【再掲】奨励会、「藤井聡太が二段昇段。おめでとう」→全員が下を向き、嫌そうな表情 「昇段させたくないからやらせて」直談判も ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

【再掲】奨励会、「藤井聡太が二段昇段。おめでとう」→全員が下を向き、嫌そうな表情 「昇段させたくないからやらせて」直談判も



2:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/07/04(火) 00:05:42.84 ID:LzV+IYwY0.net
こわE


5:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/07/04(火) 00:06:50.00 ID:A84nVoHD0.net
天才はやはり違うなぁ


6:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/07/04(火) 00:06:52.70 ID:LzV+IYwY0.net
プロ棋士はここを突破してるわけだからみんな心に闇を抱えてるはず


8:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/07/04(火) 00:07:23.31 ID:YoN6mjtm0.net
そんなギスギスした空気なのかよ
もっとエンタメデュエルしろよ


13:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/07/04(火) 00:10:19.95 ID:8q2GdOL10.net
奨励会は売り物にするには苦すぎる


14:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/07/04(火) 00:11:57.20 ID:A84nVoHD0.net
まさに知性の修羅の国だな

羽生や渡辺がいうなら羅将といったところか


23:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/07/04(火) 00:15:07.50 ID:v0lE7qz80.net
あどけない藤井くんかわわ


27:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/07/04(火) 00:16:19.62 ID:EIcemZpM0.net
妬みやひがみやっかみ追い落とし、必ずつぶす!とか
そんな怨嗟渦巻く世界なんだねーその中で29連勝か・・・


59:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/07/04(火) 00:34:57.54 ID:WwEHqkB50.net
>>27
以前奨励会ちらっとテレビでやってたけど、ライバルに敵意むき出しで恐ろしかった。
あんな殺伐とした世界ちょっとないんじゃないかな?


44:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/07/04(火) 00:27:39.83 ID:p0+XwWYI0.net
最年少で目の敵にされやすくはあっただろうけど、程度の違いだけで誰に対してでも
基本的には同じ反応だよ
人生をかけた戦いをする場で、負け手も次があるプロになってからの方が重圧は
小さいかもしれないくらいだ


47:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/07/04(火) 00:29:45.06 ID:HwQygOOs0.net
天才は孤独なんだな
熾烈な生存レースと精神面でも若い頃は尚更だろうな


80:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/07/04(火) 00:43:38.94 ID:qC6zQr8f0.net
プロ入りした時点で相当メンタル鍛えられていたんだな


http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1499094142/
将棋の子 (講談社文庫)
大崎 善生
講談社
売り上げランキング: 2,757
[ 2017/07/04 13:30 ] メディア | CM(100) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2017/07/04 (火) 13:34:24
    1ゲト
  2. 2017/07/04 (火) 13:34:33
    記事間違ってるぞ管理人
  3. 2017/07/04 (火) 13:34:34
    関係ないツイッター張ってなにしてんの?
  4. 2017/07/04 (火) 13:34:45
    リンク間違えてないか
  5. 2017/07/04 (火) 13:35:06
    さすが管理人w
  6. 2017/07/04 (火) 13:36:21
    なんかタイトル見ただけで泣ける
  7. 2017/07/04 (火) 13:36:49
    そのくらいの狂気じみた奨励会だから三段リーグで5敗するんだよ
  8. 2017/07/04 (火) 13:38:15
    相当マークが厳しかったんだろうね
    盤上のみならず盤外でも
  9. 2017/07/04 (火) 13:40:02
    そりゃプロ棋士と違って負けたら「何もない社会不適合者として死ぬ」しかないんだから当たり前
  10. 2017/07/04 (火) 13:40:41
    話題欲しくて必死だな
    管理人

    藤井くんに頭が上がらないだろう
  11. 2017/07/04 (火) 13:42:33
    まあ藤井君一人で今の奨励会員全員より価値があるからなあ
  12. 2017/07/04 (火) 13:42:37
    そんな所から出てきた棋士がニコニコ解説しているのを見ると人間って怖いなぁとは思う
    人生を賭けて戦っている人たちでほとんどが叶わない世界で、元より極々一部の選ばれた集団の更に選ばれた集団の人たちの、心情や苦悩なんて凡人以下の僕には到底理解できないけどね
    自分を追い詰める厳しさと他人を退ける強さがないと生きて行けないんだな
  13. 2017/07/04 (火) 13:45:29
  14. 2017/07/04 (火) 13:46:59
    14歳ながら既にたくさんの天才共を踏み台にして今の地位があるんだもんな
    思春期の少年がかかえる心の闇は深いはず

    それだからプロ棋士になった人達は普通じゃないし
    魅力があるんだよな
  15. 2017/07/04 (火) 13:47:26
  16. 2017/07/04 (火) 13:49:24
    ほんと修羅の国だわ
    里見さんはファルコのポジションか
  17. 2017/07/04 (火) 13:50:10
    泣いて泣いて、また更に強くなる。
  18. 2017/07/04 (火) 13:51:19
    奨励会は奨励会でドラマとかアニメとかできちゃうぐらい凄惨な出来事が多そう
    言い方が悪いけど戦場に身を置く人の葛藤とか挫折とか成功って、とてもじゃないけど魅力があるんだよな
  19. 2017/07/04 (火) 13:56:42
    ヒカルの碁読むといいぞ
  20. 2017/07/04 (火) 13:57:10
    スポーツ観戦記者が奨励会の取材して、
    二度と足を踏み入れたくない場所って言ってたな。あとそのときも昇段の発表あったみたいだが(藤井くんではない)、あんな心のこもってない拍手生まれて初めて見たとか
  21. 2017/07/04 (火) 13:57:38
    確か谷川も奨励会時代、包囲網を結成されてたよね。
    ただ、すぐに谷川が自分逹と違うことに気付いた周りが、
    逆に谷川はさっさと上に行かせてしまえとなって、
    包囲網は消滅したんだとか。
  22. 2017/07/04 (火) 13:59:26
    受験戦争所じゃないな・・ でもここを潜り抜けたら精神的にタフになりそう
  23. 2017/07/04 (火) 14:05:07
    ※23
    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170623-00143946-hbolz-soci
    これだと思うから藤井くんやで
    記事のメインは石田四段だけど
  24. 2017/07/04 (火) 14:05:39
    画用紙に描かれた「名人をこす」存在になったら特集になるだろうな
  25. 2017/07/04 (火) 14:07:39
    今は香落ち差し込みがないからなぁ、具体的にどんな状況になったら名人をこしたことになるんだろう。
  26. 2017/07/04 (火) 14:10:37
    藤井君でも奨励会で6連敗降格を経験しているのか・・・
    魔の巣窟だな
  27. 2017/07/04 (火) 14:15:24
    それだけガチなところということだな、奨励会は
    日本一厳しいところとも云われているだけのことはある
  28. 2017/07/04 (火) 14:15:55
    ゆとり「みんな平等なのにおかしい、あいつは許せない!!」

    さとり「頑張ったんだね、頑張ってー!」
  29. 2017/07/04 (火) 14:16:14
    >>47
    人は高みに上がれば上がるほど、持て囃されたり周りに寄って来る人間が増えても
    同時に敵も増える分、どんどん本当の意味で孤独になっていってしまう矛盾ってあるよな
  30. 2017/07/04 (火) 14:17:55
    勝ち負けよりも人間の暗部を見過ぎて、人間不信になりそう

    あっ・・・だから去年は・・・
  31. 2017/07/04 (火) 14:18:35
    THE 弱肉強食
  32. 2017/07/04 (火) 14:20:15
    タイトルホルダーになるような人物だったら
    多少の重圧があろうと奨励会あたりはすーっと抜けていきそう
    塔矢アキラのプロ試験的な感じ
  33. 2017/07/04 (火) 14:24:10
    ※31
    羽生を越せないコンプレックスだろうな。
  34. 2017/07/04 (火) 14:25:07
    小学生の時書いたやつ何年生かしらんが子供の書く内容じゃねえw
  35. 2017/07/04 (火) 14:35:24
    小学生に負けるのは精神的にキツいものがある
    打ち込んだもので負けるとホントにキツい
    キツいと思えない人間よりはマシだろうなんて考えてはあるけど
  36. 2017/07/04 (火) 14:42:06
    将棋界自体が日本や中国などによく見られる官僚機構的な面を骨格とする組織だから、
    奨励会が悪い意味でのラットレース(←意味あってる?)状態になるのかな
    一部しかプロになれんしねぇ
    物理的に厳しいのは当然だけど精神的に陰惨になるのはかわいそうだね
  37. 2017/07/04 (火) 14:58:12
    最年少二段が勝っているとぬるい所と思われるからな
  38. 2017/07/04 (火) 15:01:17
    ある意味でプロの世界のほうが優しいんだよな
    プロになってしまえばよほど極端に負けない限りプロ棋士として生きていけるわけだし周囲の目の数も全く違うからな
    蠱毒にもにた奨励会はそりゃ地獄のような感情が渦巻いてるだろう
  39. 2017/07/04 (火) 15:03:56
    多くのやつが学歴もない友達もいない社会経験0の奨励会員だから
    プロになることだけが存在証明
    人生だと勘違いしてる子供がおおい
  40. 2017/07/04 (火) 15:05:05
    ドロドロだけでもないと思うけどなぁ。

    羽生13才 奨励会二段時のエピソード
    https://shogipenclublog.com/blog/2016/12/09/habu-76/
  41. 2017/07/04 (火) 15:09:29
    天野みたいに、奨励会の先輩に酒とギャンブル勧められて潰れた人もいるしな
    将棋以外での潰し合いも多いんだろうな
  42. 2017/07/04 (火) 15:09:31
    逆にプロは生温いよね
    ギャンブルや酒にうつつを抜かしてる奴も多いし
    もっと厳しくしてもいいと思う
  43. 2017/07/04 (火) 15:15:34
    ※53
    強豪校出身のプロ野球選手達が「高校時代のあの地獄のような練習や
    上下関係のツラさに比べたら、プロの世界や練習は楽です」
    って言うのと同じ感覚だろうな。
  44. 2017/07/04 (火) 15:16:09
    昇段しそうな相手って普通に考えたら強いから避けたいと思いそうなものなのに、
    俺にやらせてくれって凄いな

    まぁその位の気概がないとプロにはなれないんだろう
  45. 2017/07/04 (火) 15:24:34
    羽生世代の奨励会時代は他の奨励会員にとっちゃ災難としか言い様がなかっただろうな
    谷川さんや藤井君みたいに一人が強くて黙って通り過ぎるのを待ってればいいってわけじゃなかったから
    羽生さんやり過ごしてもまだ次々といたからね
  46. 2017/07/04 (火) 15:25:34
    圧倒的な才能を目の当たりにしてやめてく子も多いんだろうなぁ…
  47. 2017/07/04 (火) 15:34:22
    羽生さんのエピソード面白いなw

    昭和の時代は、若い奨励会員に大人の遊びを教えて潰そうとする人たちがいた
    そういう人から守ってくれる同期がいたから今の羽生さんがいるんだな
  48. 2017/07/04 (火) 15:34:22
    羽生谷川藤井のような奨励会はただの通過点でしかない天才や、元天才せんちゃんみたいに浴びるだけ酒飲んで遊び倒しながら持って生まれた嗅覚だけでスルスル上がってく極々一部のギフテッド以外のほとんど99%が、
    わずか小学生のうちに、自分は凡夫の中では天才と言われはしたが実際のところは天才でもなんでもない唯少し将棋が上手いだけの凡夫と嫌でも自覚させられ、なお降りられぬ船に揺られながら修羅の道を歩む他ない。

    もと大学院でこの万分の一とはいえ同種の地獄を味わった俺にはほんとにエズイて吐きそうになる話題。
  49. 2017/07/04 (火) 15:34:48
    天才とか神童とか言われて来た子達ばかりだからねえ
    そのレベルじゃないとそもそも奨励会に入ることすらできない
    天才だと思ってたら周りはみんな自分以上で凡人だと気付かされるってつらいだろうね
  50. 2017/07/04 (火) 15:37:21
    里見や西山も精神かなりやられてるかなあ
  51. 2017/07/04 (火) 15:41:19
    ※58
    悪い先輩にそそのかされて
    酒もタバコもギャンブルも全部やりながら
    17歳でプロになった先崎学みたいな人もいるんだよねぇ
  52. 2017/07/04 (火) 15:53:31
    ※51
    なんとなく森下っぽい
  53. 2017/07/04 (火) 15:59:34
    奨励会の退会年齢を二十歳に引き下げたほうがいい。
  54. 2017/07/04 (火) 16:16:09
    プロはどんな世界でも同じや
    言わない書かないだけで
    椅子取りゲームなんや
  55. 2017/07/04 (火) 16:17:05
    ※57
    加藤一二三九段のときにも、才能の差に絶望してやめていく棋士の卵は多かったらしい
  56. 2017/07/04 (火) 16:27:06
    羽生世代は切磋琢磨できたからよかったんだろうな
  57. 2017/07/04 (火) 16:36:37
    森内に泣かされたあの子も色々と思うところがあって退会したのだろうが、
    まだまだ人生やり直しきく若さだし、後で振り返った時に正しい選択だったと思えるような
    幸せな人生を歩んでもらいたい。
  58. 2017/07/04 (火) 16:47:37
    まあ勝てば上がって行けるから実力者にとってはいいシステムだよね。
    香落ちで苦戦する子もいるらしいが。
  59. 2017/07/04 (火) 16:52:10
    はいはいコメント削除乙
  60. 2017/07/04 (火) 16:53:04
    先週土曜日のNキャスに元奨励会員の鈴木君が出て、奨励会時代の藤井君について
    「わずか5歳の子が東大の試験を10分で解いて教室を出ていく。
    しかもそれが全問正解というぐらいの驚異的なレベル」とすごさを例えてた。

    他の子達もどんなに努力しても努力しても、藤井君には才能的に追いつけないと
    子供ながらに本能的にわかったからこそ余計に目の敵にしたんだろうな。
  61. 2017/07/04 (火) 16:59:15
    「アイツを昇段させたくないから俺と当てろ!!!」
    ってのは、むしろカッコいいだろ
  62. 2017/07/04 (火) 17:45:57
    そんな奨励会を余裕で抜けて強者揃いの中でタイトルを無邪気に取りまくっている羽生。
  63. 2017/07/04 (火) 17:56:06
    結局才能か
  64. 2017/07/04 (火) 18:00:20
    羽生みたいに、天才が努力したらもうどうしようもないな
  65. 2017/07/04 (火) 18:30:25
    将棋の子のような話をやってほしいけど多分将棋に挫折した元奨励会員は出てきてはくれないだろうね
    将棋で挫折して将棋の道を諦めても今それなりに成功しているなら出てくれるだろうけど
  66. 2017/07/04 (火) 18:52:53
    そういうのとほぼ無縁な羽生世代だけ特殊なんだろな。
  67. 2017/07/04 (火) 19:14:30
    いあ、たしか年齢制限があったはずだから

    大学で卒業できる人数に枠があってかつ
    留年を何回かしてたら強制で退学ってかんじ


    そりゃ~全員ムキになってライバルを潰しにかかるだろ
  68. 2017/07/04 (火) 19:21:50
    その辺のさえない中学や高校でやってる部活動とやらでもこんな光景よくあるじゃん
  69. 2017/07/04 (火) 19:25:21
    プロみたいに目立たないから番外も色々とあるんだろうな
  70. 2017/07/04 (火) 19:33:00
    藤井君と同時にプロになった子は?
  71. 2017/07/04 (火) 19:35:18
    将棋漫画読んでても、奨励会端折って四段以降の話だけしか書いてない作品とか読む気せんわ。

  72. 2017/07/04 (火) 19:56:44
    ※85
    多くの羽生と同世代の人たちの中で奨励会は通過点でしかなくそういうのとほぼ無縁でいられた人だけがいわゆる「羽生世代」と呼ばれてる
    ほぼ無縁でいられた人が多かったと言う意味では例外だったのかもしれないけど
  73. 2017/07/04 (火) 20:04:19
    この手の厳しすぎる環境で育つ人間なんてマトモになる訳ない。
    苦労や理不尽が本当に人間を育てるなら、スラム街や戦場は聖人君子であふれてるわ。
  74. 2017/07/04 (火) 20:07:03
    公務員よりゲスな世界だ
  75. 2017/07/04 (火) 20:15:03
    だから渡辺も若くしてああなっちゃったんだな〜
  76. 2017/07/04 (火) 20:43:53
    強いと大抵、自然と貫禄がついて孤高の存在になっていくものだが
    渡辺は孤独になるのが怖いのか、未だに取り巻きはべらかして持ち上げられて喜んでるからな。
  77. 2017/07/04 (火) 21:00:51
    テレビで今までの一番の悔しかった時?て質問された時
    子供大会で、角をタダで取られたときと答えていたが、もっと修羅場があったのですね。
    それをあえて言わない中学2年生の大人の対応がすごい!
    角ぐらいでクヨクヨするなって思っていた自分が子供でした。
  78. 2017/07/04 (火) 21:36:01
    恐ろしい世界やな
    努力ではどうにもならない領域で精神が崩壊しそうだ
  79. 2017/07/04 (火) 21:41:08
    「友達なんかいらん。ただ勝ちたいんや!」
    これぐらいの気迫がないと本当の意味でてっぺんなんか取れんわな。
  80. 2017/07/04 (火) 21:41:19
    写真の藤井君の顔が
  81. 2017/07/04 (火) 21:51:07
    あ、記事の1ページめの顔ね
    こんな表情するんだってびっくりした・・・
  82. 2017/07/04 (火) 22:02:29
    ロートルに甘い甘い世界が起因しているんだろうな
    いい加減に入れ替え戦をやらんか

    純粋に強い方をプロにしろよ
  83. 2017/07/04 (火) 22:52:29
    アマゾンに表示されてる将棋の子は超名作だから、ぜひ読んでほしい。
    ノンフィクションなのに下手な小説よりはるかに綺麗な形でまとまります。
    もちろん奨励会でのえげつない話や天才同士の競争の中で敗者になった者の
    結末も描いた綺麗なだけでは終わらない内容だけど。
    奨励会員で年齢制限で退会をやむなくされた人は、将棋が強いだけで社会経験の少ない人として、
    社会に出なければならないという、恐ろしさを背負って戦ってるから、ライバルの昇段を
    喜べないのは致しかないことだろうね。
  84. 2017/07/04 (火) 22:56:15
    厳しい世界だけど中韓の囲碁界はもっと厳しいんでしょ?
    想像できんな
  85. 2017/07/04 (火) 23:41:34
    本来ならば、そういう殺伐とした空気感ってのはプロ棋士の方が持たないといけないんじゃないのか?
    それが、お友達ごっこばかりやってんだもんなあ
  86. 2017/07/05 (水) 00:47:32
    2ch名人の※欄の平均棋力ってどれくらいなんだろう
    評論家様ばっかりみたいだけど
  87. 2017/07/05 (水) 01:01:28
    ※119
    自己紹介乙
  88. 2017/07/05 (水) 01:08:23
    チートとも言える才能を持った藤井聡太でさえ奨励会で5敗もした
    あなおそろしや
    聡太もその頃に比べれば今は将棋が楽しくてしょうがないだろ
  89. 2017/07/05 (水) 03:41:56
    ※123
    将棋始めてからプロになるまでの期間で言ったら森の方が短いんじゃね?
  90. 2017/07/05 (水) 05:29:56
    かたや同世代の若手女流は、やれ人狼だ、やれファッションだと華やかなのにwwww
  91. 2017/07/05 (水) 05:31:47
    奨励会棋士の春っていう映画の方を作って欲しい
  92. 2017/07/05 (水) 05:39:22
    こんな修羅場で定年近くまで足踏みしたくないよなあ
  93. 2017/07/05 (水) 08:22:51
    将棋界は男性差別将棋界って女尊男卑だよな。男性は人生をかけて奨励会で闘っているのに、かたや女と来たらプロになれなくても女流という逃げ道があるもんな。
    男性差別も甚だしいよ。
  94. 2017/07/05 (水) 08:40:53
    ※120
    藤井四段の対局のネット中継を観た人の棋力はどんなものだろう
    この後の番組作りのためにこれをしっかり考えないと
  95. 2017/07/05 (水) 14:46:47
    プロスポーツ選手目指す人たちは似たような世界で生きてるよ
    まぁ奨励会みたいな色んな意味で狭い世界での争いではないけど
  96. 2017/07/05 (水) 16:09:57
    周り全てが敵の狭いプロの世界なんだから弱肉強食、涙は弱さ、情けは甘さなのは当たり前
  97. 2017/07/05 (水) 18:33:31
    別に殴り合いが発生してるわけでもなし
    そのぐらい普通やろ
  98. 2017/07/05 (水) 19:04:54
    羽生さんが何かのインタビューで、奨励会は悲壮感が漂っているとか言ってたの思い出した。
  99. 2017/07/05 (水) 22:43:01
    三段リーグは棋力も必要だけど、精神的な強さ、あるいは鈍さが大切だからなー
  100. 2017/07/10 (月) 11:28:11
    昔から有望な若手を潰す○○潰しってあるから今更
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png