-
7:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/07/04(火) 17:22:33.66 ID:of5IoSpTO.net
-
芸能人将棋トーナメント 放送しろよ
-
8:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/07/04(火) 17:22:49.23 ID:+Q2MDOhf0.net
-
地上波放送よさらば
-
12:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/07/04(火) 17:23:36.19 ID:tEiF6QWW0.net
-
バックがテレビ局だから赤字続きでも無料配信で全く問題ないのがAbema
-
37:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/07/04(火) 17:29:24.23 ID:wLaDEgoT0.net
-
>>12
テレビ局はマジで金ないよ
放送事業の営業利益なんて50~100億ありゃ上等な部類
-
14:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/07/04(火) 17:23:40.01 ID:QUA+Sb2s0.net
-
ニコニコより良いわな
プレミアム以外は見れないとか無いし
-
16:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/07/04(火) 17:24:25.28 ID:N6nbTLC+0.net
-
ニコ生はログイン必要だし、追い出しあるが 木村九段の解説が絶品
-
17:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/07/04(火) 17:24:59.51 ID:Mdp8C3NX0.net
-
将棋は解説者が変な奴ばっかで面白いと気づいたね俺は
-
20:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/07/04(火) 17:25:40.62 ID:CHT6aGWj0.net
-
バブルで手応えって馬鹿なんじゃないだろうか
-
24:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/07/04(火) 17:26:36.64 ID:X7FfPO0m0.net
-
連勝特需があっただけでしょ。
ドワンゴみたく自前の棋戦持つようになってから言えっての。
-
38:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/07/04(火) 17:29:36.87 ID:KIqx4Cr+0.net
-
こんなにアベマを見たのは初めてだったわ
-
39:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/07/04(火) 17:29:39.88 ID:lihSE7PK0.net
-
接続切れて繋ぎ直してもカウント
チャンネル変えて繋ぎ直してもカウント
-
45:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/07/04(火) 17:35:06.37 ID:kD7cyqXW0.net
-
abemaは電波の代わりにネットを使ってテレビと同じようにCM流してるよな
ビジネスモデルとしてどうなんだろうか
-
51:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/07/04(火) 17:36:42.69 ID:2GKyk4ig0.net
-
実際の同時接続数は内部ではわかってるだろうから
どの程度の反響があったのかはわかっているだろう
ただし外部には教えないよと
-
61:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/07/04(火) 17:39:41.90 ID:trGbRqru0.net
-
テレビが一斉にブーム作ってしまえば一般人なんてちょろいもんよ
-
66:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/07/04(火) 17:41:09.08 ID:sErTimCN0.net
-
生中継以外の対局が昔のを再放送しすぎな気がする。
講座なんて何年前のだよってくらい古い。
新しい講座をもっと増やしてもらいたい。
-
70:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/07/04(火) 17:42:37.02 ID:d2hbLox/0.net
-
今回のアベマには本当に感謝してる。
おかげでたくさん藤井四段が見られた。
-
71:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/07/04(火) 17:42:56.41 ID:MuKbohTr0.net
-
将棋をまーたりと人間観察として楽しむか、純粋に競技として楽しむか?
後者だと持ち時間の長い棋戦は淘汰されるかもな
前者だと飽きさせないネタを仕込んでないと厳しい
-
74:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/07/04(火) 17:43:59.91 ID:zsk4fOLP0.net
-
タイミングが最高だったな
俺は将棋興味ないから見てないけど喜んだファンも多いだろうしwin-winだな
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1499156459/
AbemaTV,Inc. (2017-05-15)
もし将棋中継に手応えなら今日の竜王戦本戦トーナメントも中継しろよ
将棋連盟の幹部は恩知らずなのかな
プログラマも巻き込んでのプロレスじみた
演出かガチかわかんないけど当時の荒んだ雰囲気本当イヤだった
そういう経緯もあって中継各社は競合させて
付かず離れずの方針なんじゃないかな連盟も
これは弱肉強食の世界のビジネスだから仕方ない
ニコ生みたいに部屋ごとにコメント分けないとコメントが滝のように流れてわけわからなくなる
つべliveも似たようなもんだけど、コメントあってのニコニコと他サイトの違いなんだろうな
87万PVのニコ生
もうオワコンニコ生は切ってアベマだけに中継させるべき
どっちが良いとか悪いとかはあんまりないかな
同じ棋戦を放送してるときは解説者で選べるし解説が休憩の時は違う方を見ることもできる
このまま2つとも将棋界と蜜月でいてくれ
その役割を果たせずにいた囲碁将棋チャンネルの今後の方が心配だろ。
どこかが買い取らなきゃ銀河戦なくなっちゃうし。
切る切られるで言ったら連盟が切られる側の立場やぞ・・・
タイトル戦が増えれば確実に対局料で収入は増えるしな
再放送ばっかりやないか
他にそういう性質のコンテンツ見つけないと将棋1本じゃ厳しいと思うが
連盟と朝日が結託した超巨大な忖度
電王戦を切っちまったから、もう興味ないよ
世間は、思った以上に冷たいぞ。
新たなスターを生み出さないと
作られたブームではない。
桐谷さんも凄まじい視聴率持ってるし、
ひふみんも多分視聴率持ってるから出られるんだよ。
せいぜい手応えを感じた時もあった、にならないようにね
順位戦2チャンネル
順位戦3チャンネル
順位戦4チャンネル
順位戦5チャンネル
盤面だけでいいから
順位戦全対局中継
その他持ち時間の短い棋戦や講座の短時間番組はアベマ向き
来年以降赤字ならまた話も違ってくるだろうけど
朝日さんの放送は、人事に偏りが大きいのですけど、何故ですかねえ・・・
ネットの良さがまるで出ていない
今は物珍しく見ているだけで、将プレ同様、独占放送以外は特にいらないなあ
本当に手応えを感じているのは、ニコ生将棋の運営のクイズ王とかいう人だと思う
TVは見ずとも藤井四段を応援し続ける。
鋭い
パソコンで2窓していて
アベマの方が開始時間が先だから、アベマ見ながらニコ生にログインすると
パソコンが重すぎて、ニコ生の最前列に入れなかったことが多々ある
ネット画面に張り付いていられる退職後の高齢者は勿論、これから捉えられそうなのは案外主婦層かも知れない。
そのくせ、ニコ生の半分よりもツマラナイのなんで?
申し訳ないけど、それはあなたのPCか回線に問題があるかと
先に関西で中継放送を開始できる方が勝つと思う
作ったサービスって何ひとつ思いつかないんだよね。
どこかの真似してうまくお金にする技術があるだけで。
よそが切り開いて作ったネット将棋中継に乗っかり、
旨味があるうちは仲良くしてくれるだろうけどね。
三浦九段への慰謝料を工面しなきゃならん連盟によって演出されたものだぞ
具体的には解説には爽やかに喋れる棋士を
聞き手はリアル車将棋並みにルックス重視
そこから入った人がいずれコアなファンになる
月720円は高すぎる。
これからは無料のアベマの時代だと思う。
ニコ生のプレ垢代なんか数百円だしabemaもプレミアム会員がコメントNG機能付いてれば課金するぞ
ニコ生こそ、お色気番組を突然終了した。ゆるせんねん。
しかしまあ、abemaの将棋は、野月が野月のお仲間と気持ちよく過ごすモノに成り下がっているよな
野月からみたら良い金づるなんだろう
画質が良くて何度も「初手から」をやってくれるのがabema。
テレ朝で卓球とか水泳とかレスリングの10代選手を五輪メダリストと戦わせる番組やってたけど、
あれは炎の七番勝負から着想を得たんじゃないかと睨んでる。
ネットで安く垂れ流して魚(視聴者)がどこにいるかを探る、、、っていうシステムが機能するならテレ朝はますます伸びる!のかもしれない。
藤井くんなしでも、盛り上げられるんだ!っていうところを他棋士たちも魅せないとねぇ・・・
ヤラセだとは思わないがブームを煽っているのは確か
名人戦、棋聖戦の盛り上がり状況を見ると、これからどういうコンテンツで固定客つかんでいくの?と思う
月数百円を高いと言うのは理解出来ない
中学生までなら分かるが
高すぎる。
費用対効果が全く割に合っていない。
他にも棋譜中継アプリの課金やら他のアプリの課金を加算していくと膨大なお金になる。
わしは平均よりも稼いでいるが割に合わないものは払わない。
広告も消えないのにとても払う気になれない。
相場は200円位だと思う。
とか言ってる人がいるけど、そもそも理解しようと努力しろよ。
独身貴族ならまだしも、家庭のある人間にとって月数百円は高過ぎる。
将来設計を全く考えていないからそんな事が言えるんだろうな。
いいな。今が幸せで。
なんぼでも課金するわ。
将来の人生設計なんぞ全く考えなくて良いなら700円なんてやっすいものだ。
まったく激安だな。
あなたの言い分は企業側が想定してる今のターゲット層じゃないから
もっと昇給するか定年退職してから課金してあげればいいんじゃないかな
分かった上で言ってるのよ
こういう無形のサービスは特に費用対効果の効果が人それぞれ感じ方に違いが出る
経済状況は勿論だし、境遇や将棋観戦にどれくらい効用を認めるかなどね
その辺が子育て世代なんかは色々他にも優先順位の高い支出があるってことでしょ
例えば、子供が将棋好きになってニコ生、アベマ観たいって言い出したら
この人は喜んで契約するだろ?それがたとえ1500円であってもさ
こんな状況では月額1円でも高く感じる
月収入が100万超えてもプレミアムのために払いたくない。高いものは高い。