【第76期順位戦C級2組】(上位17名) ◎昇級3名 ▲降級点10名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦
03 都成 竜馬 1-0 ○西田 _西川 先藤森 先佐々 _今泉 _桐山 先瀬川 _井出 _ 南 先杉本
05 増田 康宏 1-0 ○井出 _大平 先遠山 先西川 _西田 _ 南 先高見 _佐々 先佐和 _神谷
06 三枚堂達也 1-0 ○田中 先小林 先八代 _石田 _神崎 先及川 _矢倉 先遠山 先神谷 _藤井
09 高見 泰地 1-0 ○上村 先竹内 先藤井 _ 脇 先伊藤 先佐慎 _増田 _西田 先小林 _阿部
10 佐藤 和俊 1-0 ○渡正 先佐紳 _島本 先矢倉 _佐々 先上村 _ 脇 先竹内 _増田 先中村
11 石田 直裕 1-0 ○佐紳 先伊藤 _桐山 先三枚 _井出 先大橋 先村田 _ 南 先高野 _佐慎
12 渡辺 大夢 1-0 ○杉本 _阿部 先井出 先中田 _高野 先佐々 _長岡 _岡崎 先渡正 _西田
13 高野 智史 1-0 ○及川 先黒沢 _神崎 _渡正 先渡大 先中田 _藤井 先佐紳 _石田 先石井
14 伊藤 真吾 1-0 ○梶浦 _石田 先竹内 _黒沢 _高見 先島本 先 南 _及川 _杉本 先中田
15 黒沢 怜生 1-0 ○岡崎 _高野 _西田 先伊藤 先村中 _杉本 先石井 _西川 _佐紳 先 南
16 村中 秀史 1-0 ○大橋 _遠山 _田中 先今泉 _黒沢 _矢倉 先神谷 先八代 _佐々 先桐山
17 牧野 光則 1-0 ○佐慎 先渡正 先長岡 _石井 先中座 _岡崎 先及川 _今泉 _瀬川 先梶浦
21 中村 亮介 1-0 ○ 南 先佐々 先中座 _瀬川 _八代 先星野 先西川 _上村 先藤森 _佐和
23 藤森 哲也 1-0 ○島本 先長岡 _都成 _小林 先大平 _石井 先星野 先大橋 _中村 先佐々
26 遠山 雄亮 1-0 ○長岡 先村中 _増田 先杉本 先渡正 _阿部 先岡崎 _三枚 先井出 _大平 △△
32 中座 真 1-0 ○神谷 _梶浦 _中村 先村田 _牧野 先八代 _神崎 先桐山 先西川 _上村 △
33 矢倉 規広 1-0 ○ 脇 _神崎 先 南 _佐和 _梶浦 先村中 先三枚 _藤井 _星野 先村田
【第76期順位戦C級2組】(中位17名) ◎昇級3名 ▲降級点10名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦
37 桐山 清澄 1-0 ○中田 先佐慎 先石田 _梶浦 _田中 先都成 先西田 _中座 先 脇 _村中 △
39 大平 武洋 1-0 ○竹内 先増田 _上村 先神谷 _藤森 先小林 先梶浦 _長岡 _八代 先遠山
40 阿部 光瑠 1-0 ○八代 先渡大 _瀬川 先井出 _西川 先遠山 先島本 _佐慎 _村田 先高見 △
43 小林 健二 1-0 ○西川 _三枚 _杉本 先藤森 先岡崎 _大平 _中田 先瀬川 _高見 先八代 △
44 神崎 健二 1-0 ○村田 先矢倉 先高野 _及川 先三枚 _竹内 先中座 _神谷 先大橋 _島本 △
45 藤井 聡太 1-0 ○瀬川 先中田 _高見 先佐慎 _星野 _ 脇 先高野 先矢倉 _梶浦 先三枚
47 今泉 健司 1-0 ○石井 先田中 _西川 _村中 先都成 先長岡 _佐紳 先牧野 _中田 先瀬川
48 佐々木大地 1-0 ○星野 _中村 先及川 _都成 先佐和 _渡大 _八代 先増田 先村中 _藤森
01 南 芳一 0-1 ●中村 _井出 _矢倉 先田中 _村田 先増田 _伊藤 先石田 先都成 _黒沢
02 梶浦 宏孝 0-1 ●伊藤 先中座 _佐紳 先桐山 先矢倉 _村田 _大平 先杉本 先藤井 _牧野
04 八代 弥 0-1 ●阿部 _岡崎 _三枚 先西田 先中村 _中座 先佐々 _村中 先大平 _小林
07 石井健太郎 0-1 ●今泉 _星野 先大橋 先牧野 _上村 先藤森 _黒沢 _渡正 先西田 _高野
08 佐藤 紳哉 0-1 ●石田 _佐和 先梶浦 _長岡 _佐慎 先西川 先今泉 _高野 先黒沢 _大橋
18 星野 良生 0-1 ●佐々 先石井 先岡崎 _竹内 先藤井 _中村 _藤森 先中田 先矢倉 _西川
19 村田 智弘 0-1 ●神崎 _大橋 先渡正 _中座 先 南 先梶浦 _石田 _島本 先阿部 _矢倉 △
20 田中 悠一 0-1 ●三枚 _今泉 先村中 _ 南 先桐山 _瀬川 _井出 先 脇 先佐慎 _長岡
22 長岡 裕也 0-1 ●遠山 _藤森 _牧野 先佐紳 _大橋 _今泉 先渡大 先大平 _竹内 先田中 △
【第76期順位戦C級2組】(下位16名) ◎昇級3名 ▲降級点10名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦
24 瀬川 晶司 0-1 ●藤井 _杉本 先阿部 先中村 _島本 先田中 _都成 _小林 先牧野 _今泉 △
25 上村 亘 0-1 ●高見 _ 脇 先大平 _岡崎 先石井 _佐和 _竹内 先中村 _及川 先中座 △
27 渡辺 正和 0-1 ●佐和 _牧野 _村田 先高野 _遠山 先西田 _大橋 先石井 _渡大 先及川 △
28 井出 隼平 0-1 ●増田 先 南 _渡大 _阿部 先石田 _神谷 先田中 先都成 _遠山 先岡崎
29 及川 拓馬 0-1 ●高野 _神谷 _佐々 先神崎 先 脇 _三枚 _牧野 先伊藤 先上村 _渡正
30 西川 和宏 0-1 ●小林 先都成 先今泉 _増田 先阿部 _佐紳 _中村 先黒沢 _中座 先星野 △
31 佐藤 慎一 0-1 ●牧野 _桐山 先神谷 _藤井 先佐紳 _高見 _杉本 先阿部 _田中 先石田
34 竹内 雄悟 0-1 ●大平 _高見 _伊藤 先星野 _神谷 先神崎 先上村 _佐和 先長岡 _ 脇 △
35 脇 謙二 0-1 ●矢倉 先上村 _中田 先高見 _及川 先藤井 先佐和 _田中 _桐山 先竹内
36 岡崎 洋 0-1 ●黒沢 先八代 _星野 先上村 _小林 先牧野 _遠山 先渡大 先島本 _井出 △△
38 島本 亮 0-1 ●藤森 _西田 先佐和 _大橋 先瀬川 _伊藤 _阿部 先村田 _岡崎 先神崎
41 中田 功 0-1 ●桐山 _藤井 先 脇 _渡大 先杉本 _高野 先小林 _星野 先今泉 _伊藤 △
42 神谷 広志 0-1 ●中座 先及川 _佐慎 _大平 先竹内 先井出 _村中 先神崎 _三枚 先増田 △
46 大橋 貴洸 0-1 ●村中 先村田 _石井 先島本 先長岡 _石田 先渡正 _藤森 _神崎 先佐紳
49 西田 拓也 0-1 ●都成 先島本 先黒沢 _八代 先増田 _渡正 _桐山 先高見 _石井 先渡大
50 杉本 和陽 0-1 ●渡大 先瀬川 先小林 _遠山 _中田 先黒沢 先佐慎 _梶浦 先伊藤 _都成
名人戦・順位戦棋譜速報
http://www.meijinsen.jp/
28井出隼平(1勝1敗) ○-● 01南 芳一(0勝2敗)
06三枚堂達也(2勝0敗) ○-● 43小林健二(1勝1敗)
▲09高見泰地(1勝0敗)-△34竹内雄悟(0勝1敗)
29及川拓馬(0勝1敗) _-_ 42神谷広志(0勝1敗) 千日手
47今泉健司(2勝0敗) ○-● 20田中悠一(0勝2敗)
23藤森哲也(2勝0敗) ○-● 22長岡裕也(0勝2敗)
34竹内雄悟(0勝2敗) ●-○ 09高見泰地(2勝0敗) (千日手指し直し局)
36岡崎 洋(0勝2敗) ●-○ 04八代 弥(1勝1敗)
37桐山清澄(2勝0敗) ○-● 31佐藤慎一(0勝2敗)
45藤井聡太(2勝0敗) ○-● 41中田 功(0勝2敗)
17牧野光則(2勝0敗) ○-● 27渡辺正和(0勝2敗)
26遠山雄亮(1勝1敗) ●-○ 16村中秀史(2勝0敗)
▲29及川拓馬(0勝1敗)-△42神谷広志(0勝1敗) (千日手指し直し局)
29及川拓馬(0勝2敗) ●-○ 42神谷広志(1勝1敗) (千日手指し直し局)
【第76期順位戦C級2組】(上位17名) ◎昇級3名 ▲降級点10名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦
06 三枚堂達也 2-0 ○田中 ○小林 先八代 _石田 _神崎 先及川 _矢倉 先遠山 先神谷 _藤井
09 高見 泰地 2-0 ○上村 ○竹内 先藤井 _ 脇 先伊藤 先佐慎 _増田 _西田 先小林 _阿部
16 村中 秀史 2-0 ○大橋 ○遠山 _田中 先今泉 _黒沢 _矢倉 先神谷 先八代 _佐々 先桐山
17 牧野 光則 2-0 ○佐慎 ○渡正 先長岡 _石井 先中座 _岡崎 先及川 _今泉 _瀬川 先梶浦
23 藤森 哲也 2-0 ○島本 ○長岡 _都成 _小林 先大平 _石井 先星野 先大橋 _中村 先佐々
37 桐山 清澄 2-0 ○中田 ○佐慎 先石田 _梶浦 _田中 先都成 先西田 _中座 先 脇 _村中 △
45 藤井 聡太 2-0 ○瀬川 ○中田 _高見 先佐慎 _星野 _ 脇 先高野 先矢倉 _梶浦 先三枚
47 今泉 健司 2-0 ○石井 ○田中 _西川 _村中 先都成 先長岡 _佐紳 先牧野 _中田 先瀬川
03 都成 竜馬 1-0 ○西田 _西川 先藤森 先佐々 _今泉 _桐山 先瀬川 _井出 _ 南 先杉本
05 増田 康宏 1-0 ○井出 _大平 先遠山 先西川 _西田 _ 南 先高見 _佐々 先佐和 _神谷
10 佐藤 和俊 1-0 ○渡正 先佐紳 _島本 先矢倉 _佐々 先上村 _ 脇 先竹内 _増田 先中村
11 石田 直裕 1-0 ○佐紳 先伊藤 _桐山 先三枚 _井出 先大橋 先村田 _ 南 先高野 _佐慎
12 渡辺 大夢 1-0 ○杉本 _阿部 先井出 先中田 _高野 先佐々 _長岡 _岡崎 先渡正 _西田
13 高野 智史 1-0 ○及川 先黒沢 _神崎 _渡正 先渡大 先中田 _藤井 先佐紳 _石田 先石井
14 伊藤 真吾 1-0 ○梶浦 _石田 先竹内 _黒沢 _高見 先島本 先 南 _及川 _杉本 先中田
15 黒沢 怜生 1-0 ○岡崎 _高野 _西田 先伊藤 先村中 _杉本 先石井 _西川 _佐紳 先 南
21 中村 亮介 1-0 ○ 南 先佐々 先中座 _瀬川 _八代 先星野 先西川 _上村 先藤森 _佐和
【第76期順位戦C級2組】(中位17名) ◎昇級3名 ▲降級点10名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦
32 中座 真 1-0 ○神谷 _梶浦 _中村 先村田 _牧野 先八代 _神崎 先桐山 先西川 _上村 △
33 矢倉 規広 1-0 ○ 脇 _神崎 先 南 _佐和 _梶浦 先村中 先三枚 _藤井 _星野 先村田
39 大平 武洋 1-0 ○竹内 先増田 _上村 先神谷 _藤森 先小林 先梶浦 _長岡 _八代 先遠山
40 阿部 光瑠 1-0 ○八代 先渡大 _瀬川 先井出 _西川 先遠山 先島本 _佐慎 _村田 先高見 △
44 神崎 健二 1-0 ○村田 先矢倉 先高野 _及川 先三枚 _竹内 先中座 _神谷 先大橋 _島本 △
48 佐々木大地 1-0 ○星野 _中村 先及川 _都成 先佐和 _渡大 _八代 先増田 先村中 _藤森
04 八代 弥 1-1 ●阿部 ○岡崎 _三枚 先西田 先中村 _中座 先佐々 _村中 先大平 _小林
26 遠山 雄亮 1-1 ○長岡 ●村中 _増田 先杉本 先渡正 _阿部 先岡崎 _三枚 先井出 _大平 △△
28 井出 隼平 1-1 ●増田 ○ 南 _渡大 _阿部 先石田 _神谷 先田中 先都成 _遠山 先岡崎
42 神谷 広志 1-1 ●中座 ○及川 _佐慎 _大平 先竹内 先井出 _村中 先神崎 _三枚 先増田 △
43 小林 健二 1-1 ○西川 ●三枚 _杉本 先藤森 先岡崎 _大平 _中田 先瀬川 _高見 先八代 △
02 梶浦 宏孝 0-1 ●伊藤 先中座 _佐紳 先桐山 先矢倉 _村田 _大平 先杉本 先藤井 _牧野
07 石井健太郎 0-1 ●今泉 _星野 先大橋 先牧野 _上村 先藤森 _黒沢 _渡正 先西田 _高野
08 佐藤 紳哉 0-1 ●石田 _佐和 先梶浦 _長岡 _佐慎 先西川 先今泉 _高野 先黒沢 _大橋
18 星野 良生 0-1 ●佐々 先石井 先岡崎 _竹内 先藤井 _中村 _藤森 先中田 先矢倉 _西川
19 村田 智弘 0-1 ●神崎 _大橋 先渡正 _中座 先 南 先梶浦 _石田 _島本 先阿部 _矢倉 △
24 瀬川 晶司 0-1 ●藤井 _杉本 先阿部 先中村 _島本 先田中 _都成 _小林 先牧野 _今泉 △
【第76期順位戦C級2組】(下位16名) ◎昇級3名 ▲降級点10名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦
25 上村 亘 0-1 ●高見 _ 脇 先大平 _岡崎 先石井 _佐和 _竹内 先中村 _及川 先中座 △
30 西川 和宏 0-1 ●小林 先都成 先今泉 _増田 先阿部 _佐紳 _中村 先黒沢 _中座 先星野 △
35 脇 謙二 0-1 ●矢倉 先上村 _中田 先高見 _及川 先藤井 先佐和 _田中 _桐山 先竹内
38 島本 亮 0-1 ●藤森 _西田 先佐和 _大橋 先瀬川 _伊藤 _阿部 先村田 _岡崎 先神崎
46 大橋 貴洸 0-1 ●村中 先村田 _石井 先島本 先長岡 _石田 先渡正 _藤森 _神崎 先佐紳
49 西田 拓也 0-1 ●都成 先島本 先黒沢 _八代 先増田 _渡正 _桐山 先高見 _石井 先渡大
50 杉本 和陽 0-1 ●渡大 先瀬川 先小林 _遠山 _中田 先黒沢 先佐慎 _梶浦 先伊藤 _都成
01 南 芳一 0-2 ●中村 ●井出 _矢倉 先田中 _村田 先増田 _伊藤 先石田 先都成 _黒沢
20 田中 悠一 0-2 ●三枚 ●今泉 先村中 _ 南 先桐山 _瀬川 _井出 先 脇 先佐慎 _長岡
22 長岡 裕也 0-2 ●遠山 ●藤森 _牧野 先佐紳 _大橋 _今泉 先渡大 先大平 _竹内 先田中 △
27 渡辺 正和 0-2 ●佐和 ●牧野 _村田 先高野 _遠山 先西田 _大橋 先石井 _渡大 先及川 △
29 及川 拓馬 0-2 ●高野 ●神谷 _佐々 先神崎 先 脇 _三枚 _牧野 先伊藤 先上村 _渡正
31 佐藤 慎一 0-2 ●牧野 ●桐山 先神谷 _藤井 先佐紳 _高見 _杉本 先阿部 _田中 先石田
34 竹内 雄悟 0-2 ●大平 ●高見 _伊藤 先星野 _神谷 先神崎 先上村 _佐和 先長岡 _ 脇 △
36 岡崎 洋 0-2 ●黒沢 ●八代 _星野 先上村 _小林 先牧野 _遠山 先渡大 先島本 _井出 △△
41 中田 功 0-2 ●桐山 ●藤井 先 脇 _渡大 先杉本 _高野 先小林 _星野 先今泉 _伊藤 △
≪ 王位戦第1局の感想戦、△8六歩の対応誤る 二枚金を取ってから▲8八金打が優る | HOME | 【王位戦】菅井七段先勝 羽生王位を力で押し切る ≫
7四桂馬は伝説になるな
コーヤンおつ
名局
NHKさん、「三かん飛車」、「聡太君」はやめよう
なんなんだこれェ!
早く藤井君と豊島さんの対局が見たい
あとはボーナスステージが続くな
昇級できるかは知らんが
ひふみん引退後、最年長棋士としての誇りにかけて頑張ってて素晴らしい。
穴熊に潜った羽生さんは敗れ、同じく穴熊に潜った藤井くんは勝った
天下のNHK様だぞ!
酒のんで前向きになりました
てなってねえじゃん
ジメイも南ちゃんもおつかれーーーーー
菅井とか久保にはあっさり負けそう
穴熊に潜った菅井は勝ったな
せっかく中継あるうえに千日手なのに
誰も見てない
ええ感じで、対局中継を関西でも発信でけるようにしてほしいわ
ボーナスステージっても
ほんの数戦の後に
今までの公式戦最強の相手
豊島八段が控えてるぞ
ナベはど素人のふりして
二個米するらしいで
その後のカウンター炸裂読めてませんよ、竜王
藤井効果でC2のレベル上がってるだろ。
同じことが起きるのかもしれない。
藤井勝ったのか?
ほぼ負けだと思って外出しちゃった
ロフトで扇子買って元気出せよ
よかったな綾ちゃん
が、力を付けてる若手に次々と当たってて希望を失いそう・・・
0.001上がったね
そして感想戦でも、2人ともがお互いの健闘を讃え合うようにリスペクトし合ってる姿勢がすごくよかった。
将棋のほうのコーヤンは少し好きになったぞ
人狼ばっかやってるコーヤンはあんま好きじゃないけど
なんで今日に限っては、早出の女流さんと一緒に帰ってしまったのだろうかね?
NHKに問い合わせてみよう
弟子に超えられ、自分の年齢の約1/3である藤井くんにも敗れてしまったけれど
今日の師匠の棋士としての生き様や戦う姿は立派だったと思う。
このまま羽生研にジメイを置いておくのは危険かもしれない
と思った
この間の竜王戦でモテの食べた餅入り冷やし中華の話とか延々といい加減くどかった。
いやあ、優秀優秀
叡王戦開幕では、偽物司会であやうく80%を切るところだっただけに
昨年の時点で誰が予想できたであろうか
こういうのを
「誤解を招きかねない」
っていうんだよ
プロ棋士が指すのは邪道
これに並ぶには最小の連勝数でも1敗挟んで15連勝を2回しなければならない
このままいけば今年度の最多連勝(19連勝)はほぼ確定として最高勝率と最多勝も取れる?
中終盤で藤井君がやや劣勢と言われてても
どうせ最後は勝つんだろ、ってかんじで観てます。
ほんと強いね。
神谷の連敗も止まった
いや、ニワカが見たら
「あ、あの後すでに一勝してたんだ」
って思うかもよ
もうそろそろ、運営アドバイザーとかで連盟棋士に頼らずに、
アベマ社の有能社員が総合指揮しても良いんじゃないのかしら
棋士は経営者とか組織リーダーではないのだから
勝負の世界にきちんとかえしてもらわないと
第2の島など、いらないんだから
ここを報道機関か何かと思ってるのか?
釣り狙いだとしても
釣られるほうが悪い
なぜ、3年前の片山をみて学習しないんだろうか
しかも、派手な勝ちかただ
なんなんだろな、アイツは
羽生さんに一発入れれるレベルが順位選上がれんのは、ベテラン棋士から取りこぼすからやけど、
それが無さそう。
永瀬、千田、青嶋、勇気、上がらないと、藤井君来ちゃうよ。
当たり前だけど全員全力で指してるんだよな
コレもしかして羽生さんみたいに藤井四段は戦う相手を強くする奴なんじゃ?
藤井楽勝やろとか昨日書き込んですいませんでした
「おれの対局も中継放送せんかいっ!」 と発言する棋士が現れてほしい
どっちか先に間違った方が斬り殺されるようなギリギリの戦いでハラハラした
相手の得意戦法を避けずに、受けて立つ
相手の最善最強の形と真剣に向き合い、そこで学び、その中で成長する
これぞ将棋の「羽生哲学」
羽生哲学はここにようやく、初の、そして最強の後継者を得た
ってことは感想戦はアベマ独占だったってこと??
また2窓で行ったり来たりだけど、羽生さんと藤井くんをWで見れるのはありがたい。
来期以降順位戦や名人戦がアベマ独占さえあるかも
今日は年寄りいじめにしか見えなかった
いや、それ、「名人は相手の得意を受けとめる」って、
大山以来の強者の伝統。
あんたが将棋も解説も感想戦も見てないことはよくわかった
コーヤンよかったよ
そこからまだ見られてない。
あそこから勝ったのか〜。。すごい人だ
打ち歩詰めの局面を作り上げて、そこから更に終盤の寄せ合いを続けていくというのは、
滅多にない。
たしかに名局賞にノミネートされても不思議ではない。
コーヤンも74桂がやや疑問だったかもしれないが、
それも際どい攻防だったので、許容範囲だとは思う。
もってる人はこういう棋譜残しちゃうんだなと思った
横レスだけど、中田先生にはとんだトバッチリだけど、普段オッさん世代に、ゆとり、とか言われて苛められてるんだろうな。あれは良くないと思うわ
いさおの「功」
対局する他のC級棋士のためにもなるだろ
同感
素晴らしい戦いだったね
後から棋譜おいかけて見たけど
低級目線では終盤何度も「藤井くんこれは負けたな」と思った
打ち歩詰め局面でバランス取りながらの攻防の末に最後きっちり仕留める
双方の勝ちたいという思いが出ていて
分かりやすいうっかりもなく
大興奮でした
永瀬にも負けてたし、菅井とか久保あたりの強い振り飛車には苦戦しそうな気がする
一時期より減ってきたけど、久々に出たね、こういう意見
将棋を今後も何年か以上見続ければ、その考えが見当違いなことがそのうち分かると思うよ
おそらく連勝を自分が止めると、頑張ってきたかと。
同日の王位の棋譜より良かったよ。
青嶋>>>>>>えーちゃん、レオ
でも、最後の方のAちゃんとのW解説、もうお互いに藤井君のレベルに
ついて行ききれなくて、フハハハハって空笑いでごまかすしかなったのが草だったw
レオは形勢判断のやり方が「何かよくわかんないけど、エイッ」って感じだったのが…。
つか頑張りをみせようとしてた。
そんなえーちゃんに胸熱でした。
王位戦1日目の今泉さんを見てたら
「わたしゃ解説名人を目指しますわ」
みたいなオーラを感じてたんだけど
ちゃんと順位戦も勝ってるんだな。
順位戦の意味や重みが分からないニワカが増えてきたのは悪いことじゃないね(ニッコリ)
村山とみなみ解説も素晴らしかった
よく言えば将棋ファンの裾野が広がっているようでとてもいいことだ
なんか雑に対処した感がある
おっさんがどんどん淘汰されていく
同感。
坊主は良くやったよ。
NHKの阿久津との二戦以来の出来だったな。
74桂は残念だったが、面白かった。
良い仕事したよ。
藤井と同世代のライバルが現れないと藤井の一人勝ちという面白くない展開になる。
ナベ時代は来ないまま終わり、天彦稲葉豊島糸谷菅井斎藤あたりは55年組レベル以下で終わりそう。
雜、というよりも、際どいところにわざと踏み込んでいったように感じた。
序盤は藤井がXPを正面から受け止めにいったのに対し、
終盤は逆に中田が藤井四段の土俵にあがっていった感じがする。
聡太の終盤が強すぎるだけ
常に喋りながら手を示さないといかないから
解説者が対局者に比べて深く読めないのは仕方ないよ
同感。
今の20代の評価として、衰えた羽生世代を越せないでいる状況では、55年組以下は間違いない。
これからは 藤井のカモになるよ。55年組が羽生のカモになったように。
見た目も中身もゲテモノの渡辺は評価するに値しない。
同様に羽生さんもフリクラ宣言するのかな?
ひふみんのように強制引退まで粘るコースもあるよ
管理にんしねよ