西尾六段、大合神クジラちゃんのクラスタに参加 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

西尾六段、大合神クジラちゃんのクラスタに参加



200:名無し名人:2014/05/03(土) 10:34:46.56 ID:WvOEnznv.net
西尾さんボナ子接続w





176:名無し名人:2014/05/03(土) 10:11:41.78 ID:y8oqy2b4.net
ボナ子のインストール手順はこちら
http://garnet-alice.net/bonako/

ボナ子のバージョンは2..4.1にする必要あり

インストール手順の① -1に変わって下のファイルを落とすか
http://garnet-alice.net/programs/bonako/download/Bonako_2_4_1.zip

ボナ子メニューのヘルプ→新バージョンの確認からでも最新バージョンにできます


182:名無し名人:2014/05/03(土) 10:14:56.26 ID:iD8R3NZQ.net
>>176
面倒だからやらんけど、
1万人参加したらくじらが優勝したりすんのこれ?


186:名無し名人:2014/05/03(土) 10:17:05.98 ID:y8oqy2b4.net
>>182
10台と100台では結構棋力が違ってたはず
それ以上は未知の領域


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1398935984/
マイコミ将棋BOOKS よくわかる角換わりマイコミ将棋BOOKS よくわかる角換わり
西尾 明

毎日コミュニケーションズ
売り上げランキング : 88248

Amazonで詳しく見る by AZlink
[ 2014/05/03 10:50 ] 棋士 | CM(12) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2014/05/03 (土) 10:59:13
    プロ棋士まさかの参加w
    レノボのノートPCを持って会場に颯爽と登場して欲しいw
  2. 2014/05/03 (土) 13:02:13
    会場に来てもええんやで(ニッコリ)
  3. 2014/05/03 (土) 13:11:54
    ちょっと勘違いしちゃったけど、棋士が参加するんじゃなくて
    「棋士所有のPCが参加」するのねwww
  4. 2014/05/03 (土) 15:26:58
    今ボナ子150台ぐらい参加して、クジラちゃん4連勝中
    この記事読んだ人も協力してくれると嬉しいかなって
  5. 2014/05/03 (土) 15:53:37
    二次予選は300台近くまでいってほしいな。決勝にもし行けたらGPS級のクラスタで台風の目に!
  6. 2014/05/03 (土) 16:34:15
    なんか200台以上つながるとバグりがちらしい…

    不確定情報なんで 間違ってるかも
  7. 2014/05/03 (土) 16:51:10
    くじらちゃん 詰み見つかってるのに即指ししないのはなんでなんだろ?
  8. 2014/05/03 (土) 18:54:12
    1次予選通過おめでとう
    明日も頑張れ
  9. 2014/05/03 (土) 19:06:06
    18761

    ニコ生での話では サーバ側のプログラムが200以上の接続要求に対応できず接続が切れるということでしたね。
  10. 2014/05/03 (土) 21:19:03
    ※ 18768
    ああ、そうなのですか
    今日の最終試合は参加PCが少なくてやや弱体化したらしいですが、
    それも特色の一つではありますが。
  11. 2014/05/03 (土) 22:09:25
    18770

     最終戦開始時点で なのは が「負ければ」予選敗退ということだったことから
    なのは応援に廻る方が多く出て 参加PC数は180台とさほど減らなかったものの
    割り当てノ-ド数を大きく下げた方が多くノード数値が最高1億だったのが3000万あたりと
    1/3に激減したために大きくパワーダウン。これでパワー勝負から質の勝負になって
    地力の差がでたんだと思われます。

    それと、接続上限数についてはえびふらいさんの話では500台位はいけると思っていたのが
    今回実際やってみたら動作があやしく200台位で限界がきそうということでした。
  12. 2014/05/04 (日) 10:29:02
    ※ 18772
    なるほど、
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。