藤井四段「▲4六桂をうっかりして、負けにしてしまったと思っていた」 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

藤井四段「▲4六桂をうっかりして、負けにしてしまったと思っていた」



名人戦・順位戦棋譜速報
http://www.meijinsen.jp/


173:名無し名人:2017/06/15(木) 22:57:41.29 ID:moKjuztx.net
あーやっぱり桂はねうっかりか


200:名無し名人:2017/06/15(木) 22:58:28.16 ID:Jir0YfyU.net
46の桂跳ね、やはりうっかりだった


578:名無し名人:2017/06/15(木) 23:24:05.00 ID:2fc74qUh.net
しかし、瀬川の粘りが凄かったっていうコメントが多いけど、
単に藤井君が楽観して▲4六桂をうっかりしただけじゃないか。
序盤の仕掛けは面白かったし、熱戦にはなったけど、終盤は藤井君の独り相撲だと思う。


597:名無し名人:2017/06/15(木) 23:25:35.62 ID:N75sQ5uv.net
>>578
そんな簡単じゃねーよ一次後手+1000くらいまで開いてたのに
あの局面ではその手が無くても差詰めてたぞ


603:名無し名人:2017/06/15(木) 23:26:22.90 ID:VxiIsEie.net
>>578
そのウッカリ以外にも藤井君の落ち度はあったと思うが、
白熱したのは瀬川の最善の粘りがあったからだよ


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1497524019/
NEW スタディ将棋 (リニューアル)
くもん出版 (2009-06-15)
売り上げランキング: 39
[ 2017/06/16 07:30 ] 順位戦 | CM(116) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2017/06/16 (金) 07:32:56
    なんというか、人間なんだなとちょっと安心したw
  2. 2017/06/16 (金) 07:33:29
    藤井君でもうっかりするんだ
  3. 2017/06/16 (金) 07:37:28
    46桂ならまだ難しかったみたいだ
    瀬川は時間の使い方がね
  4. 2017/06/16 (金) 07:44:48
    単にうっかりしただけとかドヤ顔で言うやつが増えてくるのがこのバブルの弊害だよなあ。
  5. 2017/06/16 (金) 07:48:00
    鬼畜裸眼からの藤井チラ見
  6. 2017/06/16 (金) 07:52:00
    大分疲れが溜まっているように感じるが、大丈夫かな。
  7. 2017/06/16 (金) 07:52:30
    一日中将棋見てたのは始めてで見てて疲れた・・
  8. 2017/06/16 (金) 07:53:59
    やっぱりその後の瀬川のミスが響いたな
  9. 2017/06/16 (金) 07:54:01
    ちょっと前から少しコメントにスキが出てきた気がするな
    直接相手が弱いみたいなことは言わないけど、間接的に「相手のミスに助けられた」というようなことは
    隠さなくなった
    対局終了後の興奮状態にコメント求められたらそりゃ模範解答も難しいだろうが
  10. 2017/06/16 (金) 08:00:30
    うっかり自体が相手の粘りから生まれるからな
  11. 2017/06/16 (金) 08:02:17
    四六桂は詰みの一手で並みの棋士なら投了も辞さない局面からの、六三金からの大逆転はさすが今を時めく天才だとは思った
    あの場に居た視聴者、プロ騎士ですら藤井四段の負けは確定と断言してたからの逆転劇は正直震えた
    まるで漫画みたいな勝ち方だったゾ
  12. 2017/06/16 (金) 08:06:09
    天帝が「藤井君も人間なんです」って優しく言ってたな
  13. 2017/06/16 (金) 08:07:07
    ※9
    将棋の本質は「相手のミスに助けられて勝つ」ものなんだから仕方ない
  14. 2017/06/16 (金) 08:21:12
    >>578何でも否定したがるのは2chのやりすぎやろ
  15. 2017/06/16 (金) 08:22:15
    名古屋住みだと学業に対局とタイトなスケジュールの中
    移動だけでも疲れるだろうからな
    体力的にきつくなってて指し手に影響してるのかもしれん
    高校進学は羽生さんを始め同じ道を通った先輩達の意見も参考にして
    どうするか選択しなきゃな
  16. 2017/06/16 (金) 08:25:54
    9
    隙っていうか、負け筋があったってことを正直に認めたいってことじゃないかな。例の僥倖とか

    逆に言うと、それを言わないときは完勝ってことなんだよな
  17. 2017/06/16 (金) 08:28:52
    セガーさん、おしかった
  18. 2017/06/16 (金) 08:31:34
    次は増田四段か
    なんせ今までで一番悔しい負けって言ってたからな。聡太戦に燃えて物凄い気迫でくるだろう
    楽しみ
  19. 2017/06/16 (金) 08:38:47
    最初は対局後にカメラのフラッシュびしばしたかれてるところ見てるとスゲーと思えたけど、次第になんか可哀想になってきた
  20. 2017/06/16 (金) 09:08:37
    ※20
    わかる。藤井君の連勝は素直に嬉しいし、記録更新も期待もしちゃうんだけど、
    マスコミはもうあんまり両対局者のためにもプレッシャーかけないでやってと思う。
    瀬川さんの終局後のコメント聞いてたら、ホントいい人なのが伝わって双方共に讃えたかった。
  21. 2017/06/16 (金) 09:20:16
    ところで、将棋人口って増えてるの?
    藤井君すごい!だけで、あんまり実感がないや。
    俺が知らないだけか。
  22. 2017/06/16 (金) 09:22:27
    藤井九段の解説良かったし見処が多かった
    左右どちらから桂馬を指すか心理面から見ても楽しい対局だった
    藤井四段でも終盤分からない時があるのはみててほっとした
  23. 2017/06/16 (金) 09:24:28
    森信雄先生の子供将棋教室が定員オーバーでパンクというのは読んだ
    今までそこまで興味がなかったけど 最近は自分で研究したりabema見るようになった
    おばさんやおばあちゃんまで将棋を話題にするようになった
  24. 2017/06/16 (金) 09:24:56
    変な流れ作ってソフトと対戦とかさせないでくれよ。
  25. 2017/06/16 (金) 09:25:46
    里見さんはずーと正座やったな
    香川は記録やらなくて棋力あがるのか?
  26. 2017/06/16 (金) 09:29:02
    ニコ生見てたけどAbemaは解説てんてーだったのか、ぐぬぬ・・・
    佐々木勇気の解説も面白かったけど聞き手と微妙に相性良くないというか変な空気になる時あってやきもきした
  27. 2017/06/16 (金) 09:30:25
    うっかりしてもセガー程度には負けませんw
  28. 2017/06/16 (金) 09:30:44
    少しプロの人の雲が晴れたのではないか
    藤井聡太は終盤の入り口も詰め将棋の速度で解いてしまうんではないかと心配していたはず
    昨日の1戦でそうでもない事がわかった
    勝ったから結果が全てですが
  29. 2017/06/16 (金) 09:33:05
    そりゃあれだけ話遮られたら怒るよ
    ってその話は前のスレッドで散々してる
  30. 2017/06/16 (金) 09:34:02
    ここんとこの藤井くんフィーバーはバブルだから、ハジける前にできるだけはしゃいでおくのが普及の面では最善、とはいえ背負わされる中学生にはたまったもんじゃねーだろうな
  31. 2017/06/16 (金) 09:44:30
    2一角を打たず馬を逃げて後手に手番を渡してからつらくなったが、
    解説が言ってた桂打ちを藤井が決めて勝負ありかと思いきや
    銀を上がって桂を跳ねてみたら逆に瀬川が攻める展開になったな
    そこまでも好手連発で粘ったが
    秒読みで最後の桂打ちを間違えて逆転の芽がなくなってしまった
    順位戦は相手がじっくり研究してくるのに藤井には暇がないのでこれからも楽勝は難しそうだね
  32. 2017/06/16 (金) 09:45:10
    まれにうっかりする藤井君
    人生の大半がうっかりの俺
    どこで差がついたのか
    そう言えば俺はキュボロをしなかったなぁ
  33. 2017/06/16 (金) 09:50:31
    ※14
    これは本当にその通り
    升田-大山の頃どころか
    江戸時代から現代までそう

    両者まったくミス無く完璧な将棋を指したとしたら
    先手が先後の差だけの1手違いで勝つ、ってのが(あくまで理論上だが)将棋ってゲームだからね

    相手のポカを期待する、という意味だけではなく、研究や戦術や構想や変化によって
    相手が正しく対応できない(=ミス)ように工夫するのがボードゲームの基本だからね
  34. 2017/06/16 (金) 09:52:39
    ※34
    先手必勝なんて結論は出てないと思うが。
  35. 2017/06/16 (金) 09:54:01
    三浦と渡辺の炎の七番勝負やってくれ
    負けた方が引退で
    絶対に盛り上がる
  36. 2017/06/16 (金) 09:54:20
    ※34
    どうぶつ将棋は後手必勝なんですが
    お互いに最前手を指し続けた場合どうなるのかは完全解析されない限り分からんよ
  37. 2017/06/16 (金) 10:00:06
    ※14
    それは間違いだな。

    より正確には「ミスの少ない方が勝つ(より正確な方が勝つ)」あるいは、「最後にミスをした者が負ける」
    とも言われるが、これも勝負の心理のあやを正しく表現していないように思う。

    意表をつく手、考えもしなかった勝負手、じわじわとせまる圧力
    これらは手の正確さやミスとか、数値とかでは表せないもので、
    人間の間の勝負であることから生まれるもの。
  38. 2017/06/16 (金) 10:04:37
    ※34
    理論上はどちらが勝つかはわかっていない
    実戦的には先手の方が主導権を握りやすいのでわずかに勝率が高くなっているが理論的には後手の方が有利ではないか、と羽生が言っていたこともある。

    まあ、じゃんけんでも、「後出し」の方が必ず勝つわけだし、理論的には後手が勝つという理屈もわからないではない。
  39. 2017/06/16 (金) 10:07:37
    知ったか乙どもが朝から熱くなってるねー
  40. 2017/06/16 (金) 10:19:33
    ソフトが台頭してきた辺りから先手番だからどう、後手番だからどうとかってあんまり言わなくなったな
    それより前だと先手が有利と思われてた時期は番勝負で後手番で勝つともう決まったな、みたいな雰囲気になったりしてた
  41. 2017/06/16 (金) 10:25:38
    藤井くんは、そろそろ疲れが溜まって来ているんだよ。だから、見落としなんて、したのさ。
    土曜日も対局有るし。
    少し休ませないと、体壊して、潰れるよ。
  42. 2017/06/16 (金) 10:28:27
    それこそ羽生森内の名人戦とか先手勝率すごかったイメージ
  43. 2017/06/16 (金) 10:29:35
    今までは対局者間である程度合意があって、先手後手どっちが良いのかはっきりしてない局面まで進めて、そこから研究勝負、みたいなことが多かったけど、ソフトの影響なのかはわからないが、その局面に行く大分前に形が変わることが多くなった印象がある。課題局面が以前ほどカチカチではないというか。
  44. 2017/06/16 (金) 10:31:29
    ※44
    それはないな。
    羽生の例をみればわかるように、若いときにはたくさんの対局、それもなるべく長い時間のものをやる方がいい。

    羽生は学校に通いながら年間80局以上の対局をやっていた。
    もちろん出席日数が足りなくなって通信制に転校しなきゃならなくなったが。
    十代の時にそれぐらい将棋漬けになった方が、将来のためにはいいんだよ。
  45. 2017/06/16 (金) 10:33:33
    今回はさすがに負けたかと思ったけど凄いね。
    やっぱ何か持ってるわ。
  46. 2017/06/16 (金) 10:40:37
    「将棋の指し手のほとんどは悪手」
    って浦野先生が言っててなるほどと腹落ちした
  47. 2017/06/16 (金) 10:40:49
    ※48
    羽生の例を見ればわかるようにってはわかんねーって。大山は若い時戦争行ってたりしたぞ。
    個人的には将棋漬けになったほうが良いとは思うけど、人によるとしか言えんわ。
    10代の時に遊ばなかったから中年になって爆発して突撃されるのも困り物だ。
  48. 2017/06/16 (金) 10:44:00
    似ていると言われる谷川の場合は、敗勢の局面からの逆転劇が殆どなかったので、勝率は驚くほどでもなかった。
    藤井君の場合は逆転力も凄いな。逆転将棋ばかりだった若い頃の羽生なみとまではいかないが。
    これから勝率記録も塗り替える力ありだね。
  49. 2017/06/16 (金) 10:45:59
    今日は学校休んだんかな
  50. 2017/06/16 (金) 10:46:54
    ※52
    戦争の実害があったのは升田だよ。
    大山はむしろ戦争のおかげで同世代、前後の世代の棋士が極端に少なくなって、タイトルを独占できる恩恵を受けた方だ。
  51. 2017/06/16 (金) 10:50:13
    俺もうっかりしてたわ
  52. 2017/06/16 (金) 10:50:27
    まだまだ14歳で発展途上だからね。
    個人的にはミスしないで勝つ将棋より、ミスしても勝つ将棋のほうが「こいつすげーわ」って感じる。
  53. 2017/06/16 (金) 10:50:32
    ワイドショーの人も言ってたけど毎日学校もあるのに
    昨日順位戦、明日また対局って大変だなあと思うわ
    毎回マスコミ他に注目されるプレッシャーやストレスもあるだろうに
    14歳が一人で良くこらえてると思う
    ここまで来たら新記録作って、たまった疲れやその他帳消しにしちゃってくださいナ
  54. 2017/06/16 (金) 10:54:12
    対局があった事自体うっかりしてたわ・・・
  55. 2017/06/16 (金) 10:57:34
    ※56
    10代での将棋漬けは例外なく良い結果になるのかどうかはわからんって話だよ
    戦争で升田のほうが実害あったのは確かだろうけど大山は60代までA級維持できてたんだから
    羽生の例だけ引いて藤井にもそうさせろ!ってのは暴論と言いたいだけ
  56. 2017/06/16 (金) 11:08:26
    十代で将棋漬けにした結果、藤井くんが羽生になれたら良いけど、ひふみんになったら……もっと良いな
  57. 2017/06/16 (金) 11:12:39
    プロ入り年齢
    塚田正夫(18)、桝田幸三(18)、大山康治(17)、二上達也(18)、内藤国雄(18)、中原誠(18)、桐山清澄(18)、福崎文吾(18)

    18以下でプロ入りして活躍しなかった例は少なく15以下に限ると皆無やな
  58. 2017/06/16 (金) 11:14:48
    ※35※38※41
    そうじゃなくて、「あくまで理論上の」と書いたように(実際に指す人は居ないけど)
    最短距離の最善手が(解析されてないがあったとして)お互い交互に
    つまり、最後まで先後同型だった場合、先手が勝つ、というボードゲームの前提の話

    もちろん実際には1手目でそんなもの外れるかも知れないわけで
    つまりそこに工夫があって、局面局面で最善や変化を求めるのが将棋というものじゃないか
    という話
    「ミス」は理論上の選択の差異の用語であって、必ずしも「うっかり」だけじゃないって話

    例えば単純にその局面だけ見れば最善手であったとしても、
    それが相手の作戦の読み通りに誘導される罠だったとしたら、
    最善手が「ミス」だったということもあり得るわけでね
  59. 2017/06/16 (金) 11:26:49
    ※64
    何でもいいけどお前は話が長い
    俺が1行でまとめてやろう

    最善手≧ミス⊇うっかり
  60. 2017/06/16 (金) 11:42:11
    「単にうっかり」が棋士にとって一番致命的なことを知らない
    まあこういうのも大事に育てて行かんと先細ってしまう
  61. 2017/06/16 (金) 11:47:06
    ※63
    奨励会発足後のみ(塚田、升田、大山を除く)とすると

    奨励会歴代成績(四段昇級年齢順)

    棋士名   / 四段昇級 / 奨励会入会 / 所要年月 / 奨励会通算 / 勝率
    藤井聡太 / 14歳02ヶ月 / 10歳02ヶ月 / 4年00ヶ月 / 131-074 / 0.639
    加藤(一) / 14歳07ヶ月 / 11歳*?ヶ月 / 約3年    / 不 明   / 不明  関西奨励会/3級入会
    谷川浩司 / 14歳08ヶ月 / 11歳00ヶ月 / 3年08ヶ月 / 143-106 / 0.574 関西奨励会/5級入会
    羽生善治 / 15歳03ヶ月 / 12歳03ヶ月 / 3年00ヶ月 / 112-052 / 0.683
    渡辺_明 / 15歳11ヶ月 / 10歳05ヶ月 / 5年06ヶ月 / 178-117 / 0.603
    佐々木勇 / 16才01ヶ月 / 10歳01ヶ月 / 6年00ヶ月 / 185-109 / 0.629
    塚田泰明 / 16歳04ヶ月 / 14歳00ヶ月 / 2年04ヶ月 / 090-039 / 0.698 中学2年4級編入
    阿部光瑠 / 16歳05ヶ月 / 11歳11ヶ月 / 4年06ヶ月 / 138-078 / 0.639
    森内俊之 / 16歳07ヶ月 / 12歳02ヶ月 / 4年05ヶ月 / 156-093 / 0.627
    屋敷伸之 / 16歳08ヶ月 / 13歳11ヶ月 / 2年09ヶ月 / 105-042 / 0.714 中学2年・入会
    増田康宏 / 16歳10ヶ月 / 10歳08ヶ月 / 6年02ヶ月 / 187-116 / 0.617
    豊島将之 / 16歳11ヶ月 / 09歳05ヶ月 / 7年06ヶ月 / 219-154 / 0.587
    永瀬拓矢 / 17歳01ヶ月 / 12歳00ヶ月 / 5年01ヶ月 / 173-087 / 0.665
    森下_卓 / 17歳02ヶ月 / 12歳04ヶ月 / 4年10ヶ月 / 176-119 / 0.597
    山﨑隆之 / 17歳02ヶ月 / 11歳07ヶ月 / 5年07ヶ月 / 156-095 / 0.622
    阿久津_ / 17歳03ヶ月 / 12歳03ヶ月 / 5年00ヶ月 / 157-095 / 0.623
    先崎_学 / 17歳03ヶ月 / 11歳05ヶ月 / 5年10ヶ月 / 192-151 / 0.560 5級編入
    澤田真吾 / 17歳04ヶ月 / 12歳04ヶ月 / 5年00ヶ月 / 161-088 / 0.647
    村山_聖 / 17歳05ヶ月 / 14歳02ヶ月 / 3年03ヶ月 / 109-047 / 0.699 中学2年5級編入/関西奨励会
    佐藤康光 / 17歳05ヶ月 / 13歳02ヶ月 / 4年*3ヶ月 / 138-076 / 0.645 中学1年・入会
  62. 2017/06/16 (金) 11:47:11
    今日は学校あるんやねぇ。。。。
    休むんかなぁ?
    タイトなスケジュールやわ
  63. 2017/06/16 (金) 11:50:00
    上の表で最も期待はずれに終わっているのがコール
    山崎、阿久津、先崎もやや残念な成績に終わっている
    それ以外は、はずれは今のところなさそう。

    やはりプロ入りの年齢が将来性をみるうえで最も重要な指標だな。
  64. 2017/06/16 (金) 12:03:11
    今日は保健室で休養、だったりして
  65. 2017/06/16 (金) 12:05:53
    ※67
    天彦は三段リーグに残ってなければそこに名前が出たっけか
  66. 2017/06/16 (金) 12:11:49
    仮に今日は休みだったとして、明日に備えて大阪のホテルかどこかに滞在してるんだろうか。
    それとも今日の朝、自宅に戻って、また明日の朝、大阪に行く感じかな。
    いずれにせよハードスケジュールだ。
  67. 2017/06/16 (金) 12:17:24
    藤井には相手を間違えさせる魔力があるんだな
  68. 2017/06/16 (金) 12:20:06
    疲れやストレスで
    よりよい将棋指そうという気持ちや
    負けたくない気持ちを忘れる事のないように
    ガンバレ
  69. 2017/06/16 (金) 12:22:01
    さすがに豊島か澤田が止めるだろう
    30連勝超えるようなら
    既に実力棋界一と言わざるを得ない
    1敗した後もまた連勝記録作りそう
  70. 2017/06/16 (金) 12:26:13
    アメバーで藤井さんが言ってたように、相手は研究する時間があって藤井君は連勝しすぎて研究の時間がなくなってる、そして遠征。・プレッシャー・学校・疲労と大変だといっていた。それでもなんとか勝っている藤井君を応援しざるえない
  71. 2017/06/16 (金) 12:27:16
    羽生さんも若い頃 勝ってから
    「いやあ、ド必敗でした」
    って言ってることよくあったらしいし
    似たような鬼終盤の天才
  72. 2017/06/16 (金) 12:29:53
    今年度の勝率はどうなるかな。中原の記録を抜くかも。
  73. 2017/06/16 (金) 12:35:56
    天才はもっているもの。羽生さんだってそうだしね。それより藤井くんの疲労が心配。あれだけ時の人になったら、大変だろうね。
  74. 2017/06/16 (金) 12:39:15
    ※76
    ホントそれ。
    他の棋士達と違って研究会をやってるわけでもなく、学業と並行しながら
    限られたわずかな時間の中で一人で研究して戦ってるのは本当に凄いと思うからこそ応援したくなる。
  75. 2017/06/16 (金) 12:42:52
    明日は土曜日かつ棋聖戦と朝日杯の2本立てで豪華だな。
    朝日杯は朝日新聞デジタルもしくは携帯中継のみのようだが、
    また連盟の鯖が落ちて大ブーイングの予感。
  76. 2017/06/16 (金) 12:50:39
    ※76
    ※81
    同意
  77. 2017/06/16 (金) 12:57:29
    授業なんかさ、大阪のビジネスホテルからスカイプで参加でええやんな
  78. 2017/06/16 (金) 13:09:11
    俺は豊島が連勝止めると思う
    でも藤井くんもそれで肩の荷が
    降りるんじゃないか
  79. 2017/06/16 (金) 13:15:02
    ふ、ふ・・・忖度!!!
  80. 2017/06/16 (金) 13:19:15
    き、き・・・岐阜!!!
  81. 2017/06/16 (金) 13:33:26
    ニコ生は解説と聞き手の間に時折不穏な空気が流れることがあり、気分が悪いから途中でabemaに切り替えた
    相性が悪かったのかもしれないけど、仕事に徹しきれないなら最初から引き受けないでほしいわ
  82. 2017/06/16 (金) 13:36:18
    羽生さんにとっての長岡みたいな、藤井くんに最新研究を提供するサポーターおらんかな
  83. 2017/06/16 (金) 13:39:37
    ※88
    あれは聞き手が知ったかしたりつまらないこと言うからじゃないかな
    糸谷山口でも糸谷が呆れて黙ってたりしてたし。まぁ流してなごやかに解説すべきだけど
  84. 2017/06/16 (金) 13:43:55
    「山口絵美菜女流1級が考える、大盤解説の聞き手に大切なこととは」
    https://www.shogi.or.jp/column/2016/12/post_74.html
  85. 2017/06/16 (金) 13:44:53
    増田四段が、虎視眈々とリベンジを狙ってる
  86. 2017/06/16 (金) 13:52:30
    渡辺ブログ記事面白い

    聡太くんが、昔から不利とされてる対中飛車の駒組みを採用した、昔からの評価を知らない分新たな目で見れるのかもしれない、みたいな話

  87. 2017/06/16 (金) 13:59:07
    聞き手を女流がやる必要はあまりないので、永井さんみたいな聞き手名人が発掘されるといいんだけどな
  88. 2017/06/16 (金) 14:00:29
    永井さん到来はいつだって願ってるけど、なかなか同じ立ち位置で居られる人を見つけるのは難しいよなあ。
  89. 2017/06/16 (金) 14:05:58
    永井みたいなのじゃ人気でないだろ
    紅ちゃん置くのが一番良いと思う
  90. 2017/06/16 (金) 14:06:57
    いくらレート低い棋士相手が多くてもプロ入り後26勝0敗は神だな
    巨人の星の星飛雄馬みたいな奴だな
  91. 2017/06/16 (金) 14:08:26
    昔、古作さんがBS番組内で聞き手したりしてたけどねえ。まあ女流でいいよ、こんな酷いのは例外
  92. 2017/06/16 (金) 14:10:05
    team駒筆komafude 06月15日23:32
    ニコ生ご視聴いただきありがとうございました。私の名前は修造ではありません。最後のカミカミは忘れていただいて、ゆっくりお休みください (絵美菜)


  93. 2017/06/16 (金) 14:10:21
    なかなか勝負がつかなかった中、昨日のてんてーの解説は本当によかったな。
    解説だけじゃなく藤井君や瀬川さんの色んな話をもしてくれて
    気さくな対応や優しくて公平な解説に、見てる側としても疲れも癒されて救われた。
  94. 2017/06/16 (金) 14:11:50
    上にもあったけど、明日のアマの人が怖い気するんだよな
    なんか秘策練ってきそう
  95. 2017/06/16 (金) 14:18:50
    一発勝負のハメ手的な? w
  96. 2017/06/16 (金) 14:30:28
    >明日のアマの人
    元奨です。
  97. 2017/06/16 (金) 14:39:33
    ミスに気がついてから気持ちを立て直す精神力の強さは非凡
    動揺してさらなる悪手を指しやすいのに
  98. 2017/06/16 (金) 14:48:13
    おっさんに癒される奴wwwww
  99. 2017/06/16 (金) 14:58:45
    順位戦で長時間の真剣対局は初めてだったと思うし、
    終盤ちょっと疲れが出たとこあるのかな。
    どんなに凄くてもまだ中学生だからねぇ。。
  100. 2017/06/16 (金) 15:01:22
    癒し系おっさんのパワーは凄いで
    ウティとか
  101. 2017/06/16 (金) 15:20:05
    ソフトで研究できる今、元奨も研究次第、実戦での流れ次第では一発入ると思う
  102. 2017/06/16 (金) 15:29:28
    ※107
    癒しのない若造より、癒しのあるおっさんの方がいいわなw
  103. 2017/06/16 (金) 15:50:28
    この藤井君フィーバーに乗っかって、何とか将棋人気を上げたいのよ、連盟は………。それを瀬川レベルの棋士が、要らん事をしてはいけません。モテ会長が怒って、瀬川は首にされます。今の流れを止めないためにも、藤井君には100連勝はしてもらわなければ………
  104. 2017/06/16 (金) 17:14:23
    将棋は

    よりミスったやつの負け

    だからねぇ
  105. 2017/06/16 (金) 18:00:24
    やはり順位戦には魔物が棲むな
  106. 2017/06/16 (金) 18:19:50
    将棋は個人事業主の寄り集まりで上の言うこと聞かんヤツだらけってのは知ってるんかね
  107. 2017/06/16 (金) 18:20:44
    やはり豊島には勝てそうに無いな
  108. 2017/06/16 (金) 18:56:13
    公式戦ではB1以上は倒していない
    その程度か?私の倒した中学生棋士はそんなもんじゃなかったぞと森内がみてるぞ
  109. 2017/06/16 (金) 18:58:00
    私の順位戦26連勝には到底及ばないと重厚な森内さんが仰ってるぞ
  110. 2017/06/16 (金) 20:18:09
    瀬川さんも最善の受けを連発してたからあれだけ粘れた
  111. 2017/06/16 (金) 21:16:45
    ※108
    将棋人気を上げたいと言うか、なんとか三浦事件から目をそらさせたいのさ
    そして、藤井グッズで稼いで三浦への賠償金の足しにしたいんだな
  112. 2017/06/16 (金) 21:19:12
    ※113
    上の言うこと聞かないやつは、イベントや解説、立会人など、対局以外の仕事を回してもらえないそうだ。
    対局料と賞金で稼げる棋士はいいけど、タイトル戦にからめないような中位以下の棋士にとっちゃ死活問題。
  113. 2017/06/16 (金) 21:20:31
    竜王戦初戦の相手が加藤一二三で、順位戦初戦の相手が瀬川
    何か仕組まれてね?
  114. 2017/06/16 (金) 21:49:09
    最後まで面白く見られたからよかったよ。
  115. 2017/06/17 (土) 01:40:27
    対局室に入ることのできる報道の人数やインタビューには制限を加えたほうがいい
    藤井四段が余計なことに気を使わされるのも嫌だし、取材陣で事故や怪我になるのも嫌だ
  116. 2017/06/17 (土) 05:51:11
    今日東大生アマにもし負けたら大変だ。26連勝を許してきたプロの立場、いや将棋界そのものの価値が、
    暴落すると云えるのでは?
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。