名人:2017/05/07(日) 21:03:17.29 ID:NXj4mxJk.net
四段昇段年齢が若いTop51-70 (年齢は2017/4/25時点)
◆中村_亮介(31)六段 18歳(6762日)C2
_森安_秀光(歿)九段 18歳(6801日) 32歳. 6ヶ月 33歳11ヶ月①
◆三浦_弘行(43)九段 18歳(6805日) 21歳. 3ヶ月 22歳. 5ヶ月①
◆高崎_一生(30)六段 18歳(6806日)C1
◆佐藤_天彦(29)九段 18歳(6833日) 27歳. 6ヶ月 28歳 3ヶ月①
_小林_健二(60)九段 18歳(6838日)Α
□松田_茂役(歿)九段 18歳(6852日) 33歳ぐらい
_中田_功 (49)七段 18歳(6852日)C1
_福崎_文吾(57)九段 18歳(6884日) 26歳. 9ヶ月 27歳. 0ヶ月②
_内藤_國雄(77)九段 18歳(6895日) 29歳. 0ヶ月 30歳. 2ヶ月④
_脇__謙二(56)八段 18歳(6914日)B2
◆斎藤慎太郎(24)七段 18歳(6920日) 24歳. 0ヶ月
◆千田_翔太(23)六段 18歳(6931日) 22歳. 8ヶ月
■松田_辰雄(歿)八段 18歳(6938日)Α 誕生日 年しか不明4/2で計算
◆松尾_歩_(37)八段 19歳(6942日)B1
_芹沢_博文(歿)九段 19歳(6951日)Α
◆郷田_真隆(46)九段 19歳(6955日) 21歳. 2ヶ月 21歳. 5ヶ月⑥
_井上_慶太(53)九段 19歳(6958日)Α
_田中_寅彦(59)九段 19歳(6976日) 31歳. 0ヶ月 31歳. 3ヶ月①
◆近藤_誠也(20)五段 19歳(7007日)C1
-
13:名無し名人:2017/05/07(日) 21:04:34.16 ID:NXj4mxJk.net
-
14:名無し名人:2017/05/07(日) 21:05:19.99 ID:NXj4mxJk.net
-
15:名無し名人:2017/05/07(日) 21:09:53.88 ID:NXj4mxJk.net
-
16:名無し名人:2017/05/07(日) 21:10:24.54 ID:NXj4mxJk.net
1956年度入会以降昇段者退会者延べ人数
と現段位及び退会時段級位(2017/4/20)
級段│人数│割合(%)
九段│""41│"3.98│
八段│""38│"3.69│
七段│""62│"6.03│
六段│""40│"3.89│
五段│""25│"2.43│
四段│""16│"1.55│総昇段者21.57%
三段│""93│"9.04│総退会者78.43%
二段│""39│"3.79│
初段│""61│"5.93│
①級│"113│10.98│初段への壁が一番高い
②級│""85│"8.26│
③級│""76│"7.39│
④級│""77│"7.48│
⑤級│""82│"7.97│
⑥級│""98│"9.53│
以下│""83│"8.07│降級退会者も以外に多い
合計1029人
三段⇒四段昇段率は70.5%
因みに1984以降(昇段者が全て現三段リーグ)に限ると65.6%
入会者の増加及び三段リーグにより昇段者数が限定された事で
四段への昇段率は昔と比べ厳しくなっている
-
17:名無し名人:2017/05/07(日) 21:25:05.30 ID:wSoUvIGu.net
(2017年4月1日現在)
歴代女性奨励会員
01 蛸島 彰子 1961年14歳7級入会 1966年初段退会(特例昇段): 現在女流五段
02 林葉 直子 1979年11歳6級入会 1984年6級退会(最高4級) 現作家、タロット占い師:引退時女流五段
03 中井 広恵 1983年14歳6級入会 1990年2級退会: 現在女流六段
04 矢内理絵子 1993年13歳6級入会 2001年2級退会: 現在女流五段
05 木村さゆり 1993年15歳6級入会 1998年6級退会(最高4級): (現姓)竹部、現在女流三段
06 碓井 涼子 1994年15歳6級入会 2001年2級退会: (現姓)千葉、現在女流四段
07 岩根 忍 1995年14歳6級入会 2003年1級退会: 現在女流三段
08 甲斐 智美 1998年15歳6級入会 2003年2級退会(最高1級): 現在女流五段
09 石内奈々絵 1998年14歳6級入会 1999年7級退会 現会社員
10 芦垣 薫 1999年14歳6級入会 2000年8級退会 現歯科医、大学教員
11 伊藤 沙恵 2004年10歳6級入会 2014年1級退会: 現在女流二段
12 加藤 桃子 2006年11歳6級入会 現在初段(21歳)
13 香川 愛生 2009年16歳5級入会 2011年4級退会: 現在女流三段
14 西山 朋佳 2010年15歳6級入会 現在三段(21歳)
15 里見 香奈 2011年19歳1級入会 現在三段(24歳): 現在女流五段
16 中 七海 2011年13歳6級入会 現在1級(18歳)
17 迎 琉歌 2013年12歳6級入会 現在5級(16歳)
18 今井 絢 2016年14歳6級入会 現在6級(14歳)
19 水町 みゆ 2016年15歳6級入会 現在7級(15歳)
-
18:名無し名人:2017/05/08(月) 11:26:55.64 ID:4g6kYN6V.net
-
プロ入りの年齢が若ければ若いほど、その後活躍する可能性が高い
藤井聡太四段はどうなるかな
-
19:名無し名人:2017/05/08(月) 22:55:19.58 ID:ifXSeUZ4.net
-
伸び代か
-
20:名無し名人:2017/05/09(火) 09:29:39.02 ID:sPoY0S40.net
<十代プロ入りタイトル戦未経験者>
※四段昇段日が記録として残っている棋士(棋士番号61以降)のみ対象とした
※2017.5.1現在
14歳 藤井聡太
15歳
16歳 佐々木勇気 増田康宏 阿部光瑠
17歳 先崎学 阿久津主税 澤田真吾 菅井竜也
18歳 小林健二 日浦市郎 脇謙二 中田功 北浜健介 橋本崇載 中村亮介 高崎一生 髙見泰地 八代弥
19歳 芹沢博文 大島映二 達正光 泉正樹 井上慶太 浦野真彦 中川大輔 田村康介 松尾歩 村山慈明 長岡裕也 大石直嗣 梶浦宏考 近藤誠也
タイトル戦挑戦中……稲葉陽:19歳、斎藤慎太郎:18歳
-
21:名無し名人:2017/05/09(火) 09:32:58.65 ID:sPoY0S40.net
-
>>20
高崎一生の次は高見泰地
-
22:名無し名人:2017/05/09(火) 09:35:05.87 ID:UJCCSSZr.net
<1956年度入会以降昇段者退会者延べ人数 と現段位及び退会時段級位>※2017/4/20現在
級段│人数│割合(%)
九段│""41│"3.98│
八段│""38│"3.69│
七段│""62│"6.03│
六段│""40│"3.89│
五段│""25│"2.43│
四段│""16│"1.55│総昇段者21.57%
三段│""93│"9.04│総退会者78.43%
二段│""39│"3.79│
初段│""61│"5.93│
1級│"113│10.98│初段への壁が一番高い
2級│""85│"8.26│
3級│""76│"7.39│
4級│""77│"7.48│
5級│""82│"7.97│
6級│""98│"9.53│
以下│""83│"8.07│降級退会者も以外に多い
合計1029人
三段⇒四段昇段率は70.5%
因みに1984以降(昇段者が全て現三段リーグ)に限ると65.6%
入会者の増加及び三段リーグにより昇段者数が限定された事で
四段への昇段率は昔と比べ厳しくなっている
-
23:名無し名人:2017/05/09(火) 09:50:45.91 ID:M3dQsn0U.net
<将棋界の年齢差対決>
年齢差|対局日|対戦者名|結果|対戦者名|
⒈62歳6ヶ月|2016.12.24|加藤一二三九段(76歳11ヶ月)|●-○|藤井聡太(14歳5ヶ月)|
2.58歳7か月|1986.8.25|小堀清一九段(74歳6か月)|●-○|羽生善治四段(15歳10か月)|
3.57歳10か月|2015.3.11|加藤一二三九段(75歳2か月)|○-●|増田康宏四段(17歳4か月)|
-
24:名無し名人:2017/05/10(水) 08:25:40.08 ID:wv6B6kZt.net
-
>>23
1番目の記録は更新されることはないだろうね。
-
25:名無し名人:2017/05/10(水) 08:54:11.08 ID:xl3AJ9s2.net
-
30歳前に夭折した村山聖が356勝
30歳で四段になり、60歳ごろまで指した河口や安恵より、勝ち星が多かったかも
-
26:名無し名人:2017/05/10(水) 15:07:32.07 ID:yt0/BxoZ.net
-
27歳の豊島が364勝
村山って豊島以下じゃん
過大評価だな
-
27:名無し名人:2017/05/10(水) 18:45:21.43 ID:u9+70IE5.net
-
村山聖は伝説
NHK杯決勝で羽生NHK杯の隣で悔しそうにしていたのが忘れられない
-
28:名無し名人:2017/05/30(火) 21:14:52.43 ID:0d7QyagO.net
-
藤井聡太の記録は更新されることはないだろう。
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1494154263/
高橋 呉郎
マイナビ
売り上げランキング: 489,997
年齢差 |対局日| 対戦者名 |結果|対戦者名|
⒈62歳6ヶ月|2016.12.24|加藤一二三九段(76歳11ヶ月)|●-○|藤井聡太(14歳5ヶ月)|
2.58歳7か月|1986.8.25|小堀清一九段(74歳6か月) |●-○|羽生善治四段(15歳10か月)|
3.57歳10か月|2015.3.11|加藤一二三九段(75歳2か月)|○-●|増田康宏四段(17歳4か月)|
これ3番目も記録凄くね?ベテランの方が勝ったんだぞ・・
確か増田が勝ったはずだから間違いじゃ無いか?
前期順位戦で八代-加藤戦でひふみん勝ったからそっちの方が年齢差では記録レベルかも
すまん、記憶違いだった
さすがにひふみんに失礼だわ
矢倉の手厚い将棋で、終盤入玉模様でもつれかけたが勝ちきってる
どちらも竜王だが今でも竜王と言えば藤井さんをイメージしてしまう
藤井ブームで将棋やる子供増えるかもしれないけど、昔羽生ブームで「次の羽生を見つけろ」みたいな番組よくやってて結局見つからなかったもんなぁ。
20年後見つかったけど、次の藤井はあと60年は見つからないだろうね。
>1がすごいなと思ったw
すまんな、その通りだ
棋譜何度か並べたぐらいなんだが記憶違いしとった
→何の苦労もなくアフィサイトがパクって儲ける構図
羽生を超える逸材は見つからなかったけど、羽生を苦しめる同世代の人材が大量に出てきたじゃん
瞬間的に藤井を上回る才能は割とすぐに出てくるよ
将棋の茶店「芹沢鴨?」ttps://blogs.yahoo.co.jp/shogituredure
の奨励会三段リーグの統計がわかりやすい
周りに上げられている棋士と同等の実績を重ねられるとは思えなくなってきた
今の20代は羽生世代が衰え、先輩世代も渡辺以外はパットしない、恵まれた環境であったところ。
これからは藤井のカモになるため、タイトル獲得の機会ないよ。
天彦が名人挑戦どころか名人になってる。
今や大活躍してるし、やはりプロ入りが早いほうがいいんだな
これからタイトルは大方藤井に占有され、チャンス失くなるな。
〈訂正〉
29歳 板谷進→ 板谷四郎
※板谷進九段は板谷四郎九段の次男で、師弟関係。
板谷四郎九段、板谷進九段はA級まで上り詰めたトップ棋士です。
翌年開幕羽生とか、運ないよなーと思うw
勇気みたいにどっかで覚醒したりするんかね
え、楽しみだろ
このままタイトル取れなかったら多分棋界七不思議になる
そろそろ取らないと、取れなくなるよ。藤井に独占される。
山崎は羽生世代の全盛期に押さえつけられた不運な世代だが、今の20代は恵まれている世代。
今取れていないなら、もう無理だよ。
みたいな話を羽生さんがしてたな
こうして見ると真理のようだ
なるほどおもしろいね。
たしかに、どんだけ意識を高く持っても、六時間の公式戦でどっぷり指すってことに匹敵するものを、人工的に作り出してトレーニングするのはそうそうできることじゃないだろうしな
ツキが無かったのか、日ごろの行いが悪かったのか、
これは盛り上がるぞ
私の十代に青春はなかったみたいなこと羽生さんどこかで書いてたか言ってたかしてたはず
どこだったかはわからないけど
豊島もそうなりそうだ。
天彦、糸谷と豊島ではそんな変わらないと思うのだが、何かが違うのかな?
第1期がタイトル戦じゃなくて残念だったね
山崎、阿久津、豊島は電王戦のおかげで、タイトルゼロの割には知名度あるし
そりゃそうだ。
羽生だけで、過去20年でタイトル半分占有しているよ。
羽生世代の 康光、森内、藤井、久保、郷田、屋敷、三浦 も加えれば、目の上のタンコブだよ。
こんなマニアな人いるんだー
お疲れ
竜王戦に異常に強くて、竜王戦以外だと棋王戦で最近連覇しているけど、
他の棋戦では挑戦すらあんまりしてない。
10代でプロになった人はほとんどがタイトル経験者だしな
天才が努力したらそら一流になりますわ
たぶん、からす天狗
エグい盤外は古今数あれど、迎え撃つ自ら挑戦者積極的に変更、という超絶盤外は今回が初めてな訳ですがそれは
この前も市代に手も足も出ず負けてたし
三連勝四連敗の王位戦が悔やまれる
(修行時代、師匠に棋譜並べをしろって意味では、時間を決めて盤の前に座れって言われて、本当にただ座ってた、とか w)
だから、才能があるうえで、将棋漬けで勉強する羽生さんとか今なら聡太くんとかとは、やはり長期的には差が出てしまうのでは
いや、あのキャラは好きなんだけど
タイトル取りまくって棋界に君臨する、ってことにはならないよな
「そんな勉強法で師匠タイトル何期取れたんすかあ?」 と言い返したくて仕方ない増田 www
A級颯爽と上がったけど、一勝も出来ずに陥落したのにはガッカリした
いや阿久津さんが悪いんじゃなくて、それだけ、明らかなレベルの差があるんだな、と
偏見はないつもりなんだけど、でも解説で、対局者の指し手に疑問を呈して自分の推奨手に拘ってるのを見ると、あのなあ… って思ってしまう
早指し早見えの才気あふれる棋風、関西若手をまとめる汗かき仕事もする好青年って感じで好きなんだけど
ナベに竜王取り返された時のシリーズが酷かったよね
なんか独創的な見たことのない力戦形にしようとしてるんだけど、そのまま良いところ全くなく自滅、みたいな
物凄い早指しで強いってイメージだったから、ナベにボロボロにされるのを見てガッカリしたなあ
勝ってほしかったんだけどね
自分の指導法がどうだったにせよ子が育てば嬉しいもんよ
藤井4段と並んで活躍を期待したいね
竜王戦トーナメントで早速当たるんだよね。死に物狂いでくると思う。見ものだね
みんな郷田さんに棋士代表になってほしかったのに、勝っちゃうし
優勝したらしたで、電王戦に出たくなかったとか言っちゃうし
出たくないなら叡王戦出なきゃいいし、勝たなきゃいいのに
タイミングで入ってこれたというのも大きいと思うんだよね。
単純な演算能力は10代のトップレベルには勝てないし、藤井くん
クラスがなだれ込んできて、一気に世代交代しても、驚かない
かな。今のプロ棋士は自分より強い存在が存在する環境に
十分に適応しているか怪しいし。
竜王以外の棋戦はパッとしない(タイトル戦登場回数棋王6、王座3、王将3、棋聖2)
ついていけない人間とそうでない人間で差が出るだろうしな
それこそ郷田とか山崎とか適応できなさそうだ…
そしてその聡太に負かされた千田…
今もそうなの? 研究会してないの?
一時期風貌が変わってなんかショッキングだったよね
根の優しそうな青年だからちょっと心配
そんな豊島をみたいのか、あんたは。豊島に限らないことだけども。
なんかそういうちょっと違う方向に強いのが更にへっぽこ感を強くするというか・・・
20歳以上で棋士になったやつは絶望しそうなデータだな
根が優しいってんならそれこそ研究会で仲良くなると内輪みたいになって緊張感でなくなるとかさ
www
とにかくキーワードはへっぽこ ww
森けい
森のぶ
宮田トトロ
堀口サイボーグ・・・ここまで引退
ひふみん・・竜王6組昇決のみ
----
中尾・・たぶん2017
----
桐山隊長・たぶん2018(竜王5組キープできるか)
古馬券・・たぶん2018
谷川は羽生&羽生世代の進撃・・・・
若藤井は良いタイミングで壁の世代が無い。後ろからの猛追がなければ、
羽生の記録を抜く大棋士になるか、人のライバル不在で燃え尽き症候群でナベや谷川クラスで終わるかが非常に楽しみ!!
いや、行方さんみたいにこれから伸びる可能性も無くはない
森下に関してはもう羽生の存在としかいいようがないよ
森下システムが猛威ふるって一番勝ちまくってたときがもろ羽生の七冠期だもん
そんで羽生さんが森下システムで一番勝ってる状況にいつの間にかなってたし
岡崎は安パイがなさそうだし
遠山は安パイはあるけど増田阿部三枚堂と当たるから取りこぼしがあるときつい
(今期上がってきた杉本にもやられそう)
壁があるかないかは10年後に分かることやろ
渡辺と同じくらいかな。
羽生、羽生世代とぶつかって不運だった。
羽生との名人戦なぞ、森下が勝っていた内容をコトゴトクひっくり返された。
今の20代、豊島や永瀬等等は、強い相手と当たらず、恵まれている環境だよ。森下ならタイトル5〜10期取っているよ。
彼らも20代でタイトル取れなければ、もう取れない。
藤井に占有されるよ。
羽生がもしいなけりゃその他大勢ももっとタイトルとってるわ
何期分羽生が持ってるんだよって話。
森内も同じ目にあったんだぞ
覆す力がなかっただけ
渡辺はそれまでの繋ぎ
藤井くんには堕落した先輩たちを反面教師にして
ギャンブルやチェスには嵌らないで将棋一筋
歴代最強棋士を目指して欲しい
正確には熊坂五段が100万人のトーナメントを想像するんだ
常に自分より強いものを探して、チャレンジをチェスに求めてしまった
全盛期にソフトの棋士越えが起こっていれば、チェスに新たなチャレンジを求めずとも、より深い将棋を極めて言ったのかもしれない…
タラレバの話
それをうまく取り入れて驚異的なパワーアップをしていたかもしれない。
ほとんどタイトル取れないのね
55年組が羽生にボコボコにされた様に、これから藤井に全てかっさらわれる。
もっと20代に期待して良いのに。
羽生さん達の世代に出る芽を奪われた前後の世代の怨念のような気持ちを
若い子にぶつけるなよ。
研究は進んでも、棋士のレベルは20年前と比較して落ちていると思うよ。
将棋に関しては大器晩成っていないな
この事実により収束しない
将棋連盟はいまだに対応を誤りつづけている
最善手を指し続けろとはいわないが、今の連盟は悪手ばかりですね。
わざわざ何でこの様な? と思う手ばかり。
佐藤会長も辞任近いね。
4段昇段時20歳以上の棋士のベストは木村一基
唯一のA級棋士らしい
20歳ではない
森けいじ がいるよ。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A3%AE%E3%81%91%E3%81%84%E4%BA%8C
森内さんは割と当てはまるんじゃないの
ずっと羽生さんの日陰だったのに、ある時から急に勝てるようになり、先に永世名人になってしまった
まあ残念ながら順位戦辞められましたが
藤井くんもまだ不透明
プロになったのは16だし、初タイトルの名人も25だからさほど遅くはない
羽生さんと比べるから遅いような気がするだけで
入るだけでも凄いはずなのに
サッカー好きなのに元は同じラグビー見ないの?って言われても困るだろ
両方見る人は少なくどっちかに大きく片寄るはず
村山って全盛期羽生や羽生世代と渡り合いながらあの戦績ってのが凄いんだよなぁ・・・
本人は大したことないと言われても弁明しないだろうけど本当はまだまだ凄い棋士
なおおかしい同級生がいるため晩成努力型に見えてしまう模様
16歳4段 25歳名人って経歴的には棋士のほぼ理想形だよね
前に大山後ろに中原
演義の中の周瑜の心境だったかも・・・