「うまびNEWS」 史上初検証? 「桂馬」だけで将棋するとどうなる→https://t.co/O3ZhOU0Q5r 東京理科大学将棋部の野崎正司さんと小林秀典さんの協力を元に検証されていますとても面白かったです^^— itumon (@itumon) 2017年7月4日
「うまびNEWS」 史上初検証? 「桂馬」だけで将棋するとどうなる→https://t.co/O3ZhOU0Q5r 東京理科大学将棋部の野崎正司さんと小林秀典さんの協力を元に検証されていますとても面白かったです^^
≪ 佐藤天彦名人の名人防衛祝賀会 夏っぽさをテーマにした貴族ファッション | HOME | 田中寅彦九段、将棋番組の盤駒に嘆く ≫
高い駒でできるかよw
10セット使ってるんだぞw
将棋連盟が協力してくれるんならまだしも
これが面白そう
三段目の桂は跳ねると駒損になる
複雑そうに見えるがやれることはかなり少ないな
ところで、itumonの中の人権利はだどこに行ったのだろう
企画としては紙面が少なくてきれいに纏まって成功か
他人のツイートだけを転記して、自分で書いた本文は何もなし
このような記事は引用の要件である主従関係を満たしていないので引用たりえない
とするのが常識的に思えるよ
そういう法的な意味の引用ならそもそも規約は関係ないでしょ
規約に従って外部から「利用」ができるという意味
76歩 34歩 36歩 74歩・・・・・
わからんw
頓珍漢なこと言ってないで自分で規約確認しましょうよ……
文面の引用や画像を記事に載せるときも
なるべくツイッターから引用してるんだよな
歩と桂だけじゃそりゃ上部逃げられて捕まえられんか
3桂どころか9桂あっても詰まぬと
駒があと5種類くらいあれば神ゲーになる予感
その名も「影武者将棋」
面白い w
5五玉打
どちらを本物にするかはプレイヤーが決めて配置する
玉が詰んだらその玉を裏返して本物のか影武者か確認する
という要素を入れたら心理戦がだいぶ複雑になりそう
飛車角の大駒がないからと言ってる
入玉をうまく止められなくて、入玉形になったら大駒ないと厳しいという話
でもそもそも入玉したら大駒あっても厳しいし入玉を防ぐにしても桂と組ませて詰ませるにしても金は一番使いやすい駒だろ?
また配置の重要性も調べると面白い結果が出そう。
とにかく将棋というゲームを様々な角度から検証してみて、少しでも真理に近づいてほしい。
この試みではたぶん意味のある数字は取れんぜ
組み合わせによって効果が変わるパズルの問題に実際には発生し得ないシチュエーション混ぜても意味がないので
まあ飛車対角みたいな娯楽としてみれば面白いけど
ttp://www.chessvariants.com/
各駒の特性って、他の駒との相対的な関係で決まるから確かにそうだな。
こいつら、実際に指したことないだろ
プロの指導対局でもプラ駒は結構多く使われている