映画・3月のライオン、 あまりにも残念過ぎた公開時期に落胆する声が相次ぐ ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

映画・3月のライオン、 あまりにも残念過ぎた公開時期に落胆する声が相次ぐ



2:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/07/08(土) 17:32:56.30 ID:tqF9V/hb0.net
再放映すればいい


3:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/07/08(土) 17:33:18.49 ID:F+zxGOez0.net
あの映画面白くなかったぞ。
そもそも将棋メインじゃないし。


57:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/07/08(土) 17:45:17.45 ID:4FaAGEMJ0.net
>>3
あの題材で映画に纏めるのは、至難の技だろな。将棋だし


5:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/07/08(土) 17:33:55.64 ID:oCA4uskN0.net
土壇場でそんな簡単に公開日延期とかできるの?


7:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/07/08(土) 17:34:05.72 ID:bROp06Sq0.net
脚本と演出はどうだったの?


8:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/07/08(土) 17:34:24.90 ID:pZ4H1xZr0.net
現実の方が面白いからな


12:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/07/08(土) 17:35:25.34 ID:UgR/Ua5x0.net
漫画を超える天才が現実に現れてしまったしな


13:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/07/08(土) 17:35:52.13 ID:PGc5MWWc0.net
聖の青春のほうだろ


22:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/07/08(土) 17:38:00.68 ID:r3Lf/oF00.net
>>13
思った
そっちの方が面白そうだし


15:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/07/08(土) 17:36:16.71 ID:oXHQoKPz0.net
>結局、興行収入は2作で10億円ほどしかいかなかったのでは

さすがにうそでしょ?
マジで?


16:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/07/08(土) 17:36:20.89 ID:JnmaRDVu0.net
この原作って将棋はメインでないような


17:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/07/08(土) 17:36:28.29 ID:+wn5510h0.net
将棋というより藤井四段とひふみんが注目されただけだから、どっちにしろコケたと思う


19:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/07/08(土) 17:37:39.35 ID:6PFUDOXl0.net
この人の作品は心理描写を実写にするのが難しいかと


57:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/07/08(土) 17:45:17.45 ID:4FaAGEMJ0.net
>>19
ほんこれ。実写化すると別モンになる


28:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/07/08(土) 17:39:12.51 ID:MRvmuqN/0.net
本来は「聖の青春」や初外国人女流棋士の話題からうまい具合に盛り上げて、
ブームにしたかったんだろうにね。
いらぬ疑いとかかけるから……


30:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/07/08(土) 17:39:38.95 ID:RKt8B75w0.net
ライオンて人気作と人気作の狭間で
見るのが後回しになっちゃった記憶がある


32:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/07/08(土) 17:39:44.14 ID:oFfm6Z990.net
羽海野チカ原作だから割とどろどろなんだよな。
将棋は確かにやっているが将棋より
親子間や兄弟間の確執やらジレンマ、イジメ問題とかにページ割いてるし。


40:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/07/08(土) 17:41:03.06 ID:5Xub058u0.net
確かに今公開してたら全然違ったろうな


49:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/07/08(土) 17:43:47.36 ID:83O/9D+50.net
前編後編とも観て面白かったけど
藤井4段登場で
事実は映画よりも奇なりとなって
興醒めしてしまった


55:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/07/08(土) 17:44:41.65 ID:wIBnaj9H0.net
自分達で原作考える力が無くて漫画業界に依存しまくってるくせに
中学生に依存し損ねたと文句言ってる業界の作った物だから興行収入が低かった
それだけの話


69:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/07/08(土) 17:48:41.63 ID:g+iHQ6z6O.net
集客は変わんないよね
去年から将棋ブームきてたのかな?
ジャニーズも去年将棋の舞台やってたよ


78:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/07/08(土) 17:50:43.36 ID:kmXdwwHj0.net
こんな陰気な原作漫画を好きな根暗がわざわざ陽の光を浴びて映画を見に行くわけない


85:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/07/08(土) 17:52:01.57 ID:JaHxpfSK0.net
現実が漫画を追い越してしまった悲しさ


86:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/07/08(土) 17:52:15.60 ID:vsl6RurbO.net
藤井くんに僕もこの映画のファンですとか言わせて、再公開すれば人気出るだろうに


http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1499502742/
3月のライオン (1) (ジェッツコミックス)
羽海野 チカ
白泉社 (2008-02-22)
売り上げランキング: 13,917
[ 2017/07/09 15:00 ] メディア | CM(79) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2017/07/09 (日) 15:03:47
    >現実の方が面白いからな

    うむ
  2. 2017/07/09 (日) 15:05:13
    前半はよかったが、後半で色々な人間模様とか諸々が中途半端で台無しになった
  3. 2017/07/09 (日) 15:06:56
    大コケしちゃったんだっけ?
  4. 2017/07/09 (日) 15:08:45
    産みのチカさんはタワーマンションに住んでるとうすた京介が言っててビビった思い出w
    イメージ合わねえww
    イイ感じの古民家一軒家に住んでてほしかった
  5. 2017/07/09 (日) 15:11:36
    将棋漫画じゃないでしょ。
  6. 2017/07/09 (日) 15:12:07
    現実の対局姿とかを一日中何かの片手間に観る方が楽しいのは分かる
    解説から色んな話題が出たきたり、対局者の挙動を眺めるほうが印象に残るし面白い
  7. 2017/07/09 (日) 15:13:44
    いっそのころ、外伝の昭和時代の話の方が盛り上がるんじゃない?
    今の人は、当時のことは知らないだろうし。
  8. 2017/07/09 (日) 15:14:54
    神木の神力もここまでか
  9. 2017/07/09 (日) 15:15:39
    よし、月下の棋士を映画化だ!
  10. 2017/07/09 (日) 15:16:25
    将棋ファンで単行本全部持ってるオレでも食指が動かなかったんだから無理に決まってるだろ
    実写化向きの作品じゃないし
  11. 2017/07/09 (日) 15:20:31
    「春の歌」をゴリ押し失敗した藤原さくらに歌わせて
    ハワイアンソング、いや、盆踊り風にひどいリメイクしたのは
    スピッツファンとしては許せん
  12. 2017/07/09 (日) 15:25:04
    ソウタの棋がアップを始めました
  13. 2017/07/09 (日) 15:26:32
    映画もキャストがまぁまぁキャラに合ってたと思うんだけど、原作で満足しちゃった。
    あと、前編後編ある映画は見る気が薄れる。まとめて1つだったら見たかも
  14. 2017/07/09 (日) 15:36:36
    三浦冤罪事件を映画化すりゃええやん
    三浦と渡辺も和解したことだし、日本将棋連盟が全面バックアップで本人登場させりゃ大ヒット間違い無しやで
  15. 2017/07/09 (日) 15:37:59
    ※17
    絶対ヒットしないだろ
    もう世間は誰も覚えてないって
  16. 2017/07/09 (日) 15:41:16
    実写化するなら月下の棋士の方が・・・まだ笑えそう
  17. 2017/07/09 (日) 15:42:27
    将棋、将棋の映画ねぇ・・・うーん・・・将棋かぁ
  18. 2017/07/09 (日) 15:43:11
    将棋関連の漫画はハチワンが一番好き
  19. 2017/07/09 (日) 15:45:23
    ※11
    6 対局中に妙手をひらめいたが体調が酷く、「この手を指したら相手が長考するだろう」と思ってその手を指さず投了。その後その棋士は病死するが、通夜の日に行われた対局にその手が出現する
    7 名人戦出場がかかった対局当日に父が亡くなるが、余念なく対局してほしいという家族の意向により終局まで父の死を知らされずに対局、名人挑戦権を獲得
    も追加で
  20. 2017/07/09 (日) 15:48:24
    アニメは面白かったから……
  21. 2017/07/09 (日) 15:52:59
    アニメはちょうど再放送もやってるし原作者的には大勝利だろ
  22. 2017/07/09 (日) 15:53:44
    そもそも漫画原作で実写の方が良かった事がほぼないしな
  23. 2017/07/09 (日) 15:55:02
    *17
    コメディでやったら割と面白く書けそうだ
  24. 2017/07/09 (日) 16:00:04
    3月のライオンだから3月に公開したんだけどな
  25. 2017/07/09 (日) 16:00:34
    3月のライオンは将棋を題材にした青春マンガだから
    あだち充が野球漫画じゃないのと同じ
  26. 2017/07/09 (日) 16:01:37
    漫画よりも漫画なことを実際に起こされると反応に困るし、漫画にすると「はあ永世六冠の棋士?あるわけないだろ」と一蹴される。まあ漫画は現実にあることを入れつつ切り離して考えないといけないな。
  27. 2017/07/09 (日) 16:01:42
    ※17
    不謹慎な言い方だが、この事件自体のは大変な魅力を持っていて上手に作ればヒットする
    将棋連盟は事件を忘れたい一心だから後援は無いと思う
  28. 2017/07/09 (日) 16:05:06
    マンガは羽海野チカの絵でシリアスな面がオブラートに包まれていたけど、映画の実写ではシリアスさがくっきりと浮き彫りになってた。後編は見なかったけど、正直見る気がしなかった。マンガ版は好きなんだけどなぁ。
  29. 2017/07/09 (日) 16:11:07
    一度見たらもうお腹いっぱい
    DVD特典映像として藤井君と神木のインタビュー付けて何とか売上UPを狙ってるようだが
  30. 2017/07/09 (日) 16:12:24
    >漫画原作で実写のほうがよかった

    テルマエ・ロマエ
    るろうに剣心
    ごくせん
    ドラゴン桜
    ナニワ金融道
  31. 2017/07/09 (日) 16:15:01
    聖の青春ってどうだったんだろ?
  32. 2017/07/09 (日) 16:19:45
    将棋RPGつめつめロードももう少しサービスが続いていれば、
    藤井四段フィーバーの波に乗れたかもしれないのに惜しい。
  33. 2017/07/09 (日) 16:21:23
    あれは将棋漫画じゃなく棋士の少年の人生を描く漫画だからそもそも前提から齟齬がある。
  34. 2017/07/09 (日) 16:26:34
    月下の棋士をV6森田剛でやったのも、もう20年近く前なんだよなぁ。。。
  35. 2017/07/09 (日) 16:33:41
    単純に、前編後編のある映画は見るのにエネルギーがいる。
  36. 2017/07/09 (日) 16:36:59
    ドラマ月下の棋士で
    最初の相手地獄からの使者は村山聖
    高嶋弟が瀬川
    女流棋士が林葉
    古事記みたいなのが升田
    この辺りまでは判るが
    宇梶と中尾彬、キザな名人役は誰がモデルだろう
  37. 2017/07/09 (日) 16:39:59
    永瀬が100回読んだ漫画なんだろ?
  38. 2017/07/09 (日) 16:41:38
    羽生世代の逸話だけで何作品かできそうだもんなぁ
  39. 2017/07/09 (日) 16:42:49
    今だったら、大和岬は香川かな
  40. 2017/07/09 (日) 16:45:09
    続編作って藤井がタイトル挑戦する第2フィーバーに合わせて公開だな
  41. 2017/07/09 (日) 16:55:37
    8.今で言うA級の人たちを、全員半香指しに追い込む大名人。
    9.10年間、タイトル戦全てに登場
    10.↑という超人に、香を落として勝つ。しかも病弱でよく休場。
  42. 2017/07/09 (日) 17:09:38
    前編を見たけど、アニメか原作を読んでないと意味不明だと思った。
    アニメや原作を知ってる俺は、実写化の酷さに辟易してしまって、後編を見に行く元気がなかった。

    藤井聡太ブームで映画を見に行く人がいたら、酷評の嵐でひどいことになるぞ。
  43. 2017/07/09 (日) 17:09:55
    さりげなく、協会も山寺で対局しろ
  44. 2017/07/09 (日) 17:18:01
    ※45
    名人は谷川浩二やん 漫画の名前は滝川こうじだったかな?
    中尾彬は十五世名人で受けの達人だから大山康晴、役名は大原だった気がする
    あ、大山+中原で大原か?
    ちなみに主人公は羽生+氷室京介 御神三吉はもちろん坂田三吉 漫画には康光をモデルにした中学生も出てくる
  45. 2017/07/09 (日) 17:22:55
    ブームに乗っからないと売れないような作品が面白いわけない
    その作品からブームが始まるくらいじゃないと
  46. 2017/07/09 (日) 17:51:19
    ソウタの棋、実写化待った無し!!

    あ、現実世界で展開中だった

  47. 2017/07/09 (日) 18:23:04
    藤井四段以前に、羽生三冠の人生がフィクションより凄いからなぁ。
  48. 2017/07/09 (日) 18:33:16
    個人的に選ぶ、フィクションを越えた棋士
    1.升田(ドラマティックな人生)
    2.大山(栄光と挫折を繰り返すドラマ性)
    3.羽生(7冠)
    の順序かな。
    羽生はまだ物語が未完なのと、言ってしまえば順風満帆なだけなので、この位置。
  49. 2017/07/09 (日) 18:33:35
    そんなことをしても三浦事件はなかったことにならない
  50. 2017/07/09 (日) 18:54:41
    漫画超えたに違和感ある
    中学生棋士5人目以外は別に被っていないし高校メインでストーリー展開
    更に群像劇で心理描写を描いているから主人公の桐山は、才能はあるが強いといった対局漫画じゃない
    こじつけが若干行き過ぎてる
  51. 2017/07/09 (日) 18:55:48
    大人は電王戦で離れ、その残ってたのも三浦冤罪事件で離れ、
    藤井フィーバーは分かるものの実際に駒に触れるのは子供だけっていう状態だもの
    いずれにせよ現状を変えたがらない集団だからなんとも
  52. 2017/07/09 (日) 19:10:45
    実際に中学生棋士になる人間は羽海野が思っているよりはるかに精神的に大人で、何百人の報道陣にも動じないくらい心も強く(恐らく家族の死は乗り越える、義理の姉貴に苛められたりしない)、そして将棋も強く、人気もあって(陰キャじゃない)、そしてかわいい(バリバリ財布、リュック)。
    残念ながら羽海野に描き切れるような世界ではなかった。まあ羽海野だけでなく全将棋関係者の予想を上回っていたので羽海野が悪いというよりは藤井が悪いとフォローしておく。
  53. 2017/07/09 (日) 19:30:38
    ※60
    同意
    そもそも主人公の将棋の強さをウリにしてる漫画じゃないし
    現実の結果が漫画を超えたって言われてもそういう漫画じゃないしなと思うだけだわ
  54. 2017/07/09 (日) 19:38:48
    ※64
    仕様がないやろ?

    羽生さんのリアルタイム見てない人ならさ。
  55. 2017/07/09 (日) 19:52:02
    お前ら将棋を指せるなら囲碁なんか余裕だろ? 
  56. 2017/07/09 (日) 19:59:28
    キャッチコピー「奇跡の出会いによって生まれたバンド、ベック。青春のすべてが、ここにある。」BECKも上映が4年以上遅かったらベビメタ以下のストーリーになってた。
  57. 2017/07/09 (日) 20:53:22
    ※58,59
    漫画の土橋君が棋竜を獲ったのより現実の三浦さんが復帰して勝利をあげる方がすごいと感じている
  58. 2017/07/09 (日) 20:56:05
    渡辺を題材にすればいいと思う。
    高校生で出来婚、嫁の尻にひかれっぱなし、竜王への異常な執着といわゆる「渡辺事件」を起こし
    その結果将棋界を追われ、嫁にはカネむしられて捨てられ、小池重明より哀れな最期。
  59. 2017/07/09 (日) 21:02:44
    ものの歩も連載時期がもう少し遅ければ・・・駄目か
  60. 2017/07/09 (日) 21:39:52
    ※54
    ちはやふると並んで、かなり人気出た漫画だけどね。知らないものについては変にコメントしない方が良いよ。
  61. 2017/07/09 (日) 22:10:42
    橋本がバー閉店したタイミングの方が痛恨だろ
  62. 2017/07/09 (日) 23:04:06
    忘れてると思うけどNHK朝ドラのふたりっ子は将棋ネタやったんで
    こっちはまだ現実に越えられてへんから

    大阪の双子の主人公の片割れが真剣士に教わり、女性初のプロ棋士になって
    最後、名人(羽生さん本人出演)にタイトル挑戦するとこで終わるんやで

    当時は双子のマナカナばっかりやったけど、
    今、リメイクやったら、里姉・ともかちゃんの人気も出ると思う
  63. 2017/07/09 (日) 23:36:59
        |┃三     ∩___∩
        |┃      | ノ      ヽ
        |┃ ≡   /  ●   ● |  <竜王キラーが、ただいま到着したクマー!
    ____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ
        |┃=___    |∪|   \
        |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ ガラッ
  64. 2017/07/10 (月) 00:58:51
    ※63
    わかる
  65. 2017/07/10 (月) 03:55:59
    ※63
    谷川九段は名人になるまでは、実はタイトル挑戦どころか、全棋士参加棋戦での優勝すらない。
    羽生三冠もタイトル戦に出て来るまでは数年かかったし、C2、C1でそれぞれ2期かかった。
    将棋の実力は恐らくその中間でバランスとったんじゃないかと思うが、
    で、渡辺竜王も期待されるほどは伸びず、准中学生棋士の佐々木らも、今のところは期待はずれ。
    藤井四段の快進撃は、誰もが予想しなかっただろう。
  66. 2017/07/10 (月) 04:53:29
    黄金期の少年ジャンプみたいなインフレバトルモノっぽい将棋漫画があればいいのに。

    ハチワンダイバーがそれに近かったけど、ちょっとイロモノ感が強くてはまらなかったなぁ。
  67. 2017/07/10 (月) 05:54:15
    月下の棋士に出て来た村森聖って村山九段プラス森けい二九段て話をどっかで読んだ記憶があるぞ。
    そら本人達もぶつぶつ文句言いますわ。
  68. 2017/07/10 (月) 08:47:02
    原作は面白いけど実写映画化は難しいだろうと思っていた
    原作の漫画では喜怒哀楽がまじりあう独特の世界観だけど、映画だと限られた時間に収めるためにかなり削ぎ落とさなければならない
    宣伝の時点で「ただの暗い話」になっていそうだったから見に行かなかった
  69. 2017/07/10 (月) 10:47:47
    藤井フィーバー来てるのに休載ばっかで作者がマトモに漫画描けなくなってるしw
    時々連載しても10ページだけの「無理に書きました」的な話だし。
    今が一番の稼ぎ時なのに編集はイライラしてんだろうなぁ…
  70. 2017/07/10 (月) 12:55:47
    月下の棋士は、将棋としてはおかしいかったが、
    棋士の生き様の描写が(極端だったが)面白かった。
    大原がかっこいい。
    が、大原死去以後は、ちょっと興醒め。特に刈田の隠し子設定は後付けだろ。
  71. 2017/07/10 (月) 15:54:22
    映画の公開時期と藤井ブームの時期がそもそも合ってないからこの記事は違和感あるなあ
    後からなら素人でもなんとでも言えるでしょ、本当にこれ専門家の意見?
  72. 2017/07/10 (月) 16:02:45
    3月のライオンは漫画の題材が別に将棋である必要がない程に将棋とは縁遠いからな
    物語の本筋も見所も将棋の勝負じゃない
    ヒカルの碁やハチワンダイバーなんかとは全然違う
    野球がボクシングになろうが時代劇になろうが全く変わらないあだち漫画のようなものだ
    あだち漫画が野球漫画ではなくラブコメである様に、3月のライオンも将棋漫画ではない
    将棋に興味もって映画観に行ってもがっかりするだろ
  73. 2017/07/10 (月) 18:44:58
    リングにかけろみたく人外バトルに昇華しろ
  74. 2017/07/10 (月) 18:57:51
    ※89
    同意。俺はそもそもあの羽海野ワールドがちょっと苦手だが一般向けには一番ウケがいいのかもしれない。
    多少は女子向けの普及にもなってるだろうしいい作品だとは思う。一応全巻持ってるけど俺はちょっと苦手。

    ※79
    そこでりゅうおうのおしごとですよ。
    詰め将棋力が藤井くんばりのチートJSが登場するし、話の内容もちゃんと将棋で熱血してる。勝負の残酷さがちゃんと押さえられてるのもポイント高い。
    いろんな将棋フィクションのなかで一番出来がいいとさえ思う。
    構成、キャラ、ストーリー、隙がないと思うよ。
    ラノベのノリが苦手な人は無理かもだが。
    アニメ化も決まったしロリネタに耐性あるならおすすめ。
  75. 2017/07/10 (月) 19:35:43
    羽海野の、っていうか少女マンガの絵や表現は、やっぱおっさんにはキツいわ
  76. 2017/07/11 (火) 01:00:56
    ハッシーバー閉店のタイミングの方が残念
  77. 2017/07/11 (火) 04:19:54
    田中七郎が一番魅力的。
  78. 2017/07/13 (木) 10:34:45
    芸スポにも書いたけど、アニメから入ると前編が一期+αなので、後編が二期のネタバレになっちゃう方が残念
    (ある程度展開は調べている、別物にしても)

    後、実写では島田さんの格好良さが増えた
  79. 2017/07/13 (木) 14:11:31
    前半は見たけど宗谷名人のキャスティングが違いすぎてて
    後半に宗谷エピ入れるって分かって捨てた
    あと後半のテーマソングのスピッツの曲、ロッテのCMで色付きすぎててくどすぎなんだよ

    前半は宗谷部分以外は割とよかったよ
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。