昨日の名解説の勝又先生といえば。
— 将棋観戦 (@shogiwatch) 2017年7月12日
私が本当に心の優しい方なんだなーと思ったのは、某会。ご高齢の方が倒れられて、それを勝又先生がとっさに助けようとしてクッション代わりのような形でその方が事なきを得た。
ああいう瞬間って本性でるので素晴らしいなと思った(私なら咄嗟に避けてたかも…
フォロー外から突然すみません。勝又先生が、将棋大会の会場外で倒れている老人を発見、呼吸や意識の確認といった救命の基本を素早くこなし、やってきた救急車に一緒に乗っていった一部始終を目撃しました。優しいのはもちろんですが、救命の知識があり、それをとっさに生かせる行動力がおありです
— doihishako (@doihishako) 2017年7月12日
≪ 藤井四段を応援する環境を 羽生三冠、学生棋士を語る | HOME | 藤井四段、親方衆の質問攻めにタジタジ 「前のめりになる時は有利な時?不利な時?」 ≫
素直に素晴らしいことだと思う。本は買わないけど
自分から話すのではなく、人の話としてこういういい話が聞けるのはいいね
消防局からの感謝状待ったなし!
間違えてもひふみんに発見されたくはないw
激しく同意
めっちゃ好きだったわ
連載始まったころのやつ特にためになった
それよりも、冷静沈着に素早く人命救助をできたのはもっとすごい。
あのシリーズちょくちょく書籍化してたけどいつの間にか連載中断しちゃってるよな
あのシリーズじゃなくても勝又さんの本はハズレないから出せば買うんだけどな
>やってきた救急車に一緒に乗っていった一部始終を目撃しました。
>優しいのはもちろんですが、救命の知識があり、
>それをとっさに生かせる行動力がおありです
こういう人がホントの大人でセレブなんだろなと思う
立場に相応しい社会的責任感と行動力とを常にキープしてる人というか
自分も救命講習受けた経験あるけど
自分の生活で手一杯でとうに忘れちゃったよw
これはすごい、もうお医者さんレベルじゃないか。
救命知識を身に着けるってホント大切だと実感した。
いつ何時人が倒れたりこういう緊急事態があるかわからないよな。
そういうこともふまえて教授が普段から知識をつけてるのだとしたら
棋士である以前に人間として素晴らしい以外の何者でもない。
タイムリー(╹◡╹)
確かに大盤解説何時間もぶっ通しで聞き続けるのって
何気に相当な体力が要る行為だよなあと思う
だから会場の写真とかで毎回年配の人が大勢詰めかけてるの見ると凄いなと思う
家で中継見てるだけでもけっこう疲れるもん
後々面倒くさいって名乗り出ないのもいるらしい中、これは教授GJ!でした。
すごいな
勝又先生と同じことができる棋士はそうそういないでしょうね。
①できそうな棋士
②できなさそうな棋士
③その場から逃げそうな棋士
みたいな感じで想像すると面白いけどな。
>俺たち一般人なら普通、老人が倒れたりしたら
>助けてメリットがあるかどうか、謝礼はもらえるかをまず考える
いや一緒にしないでください
急場で咄嗟にその考えが思い浮かぶのって引くわw
むしろ自分なんかが出てってかえって要領得ない事になったら
申し訳ないって憶する感じかと
悪い冗談ならちゃんとそういってくれよ。
そんなこと考えて人助けするわけない
勝又は人でなしじゃない
ttp://bokete.jp/boke/32413940
ゲロは流石に一瞬迷うけどゲロの方が不味いから覚悟決める
まあ医者でも看護師でもないから職場以外だったら一番に飛び出せる自信はないけど周りが動かなきゃメリットとか関係なく動く
つまんな
救急車を呼ぶぐらいなら出来るが、それ以上の対処は難しいだろうな
仕事は?
学校は?
形勢判断誤っても、逆ギレしないで冷静に進めてほしいな
人命救助みたいに
仕事柄私も救助する立場にあるが、訓練を積んでいないと咄嗟にできない。
勝又先生はさすがです。
↑日本人って平気でこういう差別というか優生思想丸出しの発言するな。
哀れな島国の人間だ。
うったえらえるかのうせいあるよ
いや渡辺はたたかれるのは仕方ないだろwww
なにしれっとどっちもどっちみたいにいってんだよwww
この人はいつも面倒見がいいテレビで見たままの人なんだと思ったことがある
?
言うまでもないが、偉業と呼べるようなことじゃなくても、緊急時にきっちり対応できるのは褒められるべきことだろ。
その時はプロのお前を呼ぶわ www
???「ひゃー!頓死!頓死ですよ!これは!」
編集関係を生業とする人かな?
しかしその物の言い方はあまり教養が無いな。
ちなみに以前「千田六段、棋士の独自性を軽んじる最近の風潮に一喝」について
風潮に一喝はおかしい、風潮を一喝、か風潮に喝、かどっちかだ、って指摘したけど、直らなかったね w
一緒に救急車乗ったとあるけどそれも偉いね
介護職は大変らしいな
年寄りで介護受けるような人自体が困った人でストレス溜まってるから、職員を困らせようとするんだろうな
日本は介護に金と資源を配分しないから、ただでさえ大変なのに環境が恵まれなさすぎ
医者が名乗り出ないのは面倒くさいからじゃない。
器具もなく助けのない中でおそらく専門外の診察を無償でしなきゃいけないのに、法律が整ってなくて、起きた不利益が全部その医者の責任になるから。
正診できない可能性が高いのに、過誤が全部過失扱いになったら、そりゃ誰も手をあげませんわ。