藤井聡太四段「学校行きたくない」で母困惑 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

藤井聡太四段「学校行きたくない」で母困惑



480:名無し名人 (ワッチョイ 69f7-nP2k):2017/06/30(金) 07:28:28.41 ID:ZKiq1QNb0.net
藤井四段、学校に行きたくないって言ってるそうな。危ない兆候だな。
もう納税もするだろうから社会人とみなしていいけど、
人間性を磨くことをしないと、どっかのBBA議員みたいになるぞw


483:名無し名人 (ワッチョイ 8211-wjSU):2017/06/30(金) 07:31:36.26 ID:9LdOK/Rs0.net
>>480
ちゃんと高校大学行っても全く人間性は磨かれないというのが
あの議員が証明したことだろうに


485:名無し名人 (ワッチョイ d9dd-j7CS):2017/06/30(金) 07:33:38.47 ID:quXmWRvO0.net
あのBBAは東大出身だぞ
学歴とかどうでもいいわ


486:名無し名人 (ワッチョイ c9aa-wjSU):2017/06/30(金) 07:34:53.05 ID:87ecuODj0.net
超エリートって変な人多いよね
うちの親父は一日中自慢話してた


487:名無し名人 (ワッチョイ 69f7-nP2k):2017/06/30(金) 07:35:58.62 ID:ZKiq1QNb0.net
そそ、BBA議員のせいで東大出身=非常識人のレッテル貼られそうですな。
頭でっかちで心が貧弱っていう。


497:名無し名人 (ワッチョイ 0641-2NZ/):2017/06/30(金) 07:51:31.05 ID:r9PItMpI0.net
義務教育でなければ学校なんか枯れ始める30過ぎてもいける
ハンカチ王子みたいに若い大事な時期に大学だののんきにいってると才能が萎むぞ


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1498735806/
NEW スタディ将棋 (リニューアル)
くもん出版 (2009-06-15)
売り上げランキング: 17
[ 2017/06/30 08:00 ] 棋士 | CM(169) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. 2017/06/30 (金) 08:04:00
    記事の内容が本当かは知らんが学校なんて行かなくていい
  2. 2017/06/30 (金) 08:06:59
    ここまで騒ぎになってしまって、中学校でも穏やかに過ごせないってことないのかな
    連盟(康光)も「これからも注目してください」だけじゃなく、中学生棋士の生活にもっと配慮してほしいものだ
  3. 2017/06/30 (金) 08:08:10
    藤井君出現まで将棋界は斜陽産業みたいな話あったからなあ
    将棋一筋に行くなら後悔しないようにブームのうちに稼いでおかないとなあ
  4. 2017/06/30 (金) 08:08:26
    専門職で既に最強なんだから、あとは一般レベルの社会常識を学べばいい
  5. 2017/06/30 (金) 08:09:56
    東大出身の異色の棋士・片上大輔六段(35)がこう語る。

    >羽生善治三冠(46)は、年間80局という異例の対局数をこなしながら
    >通信制高校を卒業しました。それでも将棋界の7大タイトルを
    >全冠制覇するほどの活躍ができたのです。
    >将棋一本の狭い世界だけでなく、高校に通って集団生活や
    >人間関係を学ぶことはやはり大事なことだと思います


    また片山が出てきたw
  6. 2017/06/30 (金) 08:10:21
    俺は逆に、高校までは出ておいた方がいいと思う。
  7. 2017/06/30 (金) 08:10:21
    競艇にさえはまらなければ大丈夫だよ
  8. 2017/06/30 (金) 08:12:14
    今は全ての時間を将棋にあてたいと思ってて、学校に行くのもやっとならば尚のこと
    芸能界だのCMだののために時間を割かれるなんて迷惑極まりない話だろうな。
  9. 2017/06/30 (金) 08:12:21
    これはN高将棋部ですわ。
    顧問が指導してくれるぞ、将棋
  10. 2017/06/30 (金) 08:12:47
    本人が将棋一筋でやりたいんならそれでいいだろ
  11. 2017/06/30 (金) 08:13:41
    また昨日に続き、外野で藤井君の今後の進路をどうすべきか議論が始まるのか
  12. 2017/06/30 (金) 08:14:32
    N高将棋部の顧問が飛車落ちで指導してくれます。
  13. 2017/06/30 (金) 08:16:04
    そりゃ夜遅くバテバテで大阪から名古屋帰ってきたら、次の日学校行きたくないと思うのは普通だろ。
    お前ら中学生の頃、毎日学校行って勉強したかった?
  14. 2017/06/30 (金) 08:18:06
    昨年9月のプロデビュー前のお母さんへの
    インタビューでって書いてある。
    現状、そう言っているわけではない。
  15. 2017/06/30 (金) 08:22:15
    東大出資=非常識人といえば身近な実例が

  16. 2017/06/30 (金) 08:22:43
    進学をどうするのかまぁ難しい問題だわな
    進学した人、将棋一本の人、色んな棋士から体験談をもらえるといいんだが
    善し悪しと後悔したことなど
  17. 2017/06/30 (金) 08:23:49
    高校に行ったやつは高校に行かなかったことがないので、その影響がどのように出るかわからないし、また高校に行かなかったやつは高校に行ったことがないので、その影響がどのように出るかわからない。

    つまりみんな適当に言っている。適当な大人に騙されるなよ藤井君。
  18. 2017/06/30 (金) 08:24:19
    ※19
    外部から特別に豊田真由子様も加えてやってくれw
  19. 2017/06/30 (金) 08:25:42
    多分学校がレベルが低くて下らないから時間の無駄に感じて苛つくんだろうな

  20. 2017/06/30 (金) 08:26:44
    賢いから今大検受けても受かるんじゃないか
    でもいい友達いい女性と知り合う機会もこれからますます少なくなってくるからなぁ
    通信制高校か勇気や三枚堂の出た東京の高校かが落としどころか
  21. 2017/06/30 (金) 08:28:23
    堀越でいいじゃん
  22. 2017/06/30 (金) 08:28:50
    ※23
    年齢制限でそもそも受けられない
    あと大検じゃなくて高認な。大検は随分前に無くなった。
  23. 2017/06/30 (金) 08:28:57
    やっぱり揶揄ったりされるのかな
    クラスの人気者って感じではないし
  24. 2017/06/30 (金) 08:29:32
    昨年9月のインタビューか。
    プロ入りかけて三段リーグ戦ってた直後だから余計にピリピリしてた頃かな。
    今はまた考えが当時と少し変わってるかもしれないけどな。
  25. 2017/06/30 (金) 08:29:45
    増田戦は顔色悪かったし元気なかった
    体力ありそうだけどそりゃ疲れる
    高校進学の話じゃなくて、今日休んで、寝るか将棋の勉強したいんだろう
  26. 2017/06/30 (金) 08:30:14
    ※5
    おい、全国の片山さんに失礼だからワザと名前間違えんじゃねえよ
  27. 2017/06/30 (金) 08:30:54
    高校すっとばして、大学に行けばいいのに
  28. 2017/06/30 (金) 08:31:28
    去年より今の方が学校行きたくないと思ってるかもな
    プロになってから平日での対局も増えて奨励会時代よりさらに忙しくなってるからね
  29. 2017/06/30 (金) 08:32:28
    インタビューでもわかってたが社会性のないコミュ障だわ
    棋士がこういうやつらばかりだから連盟は破綻してるんだよなあ
  30. 2017/06/30 (金) 08:33:00
    家でよく話し合えばいいよ
    お父さんも入れて w


    学校の勉強って意味では、優秀な家庭教師をつければいい

    時間の融通がきくし通わなくていいし、本人の理解のレベルに合わせてバンバン進められるから


    ま、あとは勉強以外の、学校生活とか友達とか、そういう要素も勿論あるんだけど

    本人が将棋に専念したいんならそれもアリかもね


    学校じゃなくても、将棋以外のいろんな世代の人と出会う機会はその気になればいろいろ作れるだろし

    最後は羽生さんが各界の著名人と引き合わせてあげるとか w



  31. 2017/06/30 (金) 08:33:11
    将棋村(近寄ってくる将棋ゴロ含む)以外との交流はあったほうがいい。
    人としての道を踏み外さないためにも。

    藤井四段には羽生さん並みかそれ以上の見識を身につけてほしい。
    それには高等教育は必須ではないが近道にはなるはず。
  32. 2017/06/30 (金) 08:36:09
    昨日、通ってる中学校の副校長が記者会見してたな。

    時には「学校行きたくない」って文句言うコトだってあるだろう。
    それでも対局以外は休まずに、対局翌日も疲れててもちゃんと学校行ってるのだから偉いな。
  33. 2017/06/30 (金) 08:43:05
    もうおかんの出る幕はないんだよなぁ
  34. 2017/06/30 (金) 08:45:37
    対局中もそうだったけど単純に体調悪いだけなんじゃ
  35. 2017/06/30 (金) 08:50:49
    一般社会でもやっていける程度の常識を身につけられるのであれば、彼のやりたいようにさせていいと思うけれどなあ。
    出されたコメントを見る限りでは、頭の良い、適切な対応を取れる方のようなので、将棋界っていう狭い世界で変に育ってしまう事だけ注意してれば、大丈夫、であってほしい。
  36. 2017/06/30 (金) 08:51:29
    最終的には本人の選択になるが、置かれている状況によって選択肢が狭められるようなことはよくない
  37. 2017/06/30 (金) 08:51:33
    そもそも女性自身なんていう日刊ゲンダイやら朝日新聞やらより信憑性のないソースであれこれ言ってもなあ…
  38. 2017/06/30 (金) 08:52:21
    中学なんて不登校でも卒業させてくれるから大丈夫だろ
  39. 2017/06/30 (金) 08:52:53
    本当の勉強は最後は自分でしなきゃならないってのはその通り

    ただその道に通じてる人の話は大いに刺激になる。まったく関係なさそうな分野と結びつける一言とか

    そのくらい優秀な家庭教師ってことだよ。アレキサンダー大王を教えたアリストテレスとまでは言わんが。教科書をなぞるようなことしか言えない奴なら意味ない

  40. 2017/06/30 (金) 08:54:53
    ※15
    毎日学校に行って勉強をしたいとは全く思わなかったけど、毎日学校に行って友達に会いたいとは思っていたよ
  41. 2017/06/30 (金) 08:55:36
    学校てのは進学ってことか。近年の棋士では珍しいが良いんじゃないかなそういうケースがあっても。
  42. 2017/06/30 (金) 08:57:19
    >片上大輔六段(35)



    おぃ、おまえ、大学卒業してから何年たっとるねんwwwwwwwwwwwww

    まだ、学歴の珍しさにしがみつかくかwwwwwwwwwwwww
  43. 2017/06/30 (金) 08:59:06
    担任は大変だろう
  44. 2017/06/30 (金) 09:00:04
    そろそろ義務教育のしくみを変える時期だとおもう。人それぞれいろんな才能があるのに、大人がそれをじゃましてはいけない。
  45. 2017/06/30 (金) 09:02:30
    >>44
    どういう進路であれこういう素敵な思想信条の持ち主にはなって欲しくないと思った(KONAMI)。
    「私掠船長とよばれた男」みたいな代物ばかり読んだりはしないにせよ。
  46. 2017/06/30 (金) 09:04:46
    藤井君「学校行きたくない」
    お前ら「学校行きたくない」
  47. 2017/06/30 (金) 09:05:34
    集団生活を学ぶって中学まで行ってりゃ十分でしょ
    高校大学は完全なモラトリアム
    見識を広めるったってどんな分野でも新書レベルの本を軽く読んでおけば一般教養としては十分
  48. 2017/06/30 (金) 09:08:13
    まあ義務教育くらいはきっちり卒業したほうがいいわな
  49. 2017/06/30 (金) 09:11:29
    ※54 うわあ・・・
  50. 2017/06/30 (金) 09:12:03
    ※57
    記事くらい読んでからコメントしろよ……
  51. 2017/06/30 (金) 09:12:11
    >将棋一本の狭い世界だけでなく、高校に通って集団生活や
    >人間関係を学ぶことはやはり大事なことだと思います

    集団生活や人間関係を学ぶのは結構だけど、高校である必要はないと思う。大検でもいい。落ち着いたら大学は入ってもよい。

    片山の狭さは、そこなんだな。
  52. 2017/06/30 (金) 09:14:06
    本記事みたらただのボヤキっぽかった
  53. 2017/06/30 (金) 09:15:34
    羽生さんが太地がニュース番組出てた時にゲストで来たとき
    テレビ出てないで将棋の勉強したほうがいいと思いませんかって聞かれて
    ずっと将棋の研究してれば強くなるというものでもないって言ってた
    ほかのことを考えたり、ぼーっとする時間も必要だと
    その兼ね合いをどうするかが難しいらしい
    将棋に根を詰め過ぎないために行ってもいいかもしれんが
    しかし現状、対局だけでもすごいスケジュールだからなあ
    学校なんて余裕はないかも
  54. 2017/06/30 (金) 09:15:51
    片上のような凡人はマジメに勉強する必要があるけど
    聡太のような超天才には中学校でさえ行く必要が無い
  55. 2017/06/30 (金) 09:20:05
    東大は鳩山兄弟が卒業している時点でな・・・
  56. 2017/06/30 (金) 09:23:59
    学校行きたくないから勝ちまくって対局数増やしてるんだよ
  57. 2017/06/30 (金) 09:26:15
    棋士・羽生善治のお母さん ハツさん:2 高校入学、勧めたことを後悔
    ttp://www.asahi.com/edu/student/tensai/TKY200808110277.html

    これが全てな気がするけどねぇ
  58. 2017/06/30 (金) 09:27:26
    忙しくて大変そうにみえるけど本人にとっては将棋をやってるときが一番楽しいんだろうな
  59. 2017/06/30 (金) 09:28:05
    ※16
    ちょっと安心した

    行きたくない原因は何なのかにもよる部分もあると思うがしかし、
    将来的に将棋においても壁にぶち当たった時のために
    ままならない事に耐える、という経験も
    若い内に身に刻んでおくのはとても重要だと思う
  60. 2017/06/30 (金) 09:33:24
    ・デビュー以来の連勝が止まる
    ・竜王戦挑戦者決定戦で敗退

     これでフィーバーもひと段落
     以降は王将リーグとかに進出しても、今ほど大きくは報道されないだろう
  61. 2017/06/30 (金) 09:35:48
    まるちゃんみてたら、大学進学も人間形成には大きいなと思えるし、
    片上みてたら、大学進学なんていらないなとも思える
  62. 2017/06/30 (金) 09:39:11
    行かなくていいじゃん。羽生もいってない。問題ない。
  63. 2017/06/30 (金) 09:40:00
    藤井さんの言動を見てると他人に流されるような人じゃないからね
    14歳にして自分の意思というのをしっかり持ってる人だと思う
    色んな人の色んなアドバイスを聞いて自分で納得した道を選ぶでしょう

  64. 2017/06/30 (金) 09:42:54
    高校なんて飛び級で卒業扱いでいいだろ
    大学すらぬるいからどっかの研究所に招聘すべき
  65. 2017/06/30 (金) 09:46:54
    なるべく土日祝に対局をずらしているみたいだが、平日の対局によって少しずつ
    授業時間の遅れ、同級生とのコミュニケーション、休みもあまりないだろうから
    今の多感な時期心配だな
  66. 2017/06/30 (金) 09:47:24
    行きたくないって言ってたの昨年9月の話じゃん
    今めちゃくちゃ忙しいだろうけど、この活躍ぶりでモテ期到来してそうだし結構楽しんでるかもよ。
    聡太に恋してる女子は確実にいる!!笑
  67. 2017/06/30 (金) 09:50:36
    通信制が一番いいな
    高校行かなかったらでゴチャゴチャ言ってくる奴出てきそうだし
    タイトル戦で全国飛び回るようになるだろうから
    現実的には通えないよ
  68. 2017/06/30 (金) 09:55:04
    中高一貫だから進学するやろ
    高校での出席日数足りるかどうかは知らん

    それにタニーも羽生も高校行ってよかったっていってるし
  69. 2017/06/30 (金) 09:55:57
    スーパーあつしくん二世になるかもしれないし、神谷二世になるかもしれない

    若い子に色々と背負わせすぎなんだよ連盟は
    マスコミシャットアウトくらいやれ
  70. 2017/06/30 (金) 09:56:00
    大学行きたいなら受かる頭があるなら大検で十分
  71. 2017/06/30 (金) 09:57:08
    日本はなぜ飛び級がないのか
    天才と凡人を同じにするのが間違い
  72. 2017/06/30 (金) 09:57:26
    羽生さんの高校時代は、ヤンキー全盛時代だったからな
    恐喝、かつあげ、魑魅魍魎の

    仲間、加藤の世界だ
  73. 2017/06/30 (金) 09:59:08
    ※85
    内部にすらコメンテーターみたなゴシップ女流いるだろ
    連盟は、まずそいつの教育から始めた方が良い
  74. 2017/06/30 (金) 10:04:15
    京大卒の女流の山口みたいにならないように
  75. 2017/06/30 (金) 10:07:20
    京大卒の方の山口は頑張ってると思うよ
    我が強いけど、常識はあるし、まわりに迷惑をかけているわけではない
    ただ、・・・
  76. 2017/06/30 (金) 10:07:20
    進学するなら、東京の親父さんのとこに住んで近くの高校にいくか
    勇気や三枚堂の通った高校周辺に一人で住むのがいいだろうな
    いまは移動時間がもったいなさすぎるし、そこで無駄に体力を消耗している
  77. 2017/06/30 (金) 10:10:33
    そうたを飯に誘って
    写真を撮ってツイうp禁止な
  78. 2017/06/30 (金) 10:10:51
    連盟とも話し合いしてるみたいだし、学校の記者会見の内容聞いても
    理解して応援してくれてるようだから、高校進学しても臨機応変に対応してくれそうな気もする。
  79. 2017/06/30 (金) 10:14:00
    中学卒業のタイミングで関東に移籍するだろうから
    どのみち今の中高一貫の学校に通う事はできないよね
  80. 2017/06/30 (金) 10:17:44
    一生好きなものだけやっていたいと思う時期あるよねゲームとか
    でもだいたいそういう人はダメ人間になる可能性あるから世の中とは常に接点持っておいた方が人間としてはいいぞ
  81. 2017/06/30 (金) 10:18:27
    考えてみると「対局は土日になるよう調整しています」ってけっこうひどい話だな
    じゃあ藤井君はいつ休めるんだよってことになる
  82. 2017/06/30 (金) 10:22:44
    ※95
    明日、明後日はもっとそれ以下のヤツが出て来るじゃん
  83. 2017/06/30 (金) 10:24:07
    教育を受けさせる義務という大義>そうたの体調
  84. 2017/06/30 (金) 10:26:12
    ※99
    えみぞう乙
  85. 2017/06/30 (金) 10:27:56
    中学でも不登校の子とか全然学校行ってない子でも校長先生の権限で卒業させてもらえるしさ
    出席日数とかそんなに気にする必要ないんだけどね
  86. 2017/06/30 (金) 10:28:36
    ここは師匠とコバケン、谷川の出番だろうな。
  87. 2017/06/30 (金) 10:33:09
    「高校生棋士」っていうブランドってなんやw
    もはやなんのために高校行くのか意味不明だな
  88. 2017/06/30 (金) 10:33:15
    学校側も藤井君に乗っかってきはじめてるしな
    あんな学校での生活まで公表されはじめたらそら不登校にもなるよ
    進学するにしろしないにしろ東京のちゃんと理解して受け入れてくれるところに転校させた方がいいんじゃね?
    対局とかいろんなこと考えてもその方がいい
    余計なお世話だけど
  89. 2017/06/30 (金) 10:41:14
    宣伝効果抜群だからN高校が特待生スカウトするのが目に見えるようだわ
    スクーリング年間通しで1週間ってのも試合と被るようなら学校側で調整してくれそうだし
    ぶっちゃけ月1回提出のレポートはまともに授業見ても3、4日で終わるし、プロ生徒なら授業同時再生だけやっといて(見ない)レポート提出問題だけやるらしいから高卒資格取得は楽勝で大学だって一芸あるから推薦入学できる
  90. 2017/06/30 (金) 10:44:35
    プロだから将棋部に部員として入るのは無理
    顧問かアドバイザーみたいな形で関わるならありかもしれんが
  91. 2017/06/30 (金) 10:49:05
    通信制って学問は学べるだろうけど、社会性や集団生活は学べる物なの?
  92. 2017/06/30 (金) 10:52:21
    ※109
    通信制は社会性や集団生活は学べないよ
    通信制に行ってた羽生を見ればわかるじゃん
  93. 2017/06/30 (金) 11:02:36
    ※109
    社蓄になるわけじゃないんだから社会性や集団生活なんて学ぶ必要ないよ
  94. 2017/06/30 (金) 11:03:28
    大検や高卒なんて、一般人を枠内で規定して、都合よく大まかな学力を測る物差しに過ぎない。藤井君の場合は大学どころか、東大でも顔パスで入れる実力があるのは確実だな。
  95. 2017/06/30 (金) 11:04:14
    その羽生の成績見ての発言ですか?
    中学棋士デビュー組でぶっちぎりですが
  96. 2017/06/30 (金) 11:09:44
    将棋以外に例えると飛び級でハーバードに合格するくらいの天才だからな
  97. 2017/06/30 (金) 11:10:02
    学歴自慢の格下棋士のコメントなんて僻みにしか聞こえねえんだよ
    東大卒が通信高校卒の足下にも及ばないのくやちいですねえww

    プロなら結果で示せよ
  98. 2017/06/30 (金) 11:13:26
    ※118
    インタビューの受け答えもしっかりしてるし常識もあると思うけど
  99. 2017/06/30 (金) 11:21:51
    日本は飛び級もないし天才にとって恵まれた環境ではない
  100. 2017/06/30 (金) 11:21:53
    ※112
    将来も棋士自身で組織運営もやってこうってんなら
    棋士自身も社会性は必要
    実力が高い棋士ほど対外的に担う役割も増える傾向にあるのだから
    藤井四段には尚更身につけてもらう必要がある
    きらめく才能を持ち特別でありながらも
    そうでない一般の人達の斟酌と忍耐もわかる大人になってほしい
    将来的に業界の顔となる存在ならば
  101. 2017/06/30 (金) 11:22:27
    ここまで有名人になってしまったら、そりゃあ学園生活は送りにくいわな

    そこで、N高
    N高等学校ですよ
  102. 2017/06/30 (金) 11:24:04
    ※119
    14歳だからな。年齢を考慮するとしっかりした受け答えだと思う。だが、大人になっても、ずっと今の調子だと、大盤解説や将棋会場のトークはむずかしい。
  103. 2017/06/30 (金) 11:24:41
    ※125
    名古屋大学教育学部附属高校
  104. 2017/06/30 (金) 11:25:52
    社会性身につけるためには学校行かないほうがいいよな
    あんな同い年の人間とだけ接するっていう外の世界では存在しえない異世界にいるより
    将棋のイベント出たり、将棋教室で教えたり
    年寄りから子供までいろんな年代の人達と接する方が社会性身につくよな
  105. 2017/06/30 (金) 11:27:37
    ※125
    そこは頭でっかちの、
    年寄りに何時間も延々筆文字書かせる企画を平気で通す
    配慮のないニコ生スタッフのような人間を増産する場所だからダメ
    将来的に連盟が運営とプレーヤーをばっさり分けるというなら
    その限りではないかも知れないが
    とはいえ将棋さえ強けりゃみたいな世界には魅力を感じないのも事実
  106. 2017/06/30 (金) 11:29:45
    ※129
    むしろどこに行っても特別なスター扱いでチヤホヤされるのは
    14歳にとっては逆効果だと思うで
  107. 2017/06/30 (金) 11:32:07
    ・高校に行っても出席日数ギリギリの生活
    ・しかも疲れた毎日になることは目に見えている
    ・頭の柔らかい10代が一番将棋が強くなる時期

    将棋で八冠狙うなら高校行くのはやめろ
    少しでも人間的に大きくなりたいのなら高校に行け
  108. 2017/06/30 (金) 11:32:38
    学校でいじられまくってイヤになってきたんだろ
    「おう、おごれってくれよ(ニヤニヤ」みたいなの100回ぐらい言われてそう
  109. 2017/06/30 (金) 11:35:46
    学校みたいな狭い空間でずっとスター扱いされて
    浮いた存在で過ごさないといけないのは辛いだろうな
    無理して行く必要ないよね
  110. 2017/06/30 (金) 11:36:29
    宿題のことにしてもそうだけどなんとなく自分が納得行かない事をやりたくない
    っていう考えがあるみたいだね
    将棋のことしか考えたくないのに、既にプロになっていて将来は決定しているのに
    学校へ行く意味があるのか?って考え初めたんだと思う
    これが高校生ぐらいだったらまた考えも違うだろうし学校へ行く意味も自分で見いだせたんだろうけど
    まだ中学生だもんなあ
  111. 2017/06/30 (金) 11:36:34
    今の時代でも、まちがいなくヤカラ中学生はいるからな

    ビー・バップ時代の方が見た目で分かってよかったのかもしれない
    ブレーザーはわかりにくいわ
  112. 2017/06/30 (金) 11:41:08
    ※134
    逆に中学の友達とかのほうが
    そのへんわかって接してくれそうな気がするけどな
  113. 2017/06/30 (金) 11:43:43
    天才に学歴は必要ない
    でも一人暮らしはやめた方が良いと思う
    理想は母親と東京で住むか親戚や知り合いの家に居候させてもらうことだろうね
  114. 2017/06/30 (金) 11:45:28
    俺が親なら行かせるけど、どうなるかな。
    ま、どっちでも大丈夫とは思うが。
  115. 2017/06/30 (金) 11:46:02
    藤井くんは羽生家に居候させてもらえ
  116. 2017/06/30 (金) 11:46:07
    大人の世界で活躍する子供は大抵学校へ行っている時だけが普通の子供でいられた時間だったって言うよね
    でもそれが大事な時間だったって解るのって後になってからなんだよな
  117. 2017/06/30 (金) 11:52:07
    子役で活躍した子が学校ではいじめられてたって話も結構聞くからね
    学校行ってよかった人もいれば悪かった人もいる
    いろいろだよね
  118. 2017/06/30 (金) 11:54:25
    ※142
    羽生家は東京だぞ
    関東に籍を移すのか?
    関西が怒り狂うぞw
  119. 2017/06/30 (金) 11:57:24
    将棋のような分野でも、芸能界の堀越学園的な学校があるといいのにね。
  120. 2017/06/30 (金) 12:00:41
    ※146
    連盟としては移籍してもらいたいのは間違いない
    手合の問題とかマスコミ対応とか考えても
    関西より関東に来たほうがずっと楽になる
    藤井さん本人にとっても体力的な事を考えてもメリットは大きい
    地元が東海地方ってこともあるし関西にこだわる必要もない
    むしろ若い今のうちに関西色を消したほうがいい
  121. 2017/06/30 (金) 12:01:37
    藤井君がなんかの記事で地元にタイトルを持ち帰りたいって言ってたから、関東移籍はいまのとこ考えてないのかもしれない
  122. 2017/06/30 (金) 12:02:26
    井山対談で悩んでるってあったな
    やっぱりN高で
  123. 2017/06/30 (金) 12:03:38
    トンデモソーリ教育 デンデンデデ〜ン
  124. 2017/06/30 (金) 12:04:52
    今行ってんの中高一貫高校か
    とりあえず高校受験とは無縁ならそのままエスカレーター進学でいいんでない?
    両立が厳しくなってから考えればええ
  125. 2017/06/30 (金) 12:06:26
    N高の評判って実際どうなんだ。学校案内の動画見たらまともな印象ないんだが
  126. 2017/06/30 (金) 12:07:34
    対人関係がどうこうというより忙しすぎるだけでしょ
    増田戦も体調悪そうだったって言われてたし
  127. 2017/06/30 (金) 12:08:49
    藤井さん今学校行って授業受けてるときも苦しんでるんだよ
    「本当は将棋の研究がしたい・・ 佐々木五段戦の対策を考えたい・・ 
    こんな学校の勉強なんてしてる場合じゃない・・ 時間がもったいない」って
    その苦しみをわかってあげて
  128. 2017/06/30 (金) 12:13:25
    コール「N高入って、稽古をつけてください」
  129. 2017/06/30 (金) 12:14:07
    仕方ないことではあるが、将棋に専念できない分、
    研究時間にハンデがあるのは確かにツライ
  130. 2017/06/30 (金) 12:32:47
    有力な若手達が毎日何時間も研究してる中で、学校に行かなければいけない辛さは凄まじいだろうな。
    現状でさえ研究手に苦しめられている最中だっていうのに
  131. 2017/06/30 (金) 12:34:49
    少ない自分の時間を割いて、将棋研究や勉学にいそしむのはキツイだろな。中学生なら尚更だ。ここはやっぱり、富士通などフラッグシップモデルのハイスペックパソコンを提供するしかないな。
  132. 2017/06/30 (金) 12:37:12
    ひふみん 早稲田大学中退 タイトルなし
    谷川 高卒(中高一貫) 名人
    羽生 高卒(通信) 名人、王位、王座、棋聖、なんか他にもいくつか永世タイトル持ってる
    渡辺 高卒(中高一貫) 竜王、棋王
    そして全員既婚
  133. 2017/06/30 (金) 12:44:04
    東大や京大など一流大学の棋士なら、中学生や高校生に家庭教師するくらい朝飯前だろ。誰か藤井君のお勉強を手伝ってあげるよろし。研究相手にもなれるだろうし、大人としても相談にのれるだろうからな。

  134. 2017/06/30 (金) 12:47:06
    N高がわりといいんじゃね?
    羽生さんの意見が聞きたい
  135. 2017/06/30 (金) 12:50:20
    ちゃんといい学校いかないと片上さんみたいな後輩から尊敬を集める立派な人にはなれないぞ!
  136. 2017/06/30 (金) 12:53:03
    ※161
    そのへんは幸いなことに羽生も渡辺も若くして大金稼いだけど悪い虫からは守られてきた実績がある
    本人の頭がいいのもあるだろうけど、悪いのより先に連盟っていう名前のゴロツキが囲って離さないってのが大きい
  137. 2017/06/30 (金) 13:03:36
    学校いくのが気分転換になればいいな
  138. 2017/06/30 (金) 13:12:00
    西村和義元理事「今の理事には東大を出た片上ってのもいるが、はっきり言って高卒の私らよりも社会性がないひどい理事だった」
  139. 2017/06/30 (金) 13:19:07
    普通にきついぞ。半分くらい対局で出席できないし、
    急な変化で周りの眼も追いついてない
  140. 2017/06/30 (金) 13:27:52
    みんなわかってねーなあ
    このまま竜王獲って「将棋って案外つまんないんですね」とか言って
    中学生で引退。そっち心配すべき
  141. 2017/06/30 (金) 13:29:11
    ※166
    ブームに乗ってきたにわか丸出しじゃねーかwww
    これを機に他の棋士や将棋そのものも好きになって欲しいね
  142. 2017/06/30 (金) 13:43:18
    片上の発言のせいで他所で羽生は高校3年間通信制だったということになってるぞ
    実際は2年11カ月が普通の高校で
    出席日数が足りないから最後の1カ月に通信制に転校して卒業しただけなのに
  143. 2017/06/30 (金) 13:48:54
    名大附属は中高一貫校だからどうするんだろうな
    それに国公立だし学校も宣伝より勉強と将棋が両方とも中途半端になる事のほうが怖いだろ
  144. 2017/06/30 (金) 13:53:35
    本人が行きたくないなら行くべきじゃない
    本当に時間がもったいない
  145. 2017/06/30 (金) 13:59:14
    勝てば勝つほど対局増えるなら現実問題として高校卒業は難しいんじゃねーの
    一般の高校だと出席日数足りないだろ
  146. 2017/06/30 (金) 14:01:04
    京大卒の新山口の卒論チャンクは読んでみたいけど
  147. 2017/06/30 (金) 14:02:07
    例に挙げているハンカチ王子だが
    そのハンカチ王子の同級生は中村太一六段のはず。
    17歳でプロデビューして、高校3年時には生徒会長やってたとか。
  148. 2017/06/30 (金) 14:15:57
    この前の朝日杯で東大生をフルボッコにしてたな
  149. 2017/06/30 (金) 14:17:25
    週刊ダイヤモンドで藤井君が進学の悩みなどを井山六冠と話す対談が出るらしい
    (ネットで一部だけ公開されてる)
  150. 2017/06/30 (金) 14:19:58
    中学出ないのはマズイ
    もう常人が大学まで出てからやっと見つける、若しくはそれでも見つけてない生涯の仕事を見つけてモノにしたんだから高校なんて要らんだろうが、中学は流石に出ないとあかん
  151. 2017/06/30 (金) 16:06:47
    記事読んだけど
    単に時間的な話してるだけじゃん
  152. 2017/06/30 (金) 16:26:37
    日の出とか堀越とか、出番だろここで。
  153. 2017/06/30 (金) 16:32:54
    マスコミや将棋業界の喰いものにされないように、人生設計を家族でよく考えてほしい。

    さんざん持て囃しても、いざ何かあればアッサリ見捨てるのが世の中だし
  154. 2017/06/30 (金) 16:36:55
    行けるにこしたことはないけど学校は大人になってもいける
    今しかやれないことをやるべきだと思うよ
    そんなことよりも会社に行きたくない
  155. 2017/06/30 (金) 16:49:06
    経済基盤がすでにあるので将来働くための学習ではなく、勉強したい事を学ぶというスタンスで進学を考えれば良いよ。
    ゆっくり高校通ったり(3年で卒業する必要もない)、高校がめんどくさければ高認でも取って面白そうな大学に行ったり(卒業する必要はない)。
  156. 2017/06/30 (金) 17:30:53
    東大といえばクイズ小西
  157. 2017/06/30 (金) 17:51:11
    記事見てがっかりした
    なんのことはない、外野が心配してるだけじゃないか

    進路は本人が決めることだよ
  158. 2017/06/30 (金) 18:29:31
    高校進学しないで囲碁に専念した井山との対談は藤井君に影響しそうだな
  159. 2017/06/30 (金) 21:22:52
    藤井くんに学歴は不要、学校なんか行かんでよろし
    行ったところで一般の学生とは全く違う人生を歩んでる藤井くんは
    3月のライオンの桐山のように、周りになじめず不毛な時間を過ごすだけ
  160. 2017/07/01 (土) 01:56:03
    渡辺竜王は「将棋は運じゃない技術だ」と言っているが、将棋に一定数の運要素があると理解している藤井四段は凄い。
    スポーツの様な競技はランダム性が混じることで競技の面白さが増す。
  161. 2017/07/01 (土) 03:37:24
    井山六冠と対談してたの初めて知った
    高校いってもあまり出席できないだろうし、どっちがいいんだろうね・・・
    独学できて、かつ学歴を気にしない人なら進学しなくてもいいと思うけども
  162. 2017/07/01 (土) 05:25:02
    社会性を身につけるために集団生活を学ぶのは中学の3年間で十分。
    高校3年間は社畜を養成するためだろ。
    大学の文系はモラトリアム。
    藤井くんのような本物の天才には完全に時間の無駄。

    もちろん本人が学校が好きで将棋よりも楽しいなら行けばいいが。
  163. 2017/07/01 (土) 05:45:15
    全ての対局こなしてたら高校通うのは物理的に無理だと思うけど
    何より本人が行きたくないって言ってるんだから希望通りにしてあげたいな
  164. 2017/07/01 (土) 06:28:14
    つくづく片上は語れば語るほど学歴不要論の説得性を補強する奴だな。
  165. 2017/07/01 (土) 08:46:23
    藤井さんの時間がもったいないって気持ちよくわかる
    自分も東大目指して勉強してたとき高校の授業より自習勉強したくて学校いきたくないと幾度も思った事ある
    今振り返れば高校卒業してみて辞めなくてよかったと思った
    藤井さんは中高校一貫だから刺激ないなかも
  166. 2017/07/01 (土) 09:08:09
    N高から勧誘きてるだろうな
  167. 2017/07/02 (日) 14:06:49
    通信制高校がいいよ
  168. 2017/07/05 (水) 07:33:42
    ぷw
    自称集団生活で社会性を身につけた片上ww

    三浦さんの件の時の片上の対応といい、学校行ったところでこの程度って証明してるやん
  169. 2017/07/05 (水) 16:43:35
    ※4
    最強でもなんでもないからな
    テレビが騒いでるからって勘違いすんなよ素人君
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png