加藤一二三九段、対局室からタクシー乗車まで将棋会館脱出の全映像 ~ 2ch名人

加藤一二三九段、対局室からタクシー乗車まで将棋会館脱出の全映像



379:名無し名人:2017/06/20(火) 22:50:48.05 ID:gR4e38i7.net
スキャンダルおかした芸能人みたい


387:名無し名人:2017/06/20(火) 22:59:08.38 ID:IC6P6wyb.net
「感想戦されないんですか(怒)」


398:名無し名人:2017/06/20(火) 23:55:28.80 ID:QFqh1UmK.net
エレベーターに乗り込んでこの至近距離でフラッシュたきまくるのか
マスコミやっぱいろいろあれだな


412:名無し名人:2017/06/21(水) 01:13:02.42 ID:93OnuHTj.net
荷物準備してたのかよw


414:名無し名人:2017/06/21(水) 02:12:34.29 ID:M9cfn7tE.net
呼んだタクシーが到着するまで投了しないで守衛室で時間潰してたって本当なの?


417:名無し名人:2017/06/21(水) 02:23:29.62 ID:xb4N4c22.net
>>414
自分の負けを悟る→離席してタクシー呼ぶ→離席したまま待機してタクシーの到着を待つ
→タクシーが到着したので対局室に戻る→角合の1手だけ指して投了→即去り

極めて冷静にマスコミを回避している この爺さん全然ボケてないだろw


420:名無し名人:2017/06/21(水) 02:41:43.53 ID:xNWEd45n.net
>>417
タクシー到着まで確認してたのかw
神武の天才の読みの深さ、恐るべしw


422:名無し名人:2017/06/21(水) 02:53:22.60 ID:7CroBZWs.net
タクシー乗り込むときフラッシュたかれまくってまるで悪いことした政治家みたいだったし
タクシーのおっちゃんも肝つぶしただろうな


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1497958730/
負けて強くなる ~通算1100敗から学んだ直感精読の心得 (宝島社新書)
加藤 一二三
宝島社
売り上げランキング: 6,513
[ 2017/06/21 13:30 ] 棋士 | CM(99) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


コメント一覧
  1. 2017/06/21 (水) 13:32:16
    用意周到
  2. 2017/06/21 (水) 13:32:48
     
  3. 2017/06/21 (水) 13:33:12
    感想戦を何だと思ってるんだか
  4. 2017/06/21 (水) 13:35:31
    やっぱり負けて悔しいだろうし、会見したくないってのもわかるよ
  5. 2017/06/21 (水) 13:36:09
    対局後は好きにさせてやれよ。
    経験則で気持ちの整理がつかない事が分かってたんだろ。
  6. 2017/06/21 (水) 13:39:14
    ひふみんの棋士としての矜持が感じられるね
  7. 2017/06/21 (水) 13:41:41
    こんなん立てて、またネタにして
  8. 2017/06/21 (水) 13:45:20
    >「感想戦されないんですか(怒)」

    ワロタ
  9. 2017/06/21 (水) 13:47:07
    さすが千両役者やな
  10. 2017/06/21 (水) 13:50:44
    おつかれさまでした
    Old soldiers never die (, they simply fade away ).
  11. 2017/06/21 (水) 13:56:06
    しくじり先生に出したら、神回になるな。
  12. 2017/06/21 (水) 13:58:03
    電王戦、三浦事件と将棋界にマイナスな事件ばかりだったけど、最近は藤井にひふみんと明るい話題が出て、まあ、いいことだよ。
  13. 2017/06/21 (水) 14:00:15
    マスコミ陣(怒)www
    でもヒフミンの前では無駄な抵抗過ぎて笑える。
  14. 2017/06/21 (水) 14:02:29
    電話したのなら問題なんじゃね?
    引退だし負けたからどうでもいいけど
  15. 2017/06/21 (水) 14:03:04
    携帯持ち込み禁止だけどどうやってタクシー呼んだんだ
  16. 2017/06/21 (水) 14:03:23
    わたなべ君にはこんなに取材しようとしないのに引退する一二三九段にはこんな対応ですか… そうですか…
  17. 2017/06/21 (水) 14:04:01
    インタビューどうこうじゃなく
    高野四段に失礼すぎや
  18. 2017/06/21 (水) 14:05:30
    マスコミ(スポンサー)
  19. 2017/06/21 (水) 14:06:44
    高野にものちに語られるいいネタ話を提供できただろう
  20. 2017/06/21 (水) 14:09:09
    Twitterは娘が書いてるだけだからな
  21. 2017/06/21 (水) 14:13:00
    ひふみんの長い一日、グッディでドキュメント
  22. 2017/06/21 (水) 14:13:17
    スポンサーがどうかしたか?
    加藤一二三だぞ。
  23. 2017/06/21 (水) 14:14:10
    解説やるの止めろ
  24. 2017/06/21 (水) 14:18:02
    エレベーターにまで乗り込んで、感想戦されないんですか?はわろた
  25. 2017/06/21 (水) 14:18:10
    俺もよくネット将棋で詰まされた後時間使い切るけど何か問題なの?
  26. 2017/06/21 (水) 14:18:49
    改めて見るといつも饒舌な加藤先生がなにかこらえたような表情で
    急ぎ足で出室していってるなぁ 勝負師の最後の姿を誰にも見られたくなかったのかと
    思うと言葉がでないわ 

    当人も自分の感情を言葉にできなくてとにかく一人になりたくなったんじゃなかろうか
  27. 2017/06/21 (水) 14:20:35
    対局中に外部と連絡とるのまずいのでは?対局規定違反でしょ
  28. 2017/06/21 (水) 14:25:08
    そういえば、猫って死期を悟ると姿を消して、
    誰にも見られないようにするんだよね。
    なんか似ている気がする。
  29. 2017/06/21 (水) 14:25:54
    マスコミ大好きなんだし、負けたときの振る舞いも用意しときゃよかったのに。
    こんなんじゃ今後テレビの仕事なくなるよ。
  30. 2017/06/21 (水) 14:25:58
    自分でタクシー呼べなくても職員に呼んでおいてもらうくらい可能やろ
  31. 2017/06/21 (水) 14:27:18
    重戦車
  32. 2017/06/21 (水) 14:31:27
    次は屋上にヘリでお願い致します
  33. 2017/06/21 (水) 14:31:40
    いいわぁ。他の先生ならこうは行くまい。
  34. 2017/06/21 (水) 14:33:46
    ただのわがままなくそじじい
  35. 2017/06/21 (水) 14:36:51
    森下、鈴木両理事が止めようとしても止められなかったという勢いw
  36. 2017/06/21 (水) 14:37:48
    こうすれば話題になるってひふみんは全部計算してるだろw
  37. 2017/06/21 (水) 14:42:12
    そう、結果的にタクシーなのは確定的に明らかだから別にとやかく言うつもりはなくても電話なりメールなりしたのかと気になった
  38. 2017/06/21 (水) 14:47:42
    「観る将」は居るのに「観る碁」が居ないの、なんでだろう?
  39. 2017/06/21 (水) 14:49:27
    言っておくがこれはひふみんだから許される行為で他の名の通ったベテランならアウト。
    ひふみん=変人と最高齢で面白キャラが世間で認知されてるからお咎め無しなだけ。
  40. 2017/06/21 (水) 14:49:49
    タクシーという早逃げw
    森下、鈴木でも捕まえられず、詰み逃す。

    そして見事な入玉w

    くらいの余裕のある記事、書けよ
  41. 2017/06/21 (水) 14:50:15
    全てを準備して投了即帰宅ってかっこいいと思ったんだが。

    俺、少数派なんかな?
  42. 2017/06/21 (水) 14:50:32
    🐥あひる夫人🐥(通称) @usaginoheso
    #加藤一二三 対局から一夜明けたインタビューで『引退会見をしないで帰宅したのは、まず帰宅し今まで支えてくれた家族に報告し、お疲れ様、有難うと家族と励ましあってからだと思う。記者会見はその後だという認識。それが自分の常識です』と。記者会見より家族に報告!先生、私 号泣です。
  43. 2017/06/21 (水) 14:51:59
    あひる夫人のいうとおり
    あたぼうっスよぉぉぉぉぉぉぉ
  44. 2017/06/21 (水) 14:52:30
    インタビューに応じるのはプロとして重要な仕事だろ。対戦相手に対する敬意もまったく表してないし、日ごろ、子供に将棋は礼を重んじると教えている棋士や指導者がどう思ったかきいてみたい。

    加藤九段はプロ将棋棋士として最低だ。
  45. 2017/06/21 (水) 14:53:24
    棋譜が酷すぎだったからかな
  46. 2017/06/21 (水) 14:58:49
    即帰宅に見えないんだよ、ひたすら逃げてるようにしか
  47. 2017/06/21 (水) 15:08:02
    自分本位過ぎて中原すらその他扱いした結果21連敗する人だからな
    感想戦も自分が良かったしか言わないし
    ここ数年はボコ負け過ぎてそんな主張すらできないから即去り
  48. 2017/06/21 (水) 15:16:15
    将棋界の真のスターだよ。
  49. 2017/06/21 (水) 15:20:52
    エレベーターも待機させてたん?
  50. 2017/06/21 (水) 15:28:40
    森下「私の力では止めることができませんでして…」
    ここ爆笑してもーた。
  51. 2017/06/21 (水) 15:30:33
    記者は挨拶くらいして欲しいな。

    × 感想戦されないんですか(怒)
    〇 お疲れ様です。〇〇社の〇〇と申します。ご質問よろしいでしょうか。感想戦されないんですか(怒)

    こうだろ。

  52. 2017/06/21 (水) 15:30:56
    記事を書けなくて怒られるから気持ちは分かる。
    上司に怒られることに対して、怒ってるだけ。

    観戦記以外は、テキトーな記事なのだから
    誰も困らないと思うけどねw

  53. 2017/06/21 (水) 15:33:39
    武士の情け。最後の勝負になったんだ、許してあげようぜ。
    ひふみんも、多くの棋士の引退姿を見てきたんだろうなあ・・・
  54. 2017/06/21 (水) 15:42:23
    諦めろ。怒れば怒るほど笑いが弾むだけだ。
    まあ、面白いからもっと怒っていいけど。
  55. 2017/06/21 (水) 15:42:46
    感想戦は義務では無いから、森下も謝らんで良いと。そこを正しく説明せんのがアカン。
  56. 2017/06/21 (水) 15:48:15
    将棋の世界を今まで取材してきた記者の方々は、負けを喫した先生の心境を察して、その先生が「今日はすみません」と言ったら、もしくは言わないでもその雰囲気を出されていたら一歩引きますよね。
    藤井四段の活躍で棋界が今まで以上に注目され、今まで将棋を取材してこなかった人たちまで取材してくれるのはありがたいことなんでしょうけど、その辺の暗黙の了解をわきまえずにどかどかと土足で踏み込むようなこの姿勢はちょっと耐えられないです。
  57. 2017/06/21 (水) 15:54:59
    名人とったときも、家族に即連絡してたらしいから、そうじゃないかと思ってた。

    優先順位が人によって違うってだけのはなし。
  58. 2017/06/21 (水) 15:56:08
    やっぱりな。加藤先生の常識は我々とはちがうのよ。
    あひる夫人のtwitterみるべし
  59. 2017/06/21 (水) 16:05:47
    平日から文句ばっかり言っている人は、そろそろ生き方について
    悔い改めたほうがいいぞ
    人生損しているだけだ
  60. 2017/06/21 (水) 16:11:31
    主催紙の担当者はちゃんとわかってて挨拶してるやん
    マスコミ対応ちゃんとしてない連盟の広報とか森下とかが悪いだけじゃねえか
  61. 2017/06/21 (水) 16:14:05
    奥さんとは確か学生結婚 渡辺竜王並みに早婚のヒフミン 家庭が一番なんだね
  62. 2017/06/21 (水) 16:18:41
    まあ、反則だよな。
    王様が金銀を置いて、飛車に乗って逃げたようなものだからなwww
    でもヒフミンだからしゃーないwww
  63. 2017/06/21 (水) 16:19:22
    加藤九段は事前に、感想戦はしないよ、と通達しておいたはずなんですが
  64. 2017/06/21 (水) 16:30:48
    2015年に全敗だったときに引かなかったのになぁ…
  65. 2017/06/21 (水) 16:45:17
    タクシー呼ぶくらい職員に頼めば簡単だろう
    頭無いのか?
  66. 2017/06/21 (水) 16:45:41
    その場でコメントしたら感情的なこと言いかねないし、家帰ってからコメントするのはまっとうだと思うけどな
    シャットダウンは許されないだろうけど当日帰宅はまともな判断だと思う
  67. 2017/06/21 (水) 16:48:23
    どうせなら投了せずに帰って、時間切れ負けにすればよかったのに。
  68. 2017/06/21 (水) 16:49:15
    大介かわいそう
    あんな吊るしあげられるぐらい記者ってえらいんか
  69. 2017/06/21 (水) 16:49:41
    家族を第一に考えて記者会見しないのはわかる。
    しかし、駒も片付けずに帰るのは家族が理由じゃないやろ。
  70. 2017/06/21 (水) 16:52:51
    ※98
    だったらその旨最初から通達しとけよとは思う
    記者も仕事でやってんだから
  71. 2017/06/21 (水) 16:53:15
    別に吊るしあげられたって感じじゃ無かったけどな
    対局終了後に会見的なものをやる予定になってたのに急遽無しになったんだからそれについて説明するのは当然だろう
  72. 2017/06/21 (水) 16:59:50
    感極まっちゃったら何言うかわかんねーからなー
    ああ見えて感情を表に出す人だからな
    たまに解説中怒ったりすることもあるし
    まず頭冷やしたかったんだろうて

    よく堪えたよ

    さっさと去った事の善悪はともかく、努めて冷静であった
    俺なら記者に怒鳴ってるな
  73. 2017/06/21 (水) 17:04:56
    本人は今日勝利するつもりでいて、
    負けるなんてこれっぽっちも考えていなかった、
    現役引退の心の準備が全くできていない中、
    気づいたら敗勢になっていた…

    そんな気がしてきた
  74. 2017/06/21 (水) 17:07:41
    そもそも勝ってれば「引退についての会見」など無かったわけで

    ある意味記者達は負ける瞬間を待ち構えてたわけでしょ
    もちろん負けるのも負けた後も「仕事」と言えば仕事なんだけれども
    まあ、今回くらい「武士の情け」でもいいじゃないか

    高野四段が対局相手として怒るならまあわかるけどね

    それにさー、マスコミだってある種の事件が起こったわけなんだから
    「これはこれでおいしい」って内心は思ってるはずだよ
    そんなもんだよああいう連中は
  75. 2017/06/21 (水) 17:12:13
    ※103
    加藤九段自身が今日言ってたよ
    (当たり前だが)負ける事などはじめっから微塵も考えず指してたと
  76. 2017/06/21 (水) 17:16:05
    引退が決まったひふみん、一夜明けて生放送で心境を告白 ~スポーツ報知~
    ttp://www.hochi.co.jp/entertainment/20170621-OHT1T50049.html

    > 加藤九段は、対局後にコメントしないことは事前に報道機関に伝えていたことを明かした。
    > 対局の終盤で席を立ったが、この時に敗色が濃厚になり対局後の「対応を考えていました。簡単に言えば、1人で将棋会館を去ることを練っていた」という。

    > 結果、対局室に20社約50人の報道陣が殺到したが、ひふみんは包囲網を突破。タクシーに乗り込んで帰途に就いた。
    > このため、1人で去るプランは「実現できました」と明かしていた。
    > 引退会見を今後、開くことを明かし「どなたにも無礼なことはしておりません」と胸を張っていた。

    ひふみん「計画通り」
    やはり食えん男だ
  77. 2017/06/21 (水) 17:20:04
    >引退会見を今後、開くことを明かし

    もういいよ、お腹いっぱい
  78. 2017/06/21 (水) 17:20:11
    例えばこれがアメリカだったら「感想戦も対局後の会見も契約には含まれていない」で済む話だよなあと思う、良くも悪くも
    日本人は「お客様は神様です」論が強すぎるせいか「俺たちはお客様なんだからそのぐらいサービスがあって当然、しないのがおかしい」という「おもてなされ」精神を振りかざす人が多すぎる
  79. 2017/06/21 (水) 17:21:57
    なんだ、コメント出さないことはマスコミも元から知ってたのか
    それでもなんとかコメント貰おうと思って記者なりに食い下がってがんばった
    というだけのことか
  80. 2017/06/21 (水) 17:26:19
    ※108
    確かに。MLBとかNFLとかのアメリカンプロスポーツ見てても
    会見すっぽかしたら球団や機構から罰金や罰則受けてるもんな契約と義務がある場合は。
  81. 2017/06/21 (水) 17:39:08
    対局直後に記者がドカドカ入ってくる風習がなければ部屋で静かに泣きたかったろ
    人生の殆どを将棋に費やしたんだからそれに対する思いが少ないはずがない
    素直にお疲れ様でしたと言いたい
  82. 2017/06/21 (水) 17:45:58
    感想戦も後日文書で送るって伝えてたらしいから高野に失礼って意見も的外れだな
  83. 2017/06/21 (水) 18:02:53
    加藤九段も取材陣、どっちもどっち、という気がするが

    ※109
    >それでもなんとかコメント貰おうと思って記者なりに食い下がってがんばった

    そういう頑張りを昨年10月中旬に見せてもらいたかったな
    将棋連盟という組織は、その気になれば記者、カメラマンをシャットアウトできる
    が、今回はそうはしなかったということではないのかな〜

    理事が緊急会見を開いて釈明している所をみると、
    記者たちは加藤九段の引退会見があるものと期待していたように思われるのだが
  84. 2017/06/21 (水) 18:23:32
    115 続き

    アメリカのプロのスポーツではどこまでが義務か契約で明確になっているというが
    日本将棋連盟はその対極の、あいまいな世界

    コメントを出さない、感想戦は無い、と事前通告があったそうだが、実際はどうか
    タクシーも職員が手配したのだという説があるが、それもどうだか
    緊急会見が開かれたからには、何か予定が狂ったと言う事ではないのかな?
  85. 2017/06/21 (水) 18:26:56
    このエレベーターまで乗り込んだパパラッチ、NHKってこと?
  86. 2017/06/21 (水) 18:28:47
    ※50
    あひるうぜええええええええええええええええええ
  87. 2017/06/21 (水) 18:44:08
    失礼なのはマスコミだけや
  88. 2017/06/21 (水) 18:52:24
    礼節を重んじる律儀理事は怒り心頭で顔が真っ赤だったな
  89. 2017/06/21 (水) 19:03:35
    人の気持ちというものを全く無視、考慮もせずに正論と称して勝手な意見を並べる。
    そういう人達の声が大きいのが残念。重ねていうが、人の気持ちくらいちょっとは考えろって。
  90. 2017/06/21 (水) 19:08:02
    ※122
    だからそこは誤算というか、行き違いがあったと考えられる
    加藤九段は「会見はしない」と事前通告、将棋にも勝つつもりでいた
    連盟幹部は「ほぼ確実に負けるだろう。投了後、当然引退会見をしてくれるだろう」と思い込んでいて、
    その考えが加藤九段にしっかり伝わっていると、勝手に考えていた

    連盟会員棋士間の意思疎通がどれほどのものか
    渡辺竜王の言った言わない、
    一部棋戦における解説棋士と聞き手の女流棋士の話の噛み合い具合を見れば、
    わかりそうなものだが
  91. 2017/06/21 (水) 20:28:18
    >>49
    俺もかっこいいと思ったよ。
    最後の最後をいつもと同じように終わっても面白くない。
    なにか伝説を残してほしいと思ってたからグッジョブだな。
    感想戦なんて、もう引退するんだからねえ。
  92. 2017/06/21 (水) 21:03:47
    マスコミったって
    ①竜王戦の主催者である読売
    ②他棋戦の主催者である朝日、毎日、日経、産経、三社連合、…
    ③どの棋戦の主催者でもないテレ朝、フジ、日テレ、新潮、文春、…
    加藤が取るであろう態度は①②③それぞれ違うだろうよ
    記者会見はどれ向けかっていえば③向けだろうが
    なおさら出る気はしないだろうな
  93. 2017/06/21 (水) 23:26:03
    谷川よりはまし
  94. 2017/06/21 (水) 23:52:11
    まあしょうがないよ。


    「自分を貫く人」はネット民が一番大っっっっっっっっっっっ嫌いな人種だから。
  95. 2017/06/22 (木) 00:15:55
    最後の対局なら、感想戦も必要ないよな。
    これは当然。
  96. 2017/06/22 (木) 05:20:35
    大平武洋六段ブログ

    ttp://oohira243.blogspot.jp/2017/06/blog-post_21.html?m=1
    感想戦をやるのは当たり前。
    そう習った気もしますが
    基本的には、負けた側がなしで良ければ
    やらなくてもいいと思います。
    対局後は、感情の揺れもあるでしょうし
    対戦相手との相性もあります。
    自分で言えば、一言か二言くらいで
    十分で、あまり興味はないです。
  97. 2017/06/22 (木) 06:29:46
    感想戦は敗者も強くなれる、
    勝者も敗者から学ぶことがある、
    そういう価値観に基づく

    最後の対局だからもう強くならなくてよい、との意見がある
    将棋で身につけた強さが人生の他の局面に活かすことはできないのだろうか

    将棋教室に子供を通わせる親の多くは
    我が子が将来プロ棋士として活躍することを期待してはいない
  98. 2017/06/22 (木) 06:38:08
    マスコミってほんと高圧的だよな
  99. 2017/06/27 (火) 10:34:53
    万感胸に迫るーー
    敗者の心境を察して別の対応があるはず

    それにしてもこんなにマスコミが追いかけるとは驚いた
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。