-
20:名無し名人 (ワッチョイ c596-PUUJ):2017/07/03(月) 12:06:59.56 ID:4H0jmanN0.net
-
これからは勝だけでなく強くなるための闘いをしないとな
どの競技の新人クンも負けて覚えることが沢山あるわけだし
-
787:名無し名人 (ワッチョイ 6d69-mwel):2017/07/03(月) 17:49:33.38 ID:Q56xvGyd0.net
-
まあ相手に対策を立てるのは当然だからな
しかし相がかりにせよ横歩取ったのにせよ避けることはできただろうから
悔いが残る負けかもしれん
まあまだまだこれからもっと強くなるだろうけど
-
925:名無し名人 (ワッチョイ c20f-nP2k):2017/07/03(月) 19:13:13.51 ID:j498d6n00.net
-
藤井君はこれでまたひとつ強くなるよ
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1499048987/
杉本 昌隆
毎日コミュニケーションズ
売り上げランキング: 154,811
世間は知らんが、別にファンは気にしてないよ
今は負けても良いから、相手の得意戦法に自ら飛び込む方が良いと言いたいんじゃないの。
まぁ、勝てばなお良しだけどね。
将来のことを見越して強くなる将棋を指すことが大事
って羽生三冠も言ってたな
このコメの伸びっぷりの鈍さからして
世間の騒ぎはだいぶ終息したのかな
連勝中も、「連勝に拘らず、強くなることに専念してほしい」みたいなことをよく仰っていたし
藤井四段ならこの負けをプラスにできるでしょう
新たに30連勝挑戦
最年少タイトル挑戦
ストレートA級
最年少名人
八冠
なんてことを言ってたなw
でももう手の内バレて対策完成してるだろうし佐々木には二度と負けることは無いだろ
竜王トーナメントはそんなに甘くない
プロ棋士と対戦して、100戦しても1勝も出来ないような人間が、失礼にもほどがある。
藤井君が強ければ、応援してる自分も強いとか勘違いしてないか?
藤井君の謙虚さを少しは見習え
でも、今は負ける方が得るものが大きかったかもしれないね
勇気にとっても得るものはあっただろう
勝つつもりで戦えば結果はどうあれ得るものはあるさ
久保・渡辺事件 ○
でも強くなるためには負けてもいい??
よくわからん
それをネタとして楽しめないお前は心が狭いね
きっと日常生活でも余裕ないんだろうねw
藤井が若くして八冠を達成しても、これだけ継続性のある話題にはならないだろう
彼らを繋ぎ止めるには勝ち続けるしかない
そうでなければ、将棋の内容を理解できるように新規ファンに教育を施すこと
勝つと気持ちいいけどそこから必死に考えないから得るものは少ない
将棋の魅力を欠片も発信できなかったな
藤井四段は今の状態でもトップ棋士の実力があるけど、それに満足しないようにって事じゃない?
負けたら今現在の自分の実力が大体分かるじゃん?
まだ14歳だから伸びしろがいっぱいある。だから今よりももっともっと強くなって今回みたいな用意周到な強敵が現れたとしても勝てるぐらいの実力を付けなさいって事だと思う。
ここから藤井四段の伝説は始まった!っていうのが見たいね、羽生さんを超えるぐらい
YSSの山下さんが7月2日にTVにでて将棋ソフトで悪手率からレーティング推定する方法で、羽生さん3347藤井君3303渡辺3200ってコメントされてましたが、よかったらそれも取り上げてください。
平常運転に戻ることで落ち着いた状態で精進して行けるなら大いに結構。
また新たなスタート切って負けからも沢山のことを学んで、益々強くなっていってほしい。
これくらい軽く克服してくれないと
相手の得意を避けるような段階ではない
アマチュアは羽生に勝つことだけを考えていればいい。
時代がそうだったってのもあったのと今もそうかというと違うだろうけど
NHK総合 視点・論点
「藤井四段と将棋の未来」
7/8(土) 21:00〜21:49
NHKスペシャル
14才棋士 藤井聡太 “進化”の秘密(仮)
タナトラがツイッターで
「1局負けたぐらいで世間の話題に上がる強い棋士に私もなりたかった」
って言ってたけど、他の多くの棋士達も同じように思ったことだろう。
公式戦でも29連勝で30まであと一つというところで、今後期待される
若手の一人である佐々木勇気五段に敗れたが得るものも多かっただろう
序盤9 中盤9 終盤10くらい?
非公式戦も含め、勇気、永瀬、豊島に負けたってことはある種の壁があるのは明らかだからね。
もなんも負けだろ!と思ったら違ったw
森内「覆す力」
このあたりを読んでほしい
天才の部類で比較されるのは仕方ないだろ。ひふみんなんかと比較できんのか?
羽生さんが必要以上にメディアに出てコメントしまくってるわけでもないだろ!
だが連勝し続けてほしかったというのも本音である
喧嘩なら〇が圧倒的に一番強い気がする。
なんかゴツいもんあの人
フカーラ先生もトップ3には入りそうだが。
最弱は・・・
梶浦、千田、アベケン、青島、杉本4段
辺りで争うべきかと
師匠どんだけ負けず嫌いなんだよw
と思ったw