史上最年少棋士・藤井聡太四段、14歳の覚悟と日常 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

史上最年少棋士・藤井聡太四段、14歳の覚悟と日常



769:名無し名人 (ワッチョイ 0b8c-oKW0):2017/06/10(土) 14:43:49.11 ID:KrgbnBwR0.net
藤井聡太四段 14歳の覚悟と日常(スポーツ報知)
http://www.hochi.co.jp/topics/20170610-OHT1T50094.html

この記事良質。
ロングインタビュー、お前ら読んだ方がいい


775:名無し名人 (アウアウイー Saf1-rUeY):2017/06/10(土) 14:50:03.07 ID:9p009cFIa.net
>>769
いいな。ネットというのは24か。


777:名無し名人 (ラクッペ MM51-Yloc):2017/06/10(土) 14:54:37.69 ID:39iW5htbM.net
>>769
やっぱり14歳とは思えん
新聞と読書で語彙が作られてるからなんだろうな


855:名無し名人 (ガラプー KK59-aawc):2017/06/10(土) 15:33:54.84 ID:4+LFksNaK.net
>>769
これは良い記事。
まさに異次元の棋士だね。


860:名無し名人 (ワッチョイ 0dfb-kOr2):2017/06/10(土) 15:34:26.83 ID:K+cswQM60.net
>>769
あの自戦記、まったく編集の手が入ってなかったのか…衝撃


862:名無し名人 (アウアウウー Sa99-wVeE):2017/06/10(土) 15:35:28.20 ID:pqv14cR1a.net
>>769
ヤフートップ定期


870:名無し名人 (ワッチョイ 1526-D9zB):2017/06/10(土) 15:46:05.25 ID:NNfhAV1s0.net
>>769
中3とは思えない内容


899:名無し名人 (スップ Sd03-d0UG):2017/06/10(土) 16:26:00.36 ID:0deMnZ2yd.net
>>769
読み終わったら溜息でたわ、いい記事だな
この感性や知性に加え、大の負けず嫌い。
すごい子だな、本当に


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1496932156/
NEW スタディ将棋 (リニューアル)
くもん出版 (2009-06-15)
売り上げランキング: 25
[ 2017/06/10 18:30 ] メディア | CM(56) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2017/06/10 (土) 18:39:59
    良い記事
    しかし藤井くんならソフトに勝てるハズ!とか本気で信じる層もいるのに3、4局指して全部負けたとか言っちゃって大丈夫かw
  2. 2017/06/10 (土) 18:42:47
    最後の女流棋士のあれはいらなかったな
    若いから乗せられたのかもしれないが・・・
  3. 2017/06/10 (土) 18:44:38
    普通の14歳で持ちうる精神レベルを遥かに凌駕している子だな。
    凡人に堕ちないことを願うだけだなぁ
  4. 2017/06/10 (土) 18:54:04
    ざっと読んだけど、素晴らしいな
  5. 2017/06/10 (土) 18:55:02
    やっぱ凄い人だ
    しかしポナに負けてたのは初耳だな 
    一勝でいいから勝った棋譜が見たい
  6. 2017/06/10 (土) 18:56:51
    わしじゃよ
  7. 2017/06/10 (土) 18:57:47
    文系にも理系にも強く体育も得意
    完璧超人やないか
  8. 2017/06/10 (土) 19:03:05
    強い人にしか見えない景色があるってのは良い言葉だなあ。
  9. 2017/06/10 (土) 19:07:19
    三段リーグの途中まで
    それほどソフトに頼ってなかった?のが
    逆に良かったんじゃなかろうか

    最初からソフトに頼り切りより
    人間同士で鍛えた大局観とのハイブリッドのほうが
    強い気がする 序盤とか特に
  10. 2017/06/10 (土) 19:14:18
    巨人を知らないというところで更に好感度UPwww
  11. 2017/06/10 (土) 19:15:56
    普段はフワフワと穏やかにのんびりした感じなのに、勝負となるとスイッチ入って戦闘モードになるギャップがいい。
  12. 2017/06/10 (土) 19:25:47
    ヤフーTOPに出てくるにしては、良記事。
  13. 2017/06/10 (土) 19:32:47
    江頭2.50分ええやんけ。
    分野違うだろ。何故はずかしがるのだよ。
  14. 2017/06/10 (土) 19:33:14
    昨日、スポーツ報知を買おうと思ったけどネット記事になってて良かったわ
    安定の報知新聞の北野さんの記事。
    この後、またいささか私的すぎる取材後記で取材時のエピソードを書いてくれることを期待
  15. 2017/06/10 (土) 19:35:57
    ※20 うん!ありがとう。 俺が普通だよね。 彼が中学生で進み過ぎてるだけで!
  16. 2017/06/10 (土) 19:40:41
    ホント人生何周目?ってくらい、14歳なのに達観してて驚くばかり。
    これだけ強いのに全然奢ってないし、彼はこれからも周りの雑音に振り回されたりすることなく
    自分のペースで前に進んで強くなって行くだろう。
    ますます応援してるぞ。
  17. 2017/06/10 (土) 19:43:20
    羽生さんが喋ってるのかと思ったよ、里見さんもガンバレー!!
  18. 2017/06/10 (土) 19:47:27
    女性ファン獲得の為、都成先生の勝利希望 棋士にもイケメンいることを世に知らしめて欲しい!

  19. 2017/06/10 (土) 19:55:41
    藤井君の母親は良く出てくるけど、父親はいるの?
  20. 2017/06/10 (土) 19:56:28
    将棋界には藤井くんみたいなのもいるし三浦みたいなのもいる
    いろいろだな
  21. 2017/06/10 (土) 20:03:54
    だれかハイスペックPCの提供すべき。
  22. 2017/06/10 (土) 20:11:47
    後は将棋界がというか日本将棋連盟が
    14歳の天才が人生を預けるにたる組織なのかってことが問題だな
  23. 2017/06/10 (土) 20:16:56
    [実は自分もポナンザとネットで3、4局指したんですけど、全部負けてしまいました。]

    このポナンザをウォーズのポナ(2016pona、pona215等)ではなく24のponanzaだとすると…
    ポナが24に最初に現れた2011年は藤井はまだ奨励会に入ってすらない、次に現れた2013年5月、藤井は4級、その次の2015年12月は藤井は3段
    ポナと戦ったのは2015年だとすると69戦のうち3回、または4回対戦したHNは以下
    Ryougi Shiki
    MERON
    Vegeta5
    piyopiyoko
    umimachi
    twostep
    banana_chips
    Honey_L_Days
    asakuraotomelove

    さぁどーれだ
  24. 2017/06/10 (土) 20:20:47
    藤井くんなら三浦九段を超えられるかもしれん
  25. 2017/06/10 (土) 20:21:45
    お疲れ様です。お調べいただきありがとうございます。
    大変申し訳ございませんが、お調べいただきました9名のうち
    さらなる特定をお願いしたくご相談させてください。
  26. 2017/06/10 (土) 20:45:01
    ただ連勝することもすごいけどデビュー以来無傷でっていうのは伝説の序章としてはこれ以上ないものだから28を超えてほしいな〜
    年間勝率10割やそれに最大限近い数字とかも無責任に期待してしまう
  27. 2017/06/10 (土) 20:46:43
    あんまり派手なことしない方が得だってわかってるけど
    わざと負けることもできないってジレンマにはまってそう
  28. 2017/06/10 (土) 21:02:23
    ソフトはもう次元が違うからな
    囲碁でもこの前世界トップが全敗したし
  29. 2017/06/10 (土) 21:47:53
    >アベシンノスケさん? …すいません…知らないです。

    これで藤井君の好感度が10000倍になった
  30. 2017/06/10 (土) 21:58:44
    俺が中学の頃はおッぱいのことばかり考えていたというのに
  31. 2017/06/10 (土) 22:12:22
    安倍ちょんなら知っとるがや。
    売国しとるえらいさんだぎゃあ
  32. 2017/06/10 (土) 22:12:43
    いやー、興味深いなあ。
    以前、中学のクラスで友達と楽しそうに喋りながらゲラゲラ笑ってた映像を見たことがあるが、あれはいったいどんな話をしていたんだろうなー、そんなこともすごく興味深い。
    そりゃ俺も中学のころクラスではしゃいでゲラゲラ笑ってたが、そのネタはくそろくでもなくてしょーもないもんばかりだったと思うが。


  33. 2017/06/10 (土) 22:43:11
    北野さんは相変わらずいい記事書くね
  34. 2017/06/11 (日) 01:00:39
    藤井(プロ四段弱っ! 里見さんのが強いじゃん)
  35. 2017/06/11 (日) 01:02:18
    >おそらく推定勝率6割もないでしょうから
    棋譜とソフトの評価を合わせてみていくと実力で勝っているように思える
    確かに22戦目は運もあったがそれでも勝率7割は超えていくんじゃないだろうか
  36. 2017/06/11 (日) 01:20:28
    里見に対して上から目線ワロタ
  37. 2017/06/11 (日) 01:32:15
    なにげに中3で50M走6.8ってめっちゃ速い
  38. 2017/06/11 (日) 01:33:08
    報知で将棋だから北野かと思ったらやっぱり北野だった。
  39. 2017/06/11 (日) 03:25:53
    やっぱり比較的若いうちにソフトの形勢判断の感覚に慣れて何かをつかむのが大事になってくるのかなぁ
    もっともソフトを活用するなら既にある程度棋力が付いた段階でじゃなければ意味がないだろうけど奨励会員レベルなら問題ないだろうしな
    少なくとも、奨励会のレベルアップはソフトの力によって加速してるんだろうな
  40. 2017/06/11 (日) 04:30:21
    彼の場合は相性も良かったんだろうね
    詰将棋で終盤力は確かだったから後は序盤中盤の補強って時に、構想力でプロを凌ぐフリーソフトが出始めた
    論理的な考え方が出来る子みたいだから具体的に解答を示されれば上手く消化できるんだろう
    まあ、ソフトの解答が真理ってわけじゃないけどプロレベルだと人間が出す曖昧な答えよりは参考になるだろうからな
  41. 2017/06/11 (日) 05:01:08
    ソフトの役割って、プロや奨励会員なら一番大きいのはスパーリングパートナーってことじゃない?

    彼レベルの人があんまりいないわけだから、家にPCがあれば高レベルな実戦の回数が段違いになるわけだし。
  42. 2017/06/11 (日) 05:28:57
    新聞に新藤井効果で将棋教室に子どもが増えたみたいなことが載っていた。一方で、デジタルネイティブ世代の今の子どもたちは、コンピュータの事も知っているだろうに、その辺のところは、子どもたちの頭の中ではどういう折り合いを付けているのか、覗いてみたい。
    大人の理屈と同じようなものだろうか?
  43. 2017/06/11 (日) 06:34:23
    三段リーグで敗れてる西田四段とのリベンジ戦はいつなのかな
  44. 2017/06/11 (日) 06:54:00
    コンピューターに教われることと人に教われることは違うからなぁ
    まず棋力がなければ効率的に使えないからね
    局面に対する答えはくれるけど、理由や考え方は教えてくれない
    将棋教室に行けば教えて貰えるし、将棋の話が出来るし、何より棋力の近いライバルがいる
    楽しい対局相手としてコンピューターが人間を越えられるのは遠い未来だろうな
  45. 2017/06/11 (日) 07:47:30
    銀河英雄伝説のヤン・ウェンリーが
    奇跡のヤンとか不敗の魔術師とか呼ばれてたけど

    奇跡の藤井聡太 不敗の魔術師藤井聡太
    何かこういう呼ばれ方が似合う気がする
    当人がそういう呼ばれ方をする事に
    違和感を感じるであろう所まで含めて

    ヤンも冴えない風貌でとても元帥に見えないどころか
    軍人にすら見えないとか描かれてたが
    藤井君も一見冴えない所がむしろ恐ろしい点が
    何だかヤンの様だ
    決して奢らないしね
  46. 2017/06/11 (日) 09:20:23
    預言しておこう、未来の総理だよ
  47. 2017/06/11 (日) 09:30:29
    将棋は斜陽産業だと勘違いしてのたまう人がいるけど短略的だね。
    もっと長期的視野で局面を捉える力を持たなければならない。

    結論。
    安泰。
    将棋界は30年もすれば時代を凌駕する大天才が現れて、空前の将棋ブームが復活する。

    ps.扇子売れますわぁ。
    メディアがこぞって取り上げまっせぇ。
    誰や斜陽産業って狭い視野でのたまわった奴は!
  48. 2017/06/11 (日) 11:27:45
    こいつら三歳児とは次元が違うな
  49. 2017/06/11 (日) 12:00:04
    「もちろん羽生先生に言っていただいたのはものすごくうれしかったです。7冠時代はまだ自分は生まれていなくて、当時の将棋を生で見たかったと思うくらい憧れていますけど、憧れからは抜け出さないといけないと思っています」

    …なんやねんこの14歳
  50. 2017/06/11 (日) 16:28:28
    ※68
    あれは、勘違いとか視野が狭いんじゃなくて
    ただの現実逃避だから
  51. 2017/06/11 (日) 17:12:41
    ※68
    そいつが無気力将棋で渡辺に竜王を渡したせいで斜陽になりかけたけどな
  52. 2017/06/11 (日) 17:18:24
    棋士仲間はアニメや競馬や麻雀を教えてはいけない。
  53. 2017/06/11 (日) 17:24:36
    棋士にしとくの勿体無いかもな…才能を活かした稼ぎは棋士かもしれないけど
    今からチェスに手を出すのも良いかもね
  54. 2017/06/11 (日) 17:31:09
    ※74
    将棋だと勿体無くて
    チェスだと勿体無くない理由はなんだよ?
    それともただの欧米コンプレックスか?
  55. 2017/06/11 (日) 19:05:57
    親の育て方 英才教育にあわせて元々才能が合わさったんだなー
    この思春期の年代だからこそ誘惑はいっぱいだろうけど
    横道にそれないでこのまま頑張ってほしいね 将棋界の未来は明るいね 
    ポナには名人でも現状勝てないのに夢なんて見なくてもいいよ
    将棋ファンとしては まずは人間の中の1番を夢見て目指してもらいましょ
  56. 2017/06/12 (月) 02:22:02
    英才教育なんてされてないだろ
    才能のある子供勝手に好きなこと見つけて勝手に覚醒しただけ
    そういう環境に置いたことが英才教育だって言うならそうかもしれんがね
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。