羽生善治作詰将棋 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

羽生善治作詰将棋

665:名無し名人 (オッペケ Sr5f-mVo7):2017/07/14(金) 22:49:43.25 ID:Xqckh80Fr.net
715-12_201707151230325cc.png

作るのは苦手そう


670:名無し名人 (スププ Sd70-nc/Q):2017/07/14(金) 22:51:03.16 ID:rriqpEYEd.net
>>665
なんかワロタ


673:名無し名人 (ワッチョイ 5ce3-z+eH):2017/07/14(金) 22:52:43.27 ID:2hkKYTmP0.net
>>665
昔から、将棋マガジンの羽生の7手詰めとか、やっつけの手筋ばかりだった。
聡太くんは、明らかに詰め将棋作家でもある。


678:名無し名人 (スッップ Sd70-AM26):2017/07/14(金) 22:54:47.32 ID:Myr4h4Jbd.net
>>665
ひっでえwwwwwww


682:名無し名人 (ワッチョイ b693-ibwz):2017/07/14(金) 22:57:15.36 ID:5HqEZ6LV0.net
>>665
ん?
これって角の意味あるの?


691:名無し名人 (ワッチョイ ce11-UmNz):2017/07/14(金) 23:00:38.70 ID:haNyJJ+d0.net
>>682
角ないと途中で歩つきからつむ変化できちゃうんだよな


689:名無し名人 (ワッチョイ 64ea-4oMK):2017/07/14(金) 23:00:26.83 ID:5icbqoRf0.net
>>665
詰将棋ってこういうものだっけ?w


710:名無し名人 (ワッチョイ 0484-sGkz):2017/07/14(金) 23:08:25.88 ID:QCxecrnu0.net
>>665
まあこれは遊びの詰将棋だろ


719:名無し名人 (ワッチョイ 1e6f-xDZQ):2017/07/14(金) 23:12:50.36 ID:gPPmw4Go0.net
>>665
天才特有の狂気を感じるw


721:名無し名人 (ワッチョイ 7f1c-peTA):2017/07/14(金) 23:14:46.75 ID:/AjmzvIl0.net
みんな>>665解けるの?
おれは解ける気がしないんだが


725:名無し名人 (ワッチョイ b693-ibwz):2017/07/14(金) 23:17:12.58 ID:5HqEZ6LV0.net
>>721
香車を並べていけばわかるでしょ?


722:名無し名人 (ワッチョイ 707c-dQC/):2017/07/14(金) 23:15:06.87 ID:2GTrFuoF0.net
>>665
インベーダーゲームかな


798:名無し名人 (ササクッテロロ Sp72-srMh):2017/07/15(土) 00:02:58.36 ID:nnmMrke1p.net
>>665
狂気しか感じない。やっぱ羽生は鬼畜だわ


851:名無し名人 (ブーイモ MMed-iTID):2017/07/15(土) 01:20:01.73 ID:qU14p+QOM.net
>>665
センス無さすぎか
超天才か


876:名無し名人 (ワッチョイ 4d6f-HRoc):2017/07/15(土) 02:37:52.48 ID:JpTRJi5b0.net
>>665
詰将棋の良し悪しは分からんけど羽生って美的意識だけは一切ないよな
あれだけ完璧超人なのに美術方面の感覚だけきっれーにぬけてる
(玲瓏扇子を見送り続けて10年)


877:名無し名人 (ワッチョイ 38e3-wl2Q):2017/07/15(土) 02:37:58.79 ID:+si4TTdD0.net
>>665
醜すぎてクッソ笑ったわ


898:名無し名人 (JP 0H8f-PXta):2017/07/15(土) 04:03:32.45 ID:plMPvYmPH.net
>>665
この詰将棋は小学校3年時につくったやつなんだ
1年生で将棋を同級生に習ったんだしこんなもんだろ


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1500036477/
迷いながら、強くなる (知的生きかた文庫)
羽生 善治
三笠書房
売り上げランキング: 9,431
[ 2017/07/15 12:30 ] 詰将棋 | CM(94) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2017/07/15 (土) 12:39:44
    飛車3枚作るやつだししゃーない
  2. 2017/07/15 (土) 12:40:05
    美意識がないからこそ、絶対的な覇者になれるんだと思う。
    大山も全く無かった。
    逆に美意識にこだわった升田や谷川は、覇者にはなれなかった。
  3. 2017/07/15 (土) 12:42:03
    聡太くんの嫌いな科目は美術だよ
  4. 2017/07/15 (土) 12:42:24
    結構難しかったけどたぶんとけた
  5. 2017/07/15 (土) 12:51:06
    そういうことか
    やっと解けたわ……
  6. 2017/07/15 (土) 12:52:59
    レトロゲーム感がある
  7. 2017/07/15 (土) 12:54:13
    13手詰みかな?
    綺麗な詰め将棋というよりけむり詰めみたいな本当のパズル感がある
  8. 2017/07/15 (土) 12:54:54
    なんだ小学校3年の時に作った詰め将棋なんだw
    羽生さんが小学校で作った詰め将棋といえば
    飛車が3枚出てくる詰め将棋しか知らなかったからこれは新鮮

    しかし皆持ち上げて落すの好きやね
    >>876とかヒド過ぎワロタ
    そら羽生さんの色紙&フリップ文字もますますちっさくなりますわw
  9. 2017/07/15 (土) 12:55:23
    13手詰め?
  10. 2017/07/15 (土) 12:56:38
    改造スーパーマリオに近いものを感じる
  11. 2017/07/15 (土) 12:57:00
    美術苦手な棋士って多いみたいね
    投げる同人作家みたいな人も中にはいるのかな
  12. 2017/07/15 (土) 12:58:34
    21手詰めで合ってる??答えは別に要らんけど合ってるか分かりにくいから手数はどこかに書いておいて欲しいな。
  13. 2017/07/15 (土) 13:02:40
    とはいえ自分の棋力じゃ香車並べたところでわかんないやw
  14. 2017/07/15 (土) 13:03:01
    11手詰めだと思うんだが…?俺が間違ったかな?
  15. 2017/07/15 (土) 13:03:33
    詰み筋おせーて
  16. 2017/07/15 (土) 13:04:47
    シンプルに行けば解けるは解けるけど変化が読めない
    小学校の時に作ったのが本当なら驚きだわ
  17. 2017/07/15 (土) 13:05:19
    11では…
  18. 2017/07/15 (土) 13:07:35
    11であってるよな
  19. 2017/07/15 (土) 13:08:34
    右寄せて歩詰めて取って飛車寄せて合駒に飛車走って詰み?
    13手?
  20. 2017/07/15 (土) 13:09:19
    それ無駄合いじゃないの
  21. 2017/07/15 (土) 13:09:34
    無駄合いは数えないから11
  22. 2017/07/15 (土) 13:10:12
    11手だった・・・。
  23. 2017/07/15 (土) 13:10:46
    ※21
    ※22
    なるほどありがとう
    そういうの無駄合いっていうんだ
    手数限られてるのに
    無駄合いある詰め将棋って苦手w
  24. 2017/07/15 (土) 13:11:23
    こういう詰め将棋の方が発想が柔軟になって羽生マジックが生まれるのかな
  25. 2017/07/15 (土) 13:12:24
    よくわかんないけどすごい合理主義者そうな雰囲気は感じるw
  26. 2017/07/15 (土) 13:22:05
    11手詰めじゃないの?
  27. 2017/07/15 (土) 13:37:00
    11手詰としてはずいぶん簡単な部類
    10分で2級くらい?
  28. 2017/07/15 (土) 13:57:33
    羽生さんの場合は出題者というより回答者かな

    クイズ王みたいな感じで、番組制作者サイドにはもうしばらく回ってほしくない
  29. 2017/07/15 (土) 13:59:45
    クイズ王は放送作家とかクイズ制作者になること多いんだがなぁ
  30. 2017/07/15 (土) 14:01:44
    しばらくは だよ?

    羽生さんの経歴でいずれは連盟幹部になるのは当然。
  31. 2017/07/15 (土) 14:05:42
    5三香 4二玉 4三香 3二玉 3三香 2二玉 2三香 1二玉 1三香までの9手詰だゾ
  32. 2017/07/15 (土) 14:08:05
    作品としてどうかは別として発想の柔軟さは強く感じる
  33. 2017/07/15 (土) 14:11:16
    羽生は興味あるもの以外極端なアレだから
  34. 2017/07/15 (土) 14:11:34
    小ニで道場に初めて行って、14級から始めて小三で初段になった。その間のどこかで作った作品。美意識どうのあったら変態だわ

  35. 2017/07/15 (土) 14:16:36
    ※35
    抽出レスも天才ゆえの発想の個性(狂気w)が
    感じられるという見方だし
    茶化しててもディスってるわけじゃないと思うけど
    飛車3枚の詰め将棋や
    盤反転して家族と将棋続けたなんて話もそうだと思うけど
  36. 2017/07/15 (土) 14:24:39
    将棋世界スペシャルVol2羽生善治編の97ページに
    小学3年生・アマ初段に作った詰将棋2つ(この作品と飛3枚の作品)が載ってた
  37. 2017/07/15 (土) 14:26:22
    藤井くんも数学と体育は得意だけど唯一美術が苦手科目と言ってたな
    羽生さんと似てるのかな
  38. 2017/07/15 (土) 14:26:55
    ※32
    へぇ、普通に連打すればいいんだ、なぁんだ、単純じゃんか
    いち、に、さん、し・・・・
    ん?
  39. 2017/07/15 (土) 14:38:34
    ここの人、みんな棋力たかいんだな
    感心してる
  40. 2017/07/15 (土) 14:41:56
    羽生の脳内はこうなんだろうな
    自由な発想できるってこと
  41. 2017/07/15 (土) 14:47:34
    これはむしろ発想の貧困さを表してるような……?
    まあ棋力と創作力は全く別物ってことで
  42. 2017/07/15 (土) 14:48:49
    ※42
    級位者でもいけるレベルなんで、五手詰めハンドブックに苦戦してるレベルでも頑張れば解けるかもくらい

    小学3年でこれ作ったら頭のいい子だなぁと感心する
  43. 2017/07/15 (土) 14:54:17
    25歩の必要性が分からなかった
  44. 2017/07/15 (土) 14:59:54
    ▲5三香 △4二玉 ▲4三香 △3二玉 ▲3三香 △2二玉 ▲2三香 △1二玉
    ▲9二飛成 △8二銀 ▲同 龍 △同 歩 ▲1三銀
  45. 2017/07/15 (土) 15:05:27
    それだと桂合なら詰まなくない?
  46. 2017/07/15 (土) 15:09:09
    △1二玉 ▲1三歩成 △同玉 ▲1九飛
  47. 2017/07/15 (土) 15:16:22
    羽生って明かされないままに見せられた時にどう思うかだな
  48. 2017/07/15 (土) 15:23:06
    25歩の意味はなんだろ?これ余詰みをなくすことの方が難しそう。
  49. 2017/07/15 (土) 15:26:45
    最下段に歩を7枚も並べる発想よw
    詰将棋ってそれなりに現実的な形にするから最下段の歩はあってもせいぜい1,2枚
    将棋知ってる人なら実戦じゃありえない形だってわかるからこんな配置は避ける
    それと四隅全て使う詰将棋も珍しい
    9筋には9九の飛車が利いて逃げられない、1筋に逃げても1九飛で捕まる、1一の歩が邪魔
  50. 2017/07/15 (土) 15:27:12
    詰将棋作れって言われたら手順より見た目にこだわるのが子供らしいと思うが
    何を図案化したんだろう 横から見るとYHぽいけど無理やりかなあ
  51. 2017/07/15 (土) 15:30:49
    美意識ないとか畠田理恵が泣くわ
  52. 2017/07/15 (土) 15:33:19
    熊野本宮大社(和歌山)の神様は、「芸術の道を成就させる(出版にも強い)」「公共及び公益に関する物事を全部成就させる」(公益法人の運営)「反逆児を正臣に変える。改心させまた正しく働いていただく」という働き。
    三輪大社(奈良県)の神様は、経営者をびしりとする。魔物みたいな契約先などとの交渉など、情では割り切れない資金繰りやトラブルをビシッと取り仕切る働き。悪いもののけを抑える働き。経営の甘いところを正す働き。
    勝負事としては、箱根神社(神奈川)と西宮神社(兵庫県)が強い働き。

    だそうです。(最近読んだ神社に関する本)
    将棋連盟さん、棋士の皆さま参拝されたらよいのでは?
  53. 2017/07/15 (土) 15:34:53
    25歩の意味わかったかも
    ▲91飛成に金銀飛で受けた場合、最終的にその受け駒を取られ詰みに使われる
    桂で受けた場合25歩が無いと最後にその桂を25に打たれて詰むのでは
  54. 2017/07/15 (土) 15:35:28
    ※57
    訂正:92飛成
  55. 2017/07/15 (土) 15:40:40
    ※57
    羽生少年天才
  56. 2017/07/15 (土) 15:42:47
    25の歩が無い場合
    ▲92飛成△82桂▲53香△42玉▲82竜△82同歩▲43香△32玉▲33香△22玉▲22香△12玉▲13歩成△同玉▲25桂
  57. 2017/07/15 (土) 15:47:23
    タテと見せかけて横
  58. 2017/07/15 (土) 15:52:46
    25歩の意味教えてくれた人ありがとう。玉の脱出ルートを防いでいるのかと思ったけど、桂打ちのスペースを埋めてたのね。
  59. 2017/07/15 (土) 15:59:31
    かなり昔の将棋世界で伊藤果氏が羽生さんの詰将棋を
    いくつか紹介していて褒めていたよ。
    創作にも参加して欲しいとか書いていた。
  60. 2017/07/15 (土) 16:02:03
    そんなことより、明日のNHK杯の対局は面白くなりそうやね!強い者同士の将棋は、本当にワクワクドキドキするわ。
  61. 2017/07/15 (土) 16:06:39
    ※64
    ここは羽生の話をする記事だ
    羽生に関係無い話は...いや、あるな...
  62. 2017/07/15 (土) 16:45:23
    7手目、▲2三香と▲1三歩成で余詰めが有り、不完全作ですよね
  63. 2017/07/15 (土) 16:49:04
    飛車3枚の詰め将棋の動機についてふと思い巡らしてて思ったけど、
    詰め将棋というものがどんなもんか、創作できるぐらいに理解していて
    あえて飛車3枚使うって逆にうちわ、もといセンスじゃねw
    自分ならまず思いつかない
  64. 2017/07/15 (土) 16:53:47
    ※60
    △82桂合じゃなくて△62歩から△61玉なら詰まないんじゃない?
  65. 2017/07/15 (土) 16:57:59
    ※68
    ということは初手は53香としてから次に92飛成とするべきやね
  66. 2017/07/15 (土) 16:59:22
    ※60
    ▲25桂に△12玉で詰んでないだろ。
  67. 2017/07/15 (土) 17:07:43
    ※46だけど、※70に書かれてる通りで詰まないから92飛から桂合の変化は25歩無くても大丈夫と思うんだよね
  68. 2017/07/15 (土) 17:16:15
    詰め将棋は解くより余り詰めの有無や駒の意味確認する方が手間かかるよな
    そういうの考えるのもまたいい頭の体操になるけど
  69. 2017/07/15 (土) 17:18:27
    25歩が無い場合は
    ▲53香△42玉▲92飛成△82桂▲82竜△82同歩▲33歩成△同玉▲25桂△42玉▲43香△32玉▲33香△22玉▲13歩成

    これで詰む
    25歩があると92飛成から詰ます手順が無くなる
  70. 2017/07/15 (土) 17:22:19
    ※73
    ▲53香△42玉▲92飛成△82桂▲同竜△同歩▲33歩成△同玉▲25桂△42玉▲43香△32玉▲33香△22玉▲13歩成

    82のところ正しくは同竜・同歩やったな
  71. 2017/07/15 (土) 17:22:58
    いやーあの
    いかにも子供が作りそうな詰将棋ってぐらいでしょ
    おれも級位者のときにこんなのよん考えてたわ
    でも、もとこの詰将棋に余詰がないんだとしたら当時の羽生さんすごいと思う
    すでに相当読みの力があったってことになる
    この形余詰が頻出しそうだもの 余詰を潰すには相応の棋力がいる
  72. 2017/07/15 (土) 17:24:51
    ※74
    香が1枚余るんだな
  73. 2017/07/15 (土) 17:25:33
    とはいえ、最終5手だけでも13歩成同玉19飛~23香の余詰があるか
    92飛車成周りの余詰がないか気になるところだな
  74. 2017/07/15 (土) 17:28:39
    25歩があることによってどのタイミングで92飛成としても詰まなくなった
  75. 2017/07/15 (土) 17:47:56
    小3の作品だからと言うけど、藤井聡太は小3で将棋世界の年間優秀賞に選出されてるからなあ
  76. 2017/07/15 (土) 18:25:11
    ※71だけど、※73=74納得ありがと

  77. 2017/07/15 (土) 18:41:58
    ※75も書いているけど、一目で子供の作った詰め将棋だと思うだろ。
    明らかにアイディア有りきのモノを力尽くで詰め将棋にした感じだし。

  78. 2017/07/15 (土) 19:03:29
    ※9
    飛車3枚で吹くわw
  79. 2017/07/15 (土) 19:19:09
    羽生のセンスwwwとか笑って読んでたら小三の時の作品って分かり青ざめた
  80. 2017/07/15 (土) 19:27:08
    三枚飛車には鬼才を感じる
  81. 2017/07/15 (土) 19:51:36
    玲瓏扇子くらい買ったれやw
  82. 2017/07/15 (土) 20:12:04
    正解は 香車並べて 歩をなり捨てて 1九飛車だろ
  83. 2017/07/15 (土) 20:17:57
    ▲5三香 △4二玉 ▲4三香 △3二玉 ▲3三香 △2二玉 ▲2三香 △1二玉
    ▲1三歩成 △同 玉 ▲1九飛
    これが正解

    9二飛成とか言ってるやつは釣りか?
  84. 2017/07/15 (土) 20:21:05
    ※57
    2五歩の意味は※87の詰み手順で上部脱出を防ぐため
  85. 2017/07/15 (土) 20:45:10
    ※38
    出典そこだったんだ
    持ってるのに見てない自分orz
  86. 2017/07/15 (土) 20:49:58
    香車5枚で笑った
    落ち着いてれば5分で2級くらいの問題だろうか
  87. 2017/07/15 (土) 21:27:31
    どうやって参加すればいいん?
    HABUZENの詰め将棋は子供っぽくていかれてるってことでO.K.?
  88. 2017/07/15 (土) 22:14:51
    ソフトが作った詰将棋みたい
    ソフトで研究するのはいいけど、悪影響受けすぎ
  89. 2017/07/15 (土) 23:00:44
    ソフト=柿木とかの時代よね懐かしい
  90. 2017/07/16 (日) 00:02:45
    >>87
    こんなタイミングで書き込む答えじゃねーだろ。みんなわかってるわw
  91. 2017/07/16 (日) 02:40:25
    ※88
    歩が無かったとして、どうやって上部脱出するんだ?w
  92. 2017/07/16 (日) 03:43:59
    将棋センス×(タイトル獲得98期)
  93. 2017/07/16 (日) 10:33:36
    これが小三の時の作品で1979年だったってことを理解してないレスがちょいちょいあるな
  94. 2017/07/18 (火) 17:05:32
    私が小3の頃は、右手と左手の区別も曖昧だったよ…
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png