-
796:名無し名人 (ワッチョイ 1d90-zK5E):2017/06/08(木) 12:33:24.37 ID:AVtbK7C00.net
-
足をバンバン叩くって、子供かよ!
-
860:名無し名人 (ワッチョイ 35dc-10tJ):2017/06/08(木) 13:14:44.76 ID:HnqE5jnR0.net
-
いま話題してる足叩いてる行為は今後改善していかないとな、
結果オーライだっただけで今後トッププロとのギリギリの勝負に
心理さらけちゃうのは百害あって一利なしだ
-
874:名無し名人 (アウアウカー Sae1-SDyN):2017/06/08(木) 13:19:39.93 ID:HzgRhCC/a.net
-
>>860
まあ、まだ14歳、思春期ど真ん中の少年だから。
-
870:名無し名人 (スプッッ Sd43-EubC):2017/06/08(木) 13:17:48.06 ID:onr3rs43d.net
-
>>860
伏線だよ!
ザコ戦でポカ打つたびに足パンパンやって印象付けといて
タイトル戦でなんでもない局面で頻繁に足パンパンやって惑わす
-
880:名無し名人 (ササクッテロロ Sp71-Kq6Z):2017/06/08(木) 13:22:36.10 ID:Vcak8bJcp.net
-
>>870
そんなセコイ藤井君はいやだ^_^
-
947:名無し名人 (ガラプー KK01-i2dc):2017/06/08(木) 14:02:38.87 ID:Wh1GFlOzK.net
-
>>870
それが出来ないんだよ。
無意識に出るから・・・。
足バンバンは失着を相手に知られるから、直さないと大きな弱点になる。
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1496823230/
シルバースタージャパン (2017-05-25)
売り上げランキング: 2,041
負けず嫌いな感じも良いねw
昨日はTV出演でしたり顔だった。
寧ろ この年齢で完全無欠なら逆に気持ちワリ-わ。
最近の若い棋士の傾向として別に感情を無理に隠さないって誰が言ってたな。
感情を出すことで自分の形勢判断が相手に分かるかもしれないが、盤面の形勢自体が変わるわけではないから無理に隠す必要ないって
羽生に指を震わすな!山崎にキレるな!
康光に咳するな!
森内に鼻血出すな
と注意しても治らないのと同じ
糸谷に嗚咽するな!、も加えてあげて。
谷川や森内でないとこんな上から言えないよ
まあ俺も全プロ棋士の対局姿を見たことがあるわけではないから、誰がどんな癖があるのかというのは全部は知らんけど、たいした癖じゃないぞ、例えば緊張が高まると咳き込む康光よりかはいいじゃないかと思うが、相手から見たら付け入る隙になり得るから、自分のためにやめたほうがいいよね。
ってか、まだ中学生なんだから(笑)
小学生の時は負けたらこの世の終わりのように泣いてたんだろ?なら成長してんだよ、そのうちそんなことやらなくなるから。
羽生さんはこれを体験してだんだんと無難な発言、無難な行動しかしなくなった
相手は森内九段でしたか。
その人はもう名人戦でれないのですが。
これは明らかに超巨大な忖度
世間から注目される立場に付随する危険性に気付いて無難な発言・行動を心掛け、それを若いうちから実践したのなら凄いことだわ
余計な面倒事に巻き込まれないよう藤井四段にもぜひ見習ってほしいくらい
いい年して口は災いの元って諺知らなさそうな棋士もいるしな
止められるなら止めた方がいいのは確かなんじゃないか
負けてもニコニコ→屋敷タイプ
宮本さんは屋敷タイプ
深浦だって、おととしのNHK杯森内戦でセルフビンタしてたやんw
ってよくみたら※26ででてたかw
おう、荒ぶってるな
一発抜いて冷静になろうや
中学生かよwww
例えが下手すぎですよ。ちょっと冷静になりましょう。
それで文句言われるなら昨日のテニス全仏・錦織-マレー戦のマレーとかどうすんだよと
間違えた自分に相当、腹が立って、お仕置きをしたのでしょうが、
この天才の将棋が完成されれば、そんな仕草は皆無になるでしょう。
迷惑かけてるわけでもないのに何がいけないの?
勝負師だし、自分の身体に対しての気合い入れ直しで戦闘モードに入るためなのなら全然構わん。
そのちょっと前から終局までの数分間、心臓バクバクコースだったのも良かった。
500円の価値は余裕であった。
文の冒頭だけ読んで「何、大袈裟に冗談言ってんだよw」と思ったがスマン、本当だったわ。
そして今の自分がどうかを
理解したうえでコメントしているんだろうなあ オイ
唯でさえおっさんみたいな老獪な将棋指すのに、
これで不動の精神持ち併せてたら嫌すぎんだろw
失着を相手に伝えるデメリットの話でしょ
コンピュータ相手なら別にやっても良いかも知らんが
対戦相手がある競技なんだから
ポーカーフェイスも技術の一環よ
片上とか若いやつまでが偉そうにご意見番になんなよな、ペッ
勝局を数えたら、両手でも足りない
将棋星人じゃなくて人間だったんだな
藤井君まさかのドリフ世代だったか、おじさんより年上だったとはなあ
しゃーない
文句言ってるやつはマナーにうるさすぎて生き辛い世を作る類の人間。
中学生らしくていいね
他のスポーツでも、たとえば卓球にしろ試合後に自分の太ももが真っ赤になるプレイヤーもいるぞ。
羽生さんのグリグリが見れたら嬉しいように…
ただ先崎先生のグリグリはちょっとやり過ぎな感じもあるので嬉しいよいうより面白かった。
厳しい目の人があんまり出なくなって悲しい
もうその機会もなくなったけど
その負けず嫌いが良い方に作用してこの若さで完成度の高い将棋を指せてると思うんだけど、20年30年という長いスパンで考えると辛くなるんじゃないかとちと心配。
羽生さんは子供の頃から勝ち負けに恬淡としてたっていうし。
とりあえず今後10年は大活躍間違いないと思うけど。