【叡王戦】南九段が桐山九段に勝利 次局は谷川九段と ~ 2ch名人

【叡王戦】南九段が桐山九段に勝利 次局は谷川九段と

叡王戦予選  ○ 南芳一 桐山清澄 ●

712-08.png
https://www.shogi.or.jp/match/eiou/3/yosen.html
【将棋】第3期叡王戦 九段予選 桐山・谷川・南(ニコニコ生放送)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv301155151



2017年7月12日14:00〜 桐山清澄九段 対 南芳一九段
http://www.eiou.jp/kifu_player/20170712-1.html


549:名無し名人 (ワッチョイ 9fc5-dLHP):2017/07/12(水) 16:09:17.66 ID:SInr+5KD0.net
桐山より南の方が早くC2から陥落しそう


553:名無し名人 (ワッチョイ bf7e-KuRC):2017/07/12(水) 16:27:14.43 ID:16KUAzPP0.net
おもしろかった


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1498638523/
南の右玉
南の右玉
posted with amazlet at 17.07.12
南 芳一
毎日コミュニケーションズ
売り上げランキング: 423,123
[ 2017/07/12 16:45 ] 叡王戦 | CM(19) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


コメント一覧
  1. 2017/07/12 (水) 16:48:48
    流石に久保だろなぁ
    九段戦ってどっかの山にゲロ厳しいとこなかったっけ?
  2. 2017/07/12 (水) 16:48:53
    藤井四段が大相撲中継に映ってるぞ
  3. 2017/07/12 (水) 16:59:02
  4. 2017/07/12 (水) 16:59:34
    島って順位戦も当たりがきついのに、AO戦本戦に進むには、森内→丸山→屋敷or郷田だから流石に可哀想w
    九段では羽生さんが5割深浦に飲まれないよう、AO戦と順位戦共に勝って欲しい
    南先生も谷川のち久保or康光できついけど、ちょっと楽しみ
  5. 2017/07/12 (水) 17:00:22
    ※1
    郷田ー屋敷 (森内ー島)ー丸山
    のCブロックかな
  6. 2017/07/12 (水) 17:00:59
    藤井君、杉本師匠と一緒に観に来てるらしいね。
    芸能人とかクラブのママらしき人がよく映ってる土俵際の砂かぶり席じゃなく
    座敷席なのがまた好感持てる。
  7. 2017/07/12 (水) 17:05:39
    角ぶった切りが効いた?
  8. 2017/07/12 (水) 17:07:19
    お地蔵先生だけノーネクタイ w
  9. 2017/07/12 (水) 17:20:21
    谷川先生は叡王戦でまだ勝ったこと無いからがんばってほしいなあ
    会長業引いて勉強に時間取れるようになったかな
  10. 2017/07/12 (水) 17:24:57
    南先生、ダニ川を倒してくれ
  11. 2017/07/12 (水) 17:24:57
    D介勝った
  12. 2017/07/12 (水) 17:28:59
    棋士どものツイートみていたら、叡王戦は無視で
    藤井くんの相撲に噛んでる奴ばっかり・・・

    藤井くん以外のプロの価値を急速に下げているのって
    君たちプロ棋士であることに、早く気付けよ~
  13. 2017/07/12 (水) 17:29:59
    戸辺、おまえのことやぞー
  14. 2017/07/12 (水) 17:38:23
    久保さんの表記が九段じゃないんだな
    タイトル戦になって変わったのか
    羽生さん九段でいた期間短かったね
  15. 2017/07/12 (水) 17:49:03
    戸辺は顔面がエグいんやから他で頑張らんと!
    美人の奥さんと子どもにも恵まれてんねんから
  16. 2017/07/12 (水) 17:59:29
    戸辺・・・
  17. 2017/07/12 (水) 18:43:53
    今ニコニコつけたけど、南先生対局室で何ブラブラしてんですかw
  18. 2017/07/12 (水) 20:46:39
    ※14
    タイトル戦になったからではなく、電王戦が無くなったから
  19. 2017/07/13 (木) 01:54:50
    桐山先生は将棋も喋り方も若いなあ。人柄含め、かっこいいおじいちゃんだ。
    地蔵先生も徹底した押さえ込みのテクニックを発揮した。

    叡王戦は味わい深いわ。
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。