-
936:名無し名人:2017/06/22(木) 15:33:55.01 ID:T5VE/xID.net
藤井四段の憧れ・谷川浩司九段「最年少でタイトル取る可能性高い」
http://www.hochi.co.jp/topics/20170622-OHT1T50061.html
-
谷川さんが長いコメントを寄せている。
5面指しで終了時間が迫っていたから藤井くんに「引き分けにしようか」と提案したとのこと
-
939:名無し名人:2017/06/22(木) 15:36:37.21 ID:wGFUtMcd.net
-
>>936
この人は昔から接点があるしね
いろいろあるけど再起してほしいなあ
-
943:名無し名人:2017/06/22(木) 15:38:44.49 ID:hoemKMME.net
-
>>936
ええなこれ
-
944:名無し名人:2017/06/22(木) 15:38:55.41 ID:jb5IiKZ5.net
-
>>936
個人的には谷川の将棋が一番完成度が高かったと思う
ただ谷川本人でも最後まで指しきれないくらい難しい将棋だったな
羽生が優れてるのは純粋な棋力はもちろんだが人間に可能な道を選択する能力かな
指しきれない道を選択して自爆するのが谷川 でもうまく行った時の棋譜はとても美しい
-
937:名無し名人:2017/06/22(木) 15:35:44.04 ID:x8DnrAP0.net
-
これ子どもだしプロになったから美談だけど
運営側としては困るだろ
ほほえましい話だけど美談として語られるのは自分は抵抗ある
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1498105984/
マイナビ出版(日本将棋連盟発行) (2012-07-30)
売り上げランキング: 7,122
当事者が言うと重さが違うなこれ
ナベはまだ具体的に語っていないので割愛。
引き分けも嫌なんだなw
番勝負だとどうかもあるが、賭けるなら今年とるほうに賭けたい。
Abemaは
解説:
佐藤紳哉七段
髙野秀行六段
田中悠一五段
聞き手:
伊藤明日香女流初段
山口絵美菜女流1級
・・・こりゃニコ生一択ですわ。
2000年前後まではコテンパンどころか羽生とかなりいい勝負した棋士だったんじゃ
それはそうと月曜はニコ生一択ですね。新山口と里見妹とか、比較対象にすらならん
立場が軽くなった分、いろんなところに顔出したりして欲しいな、
と思ってたところにニコ生解説あるのか。楽しみだよ。
慣れの浸透に時間がかかるだけ
もちろん、旧来の聞き手も良いし、新スタイルも良い
1回目のデビューがあの山口の後で(一見おなじように見える不運)、
またしかも名字がかぶっているのが、運が悪かった
また湧いてきたな、しつこいなおまエラは
過去の栄光は忘れない。
なるほどですね。
とは言え、将棋界の今後を憂慮する身としては元理事長としての失態も忘れることができません。
美しすぎるとして売り出すなら、この人がもってこいだよねぇ
ただ両方共はじめてなので、初回だけは
お互いにベテランを組み合わせてあげてもよかったかも
タニーには南ちゃん、里芋にはおじおじとかさ
あと、矢内や清水さんも意外とニコ生解説(イベント除く)経験がないよね
村田兄を解説にしてみるなど、まだまだ新人材の開拓の余地がありそう
トークショーイベントで往年のライバルの羽生さんと共演したり、
こうやってニコ生解説に出てくるまでになったのは嬉しいものがある。
そこまでできるようになった意味でも藤井君の効果は大きい。
(負けてる棋士でもあるけど)
タイトル戦でのぶつかり合いとか8勝同士での順位戦プレーオフとか
あの頃は谷川-羽生が熱かった
なんで力士が聞き手するんだ??
谷川:デビュー0連勝
デカ父のインパクトは、やっぱり凄い
長沢さんもそうだったけど
どこかの国みたい。
それほどに、将棋(あるいは勝負)に執着があったという
栴檀は双葉より芳し、って奴ですか
谷川さんには、都成四段以外にも弟子をとってもらいたいなぁ
実は小学五年生のときにはプロ棋士の師匠を平手で倒すことすらあったレベル
↓
増田くんを応援しているんです
頭の中お花畑🌷🐽
君は同じ目に遭って初めて人の気持ちが分かって泣き叫ぶタイプですね。
言動が軽いっていつも言われない?w
78歳で現役棋士、対局勝利だ
権力に屈して、悪を悪として理解認識できないご都合主義の輩たちが多すぎ。
それこそどこそこかの独裁国家か。
横槍だけど「同じ目に遭って初めて」ってあなた谷川さんに親でもころされたの?
棋界の第一人者になった人の流れだとするとせめて羽生さんよりも多くのタイトルを保持してる期間がないことには渡辺さんは・・・
20回ほどチャンスあるてことだけど。
挑戦まで行けたら、今度は屋敷が時の人になるねw
藤井さんはインタビューで憧れの棋士はと聞かれても特にいませんって答えてるよね
周りの影響を考えてのことかもしれないが
将棋界をメチャクチャにした先輩棋士達に辟易しているのかもしれん
しかし大好きな将棋を自分の力で復活させたんだから当人も喜んでいるだろうホンマ救世主さす藤
藤井四段、彼のためにも奪取してあげてね!
こっちの天才も忘れるな!
それにしても屋敷さんの記録や郷田さんの記録など羽生世代の残した記録が多いが
全てひとりで塗り替えれる可能性があるのは凄い
藤井世代はできなくても藤井時代の幕開けはすぐ来そう
この人の感覚がよく分からん。何に抵抗を感じているんだ。
誰か解説してくれ。
波が激しいのが難点だったが、
好調時は神がかっていて、羽生を驚愕させていたからなぁ。
力士(田村親方)が解説してるんでセーフ
↓の右下に行けば行くほど優秀。
有力若手の分布図
※()内は九段昇段年齢を現規定で換算
太地 29歳 稲葉糸谷 天彦
┃ (天彦)
27歳 阿部 豊島
大石 ┃
澤田 25歳 菅井
永瀬 ┃ 斎藤 (森内佐藤)
八代千田23歳
━━━五段━━━六段━╋━七段━━━八段━━━
青嶋勇気 光瑠 ┃ (中原)
21歳
近藤 ┃ (渡辺)
19歳 (谷川羽生)
┃
こういう棋界の王者の流れみたいな図で谷川が入るのにいつも違和感あるんだが
谷川がトップだった期間はわずか2,3年程度
もし谷川を入れるなら升田や米長も入らないとおかしい
そしてそんなことをしたら系譜は以下のようなカオス状態になる
木村義➡塚田➡大山➡升田➡(再度)大山➡中原➡米長➡谷川➡羽生➡森内➡(再度)羽生➡藤井君
よって王者の系譜は木村義➡大山➡中原➡羽生➡藤井?(予定)だけで十分
時代を作れなかった谷川を入れるべきじゃない
またA級に復帰してくれたまえ
ダニ川が悪手に気付けないだけじゃね
「三浦九段の名誉回復に努める」
とか言ったけど谷川元会長や久保九段や島元常務理事の名誉回復に努めています。
千田は升田幸三賞の賞金五万円と自腹五万
コンピュータ協会に寄付して人気取り。
藤井聡 28
近藤正 10
松本 10
佐藤天 9
森下 9
清野 9
・
・
・
加藤一 1
谷川 0
カッコの中が酷いw
猛「よしわかった!まかせろ!」