藤井聡太四段の凄いとこで打線組んだwwwww ~ 2ch名人

藤井聡太四段の凄いとこで打線組んだwwwww



1:名無しさん@おーぷん: 2017/06/12(月)21:36:26 ID:x7a
1(遊)史上最年少プロデビュー
2(二)三段リーグ一期抜け
3(捕)25連勝
4(投)「デビューから」25連勝
5(一)「炎の七番勝負」6勝1敗
6(中)詰将棋選手権三連覇
7(三)最大年齢差勝利
8(左)千田、澤田を負かす
9(右)超成長

藤井聡太四段の凄さをわかりやすく伝えるために打線組んだで~


期待の他棋士を紹介した打線もよかったら見てってや

20代の将棋棋士で打線組んだwwwwwwwww
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1496754511/l50


2:名無しさん@おーぷん: 2017/06/12(月)21:38:12 ID:x7a
1(遊)史上最年少プロデビュー

これは言わずもがなや。
史上最年少の14歳2か月でプロ入りした超天才や。
中学生棋士は加藤一二三、谷川浩司、羽生善治、渡辺明に次いで五人目なんやが、
この中でも藤井と渡辺は後述する三段リーグができた影響でプロ入りの難度が上がったと
言われてる中でのプロ入りなんや。
実際、藤井と渡辺がプロになった年はプロ入りがそれぞれ5人と4人だったのに対して、
谷川、羽生の年は共に7人やから、藤井と渡辺は特に狭き門を潜り抜けたと言えるで。(加藤は古すぎるので例外)
渡辺は15歳11か月でのプロ入りやから、三段リーグの中でも抜き出たデビューの早さやな。


3:名無しさん@おーぷん: 2017/06/12(月)21:39:41 ID:x7a
2(二)三段リーグ一期抜け

プロになるには奨励会っていうプロ養成機関に入って6級から四段になる必要があるんや。
二段までは対局を重ねて「8連勝」とか「良いとこ取りで10勝2敗」とか
ある勝利基準を満たせば1つ昇級・昇段なんやが、三段はわけが違う。
30人近い三段で半年かけてリーグ戦を行い、「上位二名に入る」「三位を二度取る」の
いずれかを満たせば四段、プロデビューができるんや。
やから年間でプロデビューができるのは4人、多くて5人なんや。
実力者でも運悪くここで10年近く足止めを食らうこともあり、一期抜けしたのもこれまでに3人のみ。
そこを苦戦しながらも一期目で13勝5敗、1位で通過したで。
同期2位の大橋四段は12期目・24歳での昇段と言うとこの凄さがよりわかるかもしれん。


4:名無しさん@おーぷん: 2017/06/12(月)21:40:56 ID:x7a
3(捕)25連勝

勝利のたびに連日ニュースで報道されとるな。
藤井四段のおかげで他の棋士の仕事が増えてるで。
凄いのはこの記録が今なお更新中ってことや。
現在史上単独2位、神谷八段の28連勝まであと3勝や。
あの羽生さんでも22連勝、将棋は1つのミスで格下にもコロッと敗けることがある競技で、
14歳という若さでそのミスをほとんどおかさずに勝ち続けている藤井四段はほんまにバケモンだと思うで。


5:名無しさん@おーぷん: 2017/06/12(月)21:42:44 ID:x7a
4(投)「デビューから」25連勝

単なる25連勝がかすんで見えるほどとんでもない記録や。
藤井四段のことが大きく報道され始めたのは「デビュー後連勝記録更新」の頃だったと記憶してるんやが、
その時の連勝数が11、つまり「デビュー後の」連勝記録、藤井に次ぐ2位は10連勝や。
ゲレーロが6試合連続HR打ってるとこ15試合連続HRぶち込むようなもんや。
誰もが田中マーの24連勝を見た時、その実力と神からの愛され方にとんでもなく驚いたはずや。
それを、もし中卒ルーキーが成し遂げたら一体どんなことになるか想像してみてほしい。
これは有り得ない記録や。ワイは二度と更新されることは無いと思っとる。


6:名無しさん@おーぷん: 2017/06/12(月)21:42:58 ID:qz9
羽生さん以外に一般人がしる棋士が増えた功績は大きいと思う


7:名無しさん@おーぷん: 2017/06/12(月)21:44:15 ID:x7a
5(一)「炎の七番勝負」6勝1敗

デビューのおよそ半年後に、将棋界に新しいスター誕生ってことで
AbemaTVで「藤井聡太四段 炎の七番勝負」って特番が組まれたんや。
プロがおよそ160人いる中で、実力レーティングでも上位の
増田(30位)、永瀬(8位)、斎藤(9位)、中村太(21位)、深浦(27位)、佐藤康(18位)、羽生(2位)
以上のトッププロ7人と藤井四段が対局するっていう、これだけでも大きな期待度がわかる企画や。
多くのファンは2勝できればいいとこと考えていたものの、フタを開けると永瀬以外に勝ち6勝1敗。
トッププロに互角以上に渡り合ったことでワイも藤井四段が話題性だけじゃないと認識を改めたもんや。


8:名無しさん@おーぷん: 2017/06/12(月)21:45:10 ID:x7a
6(中)詰将棋選手権三連覇

詰将棋ってのは、将棋のパズルみたいなもんや。
勝ちが決まってる状態からその勝ちの正解手順を見付ける問題やね。
将棋の練習の一つでもあり、詰将棋を作るのを仕事にしてるプロや解くのを趣味にしてるプロもいるで。
その詰将棋の大会が年に一度あって、トッププロも多く参戦するんやが、
藤井四段は12歳(奨励会二段)の時から三連覇を成し遂げているんや。
詰将棋選手権では途中退室が認められてて、点数が同じ場合には退室が早かった方が順位が上になるんやけど、
今年の大会では藤井四段は回答時間90分の問題で24分で席を立ったで。
二番目に出てった人は52分、藤井四段の異次元の解答能力がわかるやね。


9:名無しさん@おーぷん: 2017/06/12(月)21:46:46 ID:x7a
7(三)最大年齢差勝利

藤井四段のデビュー戦の相手はご存知加藤一二三九段や。
このとき加藤は76歳11か月、62歳6か月差の最大年齢差対決となったんや。
結果は藤井四段の勝利、プロデビュー戦で白星を飾ったで。
これは藤井四段ももちろん凄いが、加藤九段も凄いことがわかる記録や。
将棋では5つのクラスに分かれた順位戦というものがあって、
ざっくり言うとそこで一番下のクラスから落ちたら引退なんやが、
40を越えたら実力が峠を越すと言われる中で加藤は高齢でも上位のクラスを維持し続け、
この年までプロを続けることができたんや。
藤井四段がいつまでプロを続けるのかも注目や。なおワイはあの世に逝く模様。


10:名無しさん@おーぷん: 2017/06/12(月)21:47:47 ID:KY0
加藤九段は19世紀生まれのプロとも対局したらしい


11:名無しさん@おーぷん: 2017/06/12(月)21:47:52 ID:x7a
8(左)千田、澤田を負かす

プロの棋戦はだいたいがトーナメントで、勝てば勝つほど強い相手に当たる仕組みや。
藤井四段は25連勝こそしているものの、デビュー直後やからぶっちゃけ相手のほとんどが中下位の相手や。
しかし中には棋戦優勝レベルの強敵も混ざっており、その代表格が千田六段と澤田六段や。
それぞれ実力レーティングで11位と17位、伸び盛りの若手や。
「炎の七番勝負」は忖度混じりの出来レースだって意見もネットで見られたけど、
この二人を負かしたことでそれは払拭されたものだとワイは思っとるで。


13:名無しさん@おーぷん: 2017/06/12(月)21:48:58 ID:x7a
9(右)超成長

藤井四段、25連勝はしているものの、一年前三段リーグで13勝5敗。
プロには無敗やがプロ一歩手前の三段に5敗を喫してるんや。
これが何を意味するか。ワイは藤井四段がこの一年で急成長したものだと思っとるで。
14歳なんやから成長して当然なんやが、強すぎて実力が成熟したものだと思ってまう、
そんな強さが藤井四段にはあるんや。
藤井四段にプレッシャーをかけてしまうけど、やっぱりこれからの成長にも期待してまう。
言動もしっかりしてるし、羽生先生を越える大スターにこれからなってほしいで。


15:名無しさん@おーぷん: 2017/06/12(月)21:49:40 ID:x7a
以上!わからんことあったらなんでも聞いてや~


17:名無しさん@おーぷん: 2017/06/12(月)21:55:46 ID:Ppo
羽生に藤井システムぶつけられてたのもネタ的に面白かった


19:名無しさん@おーぷん: 2017/06/12(月)22:01:04 ID:LGb
王将戦で罰ゲームさせられる姿を見たいか?

18歳まではやめてほしい


20:名無しさん@おーぷん: 2017/06/12(月)22:59:26 ID:uz5
藤井って公式戦で負けなしってことやろ?
非公式は負けたことはあるんやね


22:名無しさん@おーぷん: 2017/06/12(月)23:02:04 ID:YrS
??「8三飛!」


23:名無しさん@おーぷん: 2017/06/12(月)23:03:28 ID:Bq6
中学生なのにスーツ姿がしっくり来るンゴねぇ…


24:名無しさん@おーぷん: 2017/06/12(月)23:03:34 ID:RlW
藤井システム、藤井矢倉、角交換振り飛車を作ったが入ってない


http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1497270986/
角交換四間飛車を指しこなす本 (最強将棋21)
藤井 猛
浅川書房
売り上げランキング: 21,738
[ 2017/06/16 23:00 ] ネタ | CM(41) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |
コメント一覧
  1. 2017/06/16 (金) 23:03:44
    最大年齢差勝利より羽生から勝利の方がすごいやろ
    最大年齢差はいかにも作られた対局やし
  2. 2017/06/16 (金) 23:06:11
    羽生との勝負は新旧の価値観対決みたいなところがあって
    若手研究(個人ではなく複数)に負けた(歩の価値感)ところがあるからまだ力で勝ったとは思ってないけど
    これからタイトル戦の常連になるだろうし、期待してる
  3. 2017/06/16 (金) 23:06:21
    アベマの功績は大きい。よくあの段階であのメンバーをぶつけようと思ったわ。
    深浦ですら、タイトル取れるメンバーばかりで(藤井の7連敗とかで)ちゃんと企画が成立するのかと心配したほどだったのに。
    羽生に勝った事でいっきにワイドショーが確変した
  4. 2017/06/16 (金) 23:07:53
    ゴキゲン中飛車超急戦を作ったのも藤井!
  5. 2017/06/16 (金) 23:11:51
    超急戦って藤井発祥なの?
  6. 2017/06/16 (金) 23:12:00
    藤井といえば、システム、矢倉、角交換四間の猛九段やろ!
    あ、違うんですよね今は。おっさんの寝言でした…
  7. 2017/06/16 (金) 23:13:02
    システムの藤井だよ
  8. 2017/06/16 (金) 23:13:47
    >>22,24の藤井違いw
  9. 2017/06/16 (金) 23:15:15
    ※5
    猛の方の新手
  10. 2017/06/16 (金) 23:18:00
    うなぎの藤井がどさくさに紛れて記事をジャックしてますねぇ…
  11. 2017/06/16 (金) 23:18:23
    ※9
    知らんかったが、調べたら確かにそうらしいな
    やはり藤井・F・猛は天才やな
  12. 2017/06/16 (金) 23:22:28
    確かにデビュー26連勝は破れないかもなあ。後手番も多いし。。
  13. 2017/06/16 (金) 23:27:07
    藤井は三浦九段に教えてもらえ
    最強になれる
  14. 2017/06/16 (金) 23:32:07
    藤井F猛
    また愛称が増えたのか
  15. 2017/06/16 (金) 23:33:55
    藤井は渡辺に盤外を教えてもらえ
    (世渡りでも)最強になれる
  16. 2017/06/16 (金) 23:43:26
    藤井と言えば独学新手の天才
  17. 2017/06/16 (金) 23:46:48
    8は、中学生で望外や僥倖のワードをチョイス

    の方が良くないですか?
  18. 2017/06/16 (金) 23:52:22
    ▲5八金右から▲2四歩いったのは藤井が最初だけど
    そのときの相手の鈴木がへたれで△3二金と穏やかな手順に妥協したから
    超急戦の飛車と角が成り合う派手な展開にはならずインパクトが薄いものになったんだよな
  19. 2017/06/16 (金) 23:57:34
    22,24は管理人の忖度
  20. 2017/06/17 (土) 00:06:56
    まとめが早すぎる
    藤井くんのすごいとこは今までよりこれからだろ
  21. 2017/06/17 (土) 00:19:49
    最大年齢差勝利についてはひふみんの方がすげぇだろ
  22. 2017/06/17 (土) 00:33:44
    藤井がすごいんじゃない、周りがだらしないんだ
  23. 2017/06/17 (土) 00:38:11
    「デビュー25連勝は全棋士にとって屈辱です」
    森下マダー?
  24. 2017/06/17 (土) 00:58:14
    NHK杯の森内竜王名人戦がもっと早く組まれていたら、すでに連勝は止まっていてもおかしくない
    その点においても、運も味方していると言えよう
  25. 2017/06/17 (土) 01:02:19
    これまで藤井くんを扱ったニュースののべ放送時間ってどのくらいなんだろうか
  26. 2017/06/17 (土) 01:03:43
    ※25
    おじいちゃん、いまは2017年ですよ
  27. 2017/06/17 (土) 01:35:32
    何故八3飛については藤井違いが起きないのか?
  28. 2017/06/17 (土) 02:12:27
    ※2の謎の負け惜しみ感
  29. 2017/06/17 (土) 02:31:38
    ※29
     これが負け惜しみに見えるのか、それとも棋力が低すぎて見えないのだろうか
  30. 2017/06/17 (土) 04:56:11
    さあ、今日の朝日杯はどうだ!
  31. 2017/06/17 (土) 05:17:01
    三浦九段冤罪事件を上手く誤魔化しましたね
  32. 2017/06/17 (土) 06:01:20
    藤井すげーって気持ちもあるけど他のプロ情けねーって気持ちもある。A級とバンバン当たるようになったら上位プロは貫禄を見せてほしいね。
  33. 2017/06/17 (土) 07:12:53
    礼儀の正しさ
  34. 2017/06/17 (土) 07:25:07
    流石にまだ打線組めるほどではないんだよなぁ
  35. 2017/06/17 (土) 07:29:32
    投手と捕手が同一人物とかいうかつてない采配に監督引退不可避
  36. 2017/06/17 (土) 07:35:44
    ヒマ人、乙
  37. 2017/06/17 (土) 08:07:15
    そろそろ、○連勝で昇段でもいいんじゃない?
  38. 2017/06/17 (土) 09:09:08
    お前ら将棋を指せるなら囲碁なんか余裕だろ?
  39. 2017/06/17 (土) 10:09:20
    渡辺は自分自身が美人局で大失敗しているから 藤井君に仕掛ける可能性はあるな
    でも師匠と姉弟子が守ってくれそう
  40. 2017/06/17 (土) 10:50:02
    春日井の将棋フェスタに室田さんと藤井君が出演
    公開対局は藤井君VS都成四段で 子供将棋大会や室田さんらによる指導対局もあるって
  41. 2017/06/17 (土) 11:39:14
    うむ
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。