平成28年度詰将棋看寿賞が決まりました。受賞者の皆さんおめでとうございます。https://t.co/j8NXQ6lZsl
— 詰将棋指し (@nenehimapapa) 2017年6月27日
平成28年度詰将棋看寿賞は次の通り、決定しました。
【短編】上谷直希作(パラ1月号小学7手詰)
【中編】相馬慎一作(解答選手権チャンピオン戦39手詰)
【中編】山路大輔作 (パラ10月大学47手詰)
【長編】馬屋原剛作「手裏剣」(パラ10月号大学院143手詰)
【長編】久保紀貴作「LCM」(パラ11月号大学院101手詰)
平成28年度看寿賞
http://toybox.tea-nifty.com/memo/2017/03/post-91a1.html
A局面を少しずつ変えてB局面にするために、xという一連の手順をy回繰り返す必要がある
村社会wwwwwwwwwwwwww
一見さんお断り
↑
?????????????
藤井君でも、解けなかったやつね
才能じゃなくて、好きなだけ
俺 修行だと思って詰将棋を解き、イライラする
藤井君 詰将棋が、楽しくて仕方ない
この違いよ
寸評のとこのヒント読んじゃったし7手ならなんとかなるやろ
これ詰将棋解くときのコツな
期待する局面がX周期に1回現れる歯車と、Y周期に1回現れる歯車があったとして、そのどちらもカチリとはまるのはXとYの最小公倍数になるってのを詰将棋でやったってこと
マリオメーカーでも話題になってたやつ
論理は苦手分野だから実装が難しそうだが
詰将棋とは一体何だったのか
ああ・・なんかあったね。理論上クリアするのに何年もかかるっていうやつか
ttp://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1701/12/news149_0.html
>投稿者であるつめきすとさんは
あっ・・・(察し)
どれもすごい、まさしく芸術作品
製作者に拍手
いやそれも才能のうちなんだけど