藤井四段、20連勝は「僥倖」 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

藤井四段、20連勝は「僥倖」



213:名無し名人 :2017/06/02(金) 21:18:38.37 ID:S7NHDH2r0.net
僥倖流


240:名無し名人 :2017/06/02(金) 21:21:21.07 ID:YqkutEvYa.net
僥倖、望外、語録が着実に増えていくな…


261:名無し名人 :2017/06/02(金) 21:25:13.74 ID:c0L8WAfA0.net
「僥倖」はプロの感想戦読むと頻出する言葉


289:名無し名人 :2017/06/02(金) 21:29:33.10 ID:fr1B2ZPI0.net
僥倖wwwww


298:名無し名人 :2017/06/02(金) 21:31:58.14 ID:CUSJSmZL0.net
望外、僥倖
次に出てくるワードは何だろうか。


340:名無し名人 :2017/06/02(金) 21:41:57.34 ID:QY+ql5NnM.net
>>298
藤井君、もしかして小難しい熟語を頻発してジワジワ流行らせておいて
それを揮毫した扇子を後で連盟から売り出せば売れ行きは堅い、ところまで読んでね?


307:名無し名人 :2017/06/02(金) 21:33:25.85 ID:DI4JXgK50.net
僥倖
①思いがけない幸運
②幸運を待つこと

自分いい歳なんだが勉強になたわ


308:名無し名人 :2017/06/02(金) 21:33:45.59 ID:gUMf5ntg0.net
>>307
その言葉はカイジで覚えた


311:名無し名人 :2017/06/02(金) 21:34:15.33 ID:99yuevos0.net
>>307
そもそも読めない


319:名無し名人 :2017/06/02(金) 21:38:05.16 ID:ik/uCCIka.net
ギョウコウ=カイジ


338:名無し名人 :2017/06/02(金) 21:41:12.97 ID:L/DydASf0.net
僥倖なんてカイジ以外で見たことねえ


349:名無し名人 :2017/06/02(金) 21:46:24.89 ID:pd9CLurQ0.net
藤井二冠 (僥倖 望外)


350:名無し名人 :2017/06/02(金) 21:46:54.60 ID:KXJ8F0Vt0.net
小ネタだけど、「僥倖」を英訳するとボナンザ(bonanza)なんだよね


354:名無し名人 :2017/06/02(金) 21:47:28.56 ID:ioc8mSSM0.net
>>350
今日一番はっとしたレス


393:名無し名人 :2017/06/02(金) 21:58:42.79 ID:jvj9alcqM.net
>>350
つまり10年後にはA級棋士のほとんどが藤井チルドレンに…


440:名無し名人 :2017/06/02(金) 22:12:14.50 ID:/xvhAPYA0.net
>>350
マジで!?


533:名無し名人 :2017/06/02(金) 22:39:48.04 ID:KXJ8F0Vt0.net
>>440
bonanzaを辞書でひくと、意味のひとつに「思いがけない幸運」って出てくるね


612:名無し名人 :2017/06/02(金) 23:09:57.65 ID:pH949UG/0.net
>>533
だから保木さんは「Bonanza」と名付けたんだよ、その「ラッキー」を狙って。
藤井くんなら日本語名で「僥倖」にする。
(賢い)中学生は難しい漢字の方が好きだからなw


543:名無し名人 :2017/06/02(金) 22:43:53.97 ID:Oivyyfvo0.net
>>440
ぼろ儲けとか、思いがけない発見って意味もあるらしい
石油とか金鉱掘り当てたらボナンザ~!って叫ぶらしい


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1496404182/
賭博黙示録 カイジ 1
フクモトプロ/highstone, Inc. (2013-07-25)
[ 2017/06/03 07:30 ] ニュース | CM(128) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2017/06/03 (土) 07:32:42
    ここが勝負の岐阜
  2. 2017/06/03 (土) 07:34:26
    おはよー
  3. 2017/06/03 (土) 07:39:42
    漢字や語彙に強い記者の人たちですら???ってなっただろうなw
  4. 2017/06/03 (土) 07:43:19
    え、僥倖知らないはまだしも記者が知らないはギャグだろ
  5. 2017/06/03 (土) 07:45:37
    ウティまで後どのくらい?
  6. 2017/06/03 (土) 07:47:47
    ぼ・・・僥倖
  7. 2017/06/03 (土) 07:49:14
    僥倖=ヒャッハーってことか
  8. 2017/06/03 (土) 07:53:05
    久々にボナンザブラザーズがやりたい
  9. 2017/06/03 (土) 07:58:50
    藤井くんが僥倖って言ったの?
  10. 2017/06/03 (土) 08:01:46
    中学生がこんな難しい言葉を知ってるのか?
  11. 2017/06/03 (土) 08:02:00
    コイツ絶対カイジよんでるわ
  12. 2017/06/03 (土) 08:02:57
    確かに必敗の局面があったからね。しかし桂打ちからの藤井くんの勝負術もすごかった。
  13. 2017/06/03 (土) 08:04:59
    ※3
    さすがにそれはない。
  14. 2017/06/03 (土) 08:05:19
    結局なに流なのよ
  15. 2017/06/03 (土) 08:10:37
    ※12
    恐らく読んでないのにこういう言葉が出てくるから凄い
  16. 2017/06/03 (土) 08:12:01
    カイジじゃなく百田尚樹らしい
    ソースは2ch
  17. 2017/06/03 (土) 08:12:56
    難しい漢字好きとか厨二病っぽい
  18. 2017/06/03 (土) 08:13:14
    僥倖っ…!なんという僥倖…!
  19. 2017/06/03 (土) 08:15:08
    走れ、My Foot 道なき道を
  20. 2017/06/03 (土) 08:20:04
    藤井くんはBonanzaチルドレンだったのか。道理で強いはずだ。
  21. 2017/06/03 (土) 08:20:06
    僥倖ときいてtpitaru(ニコニコのゲーム実況主)を連想したのは俺だけでいい
  22. 2017/06/03 (土) 08:26:18
    高卒なら「僥倖」くらいは見覚えがあるハズ
  23. 2017/06/03 (土) 08:29:10
    6
    面白い
    腹いてえ www

    マジで止まらん
    このセンス、もしかして元祖「岐阜」のかたとお見受けしましたが??
  24. 2017/06/03 (土) 08:30:43
    自分が知らないからって他人も知らないだろうと決めつけるのは傲慢だぞ
  25. 2017/06/03 (土) 08:32:27
    朝から笑いが止まらんわ
    ぼ、ぼ、…
  26. 2017/06/03 (土) 08:35:08
    棋界の至宝「自分の実力からすると僥倖でありました…」
    現代語訳「76同金なんて超らっきぃ〜っ!」

  27. 2017/06/03 (土) 08:42:31
    「電子辞書大特価。」ヤマダ電機も大喜び!!
  28. 2017/06/03 (土) 08:43:47
    いかさまってことかw
  29. 2017/06/03 (土) 08:45:56
    画数の多い漢字がかっこいいとか思ってんだろ
    中学生かよwww
  30. 2017/06/03 (土) 08:47:25
    300本限定で扇子発売するんだっけ。
    書く文字が何か楽しみだ。
  31. 2017/06/03 (土) 08:50:40
    ※31
    「いおたん」 って書いて欲しい
  32. 2017/06/03 (土) 08:54:55
    僥倖といえば、木村十四世名人のトン死を連想できない奴はニワカ
  33. 2017/06/03 (土) 08:59:22
    「望外」は、羽生さんが名人になった時、使用した言葉でもある。
    「僥倖」は、誰かが使ってたような気がするがいつ誰が使ったか思い出せない。

    いずれにせよ藤井君はよく本を読んでおり、歴代名人の長所を兼ね備えた素晴らしい才能の持ち主だということ。
    プロになった時期にアベマ放送(将棋)開始って天運だろうなぁ。
  34. 2017/06/03 (土) 09:00:10
    ※33
    詳しく教えてくれ
  35. 2017/06/03 (土) 09:01:29
    76同金は互角と言い切るCOMはやはり凄いなぁ
  36. 2017/06/03 (土) 09:01:42
    豊川先生の新しい持ちネタが増えた。「僥倖ですねー、ローマ僥倖」

    藤井聡太に完敗した後の皆が見守る感想戦で「そうたったかー、失礼しました」と言ってたぐらいだし
  37. 2017/06/03 (土) 09:10:58
    次の藤井新手は「幸甚」と予想。
  38. 2017/06/03 (土) 09:14:47
    普通の人なら「ラッキー」を使う局面である
  39. 2017/06/03 (土) 09:16:46
    よっしゃ!る
  40. 2017/06/03 (土) 09:20:18
    きむらめいじんのこと言いたかったのに 既出
  41. 2017/06/03 (土) 09:21:52
    次の語録を新元号にしよう!
  42. 2017/06/03 (土) 09:25:31
    某熊坂とかは、10年間で一度もいいとこどり30局での6割5分(20勝10敗以上)を達成出来なかったのに、
    藤井はいきなり20連勝。

    おそらく高1か高2ぐらいで生涯勝数で熊坂を抜くだろう。

    才能の違いって恐ろしいな。
  43. 2017/06/03 (土) 09:27:14
    うひょ~
  44. 2017/06/03 (土) 09:30:37
    ※31
    こマ?マジで欲しい
  45. 2017/06/03 (土) 09:31:45
    言葉の選択が面白すぎるw
  46. 2017/06/03 (土) 09:36:01
    扇子欲しい!
    やっぱり詰将棋書いてあんのかなあ!
  47. 2017/06/03 (土) 09:37:41
    羽生さんも怒るんじゃなくて皮肉もこめて「(相手が勝手に投了してくれて)僥倖でした」とでも言える度量の広さを見せてほしかった。
    そうすれば山ちゃんが、あんな自虐コンプレックスになる事もなかっただろうに


    山崎の突然の投了の意思表示に対して、羽生は身体をびくんと震わせ、
    「おっ」
    と声を上げた。突然の投了に心から驚いている様子だ。
    そしてすぐに山崎に向かって、この将棋は難解なまままだまだ続くはずであったろう、そして自分のほうの形勢が少し悪かったという意味のことを、かなり強い口調で指摘した。
    山崎もすぐさま言葉を返したが、羽生の口調と表情は厳しいままだった。
  48. 2017/06/03 (土) 09:45:25
    僥倖とかそんなに珍しい言葉じゃ無いだろ?と思う。みんなまともな本読んで無いんだね。そんなんじゃ特定アジア人みたいになるよ。
  49. 2017/06/03 (土) 09:47:58
    藤井は芦田愛菜みたいに人生二周目をしている疑いがあるな
  50. 2017/06/03 (土) 09:48:22
    都成 阪口 今泉
    誰も藤井に勝つイメージがない
    だが3人もいるからなんとかなるのか?
  51. 2017/06/03 (土) 09:49:15
    中学生が知ってるかはともかく大人になって僥倖も知らなそうな人が多いのが衝撃
  52. 2017/06/03 (土) 09:50:37
    ※48
    分からんやっちゃな
    それだけ山崎を高く買ってたんだよ
  53. 2017/06/03 (土) 09:52:05
    僥倖は本読むと頻出する
    本読まない人は知らないのかもね
    まぁ、本なんか読んでも時間の無駄でしかないからいいんじゃないかな
  54. 2017/06/03 (土) 09:54:57
    20人抜かれた現状では3人しかいないと言うべきだろ
    ぶっちゃけこの3人が7局ずつ指しても21-0になりそう
  55. 2017/06/03 (土) 09:58:32
    人生2周目どころじゃない気がするんだが、藤井くんはほんとに冷静だ。
    ところで、俺知ってるアピールしたうえでなんでみんな知らないの的な書き込みする必要はないよな。
    ま、確かに木村名人のこととか、将棋を知ろうとすれば出てくる言葉だし、色々な本を読んでると出てくる言葉ではあるから「知ってるから凄い」ってのには抵抗あるけど、日常生活の上でまず耳にしないから新鮮だよ、だいたい音声として口から出たことねえもん。
  56. 2017/06/03 (土) 10:15:41
    熊坂は才能があるが努力をしないで遊んでばかりいたから引退した。
    藤井聡は才能があり努力もするから連勝した。
  57. 2017/06/03 (土) 10:19:09
    コール「カミムラーも人生お休み中」
    軍曹「なんで俺が代わりに罰ゲームなんだよ、全く」
    036「まあまあ、頼むよ、永瀬くん」
  58. 2017/06/03 (土) 10:25:29
    僥幸はラノベで良く見る。
  59. 2017/06/03 (土) 10:31:55
    連勝記録、年間勝利数、年間勝率、最年少タイトル獲得、4段から3段跳びの8段昇級 新記録ラッシュの2017年だよ
  60. 2017/06/03 (土) 10:54:23
    藤井君は読書家だし色々勉強してるんじゃね?
    とにかく凄いの一言
  61. 2017/06/03 (土) 11:04:16
    僥倖ではなく忖度
    羽生もそうだったけどな
    忖度流!
  62. 2017/06/03 (土) 11:04:30
    オネエて誰だよ
    郷田か
  63. 2017/06/03 (土) 11:09:07
    揮毫扇子発売か、これまでの詰将棋色紙路線から転換して何と揮毫するかも注目。
  64. 2017/06/03 (土) 11:11:27
    bonanzaか。
    ここの米欄ではじめて勉強になったわw
  65. 2017/06/03 (土) 11:16:27
    この勝負は天啓だ
    まだ、負けるには早いと将棋の神が言っているような勝ち方
  66. 2017/06/03 (土) 11:16:48
    望外<僥倖<青天の霹靂
  67. 2017/06/03 (土) 11:24:10
    「僥倖」や「望外」ってそんなに見ない言葉かなぁ?

    普通にメジャーな本とか小説とか日記とか読んでても、
    それこそ「けふ、A君より件の物を分けて給ふ、望外の僥倖なり」
    なんて普通に出てくるけどな
  68. 2017/06/03 (土) 11:24:46
    「僥倖」は知ってても「蟯虫」は知らないんじゃねwww
  69. 2017/06/03 (土) 11:31:10
    小学校の時の先生が藤井くんのことを「おっさんみたいな小学生だった」って答えてたけど
    低学年の頃から新聞を隅から隅まで読んでた影響だな
  70. 2017/06/03 (土) 11:34:22
    書けない読めないってならまだしも知らないのは・・・
  71. 2017/06/03 (土) 11:40:45
    ※73
    本読まねぇ奴は本当に1冊も読まねぇからな
    学校の課題や仕事で必要上仕方なく、以外は

    読んでたとしてもそれは「本の中の世界」の出来事であって
    人間の言葉だという実感が無いのだろう

    言ってみりゃ戦前戦後ぐらいの最近の「口語」ですら「文語」に見えてしまうんだろうさ
  72. 2017/06/03 (土) 11:47:38
    ゲームと漫画しか読んでない層が知るわけない
    まぁ俺もその一人だが
  73. 2017/06/03 (土) 11:49:29
    卓球の女の子は、世界ランキング1,2,5位の中国を破ったそうやないか。
    世の中には上には上がいるぞ。
    藤井君も日本一だけじゃなく世界ランキング1位の中国の棋士にも勝ってくれ。
  74. 2017/06/03 (土) 11:51:06
    俺が14歳の頃は、「ヤバくない」「超〜」「受ける〜」の3ワードだけだったのに、
    藤井君の教養は半端ないな。
  75. 2017/06/03 (土) 11:58:02
    ※79
    その世界ランキング1位の棋士は囲碁なんだが
    なんか今から藤井くんが碁はじめても
    3年後ぐらいは勝てんじゃないかって気がしてきた
  76. 2017/06/03 (土) 12:02:40
    81

    お前 囲碁界の層の厚さしらんだろ。
    藤井クラスの強豪がゴロゴロいるぞ。しかも地方の無名が雨後の筍の様に出てくる出てくる。

    将棋で言えば、中国だけで、羽生・藤井クラスが50人いる感じだよ。
    7冠の井山はトップ10にも入らんよ。

    今から藤井が囲碁をやってもプロにすらなれない。
  77. 2017/06/03 (土) 12:06:54
    これだけ才能あるなら、将棋は辞めて、何か社会に役に立つ仕事について第一人者になってほしい。
  78. 2017/06/03 (土) 12:07:00
    今期の連勝ランキング2位につけていた澤田くんを負かして、藤井くんの連勝記録は盤石なものになった
  79. 2017/06/03 (土) 12:19:48
    >83
    それは感じるね。
    凸集合の解を解くために、人生を終わらせるのはもったいない。
    物理や生理学の分野で科学の発展のため活躍してほしいね。

    渡辺みたいな輩と対局する事を想像するに、将棋を続けると藤井の人生が無駄になりはしないか感じるよ。
  80. 2017/06/03 (土) 12:24:32
    語彙力は大人顔負けだけど個人的にこういう言葉を使いたがるあたりに貴重な「中学生らしさ」を感じて和む
  81. 2017/06/03 (土) 12:35:21
    僥倖も望外も観戦記でしばしば出てくるから将棋ファンなら馴染みはある
  82. 2017/06/03 (土) 12:42:42
    ぎょうこう、ぎょうこう、ぎょこぎょこ、ぎょうこう。
  83. 2017/06/03 (土) 12:50:54
    羽生世代って藤井君が何人もいた感じなの?
  84. 2017/06/03 (土) 12:53:21
    ※89
    いや豊島クラスがたくさんいた感じ。
  85. 2017/06/03 (土) 13:00:29
    いや、他の人もタイトル取りまくってるから、アマ彦クラスだな。
  86. 2017/06/03 (土) 13:03:20
    とある曲の歌詞で知ったなぁ
  87. 2017/06/03 (土) 13:03:23
    若者の読書離れが重症レベルなのは確か
  88. 2017/06/03 (土) 13:24:14
    行幸、僥倖、暁光、

  89. 2017/06/03 (土) 13:33:51
    難しい言葉を使いたがる、って言ってる奴いるけど、分かってねーなー
    本人にとっては普通の言葉で、言いたいことを表す言葉を選んだだけなんだよ


    (しかし6おかしい w…)
  90. 2017/06/03 (土) 13:42:32
    ※82
    中国人がスゲーのはよく分かったよ
    で、何年前か奨励会に入った中国人、何級止まりだったっけ?
  91. 2017/06/03 (土) 14:04:36
    別に僥倖って言葉くらいは知ってるだろ(漢字では書けません)
    望外は知りませんでした
  92. 2017/06/03 (土) 14:09:24
    ワタシの知らない言葉・・・
  93. 2017/06/03 (土) 14:09:33
    ※98
    横レスだが
    1人じゃサンプルにもならないんじゃ…
    でも中国への普及がんばって、ン万人単位で子どもたちがプロ目指しはじめたら
    たぶん日本の将棋棋士の半分ぐらいは中国人になっちゃうんじゃないかな

    何国人が優れてるとか関係なく、単純に数の多さで
  94. 2017/06/03 (土) 14:17:59
    司馬遼太郎の何かを読んでしまったというから
    どうしても覚えるわな
  95. 2017/06/03 (土) 14:18:01
    bonanzaか。
    ここの米欄ではじめて勉強になったわw
  96. 2017/06/03 (土) 14:18:13
    ※102
    所司先生はじめとして
    こんだけ将棋の普及がんばってて海外支部も山ほどあるのに
    https://www.shogi.or.jp/branch/oversea.html
    いまだに外国人棋士が皆無なのは
    それだけプロスポーツとして魅力ある市場ではないのだろうなぁ
  97. 2017/06/03 (土) 14:27:13
    何も高尚な文学とかでもなく、さほど教養も無い、戦時中の一般的な兵隊さんの日記にすら
    「僥倖であった」と出てくるくらいだから
    割と一般的な言葉だったはずだよ

    廃れたのは「ラッキー」Luckyという言葉が普及したからかもね
    皆も使ったらいい
    ソシャゲーでガチャ回してレアカード出たら「おっ、僥倖僥倖」と呟けばいい
  98. 2017/06/03 (土) 14:41:27
    望外、僥倖、ときたら次は「難儀した」とかかな。
  99. 2017/06/03 (土) 14:43:42
    藤田綾‏
    94手目からずっと繋がらなくてみれない😭どうなっているのでしょうか🤔
    20:27 - 2017年6月2日

    あの藤田綾さんも激怒。
    遠山さんは土下座級
  100. 2017/06/03 (土) 15:03:57
    これが民間企業とぬるま湯公益法人との違いだよ。
    藤井君の写真はアップしていないし…


    普及する意欲なしだな。
  101. 2017/06/03 (土) 15:19:52
    望外、僥倖ときて、俺は次はどっかで「幸甚」が来ると思う。
  102. 2017/06/03 (土) 15:23:49
    それか、ずっと「艱難辛苦」な局面だったとか。かな?

    ぜひ藤井君には勝つごとに熟語攻めをお願いしたいな。

  103. 2017/06/03 (土) 15:31:29
    日本の伝統文化であれば、漢詩、漢文の素養は必要だよ。

    日本の首相は戦後の吉田茂辺りまでは 漢詩の素養はあった。
    その後は衰え、麻生辺りは日常の漢字も読みを間違える始末。

    タイトルホルダーは、漢文、漢詩、 連盟の理事・監事になる者は民法、刑法、会社法等の法律および会計 の素養が必要。

    フットサルや競馬、競輪に時間を費やす時間はトップ棋士には無いはずだが、、
  104. 2017/06/03 (土) 16:15:34
    ざわ・・ざわ・・流
  105. 2017/06/03 (土) 16:28:36
    次は「天佑」じゃないかと予想。
  106. 2017/06/03 (土) 16:41:34
    ※104
    囲碁みたいに外国人枠がないから
  107. 2017/06/03 (土) 17:05:13
    連盟の理事・監事は理事・監事の素養が無いのが問題だな。
    役員選挙規定を変えて、試験受けさせて、クリアすることを立候補の要件とすべき。

    タイトル獲得者に対しては、漢文の受講を義務付けさせる。

    新体制も阿保ばかりで、どうしようもないよ。
  108. 2017/06/03 (土) 18:22:03
    すみません、将棋指し将棋ファンの皆様に改めて言いたいことがあります


    将棋でない話になり、申し訳ありませんが、すみません、このコメだけご容赦ください


    渡辺竜王の評判のおかげで、渡辺竜王が纏めているフットサルまで将棋好きの皆様に嫌われているようですが

    フットサルは素晴らしいスポーツです。技術とプレーの判断を常に連続して求められる(頭と身体を休める暇のない)、スピーディでエキサイティングなスポーツです

    トップレベルではワールドカップがあります。スペインとブラジルがずっと王者として君臨しています

    アジアではアジア選手権があります。日本は20年前くらいから本格始動し、数年前にスペイン人監督を招いてからレベルが上がり、前々回のアジア選手権では奇跡の優勝を果たしました。しかし前回は一転、なんと悲劇の予選落ちです。アジアではイラクが非常に強いです。タイとか〜スタンもけっこう強いです

    国内ではプロのFリーグというプロリーグがてきて10年近くなります。それまで関東リーグとかアマチュアで頑張ってた人達が必死になって築いたリーグです。名古屋がずっと君臨しています

    フットサルは、少年少女のスポーツとしても普及してきています。サッカーはグラウンドが広く、子供時代は、上手い子は前の方で攻撃、下手な子は後ろで守備、ひたすら前に蹴り込んでパント&ラッシュになりかねません。そして一人一人がボールに触る時間も短い

    フットサルは、5対5、小さなフィールドで皆がボールを触って、全員攻撃全員守備、みんなが主役、そして相手マーカーが近くにいる技術的に高いプレーが必要になり、特にユース以前の年代では技術を磨くのに最適と言われています

    世界のトップのサッカー選手もフットサル出身者は多いです。日本でも大迫とか原口なんかはサルやってました


    そして、そして

    フットサルは趣味でも、それぞれのレベルで楽しくできるのです

    私は50代で、子供の頃はサッカーやっていなかったので万年ビギナーですが(将棋で言えば低級です)、自分のレベルに合った仲間や相手が見つかれば、非常に楽しいです。いいプレーが出来ては喜び、相手にやられては悔しがり、伸び代は余りありませんが練習してみたり。きっとアマチュアが将棋を指すのもそんな感じではないでしょうか


    フットサルはそういう素晴らしいスポーツなんだということを、皆様にお伝えしたく、書かせてもらいました


    渡辺竜王の件で将棋好きの間でフットサルが悪く言われるとしたら、それはとんだとバッチリです。サルに罪はありません


    渡辺竜王が嫌いになってもフットサルは嫌いにならないてください

  109. 2017/06/03 (土) 19:04:21
    初タイトルをとったら「不惜身命(ふしゃくしんみょう)」だと予想。
    あるいは、「10年間、預からせていただきます」かも。
  110. 2017/06/03 (土) 19:30:20
    横綱昇進の口上か w
    最近は無理して四字熟語言わなくなったんじゃなかった?

  111. 2017/06/03 (土) 19:30:47
    将棋雑誌に頻出しそうな単語じゃん
    知ってても使ってもな~んもおかしくない
    これが有名税ってやつか
  112. 2017/06/03 (土) 19:31:42
    将棋に詰みはあっても
    フットサルに罪はない、ってか
  113. 2017/06/03 (土) 20:29:09
    プロ棋士において教養が無さすぎが渡辺事件が起こった要因の一つであることは事実だろう。
    プロ棋士へは毎年一般教養のテストを行い、クリア出来なければ補習を義務付け、出来の悪い棋士はフリークラスへ降格 するぐらいは行った方が良いよ。

    今のメンツみても、公益法人の理事・監事になる資格のあるもの いないよ。 
    サルには罪はないが、サルはサルの世界で生きれば良い。
  114. 2017/06/03 (土) 20:36:30
    ※79 その子が勝った日のヤフートップが藤井の20連勝だったからある意味勝ち。
  115. 2017/06/03 (土) 21:07:51
    IT進化で変わりゆく将棋と新聞社の関係性 今後はいかに
    ttp://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2017/06/03/kiji/20170603s00041000084000c.html

    2日に藤井聡太四段(14)がデビュー20連勝を達成した対局では、終盤に日本将棋連盟のモバイル中継がダウン状態になり、土壇場で展開が分からず一部のファンが大騒ぎした。
    もはや棋譜は見られて当たり前の時代になっている。
  116. 2017/06/03 (土) 21:42:29
    渡辺がフットサルしてても何の問題もないけどな

    問題はフットサルしてる渡辺、天彦が体力無くて
    ヘロヘロだという事実。運動してるのになあ

    渡辺は体重気にして体重計まで持ち歩いてる
    運動してるのに基礎代謝悪いんだなあとしか思わんわ
  117. 2017/06/03 (土) 22:57:25
    「望外」「僥倖」はまあ意味を知ってたけど「茫洋」は藤井くんに教えてもらった言葉だ
  118. 2017/06/04 (日) 00:32:07
    オレのイメージだと茫洋ってのは大平みたいな人

  119. 2017/06/04 (日) 03:29:39
    さすが藤井
  120. 2017/06/04 (日) 03:37:23
    20連勝はbonanzaとか言ったら意味変わるな
  121. 2017/06/04 (日) 03:40:42
    茫洋といえば、史上最年少のタイトルホルダー・屋敷さんの本「屋敷伸之の将棋 茫洋」が元祖。
    茫洋の扇子もあった。
  122. 2017/06/04 (日) 05:06:12
    茫洋のぼうは蒼茫のぼうと同じ字なんだな
  123. 2017/06/04 (日) 08:29:24
    望外→茫洋→僥倖→○ー○○
    統計的に次のヒントが隠されてる。


    やっぱり幸甚か!
  124. 2017/06/04 (日) 13:45:42
    次回のヤマダは公式戦ですか。
    公開対局は以前負けたので、次回対局のヤマダは藤井四段負けるかもしれません。
  125. 2017/06/04 (日) 13:47:13
    次回のヤマダは公式戦ですか。
    公開対局は以前負けたので、次回対局のヤマダは藤井四段負けるかもしれません。
  126. 2017/06/04 (日) 15:40:33
    「観る将」は居るのに「観る碁」が居ないの、なんでだろう?
  127. 2017/06/04 (日) 16:55:20
    なんでだ、なんでだろう?
  128. 2017/06/06 (火) 10:47:41
    キンキンに冷えてやがる
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。